こんなことがありました。

2024年1月の記事一覧

1/29(月)出前講座(小)

小学5年生の授業で出前講座を実施しました。福島民報社をお招きして、すぐに新聞が作られました。

 

明治25年の8月1日に第1号が発刊され、現在46503号(46503日分:127年以上)の新聞が発刊されていました。「第1号と比べて、どう思いますか。」の質問に「タイトルがある。」「カラーで見やすい。」「写真がある。」など、比較しながら現在の新聞づくりについて考えました。

一人一人にニュース原稿が配られ、どのような記事を選んだか、また、どのようにまとめることができたかを発表しました。 

新聞は、「取材」→「デスクで精査」→「整理(レイアウト等)」→「印刷」→「配達」の仕組みを知り、見出しや写真を見ただけでもある程度内容が理解できるように作られていることに驚きました。

0

1/25(木)能登半島地震募金活動へのご協力ありがとうございました。(小・中)

1月1日、能登半島沖を震源とするマグニチュード6.9の地震が発生し、石川県能登地方を中心に大きな被害がありました。なみえ創成小・中学校では、今回の地震で被災された方々への支援を目的に1月16日(火)~24日(水)の間、募金活動を行いました。今回の活動は「東日本大震災のときに日本中の皆さんから助けていただいたことへ恩返しをしたい」という小学校6年生の思いが発端となり、小中が協力して行うことになりました。

~小学校6年生から募金のお願い~

~ご協力ありがとうございます~

~中学生もみんな協力してくれました~

~先生方からも、ご協力いただきました~

 毎日、小学校6年生と中学校の生徒会役員が朝の時間や昼休みに、校内を回って募金活動を行いました。一週間あまりの活動期間ではありましたが、保護者の皆様をはじめ、多くの方々のご協力により、小中合わせた義援金の合計額は91,349円となりました。

 本日の昼休み、福島民報新聞社 双葉支局長の小宅祐貴さんにご来校いただき、中学校校長室で義援金全額をお渡ししました。このお金は福島民報新聞社を通して日本赤十字に送られ、能登半島地震で被災された皆さんのために役立てられます。ご協力ありがとうございました。

~今回の募金活動に込めた思いを伝えます~

~被災された皆様のために役立ててください~

~被災された皆様に、一日も早く笑顔が戻ることを祈っています~

 今回の募金活動の記事が明日の福島民報に掲載される予定です。 

0

1/24(水)演劇ワークショップ(小)

東京からわたなべなおこ氏(演出家)、宮﨑悠理氏(俳優)、小林真梨恵氏(演出家)を講師としてお呼びし、演劇ワークショップを行いました。はじめは、講師の方々から自分のなりたいものに変身するデモンストレーション。それを見て、「やりたーい。」「今のは猫。」など、楽しい授業が始まりました。

次は、チームで変身タイム。これは何をやっているところでしょうか。答えは、最後に記載されています。 

問題1

問題2

身体全体を動かして自分を表現する演劇ワークショップ。

最後は、サプライズ。講師の方々が知らないうちに・・・・(いつの間にか黒板にこのような絵と文字が書かれていました。)

問題1の答え「餅つき」、問題2の答え「魚釣り」

0

1/17(水)昔あそび(小)

地域のボランティア(18名)をお呼びして、1、2年生が昔遊びを教えていただきました。

竹とんぼや羽子板、紙風船などの遊びをグループに分かれてやり方や方法を楽しく学びました。

後半には、にじいろこども園の年長さんが来校し、前半で学んだ昔遊びをボランティアの方たちと一緒に教え、昔遊びの面白さを体験しました。おはじきやけん玉、あやとり、コマ回し、おはじき・・・。時間を忘れてそれぞれがたくさんの遊びをし、あっという間に1時間の交流が終わってしまいました。

園児との最後のお別れでは、「また、遊んでください。」の園児の言葉に応えて、「また、来てね。」と先輩としてのお返しの言葉を返しました。

0

1/10(水)110番イベント

1月10日は、110番の日です。双葉警察書浪江分庁舎となみえアベンジャーが、本校の体育館で「不審者対策と正しい110番通報」のイベントが実施されました。

実際になみえアベンジャーズと不審者対策及び正しい110番通報についての寸劇を実施しました。不審者に出会ったらまずは、逃げることが大切。そして、110番通報は1日平均200~300件あることを知りました。

本日の110番通報の適切な利用のチラシが配布されました。ご家庭でもお子様と一緒にご覧いただき、どのように110番で伝えれば良いか確認できればと思います。

 

0

1/9(火)餅つきイベント

朝からフレッシュかもめのボランティアの皆様が来校し、あんこやきなこ、餅米を蒸すなど、たくさんのご協力をいただき餅つきイベントが開催されました。 

 

3升の餅米を1年生から餅つきをし、「よっこいしょ」の合図でペッタンペッタン。杵を上手に持ち上げて餅米がもっちもちになりました。 

高学年の5,6年生は、各学年がついた餅米を一口サイズにちぎったり、味付けをしたり、お皿に盛り付けたりと大忙しでしたが、笑顔でイベントを楽しんでいました。

 

 餅つきが終わったら会食です。2学期に決めておいた味付け(あんこ、きなこ)を選んで美味しく食べました。

 

 

米農家の方々、JAの方々、ボランティアの方々のお力をお借りして、今年も美味しいお餅をだべることができました。ありがとうございました。

0

1/9(火)第3学期始業式

新年明けましておめでとうございます。51日(登校日)の第3学期がスタートしました。

元気な声で校歌を歌うなど、辰年を無事迎えることができました。令和6年能登半島地震、羽田空港における航空機事故など痛ましい事故があったことも含め、校長先生より子どもたちに寄り添った2つの目標「対話するっていいな」「優しいっていいな」をお話をいただきました。 

つぎは、各学年の代表児童より冬休みの生活や3学期の目標です。「冬休みの楽しかった旅行や懐かしい友達に会えたこと」「お正月のお祝いをしたこと」「友達を大切にし、下級生とたくさんの思い出を作りたいこと」「苦手な教科にしっかりと取り組んでいきたいこと」などたくさんの思い出と3学期の目標を聞くことができました。

 

クリスマスの日に本校に届いたグラブ(大谷翔平選手)のお披露目も行いました。グラブは職員室で保管し、休み時間などに子どもたちに貸し出しをします。校長先生が大谷選手からのメッセージを代読し、最後に「野球しようぜ」と締めくくられました。 

0