ブログ
7月18日 あと2日!!
1学期も今日を含めて、あと2日。本校では1学期のまとめに入っています。昨日、児童会・生徒会専門委員会(ボランティア委員会)が行われ、1学期の反省を行いました。まず、小中別に分かれてそれぞれの活動について反省をしました。
次に、中3生が中心となり、反省をもとに改善点を話し合いました。
こうして子どもたちが、自分たちの活動を振り返り、より高みを目指すというのは大切なことだと考えています。しかも、子どもたちが自らのアイディアを出して実践していくところに価値があるのだと思っています。また、演劇的手法を使ったコミュニケーションワークショップなどの経験を活かして、小中学生が意見を出し合ったり、聴き合ったりするところも素晴らしいと思っています。
ところで、総合的な学習(大豆班)の中学2年生が、大豆の成長具合を確かめてきました。除草作業も一生懸命です。夏休み中も、自主的に何度か除草をする予定だそうです。
先日の水泳学習。小学1年生も、ビート板を使って頑張っていました。
昨日から蒸し暑さを感じるようになりました。梅雨も終盤のようです。明日は終業式です。
7月17日 ラバーズコンチェルト
先日、音楽科で小中合同授業を行いましたので、紹介します。これも本校の特色ですね!
まずは、みんなで校歌の合唱。小中の教員も混じって元気に歌うことが出来ました。いい校歌です。
次に合奏です。教員も一緒に演奏します。その準備に大わらわです。
子供たちが演奏する姿は、とても素晴らしいなあと思いました。「ラバーズコンチェルト」を演奏しました。
目が輝く、その瞬間が、とってもステキです。
みんなで音を奏でるのは、とってもいいなあと改めて思いました。
7月16日 演劇的手法を活用したコミュニケーションワークショップ PART2
今号は小学1年生の様子を紹介します。
まずは、前回同様、みんなで協力して変身ゾーンを作ります。
「変身したい人~!」と言ったら、「ハイ! ハイ!」の挙手。積極的な1年生です。
男女に分かれてのお話作り。自分のやりたい役から、話を創っていきます。
さて、どんな演劇を見せてくれるのでしょうか?
女子は、かわいい動物のようです。実は、細かな動きもあって、大変おもしろかったのです。
男子は、なにやら動きの激しい演劇でした。みんな役になりきっていました。
小学1年生では難しいかな?と思いましたが、いやいあや立派な演技でした、子どもたちの限りない可能性を感じました。
7月16日 演劇的手法を活用したコミュニケーションワークショップ
7月12日、演劇コミュニケーションワークショップの第2回目が行われました。今回もインストラクショナルデザイン研究所の大野智美様(さとみん)をコーディネーターに、PAVLICのわたなべなおこ様(なおちゃん)、舘そらみ様(だてっくす)を講師にお招きしました。今回は「一人一人違うのは当たり前!それぞれの個性を思いっきり活かし合っておもしろい演劇をつくっちゃおう!!」でした。みんな頑張りました。
今回は男女に分かれての話合いです。どんな演劇にするか、真剣な話し合いが続きます。
この教員チームも、おもしろい演劇を目指して、真剣に(?)話し合っています。
女子チームは、話し合いの結果、「願いを叶える」をテーマにした演劇を発表してくれました。
男子は、「不思議な力を持つ人」をテーマにした演劇でした。
この教員チームは、飛行機(宇宙船?)が地球に到着する場面の演技の真っ最中です。
今回は、「一人一人がやりたい役」を発表し、それらが登場する話を創っていくというものでした。それだけに難しさもありました。しかも、小学2年生から中学3年生までいるグループです。しかし、自分の発言を誰かが受け止めてくれる、そして実現するようにみんなが考えてくれる、という経験が出来ました。これは、普段の授業では、なかなかできない経験かもしれません。楽しい、有意義な時間となりました。
次の号では、小学1年生の様子を紹介します。
7月12日 やれば出来る!! 「一歩踏み出す その勇気!」
今週の水曜日、中学2年生の職場体験学習がありました。「働くこと」を実体験する貴重な経験となりました。
説明をよく聞いて、確実に取り組もうとする姿勢が素晴らしい!
丁寧な仕事ぶりに、皆さんに大いに褒めていただきました。パチパチパチ!(拍手)
ところで、同じ日、小学生は水泳学習に出かけました。その様子を少しだけ紹介します。
これは、浮く練習です。簡単に見えますが、意外にこれが難しいですよね!
見事なバタ足! 勢いがあり、いいですね。
1年生は「水に慣れよう!です。これから徐々に、泳ぎに入ります。
さて、今週も梅雨空よろしく、文字どおり、うっとうしい毎日でした。皆さんのお住まいではいかがでしたか。今週末も雨が降るそうです。どうぞ、ご自愛ください。今週もご覧いただきありがとうございました。来週もよろしくお願いします。
7月11日 Let's go shopping !!
昨日、海外学習の第2回事前研修会が行われました。今回のテーマは「買い物」。さあ、出来たでしょうか?
まずは、ALTから「Small Talk」についてのお話があり、実践してみました。いわゆる、世間話のようなものです。
なにやら真剣にメモを取る研修生。少しスイッチが入ったようです。
買い物の練習です。日本語では「どうも」と言えば済みますが、英語ではなかなかそうはいかないようです。でも笑顔で買い物が出来たようで、ちょっとホッとしました。
ところで、小学3年生は、午後、大豆畑に行き除草作業をしてきました。苗の伸び具合も観察してきました。
昨日は雲の間から太陽が顔をのぞかせる1日でした。久しぶりの日差しを味わいました。梅雨明けが待たれるところです。
7月10日 授業大好き! 勉強も真剣!!
今日は小学生が水泳学習に出かけ、中学2年生は職場体験学習。学校には中学3年生だけ。それでも、授業に真剣に取り組む姿はさすがです。朝の時間、数学の平方根(ルート)について確認していました。「ひとよひとよにひとみごろ」「ひとなみにおごれや」なんてやっていました。
朝の学活では、今日1日の予定を確認。
1校時の国語は「高瀬舟」。森鴎外の作品です。
2校時の英語はカードを使って。グレート・バリア・リーフのカードをあて、ALTとなにやら会話しています。
3校時は美術。自画像の制作。着色に入りました。
4校時は数学。平方根の計算に一生懸命、取り組んでいます。
中学3年生は、勉強に真剣に取り組んでいます。素晴らしい!!(拍手)
7月9日 しょう油の香りの成分は、何種類あると思いますか?
正解は300種類です。今日は総合的な学習「大豆班」(小3 中2)が、福島県味噌醤油工業協同組合の宮崎久重先生をお招きし、『しょうゆものしり博士の出前講座』を行いました。
しょう油を焦がすと、いいにおいが漂います。まるでおせんべいを焼いたような・・・。お腹をくすぐります。
ここで、しょう油の香りの成分が300種類あることを先生は明かします。子どもたちも教員もビックリです。
しょう油は、大豆、小麦、塩、そして麹菌から作られますが、じっくりと時間をかける必要があることも知りました。
2つの瓶に入っているものは同じなのですが、見た目が違います。それはなぜでしょう?
実際に味見をしました。こうすると、熟成の時間のかけ方で味が変わることがよくわかります。
大豆班はしょう油の奥深さを実感したようでした。毎日のように使うしょう油ですが、いろいろな秘密が隠されていることも知りました。しょう油ってスゴいんですね! 「えッ? 秘密を教えて?」 うーん、それは今度、また別の機会に譲ることにしましょう。
このところ、曇り空が続き、太陽が恋しくなってきました。気温も低い日が続いています。体調を崩しやすい気候です。みなさんも十分、お気を付けくださいね。
7月8日 アイズ! イヤーズ! ノーズ! マウス!
ALTは今日「浪江にじいろこども園」を訪問し、子どもたちと英語を楽しみました。
今日のテーマは「『目』『耳』『鼻』『口』の4つを英語で言えるようになろう」です。熊の顔(?)をモデルに説明しました。
次に、目隠しをした子どもたちが、「目」「耳」「鼻」「口」を顔に置いていきます。
こんな顔が出来上がり、子どもたちは大騒ぎです。
そして、ホールに移動し、英語で言った数の分だけボールを拾ってくるゲームを行いました。例えば、「ワン」と言ったら、子どもたちはボールを1個拾ってくるのです。
子どもたちの素早さにビックリしました。それにしても、「スタンダップ!」「シットダウン!」等を自然に言えるこども園の子はスゴいなあと感心しました。
さて、梅雨空が続くこの頃ですが、皆様、お変わりございませんか? 1学期も残り2週間となりました。今週も、どうぞ、よろしくお願いいたします。
7月5日 Australia Cairns(オーストラリア ケアンズ)
今年の夏、町の海外学習に参加する児童生徒の事前学習が始まりました。英語を話すという緊張感と海外への期待が同居する第1回目です。
ALTが英語で話すのを聞いて、少々ポカ~ンとしている参加者。
学校で習っている英語とオーストラリアの英語は、少し発音が違うことを聞いて驚く中3生。
図書館から借りてきた本も参考にして、事前学習を進めていきます。事前学習は来週も行います。
ところで、今日はこれから2回目の給食試食会、午後は授業参観・懇談会があります。その模様は来週お知らせしますね。
さて、南九州は大雨で大変なようです。皆様も十分注意してください。今週もご覧いただきありがとうございました。来週もよろしくお願いいたします。
7月4日 大豆は大事(笑)!!
今年度の総合的な学習の時間、小中共同で「浪江町の『食』と『農』」について学んでいます。小学3年生と中学2年生は「大豆」をテーマにしています。先日、大豆の生長具合を調べてきました。すっかり芽を出して順調そのものです。
先月25日、大豆を蒔いたところから話は始まります。
大豆班も、JInさんにお世話になっています。まず、川村さんよりお話がありました。
そして、川村さんから大豆を分けていただき、
大豆の蒔き方を教わりました。
自分の分担をていねいに蒔いていきます。
それから1週間で芽を出しました。
雑草もしっかり取らないと大豆は育ちません。頑張っています!!
大豆班は、次に「しょうゆ博士のものしり講座」を受講します。大豆を育てて何をしようとしているか、分かっちゃいましたか? これからの子どもたちの奮闘にご期待ください!
7月3日 カッパの季節!
水泳学習が始まりました。今年度も南相馬市屋内プールをお借りしています。そして、放課後体力向上活動でお世話になっている大内コーチも参加してくださっています。小学1年生にとっては初めての水泳学習、不安と期待が入り交じるスタートとなりました。
小学1年生のスタートは、こんなところから。
準備運動? 横一線に並んで、いったい何が始まるのか?
バタ足。勢いよく、みんなでバタバタ。水しぶき! 夏です!
本の短い時間で、こんなふうに顔を水につけて、浮かぶことが出来ました。子どもって、ホントにすごいですね。
来週も水泳学習に行ってきます。
7月2日 グローバル人材
今週の木曜日はEnglish-Dayですが、今日は業間や休み時間に英会話を楽しむ小学生を紹介します。今回のテーマは「International」です。「カナダの国旗のシンボルは?」「かえで、です」なんていう会話を英語でやっているわけです。
途中から、6年生の女子児童も加わりました。「どこの国に行きたい?」「イタリアで~す!」弾んだ声が聞こえてきました。もちろん、英語です。
ところで、今日、小学5年生の図工の時間はビックリしました。画用紙を真っ黒に塗っていたからです。
じつはこれ、「消して描く」という授業で、まずはコンテで真っ黒にするのです。
そのあと、消しゴムで消しながら描いていきます。
楽しそうな授業ですね。二人とも手を真っ黒にしながら、頑張って描いていました。先生の手も真っ黒でした(笑)。
7月1日 文月になりました。あじさいも、いっそうの輝き・・・
雨上がりの月曜日の朝、あじさいは輝きを増して、子どもたちを迎えてくれました。7月になりました。
たなばたを正面玄関に飾りました。どんな願いごとが書いてあるでしょうか?
さて、今日は、横浜国立大学の先生と学生の皆さんが来校されました。昼休み、小学生は学生さんと一緒に体育館で遊びました。
卓球あり、キャッチボールあり、追いかけっこありで、楽しいひとときでした。
最後に6年生児童がお礼の言葉を述べると、思わず拍手が・・・
また、遊びに来てくださいね。
ところで、皆さんのお住まいでは雨はいかがだったでしょうか? 大雨のニュースに接するたびに心配になります。
今週も、よろしくお願いします。
6月28日 だれにとっても大切なもの 日常の思いやりの心によって守られなければならないもの
昨日、小学生を対象に「人権教室」が開かれました。講師として浪江町人権擁護委員を務めていらっしゃる齋藤俊行様をお迎えしました。
まず、2校時目に小学5,6年生を対象に行いました。
わかりやすい授業で、子どもたちも大変勉強になりました。代表からお礼の言葉があり2校時目を終えました。
3校時目は、小学1~3年生が対象です。
紙芝居を使って、お話をされています。
堂々と発表する子どももいて、中身の濃い授業になりました。
一人一人、自分の考えも発表しました。
齋藤様、お忙しいところ、ありがとうございました。
さて、この週末は、お天気が心配です。皆様、十分にお気を付けくださいませ。今週もご覧いただきありがとうございました。来週もよろしくお願いします。
6月27日 博士!・・・光臨!!
昨日の小学校のクラブ活動に、博士がやってきました。3階から透明なホースを垂らし、水を流そうとしています。「水」「空気」と書いた紙を使って何か説明しています。子どもたちはビックリ!! 何が始まるんでしょうか?
3階から水を流すと、勢いよくホースから飛び出してきます。それを必死に止めています。
実はこれ、水と空気の抵抗の実験です。「博士」は中学校理科の先生。通称「博士」と呼ばれています。小学生の熱望により、今回、授業が実現しました。
今度は室内で、なにやら力が入っています。いったい、何をするのでしょうか?
あらあら・・・みんな、耳を押さえ始めました。博士、大丈夫ですよね?
どうやら、空き缶の中の空気が少なくなって、凹んだようです。子どもたちは、興味津々、歓声も上がりました。もちろん、先生からも。
なみえ創成は、これからも、小中の教員が交流しながら教育活動を行っていきたいと思います。義務教育9年間の学びを大切にしたいと思います。
6月27日 木工のスペシャリスト登場!!
昨日、町内幾世橋地区で「工房 Kippaji」を営んでいらっしゃる佐藤芳美様ご夫妻を招き、中学2年生を対象に木工教室を開きました。
佐藤様は、このように温かい作品を作っていらっしゃいます。
今回挑戦したのは、「うけどんの飾り台」です。果たしてうまくできるでしょうか?
まずは、木組みからていねいにはずし、紙やすりでていねいに磨き上げます。
次に着色です。これも、ていねいに塗ります。でも、なかなか難しいのです。
最後に、貼り付けます。雑にならないように、これもていねいに、ていねいに・・・。
やっと、こんなかわいい作品が完成しました。しばらく、正面玄関に飾っておくことにしました。
佐藤芳美様ご夫妻、お忙しいところ、ありがとうございました。
6月26日 Little Red Riding Hood
今日はStory-Timeの日。ALTと英語担当の先生が、昼休みに、「Little Red Riding Hood」の読み聞かせを行いました。日本語で言うと「あかずきんちゃん」です。
もちろん、英語で読み聞かせが始まりました。ところが・・・
急に、読み聞かせをやめて、質問をするのです。小学生は答えられるかなあ?と心配しましたが、なんと手が挙がるのです。そして、堂々と答えるのです。これには、ビックリしました!! 例えば、
ALTが、こんな小道具を使い、表情豊かに英語で質問します。すると、
こんなに元気よく手が挙がるのです。なんと素晴らしいことでしょう。ALTと英語担当の先生が工夫してみんなに楽しく英語を身に付けてほしいと思っているからでしょうね。
人数が少ないからこそ、工夫していろいろなことにチャレンジできるのは子どもたちばかりではなく、私たち教員も同じです。なみえ創成のいいところですね。(自画自賛 笑)
6月25日 時は金なり
本日、浪江ロータリークラブ様による「時計贈呈式」が行われました。これは、浪江ロータリークラブ設立50周年記念事業の一環で行われたものです。(会長様より目録を受け取る児童)
まず、学校を代表して中学校長よりお話がありました。
次に、ローターリークラブ会長様よりお話をいただきました。「子どもたちが健やかに成長することを願い・・」という言葉に感謝の気持ちを持ちました。
お礼の言葉を、児童生徒を代表して小学6年生が行いました。
全員での記念撮影。
チャイムの鳴らない本校は、時計を見て行動することが大切です。特に、小学生は業間や昼休みなどに外で遊ぶことが多いので、この時計は本当に助かります。浪江ロータリークラブの皆様、本当にありがとうございました。
6月24日 ガメラ・・・ではありません。カメです。
先週の金曜日、近所の方が「でっかい、カメを見つけてね」と、子どもたちに見せに来てくださいました。その方によると、「20年は生きている」とのこと。子どもたちも大喜びでした。
さて、今日は1日中、雨。梅雨の時期らしいお天気でしたが、子どもたちは元気に登校し、授業も真剣に受けていました。その様子を紹介します。
小学1年生の算数。「問題づくりを通して、引き算の意味を理解する授業」です。どうやら、問題づくりがうまくできたようです。みんなで拍手をしています。
小学2年生の算数。「100より大きい数に気づくことができる授業」です。「なるほど・・・」と納得の様子です。
これも、小学3年生の算数。「自分のやりやすい方法で暗算することができる授業」です。自分の考えた方法を確かめている場面です。
小学5、6年生の総合的な学習の時間。先日、紹介した「えごまの苗の間引き」です。これを今度、畑に植えます。
雨で外ではできませんでしたが、ちょっとしたスペースを見つけて行いました。
中学2年生は、「あっぷるサロン」に参加しました。(あっぷるサロン:環境省再委託事業「リスクコミュニケーションに係る拠点の活動支援」で弘前大学浪江町復興支援室が行っているもの)
町民の方がつくった「おもしろ川柳」に挿絵を描いています。
中学3年生の道徳の授業。ALTの先生も参加して、「自分の考えや想いを明確にし、さらに深める授業」です。
週の始まりが雨となりましたが、創成っ子は元気に学校生活を送っています。今週もよろしくお願いします。
6月21日 感謝! 感謝! 感謝! 感謝! 感謝!
今月24日に退任される教育長様が来校され、お話をいただきました。なみえ創成小・中学校の開校に尽力され、今、私たちがこうして学校生活を送れるのも教育長様のおかげです。本当にありがとうございました。
最後に、教育委員の皆様、児童生徒の皆さん、教職員も一緒に写真撮影を行いました。
ところで、これまでご紹介できなかったものを・・・
中学2年生。ホットケーキを作りました。
この中学2年生。なんと、トートバッグも作りました。
小学6年生。社会科で水墨画に挑戦しました!! けっこううまく描いているのでこちらがビックリ!!
今日は蒸し暑い1日となりました。梅雨の特有の天候です。皆様もご健康に十分お気を付けください。
今週もご覧いただきありがとうございました。また、来週、お目にかかりたいと思います。
6月20日 輝いているね!!
小学6年生が国語の時間に、小学2年生教室を訪問し「本の紹介」を行いました。
本を紹介した後、質問などを受け付けました。双方向の対話的な授業が展開されていました。
その6年生。社会の授業では「茶の湯体験」 わび、さび ですね。
小学1、2年生の生活科では、JINさんを訪問。ビニールハウスの中の花に興味を持ったようです。
真剣にメモを取る姿。さすがです。
一番人気は、ウサギちゃんでした!! かわいいですね。
ところで、以前紹介した「えごま」ですが、こんなに芽が出てきました。毎日、水やりを欠かさなかった成果ですね。
なみえ創成の子どもたちは、輝いています。こんな子どもたちに囲まれている私たちは幸せだと感じています。
6月19日 さて、これは何でしょう?
今日は、ふるさと体験学習の2回目、大堀相馬焼体験です。理事長様ご夫妻にお越しいただき、体験をさせていただきました。
まずは、理事長様に大堀相馬焼について、お話をいただきました。
「手びねり」の説明を受けています。見ていると簡単そうなのですが、実際に取り組んでみると、なかなか難しいのです。
中学3年生は、「ろくろ」に挑戦!! こんなふうにできるかな?
昨年の経験を生かし、今年は準備万端で取り組む子どももいます。
小学1年生は「絵付け体験」。筆でサラ~ッと描く理事長様。実際は、こうはいかないのです。
それでも、小学1年生は意欲的に取り組みました。
大堀相馬焼にかける情熱を痛いほどに感じながらの体験学習となりました。子どもたちの取り組む様子から、何かを学んだと感じました。
これからじっくりと焼き上げ、夏休みが終わったころ、作品が届くそうです。そのときに紹介しますね!!
6月18日 輝け! 未来のアスリート!
新体力テストが行われました。全校児童生徒が一堂に会し、楽しくも真剣な時間となりました。
寝ているのではありません。準備運動です。これが結構キツイんです。
50m走。中学生ともなると迫力が違います。
小学生のソフトボール投げ。見事なフォーム。未来のエース候補。
立ち幅跳び。一生懸命の姿がいいですね!
体育館に移動し、握力。フンッ!と踏ん張っています。
長座前屈。子どものからだって、柔らかいですね!うらやましい。
上体起こし。ヒジを足につ付けるのがたいへんだったようです。
シャトルラン。簡単そうですが、たいへんでした。一度やってみたいという方、いますか?
今回の結果を体力向上に生かしていきたいと思います。
6月17日 身も心もすっかり開放して・・・楽しい1日になりました!!
皆様、週末の雨、風はいかがだったでしょうか?
さて、先週の金曜日、小学校は遠足に行ってきました。仙台市にある動物園です。浪江小・津島小からもお友達が合流し、楽しい1日になりました。
出発式。小学1年生は心なしか緊張気味です。
動物とのふれあいもありました。これは、ヤギですか?
これは、インコですね。かなり大きいのでビックリしているようです。
これは、は虫類ですね。なんか、ヌルヌルしてそうな気配が・・・
シロクマの前でパチリ!! なかなかお行儀のいいシロクマさんです。
こんな大きなカメがいるんですね。リクガメでしょうか?
一緒に楽しい時間を過ごした浪江小・津島小のお友達とお別れのあいさつ。
天気にも恵まれ、楽しい1日となりました。ご家庭でも遠足の話がありましたでしょうか?
今週もよろしくお願いします。
6月14日 見てください! こんな作品が出来ました!
昨日、ご紹介した絵画教室。児童生徒のみなさんの奮闘努力によって、こんな素晴らしい作品が出来ました。見事でしょ?
この作品は、東京・六本木にある国立新美術館で開かれる二科展〔9/14(水)~9/16(月)〕で特別展示されます。
ところで、昨日、ALTの母校・ノートルダム大学の先生方4名が来校され、学校の様子をご覧になったり、中学3年生の英語に授業に参加されたりしました。(なみえ創成は、なかなか国際的ですね・・・ウン)
さて、今日は、小学校が遠足に出かけています。きっと、楽しい遠足なっていることでしょう。その模様は、来週、お知らせいます。
この週末、天気が崩れるそうです。皆様も、十分にお気を付けくださいね。
6月13日 芸術は・・・爆発だあ!
昨日と今日、絵画教室が開かれています。これは公益社団法人二科会様が「第104回二科展 国際プロジェクトコラボ『キッズゲルニカ』」として行っているものです。
まずは、ご指導いただく先生方の紹介。
色の塗り方の説明。あまりの見事さに歓声が上がります。「スゴ~イ!!」
熱心に青く塗るその姿は、まさしく「一心不乱」。
こちらは、ちょっとオシャレに・・・ちょっと芸術的に・・・
こちらは中学生男子。大胆、かつ繊細に塗っていきます。
おやおや、こちらは大人の一心不乱。ずっ~と、無口でした。
どんな絵に仕上がるか? 午後の絵画教室を楽しみにしています。また、お知らせしますね♡
6月12日 みんな、いろいろ頑張っているんだぜ!!
先日の中体連総合大会の翌日、大会に出場した中学3年生が大会の報告と、これまでの応援に対する感謝の言葉を述べました。気持ちのこもった言葉に、小中学生、先生方、みんなジーーンときました。
きりっと引き締まった表情で試合に臨む中学3年生。凜々しいですね!
これまでの努力と練習に打ち込む姿勢はたいへん素晴らしいものがありました。感動をありがとう。
さて、なみえ創成小中では、毎日、誰かが、どこかで、様々な取り組みをしています。
その中学3年生、昨日は、JINさんを訪問し、花の孫芽取りをしました。花を大きく育てるための作業です。
中学2年生は畑作り。そして、大豆、スナップエンドウの種を蒔きました。
これらを育てて何をするのか? まだ秘密です。
小学5,6年生は書写に没頭!! たなばた展に出品します。
小学3年生は「噛むことが、なぜ大切なのか?」を学んでいます。
子どもたちは、日々、着実に前に進んでいます。それは季節の移り変わりに似ています。毎日同じように見えても、実は変わっている、成長しているのです。私たちは、そんな子どもたちを見逃さずに教育活動を展開していきたいと思います。
6月11日 今朝、何を食べてきましたか? 歯みがきの大切さって知っていますか?
昨日まで「朝食を見直そう週間」「歯と口の健康週間」でした。各先生が、「朝食の大切さ」「歯の大切さを」子どもたちに伝えました。
中学2年の教室では、朝食を摂った後の体温上昇について、食い入るように見ています。
ところで、朝食には『3つのめざましスイッチ』があるそうです。お分かりになりますか? それは『あたま』『おなか』『からだ』の3つのめざましスイッチだそうです。なるほど、朝食って大切なのですね。
さて、今朝は雨が止み、薄日も差しました。
業間に元気よく「憩いの広場」に飛び出してきたのは、小学1年生。そこへ小学6年生も加わり、面倒をよく見てくれました。
小学2年生は「わっかでへんしん」。色画用紙でわっかを作って何に変身するか? 楽しみです。
小学3年生は社会科の校外学習。~雨が降らなくて、本当によかったあ~
小学5年生は、木工の立体模型づくりです。糸のこを上手に使っています。
中学3年生は、「少子高齢化社会の問題点」について、なかなか鋭いところで学習していました。
梅雨に入りました。また、気温の変化も激しく体調を崩しやすい時期です。皆様も、どうかお身体には、十分お気を付けください。
6月10日 歌は・・・心をつなぐ
先週の金曜日、ミュージシャンの中川誠一郎様と中川幸子様をお迎えして「歌を通じた交流活動」がありました。これは、関西大学政策創造学部の橋口勝利先生のゼミが「音楽鑑賞や交流を通じて、小中学生の豊かな発想力を醸成すること」を目的として、本校で開いたものです。
クイーンの「We will rock you」から始まり、震災の復興がテーマの「Tewotoriatte」と続き、「このまちがすき」では、大学生も参加し見事なハーモニーを響かせてくれました。
はじめは緊張していた子どもたちも、少しずつほぐれていき、大学生が近くで一緒に歌うと笑顔があふれるようになりました。歌の持つ、不思議な力を感じました。最後に、なみえ創成小中の校歌を一緒に合唱しました。
会の終わりに、児童生徒を代表して、中学3年生がお礼の言葉を述べました。それにしましても、遠いところからお越しくださった中川誠一郎様、中川幸子様、そして、関西大学政策創造学部の橋口勝利先生、学生の皆さん、ありがとうございました。
6月7日 花への情熱!!
中学3年生の総合的な学習のテーマは「花き栽培」です。花を浪江町の特産にするべく情熱を燃やし続けているJINさんを訪問しました。
お話をお伺いしましたが、熱い志に感動しました。
きれいな花がたくさんで、ビックリしました。
作業の一つ一つがていねいで、心打たれました。
これから学習を積み重ね、多くの学びを得たいと思っています。この学習の様子は、今後も紹介したいと思います。
6月6日 創成っ子は、歯が命!?
6月3日~6月10日は「歯と口の健康週間」です。保健の先生は、この期間、各教室で授業を行います。
小学5年生。「COってなあに?」から始まり、その後、「歯垢の染め出し」を行いました。
小学1年生。「歯と口の健康」について紙芝居風にお話ししました。すると、みんな真剣に聞いていました。
小学2年生。歯ブラシの特徴を模型で確認しています。
授業の振り返り。「歯と口の健康」について、自分で出来ることをまとめています。
この時期に、正しい歯の磨き方を身に付けたいものですね。保健の先生は、全教室で授業をする予定です。頑張れ~!
頑張ってきてね!! 小さな子たちの大きな声援!!
今日から地区中体連総合大会が始まっています。本校は明日のバドミントン競技個人戦に中学3年生が出場しますが、大会での健闘を祈り、給食後の時間に激励会を行いました。
選手紹介の後、中学校の校長先生から激励の言葉。「これまで良く取り組んできた。明日は精一杯頑張ってきてほしい」と温かい言葉をいただきました。
そして、児童生徒を代表して、小学6年生が激励の言葉。「小学生とはスピードも迫力も全然違うバドミントンで、すごいと思っていた。みんなで応援しています」といううれしい言葉をいただきました。
少人数ゆえ、規模の小さな激励会ですが、心のこもり方は素晴らしいものがあります。小学1年生が「フレー! フレー!」と健気に応援する姿には、思わず心ゆさぶられます。明日の大会、頑張ってきてくださいね!
ところで・・・
登下校時の見守り活動、継続して行われています。「安心・安全」のために本気になって取り組んでくださる大人の姿から、子どもたちは確かに学んでいます。ありがとうございます。
「えごま」ってご存じですか? 「えっ!」「ごま?」ではありません・・・
なみえ創成小・中の「総合的な学習の時間」のテーマは「浪江町の『食』『農』」です。今日は、えごま班の種まきを行いました。
「福島大学相双地域支援サテライト」の方、「なみとも」の方のご指導をいただきながら、土作りをして、小さなポットに土を入れます。
種まきの後は、水やりです。やさ~しく、やさ~しく・・。
次の時間、さっそく、「振り返り」を行いました。
子どもたちからの発言を、どんどん板書していきます。初めて分かったことばかり、新鮮です。
「えごま」を育てて何をするの?という声が聞こえてきそうですが、それはまだ秘密です。これから、時々、「えごま」について、皆さんにお知らせしますね。お楽しみに!
6月3日 地域の皆様と一緒になって・・・緑化活動
今年度の森林環境交付金事業を活用した第1回目の緑化活動。今回は地域の皆様、G&Bの皆様に加え、イオン様も全面協力。たくさんの皆様と一緒に植栽することが出来ました。子どもたちは、多くの方々とふれあうことが出来ました。
夏花の植栽を行いましたが、これから水をたっぷりやり、太陽を浴びて、花苗は大きく成長します。2週間もすると、見事な花壇が見られると思います。
みなさんも、ぜひ、なみえ創成小・中学校まで、足をお運びください!!
5月31日 全力!?・・・クラブ活動。子どもたちも先生も・・・☆
今週の水曜日(29日)、6校時、小学校のクラブ活動の時間。体育館からたいへん賑やかな声が聞こえてきました。行ってみると・・・そこには・・・。
大活躍する子どもたちの生き生きとする姿がありました。
子どもたちの見事な投げっぷりに触発されたのでしょうか? 徐々に熱くなってきたのが、教師集団!!
見事なスローイングを見せ始めました。
スピードボールも、全身で受け止める俊敏さ!
しかし、体力の衰えは隠せず・・・(笑)
こちらは、まだまだ元気! さあ、どうだ!!
「ようし、ボールを持ったぞ! さあ~て、だれにするか?」
クラブ活動は、小学校教員全員で指導にあたります。様々な内容を考えています。これからもご紹介していきますね。
さて、6月になります。中学校は衣替えです。これから、気温の高い状態が続くそうです。皆様も、お身体には十分お気を付けくださいね。来週、また、元気に会えることを楽しみにしています。
5月30日 美味しいんです♡・・・ウチの給食!!
なみえ創成小・中の給食は、とっても美味しいんです。調理場が隣接されていることもあり、出来たての温かい給食が食べられるのも一因ですが、調理員さんの温かいお心遣いも、味付けに一役買っています。
この日(5月29日)の献立です。子どもたちの大好きな「おからドーナツ」の登場です。
おからドーナツは、美味しく食べてもらいたいと、時間を見計らって揚げてくださっています。
これが美味しい秘訣!!
子どもたちに野菜を多く摂ってもらおうと、ていねいに優しく切ります。
こちらはネギ。小学1年生から大人までの口に合うように工夫して刻みます。プロのワザです。
給食の時間、毎日、みんなで美味しくいただいています。
給食終了3分前の様子。もうすぐ、みんな完食です!!「食べた?」の問いかけに、「全部食べました。だって、おいしんだもん」の弾んだ声!
調理員の皆さん、毎日、本当にありがとうございます。美味しくいただいております。これからも、よろしくお願いします。
5月29日 あなたを守ります!!
今朝は、雨の中、浪江交通指導隊、双葉警察署浪江分庁舎等の方々が、児童生徒の皆さんの登校の様子を見守ってくださいました。
今週は、毎日、登下校時に見守りを行ってくださいます。有難いことです。
さて、子どもたちは元気に学校生活を送っています。
小学1年生は「かたつむり」の音楽に合わせて・・・!?
小学6年生は「社会」の歴史。<貴族の生活紹介レポート>作成中。
先生も一心不乱にレポート作成中!!
小学2,3年生は「体育」のボール投げ。
中学3年の「英語」。手紙について。文末にGood-Luckとありました。
多くの方々に見守られ、創成小・中の子どもたちは、毎日、確実に一歩ずつ成長しています。
5月28日 創成っ子は・・・地域のアイドル!?
毎週火曜と金曜は、「まちづくりなみえ」さん主催のラジオ体操があり、地域の方々が多く参加していらっしゃいます。今日は、それに全校児童生徒も参加しました。子どもたちの姿に地域の皆さんも、笑顔、笑顔・・・創成っ子は、まるで地域のアイドルのようでした。
ラジオ体操の前に、校庭の草むしりを行いました。けっこう、伸びているんです。でも、人数が少ないので、なかなかきれいになりません。そこで、「浪江町社会福祉協議会」が中心になり、地域の方に呼びかけました。
すると、なんとラジオ体操に参加している方々が立ち上がってくれました。みんなできれいにしよう!!
地域の方々に支えられ、地域の方々の力を借りて、なみえ創成小・中は一歩一歩前進しています。これからも、どうぞ、よろしくお願いします。
5月27日 夢は・・・ミュージシャン!?
中学生の音楽でギターが始まりました。手つきは、まだまだですが、夢は大きく・・・ミュージシャン!?
これから少しずつ、素晴らしいメロディを奏でてくれることと思います。
5月だというのに、もう真夏なみの暑さ。浪江の今日の予想最高気温は
29℃。でも、海風が入ってきて涼しさも感じます。
ご覧の通り、子どもたちは元気ハツラツ。業間を存分に楽しんでいます。
小学6年度理科は燃焼実験。「マグネシウムを二酸化炭素の入って
いる瓶の中に入れたときの燃え方?」 どうなると思います?
中学3年社会は「冷戦下の世界」。ちょうど、キューバ危機のところ
でした。
今週も暑くなるようです。皆様も、熱中症などにかからないよう、水
分補給や十分な睡眠、そして、適度の休憩を取ってくださいね。
今週も、よろしくお願いします。
5月24日 総合的な学習「地元の食材ーみそ えごま」を使った調理実習
今年度のなみえ創成小・中の総合的な学習の時間は「農」について取り組んでいます。今日は地元の食材「みそ」と「えごま」を使った調理実習を行いました。小学3年生~中学3年生を対象に地域の方々に協力をいただき、「えごまプリン」「えごま団子」「みそ汁」「みそおにぎり」を作りました。
小学5年生は「えごまプリン」にチャレンジ!!
小学6年生は「えごま団子」。すり鉢を使って・・・
小学3年生と中学3年生は「みそ汁」づくり。
中学2年生は「みそおにぎり」づくり。
最後に、みんなで、美味しくいただきました。
短い時間でしたが、笑顔あり、笑い声あり、楽しい時間になりました。
福島大学相双地域支援サテライト、なみとも、JINのみなさん、
お忙しいところ、ありがとうございました。
また、よろしくお願いします。
5月23日 創成ならではの理科の実験
今日の小学校5年生の理科は、メダカの卵の観察です。
教室の水槽からメダカの卵を採取しています。採取した卵を顕微鏡で
じっくりと観察していました。
同じ頃、理科室では保健の先生が、理科の先生の指導を受けながら
酵母菌の観察をしていました。
今日は引き渡し訓練も行われました。お忙しいところ、たくさんの
保護者の方に集まっていただきました。
その後、説明会・懇談会も行われました。楽しい時間でもありました。
トピックスです。今朝、小学児童が登校後、こいのぼりにちょっと
触って校舎に入っていきました。こういうの、何となくいいですね。
5月22日 水曜日はStory Time (English-Day)
毎週水曜日は英語の日。なみえ創成小・中では「English-Day」と呼んでいます。
昼休み、ALTと英語担当教員が「桃太郎」を英語で紹介しました。
ALTと英語担当の教員が、あれこれアイディアを出して、楽しい
English-Dayにしようとがんばってくれています。
5校時は小学5,6年生の英語の授業がありました。
今日は、「1月」=「お正月」のように、英語で「月」と「行事」を
組み合わせるゲームを行いました。
楽しい授業で、みんな元気に取り組んでいました。
今週はこれから、暑い日が続くようです。皆様も、お身体には十分
お気をつけください。
5月20日、今日も明るいあいさつで1日が始まりました!
地域のラジオ体操に小学2年生も参加。地域の人気者です!
小学5、6年生の外国語。英語で質問しています。
小学1年生の図工。みんな一生懸命に取り組んでいます。
先日行われた地区中体連陸上大会で200m走に出場し、第8位となった
中学3年男子ですが、翌日、全校児童生徒の前で大会の報告をしました。
その全文を載せます。
「先日は、僕のために激励会を開いてくださりありがとうございました。
昨日の大会では200mに出場しました。会場には他校の生徒がたくさ
んいましたが、不思議と緊張はしませんでした。スタートして最初は、
ほとんど同じくらいでしたが、後から離されてしまいました。それでも
僕は全力で走れたと思っています。タイムは28秒49で目標だった
26秒台には届きませんでしたが、8位入賞することが出来ました。
応援ありがとうございました」
彼のこの言葉に、全校児童生徒、教職員が心のこもった大きな拍手を贈りま
した。
小学生にはこの中学3年生の姿がどのように映ったでしょうか。放課後、黙
々と練習する様子や大会前に抱負を述べる姿、そして今回の姿。
「なみえ創成ならではの学び」が、ここにも見られます。
5月17日 演劇的手法を取り入れたワークショップを行いました
インストラクショナルデザイン研究所、PAVLICの方を講師に迎えてワークショップを行いました。これは、演劇的な手法を取り入れることで、自主性/表現力/発想力/感受性/社会性/まとめる力/チームワーク/協調性など、子どもたちが自ら考えてコミュニケーションしようとする能力を養うことを目的としています。
まず小学1年生を対象に行いました、みんなで赤いテープで四角を作っています。
四角の中では変身することが出来ます。この児童はウサギに変身したようです。
こうやって、少しずつ表現力が身についていくのですね。
午後は小学2年以上を対象に行いました。講師の先生の紹介です。
みんなで「たまご爆発ゲーム」で心と体をほぐします。
チームに分かれ物語を作ります。これは、「遊園地」のひとコマ。
このチームは、「動物園にたわし?」のひとコマ。
次回は7月に行います。こうした取り組みを、小中合同で行うことが
できるのも、なみえ創成の特色です。
5月16日 調理実習(小学5、6年)・・・とっても上手に出来ました!!
5,6校時、小学5,6年生が調理実習を行いました。最初、ぎこちない手つきでしたが、少しずつ慣れてきました。子どもたちの習得の早さには目を丸くする思いです。
小学6年。テーマは「炒める」 野菜を切っています。
小学5年。テーマは「ゆでる」 ドレッシングを作っています。
小学6年。炒め終わり、もうすぐ完成です。
小学5年。ゆであがった野菜をカットしています。
小学6年。食べる前に後片付けをして・・・
小学5年。こちらも丁寧に洗っています。素晴らしい。
この後、みんなで美味しく食べることが出来ました。
野菜って・・・美味しいですね!!
5月15日 陸上大会の激励会(壮行会)が行われました
明日、中体連陸上大会が開かれます。200M走に出場する中学3年生への激励会(壮行会)を行いました。
まず、中学校の校長先生から「激励の言葉」があり、決意を新たにしました。
その後、全校児童生徒、教職員でエールを送りました。
最後に、出場する生徒から「最後までしっかり走ります。会を開いて
くれた皆さんに感謝します」とのお礼の言葉がありました。
その中学3年生。美術では自画像の構想を練っていました。
小学2,3年生の音楽は「想像を広げて歌おう」
小学5年生は、算数の「まとめの問題」に取り組みました。
小学1年生は体育。
どのくらい柔らかいかな?
給食の時間、小学1年生も積極的に当番をしてくれています。
5月14日 ふるさと体験学習・・・なみえ焼きそば
ふるさと体験学習の第1回は「なみえ焼きそば」 浪江青年会議所の理事長さんをお迎えし、まずは、「なみえ焼きそば」の歴史と熱い思いをお聞きしました。「なみえ焼きそば」には感動するお話がいくつもありました。
「なみえ焼きそば」の実演です。みんな、興味津々です。
さあ、実際に調理です。先生のアドバイスをいただきながら上手に
作っています。
こちらは、さらにグレードアップ! 見事なコンビネーション!
こちらは「料理は手慣れたもの」という雰囲気で作っています。
こちらは、もう出来上がり!! 上手にお皿に盛っています。
素早い手つきで、どんどん作っていく。さすが中学生。
こんな見事な「なみえ焼きそば」が出来上がりました!!
この後、小学1,2年生も一緒に、みんなで「なみえ焼きそば」を
味わいました。
ご協力をいただきました浪江青年会議所理事長様、本当にありがと
うございました。
月曜日の放課後は・・・体力向上活動(5月13日)
毎週月曜日は、体力向上活動の日です。みんな元気に参加しました。
まずは準備運動。体を温めて運動しやすい状態を作ります。
やる気にあふれる子どもたちの姿・・・いいですネ~!
みごとな走り!!
身体は、どのくらい柔らかい?
どこまで、ジャンプできる?
最後は、体育館に移動し、卓球を楽しみました。
5月13日、ALTの先生は、浪江にじいろこども園で・・・
英会話教室を行いました。1から5までの数字を教え、それをもとに一緒に遊びました。
ちょうど、その頃、小学2年生は生活科で「種まき」をしていました。
早く芽が出るといいですね!!
今日の給食は、ごはん、煮魚、いんげんのごま和え、具だくさんのみそ汁、
牛乳でした。相変わらずおいしい給食、ありがとうございます。
小中全校児童生徒が一堂に会する給食は、とっても楽しい時間です。
汗ばむ陽気になりました 5月10日
正面玄関前の花もきれいに咲きました。今日は暑くなりそうです。
小学6年「書写」バランスを考えながら・・・
小学1年「算数」なんばんめ?
小学2年「国語」漢字のテスト。さあ、何点かな?
中学2年「総合的な学習の時間」母の日、メッセージカード作り
中学3年「総合的な学習の時間」トルコギキョウについて・・・
小学5年「国語」新聞記事から・・・
小学3年「算数」合わせて何分?
小学6年学級の目標です。なかなか、いいでしょ!?
大型連休後、子どもたちは元気に登校し、学校生活を送りました。
子どもたちは宝物です。
また、来週、元気な姿を見ることを楽しみにしています。
5月9日 楽しい古典芸能教室が開かれました
三重県津市から、伊勢乃国安濃津結喜会の小島様をお迎えし、古典芸能教室を開催しました。
琴の大きさにビックリ!!
興味津々で、説明を受ける子どもたち!!
最後にお礼の言葉。楽しい時間をありがとうございました。
放課後体力向上活動 ニュースポーツも加わる!!
今週から水曜日の「放課後体力向上活動」は、NPO法人「りょうぜん里山がっこう」からコーチをお招きし、活動することになりました。
まずはコーチの紹介。とても大きなコーチです。
まずはじゃんけんをして、準備運動が始まりました。
あれっ? いつの間にか、先生も体力向上!!
ニュースポーツ、「スラックライン」体のバランスが・・・
少しずつ、みんな上手になりました。さすが、創成っこ!!
五月晴れの5月8日。暖かくなりそうです。
鯉のぼりが元気に泳ぐ中、子どもたちが登校してきました。
当番を決めて、毎日、掲揚しています。
今日は歯科検診の日。保健室では準備が整いました。
まずは、浪江にじいろこども園の園児から。とってもよい子たちでした。
その間、小学1年生は静かに廊下で待機。こちらもいい子ばかり。
小学6年教室のペットの名前が決まりました。「もも」と「こうくん」です。
これからもよろしくお願いします。
新時代「令和」に羽ばたく創成の子どもたち!!
大型連休を終えて、子どもたちが元気に登校してきました。
業間。小学2年生は水やり。「何が育つのか?」お楽しみに!!
同じ業間。見事な側転を見せくれた小学1年生。
中学3年生は、社会の歴史の授業。
今日から小学1年生も掃除に参加。ぞうきんがけを習っています。
子どもたちの声が校舎に響くのは、本当にいいものです。その声を
聞きながら、私たち教員も元気いっぱい!!
風薫る5月。創成っ子は、1日1日、成長していきます!!
4月26日(金)給食試食会 授業参観
今年度の新入生・転入生の保護者の方を対象とした給食試食会を開きました。みなさんに本校の美味しい給食を召し上がっていただきました。楽しいひとときとなりました。第2回目は7月5日(金)に開催する予定です。
午後からは授業参観。小学1年 算数「なかまづくりとかず」
小学2年 算数 「ひき算のしかたを考えよう」
小学3年 国語 「きつつきの商売」
小学5,6年 音楽 「いろいろな音の響きを味わおう」
中学2年 社会 「浪江町の地図をつくろう」
中学3年 数学 「乗法公式」
すべてのご家庭に参加していただきました。ありがとうございました。
その後の、保護者全体懇談会も充実したものになりました。
明日からの大型連休。健康に過ごしてくださいね。
5月7日(火)学校で待っています。
雨の金曜日、4月26日(金) 学習への取り組みは真剣です!
小学1、2年生の生活科は「外でみつけた春を伝えよう」 先日、外に出てみつけてきた春をみんなで確認していました。
小学3年生は道徳の授業。「礼儀正しい人」について、考えを発表していました。
中学3年生は学級活動。明日からの大型連休に備え、学習計画等を
考えていました。
小学5,6年生は、太鼓の練習中。高学年になると、さすがに複雑なリズムを
奏でます。
今日は、これから給食試食会。午後は、授業参観です。
春の雨が暖かさを運んできた4月25日 木曜日
今日は内科検診がありました。保健の先生が手作りの絵を描いてくれました。とってもわかりやすい絵です。
小学6年生の理科 「ものの燃え方」 おっかなびっくり!!
中学2年。「あいさつのしかた」「自己紹介」の練習中!
中学3年英語。英語の歌を練習していました。
給食はみんなで手際よく準備。おかげで早めに美味しい給食が食べられます。
職員室では授業について小中の教員が意見交換。これも創成ならではの
光景です。
楽しい学校生活!! 子どもも、先生も、元気ななみえ創成中!!
小学6年生教室をふらっとのぞいたら、子馬が誕生していました。しかも、ペットまで・・・。母馬が優しそうな目で子馬を見守っています。これから、どんなファミリーになるのか、楽しみです。
太鼓の音につられていくと、小学2,3年生が練習していました。
リズムよく、軽快な音が響いていました。
中学3年美術は、自画像の構想を練っていました。黒板に提示した
自画像から、何かピーンとくるものがあったようです。
今日は、English-Dayでもありました。昼休み、小学生が英会話の
練習をしていました。
中学2年生はみそ汁の作り方。みそは、昨年、自分でつくったものです。
どんなみそ汁が出来上がるか? ご期待ください!
今日〔4月23日(火)〕の1日の様子をお知らせします。
チューリップが見事に咲いています。
登校後、当番で国旗、校旗、町旗を掲揚します。
8時30分からは、まちづくりなみえ様による地域の方を対象にした
ラジオ体操が行われます。
ラジオ体操後、しばらくの間、花を楽しみます。
業間も、元気はつらつ。
お客さんが見えても、授業態度は真剣そのもの。(小5、6の図工)
火曜日は一斉清掃の日。女子は多目的ルームの担当。
午後は、地域の方によるグランドゴルフの練習。
こいのぼりも元気に泳いでいます。
日差しがまぶしい月曜日。こいのぼりも創成の子どもたちも元気!!
こいのぼりが浪江の空を泳ぐ、気持ちのよい1週間の始まりとなりました。
小1、2年 「春を探しに」(生活科)
小3年 「たねをまこう」(理科)
南極を探す小5児童(社会科)
前の授業内容を確認する小6児童(理科)
中2年 栄養の学習(技術・家庭科)
中3 第二次世界大戦の復習(社会)
総合的な学習の時間「なみえあるもの探し」(小3~中3)
1 町内見学を通して、浪江町の現状を知る。2 1年間の総合的な学習の個人テーマを決める参考とする。これら2点を目的として、4月19日(金)小学3年生~中学3年生が「なみえあるもの探し」を行いました。
まずは、多目的ルームで今日の「なみえあるもの探し」のねらいなどを聞きました。
コーディネーターのお三方。
JInさんを訪問し、花卉栽培への思いなどをうかがいしました。
青田荘へ移動。エゴマ栽培に込めた思いを知ることができました。
青田荘の目の前にある石碑。「あるもの探し」の一コマです。
お世話になった皆様、ありがとうございました。今日の学びを
今後に生かしていきたいと思います。
だんだん学校生活に慣れてきました!! 芸術的(?)で心を磨く創成の子どもたち
昨年、福島西高校のデザイン科学科の皆さんが制作してくれた黒板アートの一部に、馬の模型がありましたが、それを小6年生教室に置いていたところ、いつの間にか、白馬が並んでいました。児童曰く「将来、ファミリーになる」とのこと。子馬の誕生が待たれるところです。
美術室にはひょうたんから作成した芸術作品が並んでいました。聞けば、
ひょうたん万国旗を作る過程で、少し、おしゃれ心を発揮した作品だそう
です。
火曜日と木曜日は一斉清掃の日。少ない人数できれいにするので大変です。
でも、児童生徒全員で一生懸命に掃除をしています。
創成のこどもたちは、確かに「心も磨いて」います。
♫ 屋根より高い、こいのぼり ♫ 創成の空に、今年も、こいのぼりが泳いでいます!!
浪江青年会議所様による「こいのぼり」が、今年も創成の空を泳ぎ始めました。
まずは、説明を聞いて、こいのぼりをつけます。
こいのぼりをつけたら、ひもを引っ張って泳がせます。
児童生徒代表によるお礼の言葉を述べました。
記念写真をパチリ。
みなさんも、元気に泳ぐ、こいのぼりを見に来てくださいね!!
春爛漫。創成小中の花が満開です!!
春の心地よさに誘われるように、創成の花が満開です。
昇降口前のプランターです。
正面玄関前のチューリップ。
登校後に、児童生徒が当番で掲揚しています。
上級生が、1年生を後ろから優しくフォローして登校です。
地域の学校「なみえ創成小・中学校」ラジオ体操、始まる!!
まちづくりなみえ様が企画し、幾世橋、住宅団地・集合住宅の皆様を対象とした「ラジオ体操」が始まりました。毎週火曜、金曜の朝、8時30分から行われます。第1回の今日は、浪江の空の下、音楽に合わせて体を精一杯動かしました。
あれっ!? 小・中学校の校長先生も・・・元気に参加!!
最後に皆さんでVサイン!! 地域の学校・・・なみえ創成小・中。
お知らせ・・・今日と明日の2日間。家庭訪問です。お世話になります。
今日〔4月15日(月)〕の出来事(心電図検査 給食の様子)をお知らせします
心電図検査がありました。検査車は福島市を朝の5時半に出発したそうです。
ありがとうございます。みんな静かに検査車に入っていきます。
さて、給食の様子です。小学校は中学校より5分早く4校時が終わるので、
積極的に準備をしてくれます。
今日の献立は、ごはん、ニラ玉汁、ごまあえ、鮭のバターしょうゆ焼き
でした。とても美味しかったです。ごちそうさまでした。
4月15日(月)、今年度の放課後体力向上活動が始まりました。
まずは、じっくりと準備運動
ダッシュゲームやバランスゲームを行いました。
コーチ、今年度もよろしくお願いします。
4月12日(金)双葉警察署浪江分庁舎の警察官をお招きし、交通教室が開かれました。
まずは、多目的ルームでお話を聞きました。
その後、外に出て実地練習です。歩行上の注意事項!!
自転車の注意事項も学びました。(こんなことして、いいのかな?)
最後に児童生徒代表のお礼の言葉。
双葉警察署浪江分庁舎の皆様、ご指導ありがとうございました。
これから、交通事故に遭わないよう十分気をつけます。
みんな一生懸命! すごいぞ、創成の子どもたち!!
小中とも、各教科の授業が始まりました。みんな一生懸命です。すごいですよ、創成の子どもたちは・・・。
この週末、元気に過ごしてくださいね!
来週の月曜日、学校で待っています!!
季節はずれの雪・・・でも、子どもたちは元気いっぱい!!
雪が雨に変わり、外で遊べないときは・・・
中学生は、がっちり勉強していました!!
「創成ならではの学び」 小中合同のボランティア委員会
「創成ならではの学び」の一つに小中合同でのボランティア委員会があります。児童会・生徒会が一緒になって、学校をよりよくするための活動をしています。今年度第1回委員会が、4月9日(火)多目的ルームで行われました。
これからも、特色のある取り組みを紹介してまいります。
4月10日(水)各教科の授業が始まりました!! さあ~、がんばるぞ!!
小学3年生の教室では漢字の確認が行われていました。
小学6年の社会科は中学校の先生が担当します。
中学校では美術の授業が始まりました。自己紹介カードの作成で、
自己目標を立て、実際に作ってみました。
児童生徒の交流だけではなく、小中学校の教師相互の交流があるのも
創成ならではの学びです。これからも活発に取り組んでいきたいと思
います。
4月10日(水)、業間も小学1,2年生は元気いっぱいです!!
2校時が終わってからの20分間を子どもたちは楽しみにしています。元気はつらつです。
教室に戻るとき、2年生が1年生を連れて行ってくれます。
お姉さんぶりを発揮してくれます。
4月9日(火)、給食第1日目の献立はカレーライス!!
白衣の着方、配膳の仕方などの説明を聞き、配膳がスタート!!
小学1年生もモリモリとカレーライスを食べることができました。
いつも美味しい給食を作ってくださる調理場のみなさん。本当に
ありがとうございます。今年度もよろしくお願いします。
4月9日(火)新入生・転入生を祝う会が開かれました。
在校生が心温まる歓迎会を開いてくれました。
心を込めて作ったオリジナルメダルを一人一人にプレゼント
先生方も加わって、じゃんけんゲームで大騒ぎ!!
チームに分かれて、宝物探しゲーム!!(Joshua先生のポケットに・・・)
さいごに校歌を合唱して終了しました。楽しい時間になるように
準備をしてくれたみなさん。ありがとうございました。
4月8日(月)、入学式を挙行しました。16名の児童生徒が新しく仲間に入りました。
児童生徒代表による心温まる歓迎の言葉
新入生による入学後の抱負発表
転入生の3人も堂々と抱負を発表しました
今年度もよろしくお願いいたします。
修了式を行いました。
22日(金)平成30年度 修了式を行いました。式としては初めて校歌を合唱しました。
やはり式には校歌が必要ですね。式が引き立ちました。
修了証書を一人一人手渡されました。
校長先生から式辞で、通知表、修了証書をがんばったことと感謝の気持ちを添えてお父さんやお母さんに見せて欲しいとお願いがありました。
この一年間たくさんの方々からご支援ご協力をいただきました。大変お世話になりました。今後ともなみえ創成小学校・中学校をどうぞよろしくお願いいたします。
あと1日で修了式です。
20日(水)1,2年生は、グランドでベースボール型ゲームを行っていました。外は気持ちの良い天気でした。
サッカーボールで練習をしてから行いました。
お昼休み、この1年Joshua-Dayでがんばった証として賞状を授与しました。
4,5年生は新入生・転入生を迎える会の準備をしていました。みんな楽しみにしています。
中学生は、今年度最後の美術の授業で作品を作っていました。集中して作っていました。
修了式まであと1日。子どもたちはそれぞれの授業でまとめを行っていました。
マイ弁当の日でした。
19日(火)は、第2回マイ弁当の日でした。
第1回に比べて難しいことに挑戦していたり、色合いや見た目等をより一層工夫したりしてお弁当づくりに取り組んでいました。
子どもたちからの感想
「はじめてフライパンを使いました。またやりたいです。」
「とてもおいしくできました。難しかったけど、楽しかったです。」
など子どもたちは楽しくお弁当づくりを行っていたようです。
☆授業の様子☆
1,2年生4校時生活科で春を探していました。
春のにおいも探していました。
つくしがたくさん出ていて、「ちんあなご」みたいだといっていました。
また、1,2年生は、5校時体育で鉄棒でウォーミングのあとサッカーを行っていました。外は春の陽気でとても温かく感じました。
4,5年生は、今年度最後の外国語活動でした。まとめの授業を行っていました。
ジェスチャーゲームを行っていました。とても楽しそうでした。
中学生は、社会の授業で1年のまとめを行っていました。
「校歌完成の集い」を行いました。
16日(土)作詩家の和合亮一さん、作曲家の信長貴富さんにも参加していただき「校歌完成の集い」を行いました。
来賓のあいさつのあと,校歌除幕を行いました。
和合先生より校歌の詩の朗読を行っていただきました。
言葉の美しい、ひびきの心地の良い校歌の詩を朗読していただきました。子どもたちも真剣に朗読を聴いていました。
その後、子どもたち、教職員、浪江混声合唱団のみなさんと校歌を披露しました。
和合先生、信長先生より校歌に込めたメッセージをお話ししていただきました。
和合先生からは、校歌作成ワークショップで子どもたちからいただいた「はじめの光」のことばから「はじめの光を胸に生きる」という詩が一番はじめにできたと教えていただきました。そして「この校歌を大きく育てていただきたい。」「町の歌にして欲しい。」とのお願いがありました。
信長先生からは、この校歌の曲は子どもから地域の方々まで歌うということを聴いて、「覚えやすく、歌いやすい」曲で、「子どもの声が生かせる」曲にしたいと思い作成しましたとのお話をいただきました。
お二人に、感謝状を贈呈しました。
そして、子どもたちに校歌の好きなところをインタビューしていただきました。浪江町役場なみえチャンネルでもおなじみの宍戸さん、そしてうけどんにも協力していただきました。
そして、信長先生の歌唱指導のもと、会場全員でこの校歌を合唱しました。
和合先生、信長先生ありがとうございました。
体験学習に行ってきました。
15日(金)中学生は、公共交通機関を利用し体験学習に行ってきました。
学校から町役場まで歩き、循環バスの乗って南相馬市のヨークベニマルまで行きました。ヨークから歩いて南相馬市博物館に歩いて行きました。
博物館からも、歩いて南相馬市図書館まで行きました。
図書館付属のカフェで食事をとったあと図書館内を見学しました。
帰りは、JR原ノ町駅から電車に乗り浪江まで帰ってきました。
バス、電車、公共交通機関を経験してきました。
☆授業の様子☆
1,2年生は今年度最後の音楽の授業を参観しました。式に向けて「君が代」を練習していました。1年生は初めてなので詩の意味を確認してから練習していました。
その後、鍵盤ハーモニカで合奏を行っていました。
一人よりみんなでやるときれいな音になると感じていたようです。
4,5年生は、作文を書いていました。
明日16日(土)は、「校歌完成の集い」です。10時30分まで体育館にお集まり下さい。一緒に歌いましょう。
折り鶴をいただきました。
14日(木)愛媛県新居浜市の泉川校区内にある小中高の方々から復興の祈りを込めた折り鶴をいただきました。
新居浜市のシンボルである銅を使った折り鶴でした。堅い銅板をどう折って作ったのだろうと不思議に思って子どもたちは見ていました。
新居浜の小中高生のみなさんありがとうございました。さっそく、学校の玄関に飾りました。
☆本日の様子☆
2校時と4校時に授業参観してきました。
1年生は、1年間の漢字のまとめを行っていました。
2年生は、算数のまとめを行っていました。ドリルを一生懸命に解いていました。
4校時は、小学校の校長先生が4,5年生に道徳の授業を行っていました。
ハンセン病について学習し、人権について考えました。
中学生は、理科の授業で示準化石、示相化石について学んでいました。
午後は、移動図書館「あづま号」に来校いただきました。
さらに、本が好きな子どもたちになって欲しいです。
放課後体力向上活動を行いました。
13日(水)放課後体力向上活動でした。
今回は、千葉県警の方に協力いただき行いました。ウォーミングアップに「アルプス一万尺」の手遊びを行いました。
高学年に見本を見せてもらいました。とても早いスピードにみんな驚いていました。警察官の方もさすがでした。
3分間のジェンカを行っていました。そして、ハイスピードのジェンカを行いました。地味にハードトレーニングだったそうです。
その後、ラダーとジャンプトレーニングを行いました。
今年度の放課後トレーニングも残すところあと1回となりました。それぞれの課題をクリアできるよう取り組んで欲しいと思います。
春花緑化活動を行いました。
13日(水)地域の方と一緒に春花緑化活動を行いました。
明け方の雨や午前中の雨があり心配でしたが、晴れた浪江の空も下、4月から入ってくる新入生、転入生のために緑化活動を行いました。
地域の方々30名の方々に協力いただきました。
12月植えた信子様からいただいたチューリップも大きくなり、春には一面の花畑となるでしょう。
ご協力いただいたみなさんありがとうございました。
本日の様子
12日(火)温かい一日でした。明日の春花緑化活動の準備をしました。
明日は、14:30から植え込みを行います。春花の苗のご協力の皆さんよろしくお願いいたします。
今日は、シンガーソングライターの狩野菜穂さん(nappoさん)が来校され、一緒に授業参観をしました。
子どもから歌を歌ってとのリクエストに応えてくれ、特別に一緒に歌を歌っていただきました。
4校時、中学生は体育で卓球を行っていました。
小学生は16日に向け練習を行っていました。
子どもたちは、一生懸命取り組んでいますので、16日(土)10:30体育館に来校していただき一緒に校歌を歌って下さい。
放課後体力向上活動にサプライズが!!
11日(月)2時46分黙祷を行ってから放課後体力向上を行いました。
なんと今日は、サプライズでなんと ももいろクローバーZ が来校してくれました。
そして、鬼ごっこをしてもらいました。
鬼ごっこのあとは、2チームに分かれてドッジボールをしました。
そして、一緒になみえ創成小学校・中学校の校歌を一緒に歌ってもらいました。
最後は「笑一笑 ~シャオイーシャオ!~」の振り付けを教えてもらい一緒に踊りました。
ももクロのみなさんありがとうございました。
光のモニュメントの説明をしました。
8日(金)明日9日、本校の校庭に灯す光のモニュメントの説明を行いました。
今回の光のモニュメントは、原町区にあった無線塔の姿を夜空に映し出すイベントです。
この無線塔は1923年に関東大震災の被害状況をいち早く海外に伝えたもので、この地域でのシンボルでした。
浪江でも行うので、子どもたちに説明しました。
この無線塔のように、震災後世界にいろいろなことを発信してもらいたいということをこどもたちに伝えました。
3月9日(土)の夜9時頃までこのなみえ創成小学校・中学校のグランドに200mの光の柱が浮かび上がります。
5校時は体育館で校歌練習を行いました。
校歌完成の集いまであと1週間になります。
当日ぜひご来校下さい。
千羽鶴の贈呈を受けました。
7日(木)福岡県糸島市にある「いとしま手伝い隊」から千羽鶴の贈呈を受けました。
「いとしま手伝い隊」が運営する子ども食堂の子どもたちから被災地支援でできることは何かを考え千羽鶴を折ることを考えたそうです。
その千羽鶴を「いとしま手伝い隊」から預かった山椒家小粒さんが届けてくれました。
千羽鶴と心のこもった色紙をいただきました。
☆本日の授業の様子☆
2校時授業を参観していきました。
理科室では地震などの災害について学習していました。
1,2,4,5年生は、合同でサッカーを行っていました。
みんなで楽しく授業を行っていました。
演劇的手法をつかったワークショップを行いました。
6日(水)PAVLICによる演劇的手法をつかったコミュニケーションワークショップを行いました。
子どもたちはどんなことが始まるのか興味津津でした。
本日も清泉女子大学のみなさんにも協力してもらいながら、ワークショップを始めました。
まずは、アイスブレイクでじゃんけんゲームをしました。
積極的に前に出てたくさんの人と関わっていました。
最後は、4グループになってジェスチャーゲームをしました。各グループで10分という短い時間の中で、どんな場面で、どんな役をするかきめて行いました。
その後、ジェスチャーゲームになりました。各グループ趣向を凝らしそれぞれの役を演じきっていました。
子どもたちの生き生きとした表情、いつもは見せない様子がたくさん出ていました。
子どもたちは、このワークショップが終わってから、すぐに「またやってみたい。」「もっとこうすればよかった。」とクリエイティブな意欲が高まっていました。
このようなワークショップを通じ教育活動全体で、自ら考えてコミュニケーションしようとする力をつけていきたいと思います。
紙飛行機理科教室
5日(火)東京工業大学による紙飛行機理科実験教室がありました。
このような紙飛行機の技術がロケットの技術にもつながっているとのお話がありました。身近な遊び道具と科学技術をつなぐ機会を考え、子どもたちのために紙飛行機理科教室を行っていただきました。
バルサ材を使った紙飛行機で高橋先生の話を良く聞きながら作っていました。
子どもたちは、東工大や清泉女子大の学生や栃木県警の方に見守られ作っていました。
紙飛行機ができあがり体育館で実際に飛ばしてみました。
遠くに飛んだ飛行機や旋回して近くに来る飛行機など様々な飛び方がありました。
ゴムのかけ方、飛び出し方向など繰り返し確認しながら飛ばしていました。
「遠くに飛んで楽しかった。」「こんな紙飛行機もあるのか」など楽しみながら行っていました。
なみえ創成小・中学校校歌
4日(月)音楽の授業で小中合同で校歌練習をしました。
校歌完成の集いまであと12日なので、本番の衣装で確認をしました。
衣装をそろえると、子どもたちも気持ちのスイッチが入ったようです。
当日は、馬場小学校長が指揮者となるため、子どもたちと一緒に練習しました。
さて、校歌歌詞は先日のブログで紹介しましたが、今回は曲もあわせて紹介したいと思います。
作詩 和合亮一さん、作曲 信長貴富さんの校歌です。
こちらから曲が聴けます。
放課後体力向上活動
4日(月)雨の一日で、外遊びもできませんでしたが、放課後活動で元気いっぱい運動しました。
本日も、体幹トレーニング。ボールを使った腹筋、背筋のトレーニングからでした。
次にトレーングラバーを使ったトレーニングでした。初めて使うゴムバンドですが、とても楽しそうに行っていました。
楽しくできるトレーニングはとてもいいですね。
ジャンプトレーニング 飛ぶフォームに意識して行っていました。少しずつかっこよくなってきました。
そして、今回はスカイクロスというニュースポーツにも挑戦しました。
スカイクロスとは柔らかいフリスビーのようなものを投げて目標を狙うものでした。今回は、なかなか目標には届かなかったので練習しました。
2コマ目、今回はバドミントンでした。ラケットの握り方、振り方を教えてもらいました。
なかなかラケットに当たらなかったのが、当たるようになってきました。
後半、楽しそうに打っていました。
演劇的な手法を取り入れたコミュニケーションワークショップを行います。
子どもたちに自ら考えてコミュニケーションしようとする能力を身につけさせるために、6日(水)にワークショップを行います。
子どもたちに自ら考えてコミュニケーションしようとする能力を身につけさせることは、誰かと対話したり理解しあったりして協働で物事を成し遂げていく人材(グローバルな人材)を育成するうえで大切な視点のひとつとなっています。
そのために演劇手法を取り入れたコミュニケーションワークショップを行います。単に劇の練習をするわけではなく、演劇的な手法を取り入れながらコミュニケーションについて学ぶ内容となっています。
詳しくはこちら。
3月になりました。
1日(月)早いものでもう3月になりました。今日も、子どもたちは元気に登校しています。花壇のさくらのつぼみも少しずつ大きくなってきています。
今日は、朝の様子をお伝えします。朝登校すると、子どもたちは着替えた後、朝の会、歌の練習をしていました。
中学生は、小学生より朝5分始業が早いので、小学生の歌の練習の時には次の行動に移っていました。
階段のところで、本日のJoshua-Dayでの受け答えをしていました。
3月もいろいろな行事を予定しています。
5日 紙飛行機理科教室
6日 演劇的手法を取り入れたコミュニケーションワークショップ
7日 サケの稚魚放流
13日 春花緑化活動 14:20~ 校舎前花壇(子どもたちと一緒に植えてくれる方募集中です。)
16日 校歌完成の集い 10:30~ 体育館 (どなたでも参加できます。)
22日 修了式
28日 離任式
校歌完成の集いを行います。
3月16日(土)校歌完成の集い~みんなで一緒に歌おう~を実施します。
子どもたちも,毎日一生懸命校歌の練習を行っておりますので、ぜひ来校し一緒に歌って下さい。
期 日 3月16日(土)
時 間 10:30~11:50
参加される方は、10:30までに正面玄関から体育館にご入場下さい。
場 所 体育館
駐車場 旧ジャストの駐車場をご利用下さい。
当日は、作詞家の和合亮一さん、作曲家の信長貴富さんも来校されます。みなさんぜひご来校下さい。
クラブハウス完成間近
28日(木)2月最終日、クラブハウスの工事もすすみ,外側のフェンスもなくなりました。
今日はあいにくの雨で、昼休みでも子どもたちは外で遊べません。チューリップの球根は春を待っているかのようです。
子どもたちは、外遊びができないので工夫しながら教室で楽しく遊んでいます。
☆授業の様子☆
今日は3校時、4校時目を見てきました。
3校時、1年生は、「いいこといっぱい一年生」で写真でこの一年を振り返っていました。
4校時、1,2年生で「新一年生に学校のことを教えよう」と言うテーマで絵を描いていました。
いろいろな行事を思い出し、工夫しながら絵を描いていました。
4年生は、社会でお城の修復について勉強していました。
5年生は、理科の授業で電磁石について学んでいました。理科は”なぜ?”がたくさんできるのですね。
中学生は,国語の学習を真剣に行っていました。
授業参観でした。
27日(水)今年度最後の授業参観でした。小学校は全学級で道徳を行いました。
1年生は、「規則の尊重」について考えました。
2年生は、「生命の尊さ」について養護教諭の先生にも教えていただきました。
4,5年生は「家族愛・家庭生活の充実」で”知ってるつもりビンゴゲーム”で簡単な質問をしました。
どのくらいあたったかな?
中学生は、体育の授業でした。
授業参観のあと、全体懇談会を行いました。温かい雰囲気で楽しく行いました。
☆3校時の授業の様子☆
1年生は、国語で物語の絵を描いていました。
2年生は、算数では”はこの形”の学習を行っていました。
4,5年生は、図工で版画を行っていました。
中学生は、英語の授業でした。
授業の様子
26日(火)4,5年生が葛尾小、富岡一・二小(富岡校)、富岡一・二小(三春校)と一緒に道徳の授業を行いました。
葛尾小の先生が授業者となり、4校をつないだ遠隔授業で行いました。
他の児童の意見を聞きながら授業を行ったので楽しかったということでした。これからも遠隔授業のシステムを利用し、他校と交流していきたいと思います。
1,2年生は図工の授業を行っていました。
中学生は、3月の計画を立てていました。今年度もあと1ヶ月早いものです。
にじいろこども園から来年入学してくる子どもたちが、給食体験に来ました。
今日のメニューは、そぼろ丼、具だくさん味噌汁、野菜のごま酢あえ、牛乳でした。低学年の子どもたちも園児がいるので見本になろうとしていました。
園児も静かにとても行儀良く食べていました。
4月には一緒にまた楽しく食べましょうね。
放課後体力向上活動を行いました。
25日(月)は放課後体力向上活動の日でした。
柔軟と体幹トレーニングを行いました。初めの時よりも体力がついたのか今までよりもがんばっていました。
その後、サーキットトレーニングを行いました。警察官の方に見本を見せてもらい難しいことにも挑戦していました。
最後はみんなが好きな鬼ごっこです。警察官の方に逃げてもらったり、追いかけてもらったり楽しく行っていました。
2コマ目は卓球でした。
卓球始めはできなかったのですが、徐々にラリーが続くようになってきました。
〒979-1513
福島県双葉郡浪江町大字幾世橋字来福寺西73番地
浪江町立
なみえ創成小学校・中学校
電話:0240-23-5335(小)
0240-23-5336(中)
FAX:0240-23-5340(共通)
QRコード
スマートフォンからもご覧いただくことができます。