ブログ
ダンベル体操を教えていただきました。
16日(火)3校時、ダンベル体操を、東北福祉大学 鈴木玲子先生に教えていただきました。
震災前から浪江地区ではダンベル体操に取り組んでいたようで、今回は、先日浪江小学校・津島小学校さんが作ってくれたNew「んだげんちょ」の曲にあわせて行いました。
鈴木先生から、基本姿勢や基本の動きを教えていただき、歌にあわせて練習しました。
簡単でゆっくりな動きでしたが、子どもたちには額に汗が出ていました。
これから、十日市祭に向けて練習していきたいと思います。
鈴木先生ありがとうございました。
浪江の空の下での運動会
10月13日(土)晴れ晴れとした気持ちいい浪江の空の下、運動会が行われました。
1年生のあいさつもしっかりできました。
こども園の園児も元気よく走っていました。
借り物はなんだったのかな?
こども園団体競技 みんなでオセロでは白が勝ちました。
チャンスレース「創成宅配便」では、一輪車をうまく操作していました。
紅白玉入れでは、地域の方もたくさん参加していただきたくさんの玉がかごに入りました。
紅白玉入れは、紅の2勝でした。
グランドゴルフを使った宝ひろい「本日、大漁!!」では人工芝の上のグランドゴルフをうまく使ってボールを打っていました。
その後、こども園「ディズニー体操」と「ホ・ホ・ホ」で子どもたちのかわいいダンスが見られました。
綱引きを使った運動会劇「おおきなカブ」では、自分のなりたいものに仮装し大きなカブを引き抜きました。
最後の種目、創成リレーでは白の勝利でした。このグランドでの大勢のリレーは初めてでした。
このリレーの勝利で、白が僅差で勝利しました。
8年ぶりの運動会、町の方々も浪江の空で子どもたちの元気の良い声が聞けて、とてもうれしそうでした。
ある方から、子どもたちも地域の方も笑顔で競技に参加していてとてもすてきでしたとの話が聞けました。
また来年、地域の方と趣向をこらして楽しい運動会をしていきたいと思います。
ご協力、ご声援ありがとうございました。
明日は運動会!お待ちしております!!
今日も、朝は雨。朝は、あいさつ運動で双葉警察署の方からパンフレットをいただきました。
「いかのおすし」気をつけて行動できるようにしていきましょう。
カタツムリも校門で子どもたちを待っていました。
4時間目は、総合の時間で、あっぷるサロンの清水さんや浪江で農業を行っている佐藤さんにインタビューしました。
中学1年生は、佐藤さんの浪江に戻ってきた思いや農業に取り組む姿勢にとても感動したといっていました。
午後は、みんなで運動会準備をしました。
浪江町社会福祉協議会、あっぷるサロン、チームなみえG&B、浪江青年会議所、浪江町商工会、浪江町体育協会、なみとも、まちづくりなみえ、浪江町グランドゴルフ協会、浪江・津島小、浪江中などたくさんの方からいただいた応援メッセージを子どもたちとともに展示しました。
ご協力ありがとうございます。明日は、みなさんからいただいた温かいメッセージの中で運動会ができることをとてもうれしく思っております。
明日はよろしくお願いいたします。
明日の応援では、パイプ椅子を準備しておりますが、人工芝に直接座ってもかまいません。
お待ちしております。
運動会2日前になりました。
11日(木)運動会2日前になりました。あいにくの雨でしたが、当日は晴れることを祈ります。
念のために位置確認、ルール確認を体育館でも行いました。
☆本日の授業☆
2校時目、がんばっている様子を見てきました。
1年生は繰り下がりのある引き算を行っていました。
2年生は、漢字の勉強をしていました。
4,5年生は図工の授業でそれぞれ作品を作っていました。
中学生は、Joshua先生と一緒に英語を行っていました。
運動会予行を行いました。
10日(水)浪江にじいろこども園の子どもたちと一緒に運動会の予行を行いました。
子どもたちの元気な声で、校庭もいつもより明るくなりました。
当日も元気な姿をご期待下さい。
紅白玉入れ、グランドゴルフを使った宝ひろいは、全員参加できますので奮ってご参加下さい。
当日お待ちしております。
「んだげんちょ」newバージョンの作成に参加いたしました。
浪江小・津島小学校で平成27年度に作成した「んだげんちょ」のnewバージョン作成に参加いたしました。
今回は、TV会議システムを利用し、二本松の浪江小・津島小の子どもたちといっしょに歌詞を作成しました。
浪江町の未来に向かって、共にがんばっていこうという歌詞を考えていきました。
なみえ創成は、前半の歌詞つくりに参加し、後半は浪江小・津島小学校で作成いたしました。
作成した歌にあわせて、ダンベル体操にして十日市祭で披露する予定です。
運動会まで1週間になりました。
運動会もあと1週間になりました。4日(木)に第2回運動会実行委員会を行いました。
協力団体様よりいただいた、運動会へのメッセージ入りの三角旗の中、実行委員会を進めました。
様々な団体の方の協力のおかげで運動会が開催できることとてもうれしく思っております。ありがとうございます。
10月13日(土)9時からこのなみえ創成小学校・中学校の校庭で行います。
紅白玉入れ、宝ひろいは全員参加できますので奮って参加して下さい。
駐車場は、旧ジャストの駐車場をお使い下さい。
千住真理子さんのコンサートが行われました。
5日(金) 朝日新聞厚生文化財団主催 千住真理子 復興支援プロジェクトのコンサートがこのなみえ創成小学校・中学校で行われました。
浪江の子どもたちのために、明るく希望に満ちた曲を千住さん、ピアニストの丸山さんに演奏していただきました。
10人の子どもたちは真剣に千住さんのヴァイオリン、ストラディヴァリウス「デュランティ」の音に聞き入っていました。
小学校1年生の女の子は感激のあまり、「泣きそうになったと」いっていました。
千住さん、丸山さんありがとうございました。
浪江の空に響きました。
4日(木)10:00の防災無線お聞きになりましたか?
昨日、録音をし、本日8年ぶりに浪江の子どもの声が防災無線より浪江の空に響きました。
今週は、運動会の案内を流しております。
本日は、グランドでこども園の子どもたちも練習していました。
今後も子どもたちが、録音をし、元気な声を届けますので楽しみにして下さい。
運動会の練習を行いました。
3日(水)運動会もあと10日となりました。
昨日と、本日で運動会の練習を行いました。
昨日は、開会式の隊形やチャンスレースの確認を行いました。
この広いグランドで走っている姿はとても活気があります。
一輪車を初めて押した子どももたくさんいました。
本日3日(水)は、リレーの練習と玉入れを行いました。
運動会では、一般参加の方にも参加していただきます。
ふるってご参加ください。
編んでるシアター館小林さんの「読み聞かせ」を行いました。
2日(火)昼休み、チームなみえG&Bの主催で、編んでるシアター館小林さんの「読み聞かせ」を行いました。
編んでるシアター館小林さんは「編みぐるみを使った読み聞かせ」を通して被災した浪江町の子どもたちをはじめ、たくさん子どもたちを、仮設住宅などで何年も支援してくださいました。
今回は、なみえ創成小学校・中学校の子どもたちのために「編みぐるみを使った読み聞かせ」を行っていただきました。
いろいろな編みぐるみを使ってとても楽しい読み聞かせありがとうございました。
10月になりました。
10月1日(月)台風も去りましたが、風が強い日となりました。
子どもたちはそんな風にも負けず、昼休み1,2年生はグランドで遊んでいました。
4,5年生と中学1年生はステップアップタイムで学習を行っています。
本日は、十日市祭に向けて、合同で音楽の授業を行いました。
合唱を行っているのですが、先生方も一緒に参加してもらっています。
先生方、音は大丈夫ですか?
紅葉汁体験学習を行いました。
浪江町の伝統料理(紅葉汁)の体験学習を実施しました。
震災前は、泉田川漁業協同組合観光食堂で紅葉汁やはらこ飯を作っていた石井光子様、石井三枝子様を講師にお迎えして実施しました。
最盛期には、1200人分の鍋を作ったり、800匹の鮭をさばいたりしたそうです。その数を聞いて子どもたちより、教員の方がびっくりしていました。
吉川教頭もお手伝いしました。
いくらの処理の仕方も目の前で見せてもらいました。
塩を入れるといくらの色が鮮やかになり、子どもたちもびっくりしていました。
チームなみえG&Bの方々と一緒に紅葉汁とはらこ飯を一緒にいただきました。
なみえのおいしい郷土料理を食べみんな笑顔になりました。
ステップアップタイムスタート!!
10月4日(木)に行われる中間テストに向けてステップアップタイムを開始しました。
中学校にあわせて,小学校4,5年生も昼休み学習に取り組んでいます。
本日は、雨のため1,2年生は図工の作品の続きを作っていました。
「先生なんの動物だと思う?」と質問しながら新しい動物を2年生は作っていました。
1年生も、できあがった作品を夢中で見ていました。
運動会へのメッセージありがとうございます。
各団体からいただいた応援メッセージを掲示いたしました。
運動会当日に飾り付けますが、子どもたちには近くから見てもらうために廊下に展示しています。
すてきな言葉や絵が描いてあり子どもたちはとても喜んでいます。
第1回の運動会に向けて子どもたちも気持ちが上がってきています。
ご協力ありがとうございます。
森林環境学習を行いました。
自然保護研究家の横田清美さんをお迎えし森林環境学習を行いました。
モズのはやにえや森の掃除屋さんのセンチコガネなど森の生き物について教えていただいたり、森の役割を教えていただいたりしました。
その後、学校の周りの植物について教えていただきました。
身近でいつも見ている植物にも初めて知ることも多く、いろいろな発見ができた貴重な体験でした。
モザイクアート作成しました。
10月14日(日)2018標葉祭りで展示するモザイクアートを作成しました。
浪江青年会議所の方から、モザイクアートについての説明を受けてから作成をしました。
写真が印刷されたシートを順序よく並べていきました。
当日どんなアートができるか楽しみですね。
10月14日(日)10:00~浪江町役場駐車場で行われる標葉祭りで展示されます。
宿泊活動3日目になりました。
宿泊活動2日目の夜のプログラム「木工クラフト」でつくった作品です。
個性あふれる森の動物たちができました。
宿泊活動3日目 最後のプログラム
宇宙大作戦 東京ドーム5個分の広大な山の中を約5km歩いたりロープで降りたり、課題を2人でクリアして、元気に歩き切りました。課題も100点満点、完璧でした!
中間地点の高台で休憩して、記念写真を撮りました。
無事にゴール。
別れのつどいでは3日間お世話になった、そーさんに感謝の言葉を述べました。
無事に浪江に到着しました。
みんなでお出迎えしました。
4、5年生が帰ってきてみんなうれしそうでした。
中学校の学級活動で放射線教育、総合でインタビューを実施しました。
21日(金)中学校の2校時、学級活動で「放射線と日常生活の関係を調べよう。」を実施しました。
「私達の生活に深く関わっている放射線について考えよう。」というテーマで学習を進めました。
日常生活の中の放射線について知識を深め、放射線の受ける量はできるだけ少なくすることを学びました。
また、総合の授業で「昔の浪江町と今の浪江町~町に住む人へのインタビュー」ということで、浪江町役場の大柿様にインタビューを行いました。
宿泊学習2日目になりました。
昨日の夕方からの活動の様子です。
原二小との夕べのつどいのあと夕食を食べ、会津の民話を聞きました。
そして特別オプションで天体観測を実施しました。
宿泊活動2日目の活動です。
野外炊飯でカレーを作りました。
火おこしは火種までできたけど着火まで至らなかったそうです。
ただその後のご飯、カレーは最高の出来で、とっても美味しかったそうです。
協力して片付けもできました。
午後のプログラムは、川の学習でした。
流水のはたらき、水の透明度、水生生物採集と観察を実施しました。
2日目も充実した活動でした。
これから夜の活動では、木工クラフトを作成する予定です。
今日から宿泊学習です。
19日(水)から4・5年生の宿泊学習が始まりました。
元気にあいさつをし出発しました。
会津自然の家に着き、出会いの集いの後昼食を食べました。
会津自然の家の食事はいつもバイキング(ビュッフェスタイル)で、
おいしい食べ物を選んで食べているそうです。
1日目午後の行事、晴天に恵まれてカヌー体験ができました。
これから夜の会津の民話もあります。
残り2日の体験も紹介いたします。
水泳記録賞の授与を行いました。
18日(火)給食終了後に、水泳学習での記録賞の授与を行いました。
真剣な表情で記録賞を受け取っていました。
小学校は5回の水泳授業、中学校は2回の水泳授業で目標を持ってしっかり取り組んでいました。
校長先生から、最後の記録会で 「途中で立ってしまい、こんな泳ぎではない。」と悔しくて泣いていた様子がありました。
先生から「もう一度チャンスを上げますが、もう一度挑戦したい人?」という声かけに、みんなが手を上げた。
この挑戦する姿を大切にして欲しいとお話をもらいました。
クラブハウス地鎮祭を行いました。
14日(金)体育館前敷地において、クラブハウス地鎮祭が行われました。クラブハウスは、外トイレ、用具倉庫、ミーティングルーム室等の機能を備えた施設になります。
「地鎮祭」とは工事に先立ち、土地の神を祝って敷地を清め、工事中の安全と建築物が何事もなく永く、その場所に建っていられることを願う祭りです。
鎌(かま),鍬(くわ),鋤(すき)などを用いて儀式を行いました。
・ 斎鎌(いみかま)…鎌で草を刈る所作
・ 斎鍬(いみくわ)…鍬で土を掘る所作
・ 斎鋤(いみすき)…鋤で土をすくう所作
・ 玉串奉奠(たまぐしほうてん)・・・玉串に自分の心をのせ、神にささげる
学校、社会体育、放課後子どもクラブのためのクラブハウスの工事が始まります。(平成31年4月利用開始)
工事に伴い、学校周辺に大型トラック等が増えます。
周辺を通る際にはお気をつけてください。
運動会1ヶ月前になりました。
13日(木)運動会1ヶ月前になりました。この浪江町での運動会としては8年ぶりとなります。たくさんの方々のご参加をお待ちしております。
9月中旬になりました。毎日子どもたちは元気に生活しています。
昼休みもすぐに外に出て遊んでいます。
子どもたちは、毎日いろいろなことを見つけ、話をしてくれます。
中学生は、体育の授業で楽しくバレーボールをしていました。
放課後、静岡県警の方々が来校され、子どもたちと遊んでもらっています。
運動会用応援メッセージ受け付けております。ぜびご来校ください。
夏休みの思い出2
昨日は楽天の思い出を紹介しましたが本日は時計作り教室を紹介します。
8月23日(木)に日本時計協会のご協力でオリジナル時計教室を行いました。
”時の歴史”や"時の大切さ"を教えていただきました。
”世界で一つしかない”時計を目覚まし時計と腕時計の二つのグループ別れ作成しました。
また、腕時計の文字盤のデザインを描き、とても小さくて薄い時計の針を上手に乗せて作成していました。
「オランダ技能五輪世界大会時計修理職種」で日本人初の優勝の功績を残した現代の名工の講師の先生にも教えていただきました。
ものづくりを通して時計の素晴らしさを実感しました。夏休みのいい思い出になりました。
作った目覚まし時計で寝坊せずに起きているのかな。
今年度最後の水泳学習でした。
12日(水)今年後5回目の最後の水泳学習を行いました。
25m泳げるグループと練習グループに分かれ行いました。
練習グループでは伏し浮き、けのび、バタ足、ロケットスタートを練習しました。
25m泳げるグループでは
バタ足で25mやクロールのかきかたを確認して泳ぎを練習しました。
最後は、記録会でした。元気に返事をし25mに挑戦していました。
記録会ではいつも以上にがんばっていました。
いつも途中で苦しくなり、泳げなかった児童も25m初めて泳ぎ切りました。
今年度の水泳学習で、初めて水に入った児童もバタ足で初めて25m泳ぎ切りました。
このような機会を作ってくれた南相馬市民プールのみなさま、ありがとうございました。
夏休みの思い出
8月22日(水)浪江町の現状を知った東北楽天ゴールデンイーグルスの嶋 基宏選手、三好 匠選手、横山 貴明選手(浪江町出身)の3選手が、浪江町の子どもたちを元気にしたいということで、なみえ創成の子どもたちが楽天生命パーク宮城に招待されました。
グランドでの練習の様子を見せていただいたり
サインボールをもらったりと思い出に残る体験ができました。
記念写真を撮った後、試合を応援しました。
このような貴重な機会を作っていただきました皆様本当にありがとうございました。
シェイクアウトふくしまに参加しました。
シェイクアウトふくしまに参加しました。
シャイクアウトとは、地震の際の安全確保行動1-2-3「まず低く、頭を守り、動かない」を身につける機会です。さらに、シェイクアウトは自分自身や地域、学校などの組織が、非常時対策の見直し、防災グッズを確認、ケガを防ぐための身の回りの安全対策をとるように促すことも目的としています。
今回は、この安全確保行動を行い、避難経路の確認を行いました。
トイレットペーパー置きを設置しました。
6月下旬からつくっていただいていた
トイレットペーパー置きが塗装まで完成し、
本日10日(月)トイレに設置しました。
大切に使っていきたいと思います。
金山さんありがとうございました。
小学生も塗装手伝いました。
小中合同で音楽の授業を行いました。
まずは、みんなで「ふるさと」「マイバラード」を歌いました。
小学校1年生から中学生まで発達段階に応じて、練習しました。
ピアノにあわせて練習しました。
その後「パフ」の合奏を行いました。
今回の発表に向けそれぞれの学年で練習してきた成果を合わせることができました。
子どもたちの感想
・みんなで「ふるさと」を歌ったのが楽しかった。
・みんなで歌うと歌いやすくなって楽しかったです。人数が多いほうが楽しかった。
・2人や3人で歌うよりみんなで歌ったらすごく歌がきれいで声も出ていてすごいと思いました。
・みんなで合唱することができてよかったです。みんなで合唱すると声もたくさん出るし、いつもより自信をもって歌うことができました。これからも発表に向けて練習をがんばりたい。
・いつもはピアノの音だけでしたが他の楽器も混ざり演奏できてよかったです。みんなとそろって練習することが一度もできませんでしたが、きれいに演奏をすることができたのでびっくりしました。また機会があればやってみたい。
早稲田大学の学生が来校されました。
7日(金)早稲田大学の政治経済学部の学生が、浪江町の学校や子供たちの現状を見学に来校されました。
大学生のお姉さんやお兄さんといろいろ会話していただきながら、給食を楽しく食べました。
昼食後は、校庭でサッカーや鬼ごっこをしてもらいました。
5校時、授業参観後、浪江町の学校の状況について説明をいたしました。
早稲田大学のみなさんありがとうございました。
第1回運動会実行委員会を行いました
6日(木)なみえ創成小学校・中学校、浪江にじいろこども園の合同運動会の第1回実行委員会を行いました。
10月13日(土)9:00から行われる運動会に向けて、各種団体の協力で運営面での協力や参加協力のお願いをいたしました。
運動会の成功に向けて、そして、元気な浪江町に向かっていくためにも
なみえ創成小学校・中学校、浪江にじいろこども園の合同運動会に飾る旗へのメッセージの協力お願いいたします。文字でも絵でもかまいません。
8年ぶりにこの浪江町で実施される運動会に向けてよろしくお願いいたします。
学校に旗とペンを準備しておきますのでご協力お願いいたします。
10月1日(月)までお願いいたします。
至学館大学の学生が来校されました。
教員を目指す至学館大学(愛知県)の学生が本校に来校されました。
なみえ創成小学校・中学校の現状を聞き、授業を見学してもらいました。
1,2年生は植物の種を数えていました。ひまわりは何個だったのかな。
昼休みは子どもたちと遊んでもらいました。
奈良県警のみなさんありがとうございました。
8月下旬から、9月上旬にかけて、奈良県警の方々に来校していただき、放課後たくさん遊んでいただきました。
また、いつもは部活動を1人で行っているということで、3日(月)、4日(火)は、バスケットボールの部活動に協力していただきました。
スピード、パワーなどいつも経験できないことがたくさんできました。
奈良県警のみなさんありがとうございました。
授業の様子
9月4日(火)子どもたちは、天気の良い時間に元気に活動をしていました。
生活科でつくった、紙コップ風車を勢いよくまわしていました。
タブレットの利用を始めました。
いろいろなアプリや検索や計算など興味を持って取り組んでいます。
授業や総合学習で効果的に使用していきたいと思います。
「出張!西校デザ科展」一般公開来週まで
今週の27日(月)から、一般公開している「出張!西校デザ科展」が来週の9月7日(金)までとなりました。残り1週間となりましたので、ぜひ来校して参観してください。「消すまでが作品です。」といわれておりますので7日以降は黒板を消してしまいます。
先日も、石川県金沢から見学にきてくださった方々は、「見てよかったです。」「ありがとうございました。」と感激していました。
子どもたちも、黒板アートに刺激を受けて連日、昼休み挑戦していました。
今日の授業の様子
4・5年生音楽でジョシュアも参加して合奏をしていました。
中学生は、メディアルームでパソコン入力練習をしていました。
1,2年生は算数を行っていました。
合同授業を行いました。
算数・数学への興味・関心を高めるために、4年・5年・中1合同で授業を行いました。
身のまわりにある規則性を考えるため、ひまわりを題材にして授業を行いました。
まず、数の規則性についての問題を提示し
ひまわりの中にある美しい規則を見つけていきました。
ヒントを出し合ったり、相談したり悩みながら学んでいました。
「身の回りにこんなに計算されているものがあるなんてびっくりしました。」
「数列もたくさん種類があって探すのが楽しかったです。」
「数学を楽しいと思った。」
「きれいなものがあったら、フィボナッチ数列が隠れてないか考えてみたい。」
「いつもと違う算数ができてたのしかった。中学生ともできうれしかった。」
などの感想がでました。
今後も工夫しながら授業を行っていきたい。
水泳授業を行いました。
29日(水)第3回目の水泳学習を南相馬市屋内プールで行いました。
「夏休み、おばあちゃんとプールで泳いだよ。」とか、「ハワイアンズで泳いできたよ。」など水泳に関して、
とても意欲的になっていました。
夏休み自主練習をして、泳げるようになっている児童もいて,
それを見て負けないように、休憩時間も惜しんで一生懸命泳いでいました。
今回は、中学生も一緒だったので、25m以上泳げるグループはタイム計測もしていました。
新しいALTの先生が来ました。
この8月から、新しいALTの先生がなみえ創成小・中学校にいらっしゃいました。
始業式で日本語と英語であいさつをいただきました。
日本語:皆様、はじめまして。カイパージョシュアと申します。ジョシュアと呼んでください。アメリカのフロリダ州から来て、今年の五月にノートルダム大学を卒業しました。文学と日本語はとても好きです。好きな作者は、村上春樹です。
なみえ創成小・中学校で働かせていただいて、本当にありがとうございます。子どもたちと一緒に言葉の交流したり、お互いに国の生活を教えたり、いろいろの経験ができることを楽しみにしています。
しかし、学校のことだけではなく、浪江町の皆さんと一日を楽しく過ごせると嬉しいです。英語でも日本語でも話したいので、ぜひ会話をしましょう。
よろしくお願いします!
英語:Hello, everyone! My name is Joshua Kuiper. Please call me Joshua. Nice to meet you! I come from Florida, in the United States. In May of this year, I graduated from the University of Notre Dame. I enjoy literature and Japanese. Murakami Haruki is my favorite author.
Thank you for letting me work at Namie Sousei. I am looking forward to sharing our languages, lifestyles, and experiences with the students.
But I would also like to enjoy every day with the people of Namie. I always want to talk in English or Japanese, so let’s have a conversation!
Thank you!
今日は初めての、英語の授業でした。
英語の授業だけではなく、いろいろな授業に参加し協力していただいています。
ジョシュア先生は、日本語もとても上手で子どもたちともたくさん遊んでくれます。
毎日、このなみえ創成小・中学校で勤務となりますので、みなさんどうぞよろしくお願いいたします。
2学期が始まりました。
夏休みに大きく育ったひまわりに見守られ、10名の子どもたちが登校しました。
始業式では、みんなで合唱をした後に
校長先生より、わからなかったことや難しいことにも挑戦して欲しい、目標に向かって小学校では、進んでめあてに取り組んだり、中学校では気づき、考え行動できたりして欲しいとお話をいただきました。
夏休みの反省と2学期の抱負をみんなに話をしてもらいました。
始業式の後、福島西高等学校デザイン科学科の1年生からのプレゼントを紹介しました。
子どもたちは、この黒板アートに感激し、そして、とても喜んでいました。
「出張!デザカ スペシャル」という活動で、浪江の子どもたちのためにと作成していただきました。
この素晴らしい黒板アート、作品は
8/27(月)~9/7(金)一般公開もしておりますので、お越しの際には事務室に声をかけてください。
2学期もご協力・ご支援よろしくお願いいたします。
絆づくり交流会に参加してきました。
8/10(金)福島県郡山市ビックパレットふくしまにおいて、双葉郡8町村立小学校の子供たち約180名が集まった「双葉郡小学校絆づくり交流会」に参加してきました。学校の垣根を越えて一緒に運動し交流しました。
開会式の後、学校・学年混合の班に分かれ、班対抗のミニ運動会を行いました。
まずは、同じ班の仲間と仲良くなるためのアクティビティ。「猛獣狩りにいこうよ」、「スーパーだるまさんがころんだ」でアイスブレイクを行い、子どもたちの距離も縮まりました。
ミニ運動会では、フラフープ送りやジャンボバトンリレーを行いました。
昼食交流会では班ごとに昼食を食べました。
その後、屋台やボッチャやすいか割りなどのコーナーで班のみんなと交流を図りました。
実行委員の方々、ボランティアのみなさんありがとうございました。
双葉郡中高生交流会~FUTABA 1DAY SUMMER SCHOOL~に参加してきました。
8/2双葉郡中高生交流会~FUTABA 1DAY SUMMER SCHOOL~が 、福島県郡山市中央公民館で開催されました。
この中高校流会は、「双葉郡教育復興ビジョン」の掲げる教育における絆づくりの取組の一つとして、町村や世代の垣根を越えてつながることをねらいとして実施されています。
「ふたばの教育復興応援団」の作詞家秋元康さんが夢の1日をプロデュースし、4人の著名人(HKT48の指原莉乃さん、IT会社社長の藤田晋さん、フリーアナウンサーの古舘伊知郎さん、俳優でイラストレーターのリリー・フランキーさん)が講師として集いました。
なみえ創成中学校では、2つのグループに参加しました。
AKB48の「恋するフォーチュンクッキー」の踊りを講師の指原先生と一緒に考えた振付に挑戦し、できあがった踊りを秋本さんに見ていただきました。
講師の指原莉乃先生にも気軽に声をかけていただいたり、直接質問もしたりしました。
もう一つのグループでは、「You Tuber になろう!」と題して、自分たちで考えた動画の企画をチーム別に分かれて会社スタッフの協力を得て撮影や編集作業を学びました。
初めての終業式!!
20日(金)なみえ創成小学校・中学校での初めての終業式でした。
初めての終業式に向けて、学校を応援するチームなみえG&Bさんが愛校作業で手が足りないだろうと心配をいただき、清掃を手伝っていただきました。(今回15名の方に協力していただきました。ありがとうございました。)
終業式では、思いやりをもって取り組む大切さや夢や希望を持つ大切さについて校長先生からお話をいただきました。
終業式のあと
1学期がんばったことと夏休みがんばりたいことを発表しました。
原稿がなくとも自信を持って発表ができました。この1学期の成長は素晴らしいと感じました。
子どもたちの発表の後に、浪江警察署と浪江消防署の方から、交通安全についてと水の事故に注意するようにお話をいただきました。
事故のない夏休みにして欲しいと思います。
通知表をもらった後、見守りた隊の方々に見送られ下校しました。
この1学期たくさんの方々から支援やご協力をいただきました。大変お世話になりました。
ありがとうございました。
夏休みに向けて、1学期のまとめを行っています。
1学期も残すところ1日となりました。
花壇のひまわりも満開となり、本格的に夏を感じます。
各クラスでは夏休みに向け、1学期のまとめとして活動していました。
1年生は、夏休みに向けて、人生で初めての感想文の書き方を勉強していました。
2年生は、夏休みの課題についての確認をしていました。
4年生は、1学期のまとめと2学期に向けての抱負を考えていました。
5年生、中学1年生は1学期のまとめのテストを行っていました。
理科の授業で上皿天秤の授業を行っていました。
夏休み前のがんばっている様子でした。
きむらゆういちさんの絵本を寄贈していただきました。
本日18日(水)愛知県豊田市の小学校で読み聞かせ活動をしている村山雄司さんから、本校に「被災地の子どもたちに笑顔と絵本を贈るプロジェクト」として、絵本・童話作家のきむらゆういちさんの サイン入りの絵本と本そしてパペットをいただきました。
村山さんは、2012年から子どもたちが少しでも笑顔になってくれたらと願って、多くの方から協賛金をいただき、きむら先生にお願いして1冊ずつサインしていただいたものを、岩手、宮城、福島の自治体や学校へ送ってきたそうです。
大切に使わせていただきます。ありがとうございました。
1学期最後の週になりました。
夏休み前、最後の週になりました。ひまわりも夏を感じ、この三連休でたくさん咲きました。
1年生の身長を追い越すくらいです。
外国語活動、英語の授業だけではなく、昼休み、放課後と一緒に遊んでくれたエイミー先生が本日でお別れになるのでお昼の時間にお別れの言葉を伝えました。
エイミー先生ありがとうございました。
中村至男さんによる豆皿デザイン画づくりワークショップを行いました。
グラフィックデザイナー中村至男さんによるデザイン画づくりワークショップが本校で行われました。
今回は、本校生徒だけではなく富岡一小・二小の児童5名と一緒にデザインがを考えました。
初めは、デザイン作成がなかなか進まなかったが、中村さんやスタッフの方のアドバイスのおかげで、イメージが少しずつ形になっていきました。
表情も明るくなり、製作意欲が向上していったようでした。
最後に作成したデザインを披露しました。すてきな豆皿になるといいですね。
できあがったデザインは中村さん、松永窯さんの協力により大堀相馬焼の作品となり、銀座にあるギャラリー、クリエイションギャラリーG8、ガーディアン・ガーデンで開催される CREATION Project 2018 「大掘相馬焼の豆皿(仮)」(2018年11月27日から12月22日)で展示するそうです。
浪江中の生徒と一緒に「浪江町フィールドワーク」を行いました。
11日(水)中学生は、浪江中学校の生徒と一緒に浪江町のフィールドワークを行いました。
まずは、請戸漁港に行きました。
試験操業でヒラメを捕っていました。
4㎏もある大きなヒラメもいました。請戸漁港のなかには鯖がたくさん泳いでいました。
次に 幾世橋にある大聖寺に見学に行きました。
たくさんの文化財や大きな梵鐘を見てきました。
昼食を本校の多目的ルームで一緒にとったあと
町役場、まち・なみ・まるしぇに行きました。
最後に浪江電設を見学しました。
本校の設備も浪江電設さんに携わっていただいたので、どのように関わったのかを聞いてきました。
最後に高所作業車も体験させてもらいました。
水泳学習2回目
11日(水)2回目の水泳学習が行われました。今回は、小学校のみで行いました。
1・2年生中心のグループでは、1回目の水泳で楽しくなり、「泳ぎたい。」とか、「はやく泳ぎたい。」といいながらも、自分の目標を発表してから行いました。
2回目なのにみんな、水にも慣れ楽しく挑戦していました。 2つの輪くぐりも成功していました。
12m以上泳げる4・5年生中心のグループでは、
400m~500m泳ぎました。
最後に、1日の成果をみんなの前で披露しました。
練習の時より、がんばって泳いでいました。
理科ふしぎ実験講座が行われました。
9日(月)午後、「地域活性化・復興支援 たがいにプロジェクト」「大洋製薬」様のご支援により、楽しい理科ふしぎ実験講座が行われました。
講師の 山田彩乃様(2015 Miss Earth Japanグランプリ受賞、世界大会出場)よりミニ講話をしていただき、挑戦することの大切さや、自分に磨きをかけるための努力、地域のために貢献することへの気持ちをお聞きしました。
その後、理科の教員免許をお持ちの山田様より、楽しいバスボムつくりを教えていただきました。食品にも使われる重曹、クエン酸の味を確かめることから始めました。
「しょっぱい・苦い」「すっぱい・おいしい」など味を確かめてから2つの粉を混ぜあわせました。それから水を入れると勢いよく気体が出て「わぁ」と歓声があがりました。
低学年の児童も、興味関心が高く目を輝かせて行っていました。
今日の夜は、お風呂に入ってバスボムで遊んでいるのかな?
山田彩乃様、同行していただいた川口様、マネージャーの鎌田様ありがとうございました。
防犯ホイッスルの贈呈を受けました。
9日(月)浪江地区防犯団体連合会より、夏休みを控え、児童生徒の事故防止、及び防犯意識の高揚を図ることを目的として防犯ホイッスルの贈呈を受けました。
本校では、浪江地区防犯団体連合会理事の紺野栄重様より贈呈いただきました。
児童生徒には、昼食時に事故防止と防犯意識の高揚を図る話をして、帰りの会で担任より防犯ホイッスルを配布いたしました。
浪江地区防犯団体連合会のみなさま、ありがとうございました。
第2回 授業参観・懇談会を実施しました。
6日(金)午後から、第2回の授業参観を行いました。
1,2年生は「はくのまとまりをかんじとろう」という単元で、拍にあわせて歌ったり、楽器を演奏したりしました。
4年生は、「電気のはたらき」の単元で、電池のつなぎ方を工夫してモーターカーをつくり、並列つなぎ、直列つなぎの違いを確認しました。
5年生は「手ぬいのよさを生かそう」という単元で、手縫いで小物入れを作っていました。
中学1年は「なみえ町を知ろう」ということで、b-1グランプリにかけて焼きそばつくりを行っていました。
「なみえ焼きそば」と「創作焼きそば」をつくり、なみえ焼きそばのよさを味わっていました。
授業の後は、全体懇談会、個別懇談会を創成スタイルで行いました。
「メロン」と「起き上がり小法師」いただきました。
先日、会津地区の支援団体【チーム日新何苦楚RUN支援隊】【何苦楚魂日新塾】様より「福島っ子!にフルーツで笑顔を届けようプロジェクト」の一環として、「メロン」と「起き上がり小法師」の提供がありました。
『今年度より再開したなみえ創成小学校・中学校で元気に遊ぶ浪江っ子にミネラル成分やビタミン類がたっぷり入った「美味しいメロン」と、頑張れ!の意味を込めて、何度倒しても起き上がる七転び八起きの精神を宿した会津の「起き上がり小法師」をプレゼントしたい』とのことで、ありがたくご支援をいただくことにしました。
子どもたちは、自分の顔くらいのメロンやかわいい小法師をいただきとてもうれしそうでした。
ありがとうございました。
本日の授業の様子
2校時めそっと様子をのぞいてきました。
1.2年生は音楽の授業を行っていました。2年生の伴奏に合わせて1年生が歌っていました。
4.5年生は、先日糸のこで切った材料に色を塗っていました。
中学生は、英語と理科の授業でした。
水泳学習を行いました。
本校には、子どもたちが楽しみにしているプールがありません。
そこで、南相馬屋内市民プールに相談したところ快くお貸ししていただきました。
平日は、一般の方が50人から60人がプールに通っていて、満足な水泳の学習ができないだろうと心配していただき、休館日に貸していただきました。
マイクロバスで40分かけ水泳の学習に行ってきました。
初めてプールに入る児童もおり、「僕、泳げるようになる?」と心配していましたが、
一生懸命がんばって水に浮くことまでできました。
子どもたちの挑戦への意欲はすごいです。
低学年と上級生に分かれて取り組み、それぞれがレベルアップを目指していました。
本当にこのような機会を与えていただいた南相馬市教育委員会、南相馬屋内市民プールのみなさんありがとうございます。
横浜国立大学生来校
2日(月)横浜国立大学の学生が、「ジャーナリズム実践授業」の一環で来校されました。
浪江町の現状をできるだけ詳しく知り、「浪江町の復興」と「なみえ創成小学校・中学校」が担う役割などについて多様な角度から学ぶためとのことです。
校長や浪江町出身の先生から、現状について大学生に話を伝え、質問に答えました。
授業の様子を見学した後は、昼食を一緒に食べ、昼休みも遊んでもらい
たくさんコミュニケーションをとってもらいました。
7月に入りました。
早いもので、夏休みまで20日となりました。
朝から,暑いですが、子どもたちは元気に登校しています。
「先生見て!見て!」と初めて咲いた朝顔の花を紹介してくれました。
「僕のも咲いて欲しいな」と一生懸命水をかけていました。
吉野復興大臣来校
1日(日)午後、突然、吉野正芳復興大臣が本校に来校されました。
なみえ創成小・中学校の校庭、各教室、体育館、憩いの広場をご覧になり、
温かい言葉をかけていただきました。ありがとうございました。
本日の授業の様子
29日(金)の授業の様子です。
3校時1,2年生は跳び箱の授業をしていました。
跳び終わって、かっこよくポーズをとっていました。
4校時、4・5年生の体育では、球技でソフトバレーボールを行っていました。
中学生も、5校時にソフトバレーボールを行っていました。
さすが中学生はスピードが違います。少ないながら各クラス工夫しながら授業を行っています。
同じ5校時に1,2年生は、音楽の授業を行っていました。
2年生の鍵盤ハーモニカの模範演奏を聴いてから
1年生は、指の動かし方を練習していました。
最後に練習の成果を、2年生に聴いてもらいました。
初めての定期テストがありました。
28日(木)、29日(金) 初めての定期テストがありました。
真剣にテストに取り組んでいました。
「小学校と比べると、問題が多く大変でした。」といっていました。
定期テストも終わり、4,5年生のステップアップの学習会も終わったので
久しぶりに、4,5年生、中学生は昼休みたくさん遊べて楽しそうです。
1,2年生もみんなが来てくれたのでうれしそうでした。
定期的に学校周辺をパトロールしていただいております。
先日は、愛媛県警の方々が来町しておりましたが、27日(木)から熊本県警の方が来町いたしました。各県警の方々には、防犯のために定期的にパトロールしていただいております。
子どもたちは、パトカーがきたらすぐに声をかけていました。
ご協力ありがとうございます。
アロマキャンドル作りに参加しました。
26日(火)あっぷるサロンでアロマキャンドル作りが行われました。
今回は、地域の方とともに2年生と中学生が参加しました。
香りのアロマを選び
色を選んでロウを流し込み
固まるまで冷やしていき、何層にも重ねきれいな
アロマキャンドルができました。
地域の方と行ったキャンドル作りはとても楽しかったということです。
地域からのボランティアの方々に支えていただいています。
25日(月)学校の近くに住む震災前まで建具屋さんだった、金山昭八さんにトイレットペーパ置きを作成していただいています。(34個予定)
木材がみるみるうちに、形になっていく姿、そして木材を見る目、手つきはやはり職人さんだと思いました。
また、図書室でも本の整理のボランティアを紺野さんに手伝ってもらっています。
ご協力ありがとうございます。
今日の6校時校舎内を見てみると、早く終わった1,2年生は、放課後児童クラブで勉強していました。
スクールバスの時間、迎えに来るまでの時間、みんなと一緒に遊んだり勉強したりしています。
今日のスクールバスの見送りは、本日で勤務が終わるということで愛媛県警の方たちも見送ってくれました。
いろいろな方々に支えていただいています。
ありがとうございます。
愛媛からお客様が来校されました。
21日(木)放課後、22日(金)愛媛県警の方が本校に来校されました。
子どもたちのために、パトカーを見せていただいたり、乗せてもらいました。
子どもたちは興味津々でたくさんのボタンや機器類をじっくり見て、いろいろ質問をしていました。
子どもたちは、パトカー見学より期待していたのが
おにごっこです。
「おにごっこやろう。」「おにはお願いします。」ということで
元気に走り回っていました。
愛媛県警のみなさまありがとうございました。
各県から、この福島県、浪江町のために協力していただいていることに感謝し、児童・生徒とともに元気に生活していきたいと思います。
相双教育事務所長様が来校されました。
22日(金)相双教育事務所長様が来校されました。
1年生は「10よりおおきいかず」について学習していました。
このめもりは5かな?6かな?何でかな?いろいろな疑問をもちながら
学んでいます。
2年生は、「何十 何百の計算」について学習していました。
大きな数の計算も今までと同じように考えられると学んでいました。
4年生は、「新聞を作ろう」ということで見出しを考え、記事の割り付けを話し合っていました。
5年生は、「竹取物語」の音読に挑戦していました。
中学生は、国語と家庭科の授業でした。
「空を見上げて」という女川の中学生の俳句を学んでいました。
「みあげれば がれきの上に こいのぼり」
家庭科では「自分で朝ご飯を作ろう」朝食に挑戦していました。
12月にも、校舎見学していただいた所長様は、
子どもたちの元気に授業に望んでいる様子を見て
「学校の輝きが違う」とおっしゃっていました。
本日の授業の様子
21日(木)午後、1年生の教室から大きな声が聞こえてきました。
「うんとこしょ、どっこいしょ」
「うんとこしょ、どっこいしょ」
なにやら、おおきなものを抜いているところでした。
国語の「おおきなかぶ」を2年生にも手伝ってもらって劇をしました。
この授業のために、教室から事務室に自分たちだけで道具を借りにいきました。
なにかどこかで見た様子と似ていますね。
他の時間の授業の様子
1,2年生は生活科で、給食室へのお礼の手紙を書いていました。
4年生は、電気の回路の授業
5年生は、植物の日光の影響について観察していました。
中学生は、デジタル教科書を利用し授業を行ったり、外で植物の観察をしたりしていました。
定期テスト1週間前になりました。
21日(木)中学校の定期テスト1週間前になりましたので、ステップアップタイムとして昼休み学習を始めました。この1週間がんばっていきたいと思います。 初めてのテストに向け一生懸命取り組んでいます。
4年生、5年生も一緒になって取り組んでいます。
1,2先生は、元気に遊んでいました。
本日の昼食は、町の小中学校の校長先生方と一緒に楽しく食べました。
「いつもこんなに温かく、おいしい給食はいいいね。」とお褒めの言葉もいただきました。
LED出前教室がありました。
20日(水)徳島県の藍谷様のご協力により、LED出前教室がありました。
LEDの土台に,子どもたちのイメージで小物を飾り付け自分たちの世界を表現しました。
真剣に話を聞き、自分らしさを出していました。
藍谷様ありがとうございました。
給食室の見学をしました。
19日(火)1・2年生の生活の授業で給食室に見学に行きました。
中には入れなかったものの、体くらいの大きなしゃもじや調理器具をみてきました。
調理員さんに、「一番難しい給食のメニューはなんですか。」「一つの鍋で何人分作れますか。」など積極的に質問をしていました。
一つの鍋で150人分作れるそうです。
給食がこのように作られているのを聞き、さらにおいしくなりますね。
元気な花たちに囲まれています。
週明け、植物たちは元気な様子を見せてくれました。
子どもたちも、このきれいなそして元気のある植物を見て
さらにぐんぐんと伸びていくでしょう。
グリーンカーテンも設置しました。子どもたちのように元気に伸びろ伸びろ!!
業間休みで、ボランティア活動で、花に水をあげました。
ボランティア活動では、朝、放課後の国旗の掲揚、旗の降納も行っています。
恵みの雨になりました。
昨日植えた、花たちに見守られ今日も元気に登校できました。
今朝の雨は、植物にとって恵みの雨だったと思います。
週明け、元気に生き生きと子どもたちを迎えて欲しいです。
本日の授業の一場面
1,2年生は、複式で書写の授業
4,5年生は、打楽器でリズムアンサンブルを行っていました。
4年生が難しいことにもチェレンジしています。
中学生は、道徳と社会の授業でした。
緑化活動を行いました。
6月14日(木)に、児童生徒で緑の募金のご支援により緑化活動を行いました。
1年生の「学校を花いっぱいにします。」という元気なかけ声で一斉に作業を始めました。
東門の所を花いっぱいにしました。
先日植えていただいたところの草を取り、きれいな花壇になりました。
みなさん花を見に来てください。
町内施設見学を行ってきました。
本日、13日(水)中学校の総合学習で町内の施設を見学してきました。
見学の途中で、教育長様にも今回の大会の報告を行ってきました。
その後、請戸小学校も見学してきました。
生徒は初めて請戸小学校を見学して
「衝撃的でした。」「津波にあっても、校舎の床の大堀相馬焼がしっかりしていたのが驚きました。」
とのことでした。
初めての表彰伝達
先日の相双地区中体連大会で3位に入賞いたしましたので、12日(火)のお昼の時間に表彰伝達を行いました。
おめでとうございました。
小学生の児童は、「ぼくももらいたい」という目で見ていました。
授業の様子
1・2年生は歯科指導を行っていました。
虫歯にならないよう、真剣に磨いていました。
4年生は、社会を行っていました。
5年生は、家庭科で初めての玉留めを行っていました。
中学生は、球技ベースボール型の授業を行っていました。
ルンバが届きました。
アイロボットジャパン様より、双葉郡の小中学校に寄贈されたルンバが本校にも届きました。
少人数でなかなか手が届きにくい清掃箇所などに利用したいと思います。
子どもたちにロボットやプログラミングに興味を持ち、今後のプログラミング教育のきっかけにもしていきたいと思います。ありがとうございました。
新体力テスト実施しました。
本日8日(金)全校生で新体力テストに取り組みました。
まずは全員でグランドで50m、ボール投げ、立ち幅跳びの測定しました。
次は、体育館で、握力、上体起こし、長座体前屈、反復横跳び、20mシャトルランを測定しました。
一生懸命がんばったので、汗がたくさん出ていました。
みんなよく頑張りました。
この結果をもとに、体力の状況を把握し、さらなる体力向上に努めます。
浪江町探検に出かけました。
7日(木)浪江町探検に出かけました。
まずは、浪江消防署に向かいました。
なみえ創成と一緒で4月にスタートしたので
見学団体としては初めてだそうです。
いつもは、見られない救急車を見学させてもらったり、
工作機械や放水体験までさせていただきました。
浪江消防署のみなさんありがとうございました。
次に浪江駅を見学しました。
浪江駅では、1,2先生が積極的に質問をしました。
その中で、震災前は1日750人から800人利用していたが、
今は1日10人から15人だということでした。
原ノ町駅の齋藤様ありがとうございました。
最後に、浪江町役場を見学しました。
議会中で、特別に傍聴をさせていただきました。
静かな議会場のなかで、いつも以上にお利口にしていました。
その後、浪江町役場の各課を見せていただきました。
町長室で記念写真
みんなはどんな町にしたいと思ったのかな?
町役場のみなさんありがとうございました。
なみえ新聞でご覧の方は、
https://namie.fcs.ed.jp/ から
他の記事もご覧ください。
地区中体連総合大会 2日目
なみえ創成中・小高合同チームと原町第二中学校との第2回戦は、
6ー80 で惜敗でしたが、結果は第3位となりました。
創成の選手は、3ポイントシュートを含む5得点の活躍でした。
よく頑張りました。
いいプレー、いい選手を間近で見られることのできた地区総合大会でした。
1年生ながら出場しましたので、この経験を生かし新人戦に向けて、さらに力をいって欲しいです。
職員室でも立派に報告できました。
地区中体連総合大会 1日目
相双地区中体連総合大会バスケットボール競技において、
なみえ創成・小高合同チームは
飯舘中学校と1回戦戦い、
59:27で勝利しました。
明日、原町一中と原町二中の勝者と9:00から対戦です。
応援よろしくお願いいたします。
なみえタブレット、なみえ新聞でご覧の方は
https://namie.fcs.ed.jp/ をクリックか
「なみえ創成 オフィシャルサイト」 検索
他の記事もご覧ください。
地区中体連総合大会2
小高・なみえ創成合同チームは、
飯舘中学校と対戦し、第1ピリオド17-6でリードしています。
がんばれ小高・創成合同チーム!!
地区中体連総合大会1
中体連総合大会に出発いたしました。
今回の様子もこのブログで紹介いたします。
新しい歴史のスタートです。
キッチンそうせい
(この題字はこどもたちがちぎり絵で作りました。)
5日(火)本日、給食試食会(キッチンそうせい)が行われました。
今回は、保護者対象に行いました。
給食について、保護者の方は「また試食会あるとうれしいです。」
「手作りの味がして野菜たっぷりでおいしかったです。」ということでした。
このキッチンそうせいを今後は、地域の方にも案内することになりますので楽しみにしていてください。このブログでも案内いたします。
今後も、おいしい給食を提供していきたいと思います。
金の卵に変化が
今朝、4年生の教室をのぞくと、子どもたちから
金魚が卵から孵化しましたと報告を受けました。
この週末、卵からかえったそうです。
双眼実体顕微鏡でも、金魚の赤ちゃんを観察しました。
外では、用務員さんと4年生担任の先生が一生懸命に
棚をつくっていました。
立派なヘチマ棚が完成しました。
子どもたちが植えた、ヘチマがすくすく育って大きな
実をつけてくれるといいですね。
1,2年生は
朝顔の種まきをしていました。
1年生が、3人でがんばって土を運び朝顔の種まきを
していました。
このように、学校ではいろいろな命が成長していきます。
その様子を間近に見ていき、いろいろなことを乗り越え
成長する姿を観察しながら、子どもたちも一緒に成長していきます。
あっぷるメンズサロン
先日、弘前大学主催で、あっぷるサロンが開かれましたが、6月1日(金)本日は、あっぷるメンズサロンということで、男性対象に開催されました。
本校の児童・生徒と一緒に昼食を食べ、楽しく会話をしていただきました。
参加された方からは、「こんな大勢で食事できてうれしい。」「いっしょにグランドゴルフやりましょう。」などの話が聞けました。
先日、夏花苗植えでお世話になった方、学校の近くにお住まいの方、週2日グランドゴルフで学校に来ている方々と交流ができました。ありがとうございました。
衣替え
本日、6月1日は衣替えになります。
先日、植えてもらった夏の苗も元気に根付き、子どもたちの植えた植物も元気に育っています。
中学生は、夏の制服に替わりました。
夏が近づいていますね。
金の卵
4年生の教室を参観していると
かわいいメダカの稚魚が泳いでいました
10数匹泳いでいました。
そして、今朝、金の卵が生まれたそうです。
金魚の卵です。
いつ孵化するか子どもたちも楽しみにしています。
小学校の教室では、このような命の学習もしているのです。
また、1年生の教室の帰りの会で「新しいお友達がきました。」と紹介されていました。
用務員さんが、いこいの広場で見つけたそうです。
甘い砂糖水をおいしく吸っていました。
1年生は、クワガタの様子を見て
「だれにもこのえさをあげないぞ」といっているようだと
砂糖水を抱きかかえる姿をみて話していました。
校庭に向かっていく姿が
白いものを持って、4年生が校庭に向かっていました。
時刻とともに気温の変化が、どうなるか観測していたようです。
1年生では、問題作りを
2年生は、長さの授業を
輝く目で真剣に学んでいます。
5年生は、マット運動を行っていました。
動画で確認しながら、授業を工夫して行っています。
中学生は、国語の授業でした。
美術もがんばっていました。
福島県教育長訪問
福島県教育長様が、授業の様子や校舎の状況を見学にいらっしゃいました。
昼休みの様子
お昼休みは、みんなでいこいの広場で遊んでいます。
暑さにも負けず、子どもたちは元気です。
本日の放課後
5月28日(月)鳥取県警の方が、今週で帰県するということで
ご挨拶に来てくださいました。
放課後、子どもたちと交流していただきました。
鬼ごっこなのですが、子どもたちの表情はすごく真剣でした。
鳥取県警の方々は、前回のリベンジということで・・
ハンデは、とらさせていただきました。
本日も、創成中快勝でした。
福島のためにありがとうございました。
給食の様子
本校では、給食を小中一緒に多目的ルームでとっています。
授業終了が早い小学校が、まず始めに準備をしています。
1年生も一生懸命手伝っています。
1年生は、早めに食事開始しています。
少ない児童・生徒で協力して楽しく給食をとっています。
片付けは、中学生がリードして行っています。
本日の給食は、ご飯、笹かまぼこのゆかりあげ、切り干し大根サラダ、じゃがいもの味噌汁でした。
本日の部活動2
本日も部活動をしていると、
鳥取県警の方がリベンジにやってきました。
今日も、余裕でゴールしました。創成中の圧倒的な勝利!!
創成中の壁は厚い!!
ご協力ありがとうございました。
耳鼻科・眼科・歯科検診
学校の耳鼻科健診・眼科検診・歯科検診を、南相馬市の保健センターで行いました。
本日は、にじいろこども園の園児も一緒にバスで向かいました。
園児もなみえ創成小学校・中学校と一緒に、健診を行ってきました。
学校医、南相馬市保健センターのみなさまお世話になりました。
高い土地の人々のくらし
5/25(金)3校時、5年生の社会の授業「高い土地の人々のくらし」で、震災前まで津島で酪農をやっていて現在、福島市松川で酪農を行っている紺野さんにインタビューを行いました。
昔と今の酪農の違いや、酪農についていろいろ教えていただきました。
他の学年の児童も興味津々でした。
紺野さん、ご協力ありがとうございました。
緑化活動(夏花苗植え)
本日(5/24)、緑化活動(夏花苗植え)を、地域の方と一緒に行いました。
1年生の始めのあいさつで元気に夏の花苗を植えました。
32名の地域の方に教えていただきながら、植えることができました。
ご協力ありがとうございました。
みんなで合奏
音楽の授業で合奏を行いました。
5年生の合奏に、1年生から4年生が協力してくれました。
1回目の合奏なのに上手に演奏ができました。
これから、練習してさらに上手になることでしょう。
校長先生もびっくりしていました。
今日の部活動
本日21日(月)は、創成のグランドで部活でした。
まずは20分間走をしました。
その休憩をしていると、鳥取県警の車両が・・・
部活動を1人で行っているということを伝えると
一緒に200mを走っていただきました。
ついに創成中と200m競争が始まりました。
デットヒートの末、創成中の勝利となりました。
鳥取県警の皆さんありがとうございました。
記念植樹
いこいの村で、福島民報社「ふるさと大好き 59市町村応援プロジェクト」浪江町植樹式に参加してきました。雲一つない天気のなかで、浪江町の木「アカマツ」を植樹してきました。
未来に向けて子どもたちの成長と浪江町の復興を祈念して植えてきました。
相双地区陸上大会
5月17日 雲雀ヶ原陸上競技場で行われた、相双地区陸上大会で中1の遠藤さんが、女子1500m走で第7位になりました。自己記録を更新しよく頑張りました。
初めてALTと交流
低学年で、初めてALTとの交流を5校時に行いました。
給食の時間では、「外国語初めて」「外国語あまりしゃべられない」と不安な声もありましたが、笑顔で楽しく活動をしていました。
こいのぼり片付け
5月16日、晴天で大安のため、こいのぼりの降納片付けを行いました。
4月に浪江町青年会議所の方につけていただいた、こいのぼりは今日も元気よく泳いでいました。
子どもたちも、すくすく元気に成長できることを願いながら、全校生で片付けを行いました。
浪江町青年会議所の皆さんありがとうございました。
〒979-1513
福島県双葉郡浪江町大字幾世橋字来福寺西73番地
浪江町立
なみえ創成小学校・中学校
電話:0240-23-5335(小)
0240-23-5336(中)
FAX:0240-23-5340(共通)
QRコード
スマートフォンからもご覧いただくことができます。