こんなことがありました。

ブログ

7/4(火)創成中修学旅行1日目④~鎌倉自主研修終了~

 鎌倉市内の班別自主研修も無事終了し、鶴岡八幡宮で集合写真を撮りました。

~3年生1班 小町通り①~

~3年生1班 小町通り②~

~鶴岡八幡宮 酒樽前~

 この後はバスで山下公園へ移動、散策しながら中華街へ向かいます。中華街で夕食を摂った後は、バスで浅草のホテルへ移動し、1日目の日程は終了です。

0

7/4(火)創成中修学旅行1日目②~鎌倉に到着しました~

 6時30分に浪江を出発したなみえ創成中学校修学旅行隊ですが、予定通り12時には鎌倉に到着しました。大仏の前で集合写真を撮った後は、班ごとに昼食を摂って市内の自主研修となります。鎌倉は晴天に恵まれ、現在の気温は30℃とのことです。無理せず、十分休憩を取りながら古都鎌倉を楽しんでほしいと思います。

~もうすぐ鎌倉に到着します~

~大仏の前で記念撮影!午後も楽しみましょう~

0

7/4(火)創成中学校修学旅行1日目①~元気に出発しました~

 本日から2泊3日の日程で、なみえ創成中学校2,3年生の修学旅行が始まります。今朝はいつもよりかなり早めの6時10分集合でしたが、誰一人遅刻することなく集合することができました。出発式の後、見送りの保護者のみなさんや先生方にの「行ってきます」のあいさつをして、1日目の目的地である鎌倉に向かって出発しました。

~出発式 生徒代表あいさつ~

~お見送りのみなさんに向けて「行ってきます。」のあいさつ~

~体に気をつけて、元気にいってらっしゃい!~

 

0

6/27(火)、29(木)校外学習(2年)

「町探検」をテーマに浪江町の7つの施設を探検しました。

浪江駅や警察署、役場などを探検し、働いている人にインタビューをしたりと、たくさんのことを学びました。

また、施設の中では、いろいろな「課」や「役割」があり、協力して働いていました。

消防署では、地域の安全を守る方ための練習を欠かさず行っていたり、郵便局では、大きな赤いポストを見て回りました。

自分たちの生活と地域の方々とが深く関わっていることを実感する活動となりました。

 

0

6/22(木)水素学習(5,6年)

福島水素エネルギー研究フィールド(FH2R)に行ってきました。

今年の5・6年生の総合学習のテーマは「なみえの未来を守る」です。地球温暖化が進む中、地元浪江町の海水温度の上昇や二酸化炭素を排出するエネルギー問題について学習しました。

水素がエネルギーとしてどのように活用されているのか、浪江町の未来のために、これからも水素に関わる学習を深めていきます。

 

 

0

6/29(木)いじめ防止のための出前授業(中)

 6/29(木)の3校時、いわき市の弁護士 菅波 香織 先生を講師に迎え、いじめ防止のための出前授業を実施しました。

 授業の前半では、「いじめはどんな理由があろうとも絶対にしてはいけないこと」や「いじめられても仕方のない人などいない」ということについて、例などを挙げながら分かりやすく教えていただきました。

 後半は、実際にあったネットいじめに発展しそうな場面について、その中のひとりの生徒の立場となり、いじめが起こらないようにするにはどうすればよいか、グループで考えました。

 今回の授業で学んだことを活かして、ひとりひとりが力を合わせて安心安全に生活できる学校づくりを進めていきます。菅波先生ありがとうございました。

0

地域交流活動 プランターの贈呈(小)

地域でお世話になっている団体へ、児童がプランターづくりを行いました。

1年生(子どもクラブ、イオンなみえ店)

 

3年生(浪江消防署、浪江警察署)

 4年生(福祉交流センター、ふれあい交流センター)

5年生(請戸漁港、柴栄水産)

6年生(浪江町役場、浪江町商工会)

0

6/22(木)租税教室(小)

相馬税務署の方々をお呼びして、租税教室を実施しました。

租税教育について分かりやすく映像や資料を用いながら学習を進めながら、講師の永橋さんの「税金がないと壊れた道や橋を直せないですね。」などと、普段は気づかないことを教えていただけました。

授業の終わりには、「『税のある社会』と『税のない社会』では、どちらの社会に住みたいですか。」の質問に、「学校に1年間通うには、1年間に一人100万円の税金がかかる。税のない社会になると、学校に通えなくなるかもしれないから。」などと自分の考えを、学習の内容を踏まえて発表することができました。

その他にも、1億円(1万円札1000枚)の重みを確認するなど、体験を交えた楽しい租税教室になりました。

 

 

0

6/16(金)大堀相馬焼体験(小・中)

半谷釜元の半谷貞辰さんと半谷菊枝さんをお呼びして、浪江町の伝統工芸である大堀相馬焼体験を行いました。

相馬焼の粘土の加工の仕方など実演を交えて学びました。初めての体験となる児童生徒もいましたが、講師2名の方が個別に対応していただけたので、全員が上手に仕上げることができました。

 

大堀相馬焼といったら馬の絵ですね。馬の絵を実際に描いてもらいました。

1,2年生は、絵付け体験をしました。陶芸用パステルを使って、好きな絵をお皿に描きました。

 

0

6/16(木)哲学対話(小3,4年生)

小学3,4年生の道徳の授業で、哲学対話の手法を用いた授業が行われました。

ふくしま道徳指導資料「外国からのメッセージ」を読み、震災時の日本人の行動について、自分の問いを持ちながら対話を深めていきました。

3,4年生が自分たちで選んだ「なんで、外国の人は『道徳の血』と言ったのかな」を問いに、お互いの考えを話し合いました。

 

 

0

6/14(水)プランター贈呈(小学6年生)

普段お世話になっている施設へプランターを贈呈しに行きました。

浪江町役場の玄関前で、6年生が感謝の気持ちを添えて2つのプランターをお渡ししました。

浪江町商工会では、代表のお二方に手渡しでお渡ししました。

赤い花が特徴のサルビアや橙色のキンセンカなど、色合いを考えてプランターに植えました。

0

6/14(水)水泳学習(小・中)

南相馬市屋内プールをお借りして、今年度1回目の水泳学習を行いました。

25mプール6レーンの温水プールでしたので、冷たくもなく、熱くもなくとてもよいコンディションで泳力に合わせて学習を行いました。棒浮き輪でバタ足の練習。顔を水につけたり、背筋を伸ばしてバタ足したりと、一人一人の泳力が確実に伸びていきました。

初めての1年生は、プールフロアをしずめて水と楽しく触れ合うことができました。

水の中で運動することは、水中での危険性や水の事故防止を防ぐ学習に関わりがあります。全5回の水泳学習から、いろいろなことを学び取ってほしいと思います。

0

6/13(火)新体力テスト(小)

今年の新体力テストは、6年生がリーダーとなり、下学年を率いて各種目を行いました。

6年生がお手本になり、1年生より先に種目を行いました。下学年の児童が、引率してくれた先輩の名前を呼びながら応援をしたり、声援を送りながら行われました。

体育館では反復横跳びや立ち幅跳びなどの6種目を行いました。やはり、ここでも6年生がお手本に。6年生は、お手本だけではなく、名簿に記録を記入することも行いました。

限られた時間で回数を数える種目では、昨年度の記録を大きく超えたことでしょう。

シャトルランでは、初めての1年生のために、加藤先生が走るタイミングのお手本を一緒に行いました。リズムや走る出すタイミングをつかむと、自分の力を出し切りながら走り続けることができました。

 

0

6/8(木)植栽活動(小)

全児童で本校南側の花壇にお花の苗を800株植えました。

4年生以上は、緑の少年団のスカーフと帽子を着用して活動に臨みました。

スコップで穴を掘り、苗を優しく持ちながら植えることができましたね。

1年生は、スコップの持ち方から。周りに怪我をさせない持ち方、上手な穴の堀り方など、たくさん学びました。もちろん、素敵な花になる植え方も!!

校舎前の苗植えが終わると、お世話になっている地域の方々に贈呈するプランターづくりを行いました。

プランターに4株植えて、土を入れて出来上がりです。色合いを考えて植えました。

プランターは、各学年で4つ作ります。合計24個のプランターができあがりました。

最後は、水やりです。植えたばかりのお花にたくさんのお水をあげました。

7月の授業参観には、素敵なお花を見せることができると思います。

 

 

0

6/1(金)校外学習(丈六公園、ふれ合い交流センター)

小雨の中、丈六公園で昆虫の観察や採集を行いました。

虫取り網を使って、虫かご(昆虫飼育ケース)に昆虫を集めました。

かごに入れた昆虫を見て「これ。見て、見て。」とお友達や先生方に教えてくれました。

ふれ合い交流センターで、採取した昆虫の名前や分類分けをしました。弘前大学の学生方から、「足は何本ですか。」などと一緒に考えながら、昆虫を細部まで観察しています。

弘前大学より双眼顕微鏡を持参していただき、より詳しく昆虫を立体として見ることができました。

「私の取った昆虫は、なんていう名前なのか?」図鑑を見ながら熱心に調べています。

普段は虫を見ると怖がるお子さんも、熱心に学習に取り組み、有意義な活動になりました。

0

6/1(木)修学旅行1日目【キッザニア東京】(小)

キッザニア東京では、班ごとに活動します。それぞれが計画した活動でお仕事について学習します。

ビューティースタジオで「美」を追究しています。

石けん工場では、こだわりの石けん作りに挑戦しました。

宅配センターでは、セールスドライバーの仕事内容を体験しました。

警備センターでは、ガードマンのお仕事。ALSOKのユニフォームがかっこいいですね。

ヤクルト科学研究所で働いている人がいます。研究服が似合ってますね。

このあともどんどん体験が続きます。約30種の職種から、時間までいっぱい体験してください。

0

5/22(月)鑑賞教室(チェロコンサート)

浪江町にチェロの演奏者たちがやってきました。

本校の体育館には、14名のチェロ演奏者と指揮者の15名が来校しました。

トトロの「さんぽ」など子ども達になじみのある曲が披露されました。

また、指揮者から小学生と中学生に指揮の仕方を教わり、とても有意義な体験ができました。

プロの指揮者から教わった手の振り方や腕の動かし方、それに伴ってチェロの演奏の音や響きが変わってくることを肌で感じ取ることができた鑑賞教室となりました。

本校の校歌が演奏され、子ども達の歌とチェロの演奏のハーモニーに体育館が包まれました。

0

5/26(金)5年生ふるさと体験学習(なみえ焼きそば)

商工会議所の方をお呼びして、浪江町のB級グルメであるなみえ焼きそばを作りました。

手順通りになみえ焼きそばができるか、グループごとに家庭科室で調理しています。美味しいB級グルメができあがるでしょうか。

できあがったなみえ焼きそばをお皿に盛り付けて完成しました。職員室の先生方にもなみえ焼きそばが振る舞われ、太麺でタレが濃厚の焼きそばを美味しく食べることができました。

 

0

5/25(木)運動会パート2

過日行われた運動会で実施できなかった種目が行われました。

種目は、徒競走と神旗争奪戦、創成リレーです。ゴールテープに向かって力強く走ることができました。

落下傘が地面に落ちる前にキャッチ!!赤組、白組が空高く上がった落下傘を取り合いました。

創成リレーは、小学生から中学生までの赤2チーム、白2チームで競い合うリレーです。

一人100mを走り抜け、全員がバトンをつなぎとおしました。

 

 

0

5/24(水)5年生校外学習(田植え)

5年生が、稲づくり体験(田植え)をしました。JA双葉の五十嵐さんに稲づくりの説明をいただきました。

半谷啓徳さんの田んぼをお借りして田植え体験を行いました。

7月ごろに稲の成長の様子を見学します。太陽の光を浴びて、すくすくと成長する稲が待ち遠しいですね。

 

 

 

 

0

5/20(土)なみえ創成小・中合同運動会

霧雨模様のため体育館で運動会を実施しました。

開会式では、赤組から優勝杯が返還されました。

小学校上学年の「ペアで、浪江町名所 探検!」では、ペアになる先生や中学生と一緒に浪江町の名所に行ってからゴールを目指しました。

紅白玉入れは、チェッコリーの曲に合わせて玉入れをしたり、ダンスをしたりしながら楽しく玉入れをしました。

小学校上学年の「協力・全力・転がせ大玉」は、フープの中に入り、自分の身長と同じくらいの大きな紅白玉を転がします。

小学校下学年の「なみえB級グルメレース」

浪江といったら、なみえ焼きそばや鮭(いくら)の料理ですね。グルメ料理の材料を集めてゴールを目指します。

中学校「創成の風」では、二人で赤白の棒を持ちながらタイムを競います。

コーンの場所では二人で1週。合計3週して次の選手に棒を渡します。中学生らしく、息の合った姿が印象的でした。

雨模様のため、実施できなかった種目もありました。

本日は、中間成績(赤:312点、白278点)の発表となります。

徒競走や創成リレーなどの実施できなかった種目については、後日、行います。

0

5/15(月)【祝】志賀さくら先生 仙台市長賞(中)

 なみえ創成中学校で美術の授業を担当している非常勤講師の志賀さくら先生が、第84回河北美術展で、仙台市長賞を受賞されました。おめでとうございます。

 河北美術展は昭和8年に創設され現在まで続いている、日本でも有数の伝統を誇る東北最大級の公募美術展です。

  ~河北新報5月12日(金)第2朝刊より~

 志賀先生は中学校で美術を教える傍ら、家事の合間や休日等を利用して作品制作に取り組んでおられ、今回の作品「モシモシノジダイ」は完成までに約2ヶ月を費やしたそうです。生徒のみなさんには、美術の授業だけでなく、日々作品作りに励む芸術家としてのさくら先生の姿勢や、その作品からいろいろなことを学んでほしいと思います。

 第84回河北美術展は5/12(金)~21日(日)、仙台市宮城野区のTFUギャラリーミニモリで開催されています。

0

5/11 (木)相双中体連陸上大会(中)

 5/11(木)南相馬市の雲雀ヶ原陸上競技場にて、令和5年度相双地区中体連陸上大会が実施されました。

~男子砲丸投げに出場した選手の様子から~

~この一投に全力を込めて~

~男子1年1500mの様子から~

~最後まで全力を尽くします~

 2人とも自己ベストを更新する活躍でした。おつかれさまでした。

0

5/9(火)町図書館校外学習

3,4年生が浪江町図書館を見学しました。

館長より図書館についてお話をいただきました。 

 一人一人が好きな本を借りてきました。

(図書館の人)「返却日は5月25日までです。」

「はい。分かりました。」と元気に返事できました。

これからも、いろいろな本を借りてほしいですね。

0

5/8(月) 中体連陸上大会選手壮行会(中)

 5月8日(月)の放課後、11日(木)に行われる相双地区中体連陸上大会の選手壮行会を実施しました。今大会には本校から砲丸投げに1名、1年男子1500mに1名、計2名の選手が出場します。選手たちは、これまで毎日懸命に練習に励んできており、壮行会ではそれぞれが大会にかける思いをしっかり述べていました。選手以外の生徒たちも、真剣な表情で壮行会に参加していました。特に1年生の男子の応援団は、慣れないながらも大きな声で選手にエールを送っており、応援の気持ちが選手達に伝わったと思います。大会当日は会場に応援に行くことはできませんが、学校全体で選手の皆さんの活躍を祈っています。

~生徒代表から応援のメッセージ~

~選手の皆さんの活躍を祈ってエールを送ります~

~選手代表のあいさつ 本番では全力を尽くしてきます~

~みんなの声援を胸に、いざ大会へ~

0

4/28 避難訓練、及び、引き渡し訓練

地震による火災を想定して、避難訓練が行われました。

避難する場所や「真剣・無言・迅速・安全」をキーワードに素早く行動することができました。

第1次避難場所の昇降口前に集まって、消防士さんからのお言葉をいただきました。

その後、第2次避難場所である「サンシャインなみえ」へ移動します。

1年生は、6年生と一緒に避難しました。6年生から「1年生のことを考えながら、けがをしないように歩きました。」という反省があり、今回の避難では最上級生として後輩のことを大切にする姿を見ることができました。

避難で使用する道や避難場所、そして、防災に対する意識が育まれました。

 

0

4/27 創成の空にこいのぼり!

 本日は、朝から晴れ渡った創成の空に、元気にこいのぼりが泳いでいます。

自由に空を泳ぐこいのぼりのように、子どもたちものびのび運動や勉強を頑張ってほしいと思います。

みなさんも、機会がありましたら、元気に泳ぐ、こいのぼりを見に来てください。

 

 

0

4/25 哲学対話(小)

哲学講師の永井玲依(ながいれい)様を講師とお呼びして、小学1、2年生がの哲学対話の授業が行われました。

コミュニティボールを持っている人が講師の問いに答える場面では、「嫌いな食べ物はないです。」「好きな食べ物はスイカです。」と答えるなど、友達の言葉をしっかり聞いたり、友達の考えに共感したりしながら楽しく授業が行われました。

授業の後半では、外の校舎外にも移動し、問いの「強いものを探そう」「弱いものを探そう」と自分の考えで「強いもの」「弱いもの」を探しました。また、「なぜ、そうだと思うの。」の問いから「壊れそうだから。」などと自分の考えを講師や友達に伝える姿が多く見られました。

たんぽぽの綿毛を見て、「ふわふわしてかわいいけど、すぐ、なくなりそう(飛んで行ってしまいそう)。」など、身の回りのものを注意深く観察しながら、問いに対して普段より深く思考を働かせながら追求することができました。最後の振り返りでは、子どもたちから「話すことが楽しい。」「もっとやりたい。」と哲学対話の面白さを表す言葉がたくさん出てきました。

 

0

4/21 授業参観

各学年で授業参観が行われました。

1年生は国語の授業です。「うたにあわせて あいうえお」小学校に入学しての初めての授業参観。お父さんやお母さんにいいところを見せるぞ!と意欲的に学習に取り組んでいました。

 2年生は算数の授業です。「足しざんのしかたを考えよう」を題材に、電子黒板を使いながら、一人一人が問題にあった解き方を見合い、正しい答えを導き出すことができました。

 3年生は国語の授業。「国語辞典を使おう」を題材に、自分で辞書を引いたり、保護者と一緒に辞書の使い方を学んだりと楽しい授業が行われました。

 4年生は、保険の授業です。「体の成長とわたし」の学習を保健室の先生と一緒に学習しました。

 5年生は家庭科の授業です。「私の生活、大発見!」電子黒板やタブレット端末を用いて、友達の考えや自分の考えを比較しながら、うんうんとうなずきながら学習が行われました。

 6年生は外国語の授業。ドロシー先生との英会話。「this is me!」。 My name is 〇〇.I like ・・・.英語で自己紹介をしたり、角田先生も英語でお話が得意そうでした。

0

4/14(金)FCスクールバス完成お披露目会(小・中)

 水素をエネルギーとして走る環境に優しいFCスクールバスが完成し、お披露目会が行われました。FCスクールバスは、なみえ創成小学校児童のアイデアを元にしており、全体にパステルカラーの色使いで、車体側面には虹、車体後方には浪江町のキャラクターであるうけどん等が配置されたかわいらしいデザインとなっています。

~お披露目会では来賓の皆様からお祝いのごあいさつをいただいた後、テープカットが行われました。~

~お披露目会の最後に記念撮影。うけどんもサプライズで登場しました!みんな素晴らしい笑顔です。~

~試乗体験。ほとんど無音でスムーズに走るバスに、子どもたちも驚きを隠せない様子でした。~

~放課後には、早速FCスクールバスが運行されました。先生方に見送られながら乗り込みます。~

~車窓から、ニコニコ笑顔で手を振る子どもたちが印象的でした。~

0

4/12 新入生・転入生を迎える会(小)

新しいお友達が増えました。小学生1年生9名、3年生2名の計11名です。

6年生の進行で、1年生9名からそれぞれ自己紹介を行い、また、3年生2名の転入生紹介では、名前だけでなく、好きな色も伝えてくれました。

自己紹介が終了すると2年生から6年生の『ぼく・わたしの「なみえ創成自慢」』と題して、学校紹介です。「人工芝生」「ひろい校庭」「おいしい給食」など、一人一人がなみえ創成小学校の自慢を新入生や転入生に伝えてくれました。

また、在校生と楽しく交流するためにゲームも企画し、「じゃんけん列車」「猛獣がりに行こうよ」を音楽やジェスチャーを交えて楽しく活動する姿を見ることができました。

「じゃんけん列車」の1年生と3年生の対決です。結果は、3年生が勝ちました。

「猛獣狩りに行こうよ」の猛獣は「はいえな」「アフリカぞう」など。「はいえな」の4文字の動物!4人のお友達が集まればその場で座って猛獣をゲット。

0

4/11 交通安全教室(小)(中)

自分の命を守り、交通規則を守るための交通安全教室が行われました。

双葉警察署(浪江分庁舎)の方から、講話をいただき、小学生は正しい道路歩行について、中学生は正しい道路歩行や交通ルールについてわかりやすくお話をいただきました。

警察署の方からの「横断するときどこを向きますか。」の質問に「右。」「左。」と答えるなど、講話の内容をしっかり理解して交通安全教室に臨むことができました。

また、小学校では、校舎南側の横断歩道を実際に横断し、左右の確認、しっかりと手を挙げるなど、自分の命を守るための横断歩行を行うことができました。

中学生は、「自転車安全利用五則」のパンフレットが配布されました。これを基に、正しい自転車の乗り方やヘルメットの正しい着用の仕方など、映像を見ながら自転車交通安全講習を実施しました。

交通教室の最後には、それぞれが警察署の方にお礼の言葉を伝えました。「今日教わったことを家族にも話し、みんなで交通安全を呼びかけて、交通事故に遭わないようにしたいです。」と、自分だけでなく周りの人々にも安全に生活できるような姿を見せてくれました。

 

0

4/6(木)小・中学校入学式

 

浪江町の未来を担う子どもたちが入学式会場に入場しました。校長先生から「チャレンジ」「道を開く」などのお話を聞いて、うなづきながらしっかりと式に参加していました。

児童生徒代表からの歓迎の言葉では、遠足や運動会など楽しみな行事や活動がたくさんあることを、新入生に話してくれたので、明日からの学校を楽しみにしている姿を見ることができました。

 

式が終わり、次は職員紹介です。先生方の顔を見て、ガッツポーズをしたり、うれしそうな顔をしたりと、楽しい学校生活を支える先生方の紹介が行われました。

0

3/23(火) 修・卒業証書授与式②(小)

 ご来賓の方々からお祝いの言葉をいただきました。誠にありがとうございました。子どもたちの心に、しっかり刻まれました。

 「6年生から『救える命を落とさないように、たくさん勉強して伝えていきたい』という言葉を聞きました。このような心が育っていることに、大変頼もしく感じています。…なみえ創成だからこそ、より強く伝えられる想いがあるのだと思います。(告辞)」

 「心身ともにたくましく成長した皆さんを常に温かく見守り、育ててくれた家族をはじめ、先生方の愛情を決して忘れないでください。(祝辞)」

 「皆さんは、それぞれ新たなステージに進みますが、辛かったり、悲しかったりすることもあると思います。どうかそんなときは、決して一人で悩まず、友達や家族、そして、先生に相談してください。(祝辞)」

 式が終わり、担任先生からも…「過去は変えられないけど、現在(いま)と未来は変えられます! 明るい未来になるように、これからも勉強、運動、友だちとの付き合い、頑張ってください!」と、エールがありました。

0

3/23(火) 修・卒業証書授与式(小)

 「コロナ感染症の影響で、不自由な学校生活でしたが、最上級として活躍したこの1年間は、下級生の憧れになっていました。皆さんが残してくれた足跡は、あこがれからなみえ創成小学校の伝統になって行くでしょう。…あいさつは心を開き、その心に近づくという意味があります。あいさつをとおして、人と人とのふれ合いを大切にし、自分の可能性を信じて、楽しく中学校生活を送ってほしいと思います。(式辞)」

 卒業証書をしっかり手にしています。りりしい顔もいつも以上に素敵です

 大変立派な「礼」です! さすが、6年生、素晴らしいです。

  厳かで大変立派な卒業式でした! 「別れの言葉」でさらに、感動を誘いました。

  卒業生、退場!

 

 

0

3/22(水) 給食の時間 (小)

調理員の佐藤さん、志賀さんをはじめ、生産者・配達業者の皆様、保護者の方々、いつもありがとうございます。皆様に感謝して、今年度最後の給食をいただきましょう。(児童)」「いただきます(^^!」

 今年度最後の給食は、人気のスピニッチ「spínɪtʃ(spínɪdʒ)」ほうれん草のカレーライスかみかみサラダでした。

  ポパイがほうれん草を食べて活躍するように、病気の予防や肌の老化を防ぐ美容効果があると言われているほうれん草を「いただきましょう!」

 

0

3/22(水) 創成タイム(小)

 今年度、図書室から本を借りて、たくさん読んだ児童の表彰をしました。「これからもたくさんの本をよんで知識を増やし、心を豊かにしてください。(図書委員会)」 読書には「〇語彙力、文章力が養われる 〇教養や知識が身に付く 〇仕事や生活に役立つ知恵を得られる 〇想像力が豊かになる」などの効果があると言われています。春休みから、また始めてみましょう。

 一年間で、127冊! 後期(10月~3月)で、63冊読みました。

 「たくさん借りて、読んだね。すご~い(児童)」(゚∀゚ノノ"☆パチパチパチ

0

3/20(月) お昼の放送「リクエストソング」 (小)

 卒業生(6年生)のリクエストの曲を、お昼の放送で流しました! EXILE TRIBEのギリギリRide it out「変わりゆく世界眺めながら 僕らは生きてる~♪」や森山直太朗さんのさくら「さくら さくら 今、咲き誇る…、さらば友よ またこの場所(なみえ創成小・中学校)で会おう~♪」、BTSのダイナマイト「友達を連れて仲間に入りなよ 誰でも大歓迎~♪」」、桃花笑(桃の花が春風に揺られて微笑んでいるように咲いている)などを流しました。中学3年生担任の先生からのプレゼント企画でした。22日(水)も行います!

 便利なBluetoothを使用して流しました。6年生が選んだ曲が流れると、思わず反応! (०՞კ՞)४♬♪

0

3/16(木) 午後の授業(小)

 3月23日(木)の終業式・卒業式まで、あと1週間となりました。各学年、教科のまとめやテスト、整理を行っています。

 1年生:集中してテスト問題に取り組んでいます。「さすがですねと思わず応援したくなります。」

 2年生:道徳「あたたいこころをもらったり、あげたりしたこと」を話し合いました。手を合わせると…。

 3年生:これまでやってきた学習プリントの整理を行いました。「たくさんの量は、学習した証です!」

 4年生:体育 3年生と一緒に準備運動! いろいろなステップも笑顔でチャレンジです。

 5年生:算数の問題です。黒板にヒントが書かれています。「どのように解いていくといいですか?」

6年生:理科「実験」液から水を蒸発させて出てきた個体の性質を調べよう!

 

0

3/15(水) 6年生を送る会 (小)

 学校のリーダーとして活躍してくれた6年生の卒業を祝い、感謝の気持ちを込めた「 6年生を送る会(交流活動)」を行いました。卒業生と下級生が楽しく過ごす、思い出に残る時間となりました。

 6年生からのメッセージ:「ぼくたちのことをいつまでも忘れないでください。」「楽しく元気ななみえっ子でいてください。」「今日は、ありがとうございました。」

 なみえ創成体育館に、秘密戦隊6レンジャー参上!「バンバラバンバンバン♪ バンバラバンバンバン♪ …、誰がつけたか俺たちは、秘密戦隊創成6レンジャー 創成6レンジャー!」

 

 交流タイム「学年対抗綱引き・玉入れ・猛獣狩りに行こうよ」

6年生を囲んで集合写真!「さん(3)ひく(-)いち(1)は? みんなで~」「に(2)~(=^^=)~!

0

3/15(水) 登校指導

 双葉警察署浪江分庁舎の警察官の方から児童生徒の皆さんへ、朝のあいさつと自転車の乗り方・シートベルト着用について、呼びかけがありました。いつも朝早くからありがとうございます。「みんなで守ろう交通ルール。笑顔でつくる交通安全。」交通事故0をめざします!

 「自転車は、くるまの仲間です。交通ルールを守りましょう!」「シートベルトは、全席着用しましょう。カッチと、最後まで!」

 

 

 

0

3/13(月)なみえ創成中学校卒業式(中)

 本日、浪江町教育委員会教育長様、町長様、町議会議長様をはじめ、多くの来賓の方々にご臨席いただき、令和4年度卒業証書授与式を挙行いたしました。卒業証書授与、校長式辞、教育委員会告示の後、町長様と議会議長様からご祝辞をいただきました。「送ることば」では2年生の菅野凛さんが、先輩方への感謝の気持ちと先輩方から受け継いだ創成中をさらに発展させていくことを伝えました。「別れのことば」では卒業生代表の瀬川彩那さんが、これまでの学校生活を振り返り、仲間や後輩、先生や地域の方々、いつもそばで見守ってくれた家族への感謝の言葉を述べました。式の最後には卒業生、在校生、教職員か整列し、全員で式歌「旅立ちの日に」と校歌を歌いました。歌が終わると誰からともなく拍手が起こり、会場は感動的な雰囲気に包まれました。厳粛な雰囲気の中、大変素晴らしい卒業式になりました。来賓の方々にはご多用の中、ご臨席を賜りましたこと誠にありがとうございました。また、保護者の皆様にはお子様のご卒業おめでとうございました。卒業生の皆さんのご健康とご多幸をお祈り申しあげます。

~送ることば 先輩への感謝の気持ちを込めて~

~別れのことば これまでの感謝と新たな希望を胸に~

~感動的な素晴らしい卒業式になりました。ありがとうございました。~

~中学校生活最後の学活。また会える日を楽しみに、しばしのお別れです。~

 

0

3/9(木) 防災ウォーキング② (小)

 「震災のときは、車の運転手さんも必死で避難(運転)しているので、注意して歩きましょう。特に横断報道は、危険ですので、右左右と確認して、手を挙げて渡りましょう!」

 

 大平山に到着です。「集団で歩くのは、思っていたより大変だと思いました。(児童)」「津波から逃れようと必死に歩いた、請戸小のみんなのことを考えながら歩きました。(児童)」「ここ(大平山)まで歩く(避難する)のは、遠いなあと思いました。(児童)」

  大平山から海(請戸)を眺め、全員で手を合わせました。

 

0

3/9(木) 防災ウォーキング① (小)

 東日本大震災3.11のとき、請戸小学校の児童が避難した距離(請戸小から大平山まで)全校生で体験・歩きました。請戸地区や浪江町が受けた被害を振り返り、防災・減災に対する意識を高めました。当時、請戸小学校に勤務していた先生からそのときの様子や説明を受けながら歩きました。

 

 校舎北側のこの場所から避難しました。「当時のことを思いながら、考えながら歩きましょう(避難しましょう)!」 6年生を先頭に、1年生、2年生…、養護教諭の順で歩きました。

全員で、命を守りましょう!

 

0

3/8(水)食育「箸(はし)の使い方」(小)

 「第3回豆つかみ大会」を行ないました。箸(はし)を使って、大豆を運びます。「さあ~、30秒でいくつつかんで、運べるか? 正しい箸の持ち方をしているか?」競い合いました。手先・指先・箸使い、上手につまむことができました!

 「記録、1分間で24粒!」「箸にはじまり、箸に終わりました。」

 

 

 

0

3/7(火),8(水) 「対面交流授業」② (小6)

 「Vサイン!」 生涯忘れることができない授業、貴重な2日間となりました。伝え合い、話し合い、交流し合いました。天気もよくて気分爽快! チャーハンがおいしかった石井食堂、きれいな葛尾村復興交流館「あぜりあ」、空気がきれいな葛尾村、最高な施設見学となりました。

 全校生が笑顔で迎えてくれました。交流の時間「伝言ゲーム・なんでもバスケット」からスタートしました。

 「葛尾に来たら石井食堂でお食事を!チャーハンは美味しくて、焼肉定食もボリューム満点です!!」

0

3/7(火),8(水) 「対面交流授業」① (小6)

 1日目は、浪江町で行いました。葛尾小学校の5,6年生に「浪江町を紹介」し、その魅力を伝えました。2日目は、葛尾村を訪れて、紹介してもらいました。ふるさと創造学サミットで発表し合った町の施設を実際に見学し、詳しく説明していただきました。ありがとうございました。

 「道の駅なみえの食事処は、メニューも豊富で、大人気です。なみえ焼きそばは、味がしっかりしていて、おすすめです!」

 「ふれあいセンターなみえは、ふれあい福祉センター・ふれあい交流センター・ふれあいげんきパーク・ふれあいグラウンドの4施設を複合した施設です。ボルダリングは、体を動かすには、最適なスポーツです。」

 

0

3/7(火) 校外学習「社会科」(小3)

 「町の様子とくらしのうつりかわり」の学習で、「真言宗室生寺派大聖寺」と福島県指定重要文化財「旧渡部家住宅」を訪れました。貴重な建物を見学し、お話を聞きました。「人々の生活(の様子)は、時間の経過にともに移り変わってきました。どのようように変わってきたのか考えてみましょう!(先生)」

 大聖寺のこの土地には、相馬中村藩6代藩主、相馬昌胤(そうままさたね)さんが住んでいたそうです。

 「再生によって、古民家がきれいになりました。 しばらく(百年、千年)千歳のかたみとはなれり!」

 「みんなで囲炉裏をかこんでみました。炎を見ると、なぜか癒(い)やされます。」

「好きなポーズをとってみましょう! はい、チーズ(⊙ꇴ⊙) 」

0