こんなことがありました。

ブログ

給食・食事 今日の給食は、みんな大好きピラフ、チキン、ポテト!

 今日の献立は、【ピラフ、牛乳、照り焼きチキン、マッシュポテト、春キャベツのスープ】でした。

 本場のピラフは鍋でお米を具とともに炒めた後、スープを注いで蓋をして炊きあげますが、給食では普通にご飯を炊いて、別の鍋で具を炒めておき、あとから混ぜました。玉ねぎにんじんベーコンコーンマッシュルームピーマンと、6種類もの具が入っていて、栄養バランスばっちりです。具材はみじん切りにしてあるので、ピーマンが苦手な子も残さずに完食していました。

 混ぜ込むだけで簡単に作れる給食のピラフを、ご家庭でも作っていただければと思います。

〈給食のピラフのレシピ〉(中学生5人分)

ご飯      お茶碗5杯分

玉ねぎ     1/4個

にんじん    1/2本

ベーコン    60g

コーン     60g

マッシュルーム 30g

ピーマン    1個

 炒め油    大さじ1/2

 しょうゆ   小さじ2

 コンソメ   小さじ1/2

 塩こしょう  少々

 無塩バター  大さじ1

①鍋やフライパンに油を引き、具を炒め、火が通ったら調味料を加えます。

②バターを入れ溶かし、全体になじませる。

③炊きあがったご飯に混ぜて完成。

★バターを加えることで、甘みが出て風味がよくなります!

0

給食・食事 小学生は今年度初の給食配膳!献立はきつねうどん。

今日から、小学校では給食当番の仕事が始まりました。

1・2年生は、はしやスプーンなどを渡してもらいます。初めての仕事です。

 3・4年生は、おかず(主菜・副菜)担当ですが、今日は主菜がなかったので麺を配ってもらいました。

 5・6年生は、配膳が難しい汁物やご飯などを分けてもらいます。

当番以外の人は、自分の分と、同じ学年の給食当番の分を運びます。

みんなで協力して、無事時間内に分けきることができました。

自分たちでがんばって準備をしたので、いつもよりおいしく感じられたのではないでしょうか。

給食でばっちり仕事をこなしていたので、お家でも積極的にご飯の準備や片付けをしてほしいです。

 

今日の献立は、【きつねうどん(ソフト麺) 牛乳 野菜の塩昆布和え 手作りぶどうゼリー】でした。 

0

うまく横断歩道をわたれるかな?

 本日、小学校は2校時に、中学校は3校時に双葉警察署浪江分庁舎の方を講師にお招きし、交通教室を行いました。小学校は多目的ルームで「正しい道路の歩行について」中学校は「自転車の安全な乗り方について」の講話をいただきました。その後、小学校は「校舎南側の横断歩道周辺での歩行」の仕方を学習しました。1年生も横断歩道を渡る前に左右の確認、車に注意しながらしっかりと手を挙げて横断をしていました。中学校は学校周辺の自転車走行を行い、交差点での一旦停止、左右の確認を行いながら安全な乗り方をしていました。

0

初めての生徒会入会式!(中)

 本日、中学校では5校時に新入生5名の生徒会入会式を生徒会主催で初めて行いました。2.3年生の4名が中心となり、司会、開閉会のことば、歓迎のことば、生徒会専門委員会の説明、部活動紹介の実演など心温まる式を行いました。また、新入生も真剣に話を聞く姿勢がみられました。これから生徒全員で生徒会を盛り上げていってほしいと思います。

 

0

給食・食事 今日の給食はフィッシュバーガー。白身魚と共に愛情も挟んで・・・

今日の献立は、

【丸パン 牛乳 白身魚のフライ コールスローサラダ オニオンスープ】

でした。

 調理場で一つ一つ愛情を込めて丁寧に揚げた白身魚と、コールスローサラダをパンに挟んで、フィッシュバーガーにして食べました。

 某大手ハンバーガーショップのフィレオフィッシュバーガーにも引けを取らないオリジナルフィッシュバーガーを、みんな上手に作って食べていました。

 来週から小学校は、給食当番に配膳をしてもらいます。落ち着いて取り分けてほしいと思います。

 中学生は、3人という少ない人数の給食当番で協力して配膳していました。来週も引き続き頑張ってほしいと思います。

0

今日の給食はビビンバ丼!ビビンバってなに・・・?

今日の献立は、

【ビビンバ丼 牛乳 きゅうりとキャベツの浅漬け わかめスープ チーズ】

でした。

 ビビンバは韓国料理の一つで、ピビン(混ぜる)パプ(ご飯)を意味します。丼にご飯とナムルや肉、卵などの具を入れ、よくかき混ぜて食べる料理ですが、給食では豚ひき肉とナムルを乗せたビビンバ丼にしました。

 丼ものなのでスプーンでかきこみたいところですが、はしを使って上手に食べてもらいました。

 ミッキーチーズでカルシウムとたんぱく質もばっちりです!

 

0

給食・食事 入学・進級お祝い給食献立。中学校は3階で配膳。

今日の献立は

【ポークカレー 牛乳 海藻サラダ お祝いいちごケーキ】

でした。

 今日から新年度の給食が始まりました。今年度から、小学生は多目的ルームで食べて、中学生は中3教室で配膳し、各教室に運んで食べました。

 

 中学生の配膳の様子です。昨年度はコロナウイルス感染拡大防止として教職員が配膳をしていたので、生徒にとって1年ぶりの給食準備でした。

 密になりすぎないように気をつけながら、生徒と教職員が全員で協力して、無事時間内に準備を終えることができました。

 

 なみえ創成で一番人気メニューのカレーということで、給食初日は全校児童・生徒ほぼ完食でした!

 明日からもみんなで協力して準備をして、全部残さずに食べてくれることを期待しています。

  

0

小学生も給食開始です

令和3年度の給食は、多目的ホールで小学生全員が食べました。

昨年は一年間教室で食べていましたが、アクリル板の準備、全員前を向いての食事、距離をあけての座席等にしコロナ対策を行った上での実施となりました。

1年生は、みんなより早く食べ始めました。

 

全員揃っての食事です。

片付けまでしっかり行いました。明日からも給食が楽しみです。

 

 

 

0

4月6日 新入生9名が加わり、全校生31名に!

 本日、令和3年度なみえ創成小・中学校入学式が挙行されました。小学児童4名、中学生徒5名が学級担任より呼名され、一人一人元気に返事をしました。今日からなみえ創成の学校生活がスタートです。新入生を迎え、児童22名、生徒9名となり、開校以来、最多の人数になりました。

 

0

修・卒業証書授与式

 本日、小学校が令和2年度修・卒業証書授与を挙行しました。今年度は卒業生5名と在校生が出席しました。別れのことばでは卒業生は創成小学校での思い出を語り、在校生は卒業生への感謝のことばを発表し、感動的な式となりました。来賓の方々にはご多用の中、ご臨席を賜りましたこと誠にありがとうございました。保護者の皆様にはお子様のご卒業おめでとうございました。

 中学校は令和2年度修了式を体育館で行いました。代表生徒は校長先生より修了証書を授与され、その後、校長式辞、校歌斉唱をしました。その後、愛校活動を行い、学級活動をしました。生徒のみなさん、進級おめでとうございます。

0

3月17日 修・卒業証書授与式予行(小)

 本日、小学校が修・卒業証書授与式予行演習を行いました。本番さながらの会場で、卒業証書授与後、修了証書授与を行いました。放課後に予行演習の反省を行い、これもとに18日に練習をします。式当日は23日(火)午前9時15分開式の予定です。

0

3月12日 祝卒業証書授与式(中)

 本日、中学校は令和2年度卒業証書授与式を挙行しました。今年度は2名の卒業生と在校生、さらには小学5.6年生が参加し、感動的な卒業式となりました。来賓の方々にはご多用の中、ご臨席を賜りましたこと誠にありがとうございました。また、保護者の皆様にはお子様のご卒業おめでとうございました。卒業生の皆さんのご健康とご多幸をお祈り申しあげます。

 

0

3月11日 哀悼の意、黙祷

 東日本大震災から10年になる本日、14時46分に犠牲者と遺族の方に哀悼の意を表すために一分間の黙祷を捧げました。

 

 小学校3.4年生は校外学習で災害公営住宅請戸住宅団地、震災遺構の請戸小学校、さらに大平山から請戸地区を見渡しました。

 

 

 

 

0

3月9日 卒業生を送る会(小・中)

 本日、小学校は2校時に卒業生を送る会を行いました。卒業生入場後、校長先生のお話、卒業生へのプレゼント、各学年の出し物、在校生代表のことば、卒業生からのことば、卒業生退場と会を進めました。

 中学校は6校時に卒業生を送る会を行いました。卒業生入場、校長先生から卒業生へ贈る言葉、先生方から卒業生へ贈ることば、総合文化部より「卒業生へのメッセージ」ビデオ、卒業生へプレゼント贈呈、卒業生から在校生へ一言、卒業生から担任へのメッセージの後、担任より卒業生へ一言、卒業生退場と会を進めました。

0

3月8日 卒業式予行・創成タイム(中)

 本日、3.4校時に卒業証書授与式予行演習を行いました。本番さながらに会場を設営し、卒業生入場から退場まで通して、予行演習を行いました。その後、12日の当日に向けて修正するところを練習しました。

 

  6校時終了後、創成タイムを行いました。本日は校長先生から「2011.03.09~の地震・津波・原発事故から学ぶ」の講話があり、当時の3.11の本震の前に大きな地震があったこと、さらに1960年5月24日チリ沖地震津波で波が引き、あらわになった請戸地区の海底の新聞記事を提示され、危機感を持つことの大切さを知りました。その後、東日本大震災と福島第一原子力発電所の事故を振り返り「3.11」に学ぶように話されました。

 

 

 

 

0

3月2日 春の植栽(小・中)

 春を間近に控え、曇り空でしたが暖かな気温の下で、小学校は1校時に校舎前の花壇に、中学校は3校時に校門前の花壇に植栽を行いました。

 小学校3.4年生が校外学習で道の駅なみえが3月20日にグランドオープンをするのを前に「なみえ技・なりわい館」を見学してきました。また、オープン前の無印良品の店舗の見学もしてきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

0

2月24日 卒業式練習開始(中)

 本日、6校時に令和2年度卒業証書授与式の練習が開始されました。本日は式の意義や目的について、話を受けたあと式の流れ、礼法について練習をしました。約2週間後には本番を迎えるので3年生はやや緊張気味でしたが真剣に取り組んでいました。

1、2年生は24日、25日と学年末テストを実施しました。2日間、真剣にテストに取り組みました。テストの結果が返された後の学習が大切ですので、しっかりテスト反省をして復習しましょう。

 

0

2月19日 大凧・キャンドルカップメッセージ記入

 3月10日・3月11日に東日本大震災・原子力災害伝承館で大凧あげやキャンドルナイトが追悼イベントとして行われます。その大凧とキャンドルカップに児童・生徒がメッセージを記入しました。

18日にはパソコン入力コンテストが行われました。

0

2月17日 きな粉づくり(小)

 小学2年生が生活科で石臼を使ったきな粉づくりに挑戦しました。大豆を炒め、触ってみて熱くなくなったら、石臼で挽きました。少しずつ大豆を石臼に入れて上手にきな粉ができたようです。

8時5分から創成タイムを行いました。先生方の趣味についてお話を聞きました。S先生の趣味は旅行で、その時に撮った写真を見せてもらいました。

0

2月12日 新居浜商業高校との交流(中)創成タイム(小)

 お昼休みに愛媛県立新居浜商業高校と中学生がオンラインで交流をしました。震災直後、浪江高校と交流をしたことから一昨年、銅板の折り鶴を本校に寄贈いただきました。今回も震災後10年を節目に新居浜商業高校3年生が銅板の折り鶴を寄贈いただきました。そのうえで本日、オンラインでの交流会を持ち、お互いの自己紹介、銅板の折り鶴の作り方の説明、そして、地域の特産物や観光の紹介、さらに将来の目標について交流をしました。

小学校は朝、創成タイムの時間に、十七文字のふれあい学校賞の表彰伝達となわとび記録会の記録証の伝達を行いました。

 

0

2月5日 薬物乱用防止教室(中)

 本日、5校時目に双葉警察署浪江分庁舎前田様と双葉警察署少年補導員花見様を講師にお招きし、薬物乱用防止教室を行いました。この教室の目的は薬物乱用の現状や危険性が「依存」にあること、一旦使用するとやめることが難しいことを理解することが目的でした。

 

0

2月4日 なわとび記録会(小)

 本日、3,4校時目に小学校のなわとび記録会を行いました。めあてを持ってなわとび運動に親しみ、体力の向上を図ることを目的に業間の休み時間や体育の時間で練習した成果を発揮する記録会を行いました。児童は自分のめあてを達成するためにそれぞれの種目で精一杯がんばりました。
 保護者の皆様には、ご多忙の中、応援に足を運んでいただき、ありがとうございました。

0

1月29日 放射線教育(中)

 本日、5校時に弘前大学浪江町復興支援室の小倉様を講師にお招きし、放射線教育の講座を実施しました。本時は放射線の種類、放射線に関する言葉、特殊な単位、単位の前につく文字の意味、食品の安全性について、そして放射線から身をを守る方法(時間・遮へい・距離)について学習をしました。本日の学習から正しい知識と正しい判断をもとに普段の生活をしてほしいと思います。

0

1月27日 そなえるふくしま防災出前講座(小)

 本日、10:20より福島県危機管理部危機管理課から2名の講師を招き、そなえるふくしま防災出前講座を実施しました。この講座は災害に対する日頃からの備えや防災意識を高め、迅速な避難行動の仕方を身に付けることをねらいに行われました。

 

  

   小学1.2年生がたこの制作をしました。昼休みにたこあげに挑戦しました。今日の外は風はあるものの暖かく絶好のたこあげ日和でした。

 

  

0

1月25日創成タイム(小・中)

今日の創成タイムは小学校は多目的ルームで、中学校は3年教室で実施しました。

小学校は6年生の発表や来週行われるなわとび記録会、そして今月の歌を歌いました。

6年生の発表の様子↓

なわとび記録会へ向けての話を聞く様子↓

歌を歌う様子↓

中学生はEnglish timeで英会話型心理ゲーム、人狼カードゲームを行いました。カードが配られ、人狼カードを持っている人を英会話をしながらみんなで一斉に当てるゲームでした。

 

0

1月22日 長なわとび(小)校外学習(中)

 業間の時間を活用して、なわとび記録会(2月4日)に向けて、体育館で低学年・中学年・高学年に分かれて練習に取り組んでいます。さらに体力向上にもつがっています。記録会を目指してがんばりましょう。

 

 中学2.3年生は校外学習で役場、警察署、いこいの村なみえ、スポーツセンター、OCAFE、浪江駅、商工会議所、道の駅なみえ、ホテル双葉の杜に行きました。総合的な学習の時間に「わが町なみえ」を発信!カードを作成し、今日はそのカードを届けに各事業所を訪問しました。

「わが町なみえ」を発信!カード↓

 

0

1月19日 校外学習(小)ビデオ交流会(中)

 小学4年生が道の駅なみえに校外学習に行きました。総合的な学習の時間のテーマ「浪江町を知り浪江町をPRする」をもとに町のPR動画を撮影しました。今回は町公式PRキャラクター「うけどん」を題材に二人ペアで資料集め、原稿を考え制作しました。

 

 中学2.3年生がふたば生徒会連合ビデオ交流会に参加しました。郡内の4つの中学校とオンラインで交流をしました。

0

1月18日 創成タイム(小・中)

小学校は多目的ルームで、中学校は2年教室で創成タイムを行いました。

 小学校は生活指導の担当の先生から今月のめあて「①礼儀正しくしよう(あいさつや返事は元気よく)②時間を守って生活しよう」について、お話がありました。めあてに向かって一人一人がんばって取り組みましょう。

 中学校は全校集会で、「わが町なみえ」を発信!カード探しゲーム(カルタのように説明文を読み上げ、カルタのように取り合う)を行いました。この「カード」は総合的な学習の時間に浪江町の「もの」「人」について調べたり、町の方にインタビューしたことなどをカードにし、裏面には詳しい説明書きが印刷してあります。
 

0

1月13日児童・生徒会専門委員会(小・中)

 本日、6校時目に小学4年生以上と中学生(全学年)による第5回児童・生徒会専門委員会を行いました。今回は3学期の活動計画の作成をボランティア委員会と給食委員会に分かれて行いました。

 ボランティア委員会の3学期の活動目標は「1他の人の仕事を積極的に手伝いながら取り組む。2何事にも協力して取り組む」になりました。給食委員会は「自分の仕事を忘れずにする」になりました。各委員会の目標を意識しながら、活動してほしいです。

話し合いの様子↓

 

0

1月8日 第3学期始業式(中学校)

  第3学期始業式が行われました。校歌斉唱後、校長式辞がありました。その式辞の中でお話されたことは3学期は50日間であっという間の学期で、達成感のある学期、令和2年度の締めくくり学期として、3つのお話をされました。1つ目は「1年の計は元旦にあり」について、2つ目は今年度の学校重点目標である「自分の思いや考えを広げ、ねばり強く学ぶ生徒」について、3つ目は「3学期はまとめ、次へのステップの時期」として、一人一人に対してアドバイスをされて、しっかりとまとめを行ってほしいと式辞がありました。

 

 生徒の冬休みの反省と3学期抱負の発表の様子↓

始業式後、生徒指導担当からの話の様子↓

0

12月23日 第2学期終業式

 小学校は2校時、中学校は3校時に第2学期終業式を行いました。校歌斉唱、校長式辞、意見発表、冬休みの過ごし方についての順で式を進めました。

生徒意見発表↓

冬休みの過ごし方について話を聞く様子↓

22日13:20から学校を応援してくださっているなみえG&B(地域の方々)と一緒に愛校活動を行いました。

愛校活動の様子↓

 

0

12月16日 哲学対話(小・中)

 3校時に小学校4年生、4校時に中学校2・3年生の哲学対話を神戸様のファシリテーターのもと授業を行いました。4年生の授業では授業の導入に普段の生活の中で疑問に思っていることをを出し合い、その中から、「なぜ、人間は不老不死になれないのか」を取り上げました。この問いに対して、互いの意見をしっかり聞き、尊重しあいながら自分の考えを発表しました。

 また、4校時の中学2・3年生の授業では、導入で「はぁ」というゲームで、思い思いに声と表情でお題を演じました。その演じたお題を対話を通して当てるアクティビティでした。単に「はぁ」でもいろいろな感情表現があることを生徒は知ることができたようです。次に多くのカードの中に書かれている問いの文章を自分の言葉で表現し、そのカードを当てるというアクティビティでした。(トランプの神経衰弱に似たアクティビティー)生徒達は自分で考え、積極的に表現し、互いに対話することで気持ちが伝わることを感じとったようです。

小学生の様子↓

哲学とは?を考える様子↓

中学生の哲学対話の様子↓

0

12月11日 地域交流活動(中学校)

 11日(金)2,3校時に川内村在住アレンジメント教室主宰の福塚様を講師にお招きし、フラワーアレンジメントを作成しました。そして、4校時目に総合的な学習の時間などでお世話になった地域の方に「ありがとうを伝える会」を行い、アレンジメント花の贈呈式をし、総合的な学習の時間の発表を行いました。

講師の福塚様↓

作成の様子↓

ありがとうを伝える会の様子↓

 

総合的な学習の時間の発表の様子↓

 

 

 

0

12月5日 ふるさと創造学サミット

 5日(土)に第7回ふるさと創造学サミットをオンラインで開催をしました。「ふるさと創造学」は双葉郡8町村がともに取り組む、地域を題材にした探究的な学習です。今年度は「伝えあい、つながって、広がる ふるさとふたばの学び」をテーマに開催されました。8町村立小・中学校及びふたば未来学園中学校・高等学校の児童生徒が7つの会場に分かれて、学びの成果を共有しました。小学校はセッション1・A会場で、中学校はセッション4・D会場で堂々と発表をしましました。

小学校の様子↓(浪江町の新たな一歩・~漁業の復興を通して~)

中学校の様子↓(「なみえ」について知ろう・学ぼう・発信しよう)

全体企画「ミライ・ふたば~20年後の町・村・学校・自分を想像してみよう!」

0

12月4日 フラワーアレンジメント教室(小学校)

 地元のお花を使ったアレンジメント教室を川内村のfuku farming flowers 福塚様を講師にお招きし、開催しました。最初に浪江町のNPO法人「JIN」の川村様から「トルコギキョウを通して伝えたいこと」についてお話をしていただきました。

 今回のアレンジメントは町内で生産されたトルコギキョウ、ストック、葉ボタンなどを活用して行いました。

 

0

11月21日 文化教室(なみえの台所)

 親子料理教室(小4~中学生対象)をウエカツ水産代表 上田勝彦氏を講師にお招きし開催しました。今回は「サワラ」と「シラス」を使った料理を5品(1サワラの漁師和え、2サワラの湯煮、3シラスの炒り和え、4塩サワラのアラ汁、5サワラの炊かず飯)に挑戦しました。調理の仕方については上田氏の手元映像をテレビに映しだしたため、移動せずに調理に取り組むことができました。

講師の上田氏↓

手元が分かるように映像で表示↓

親子料理教室の様子↓

出来上がった料理↓

講師へお礼の言葉を述べる生徒↓

0

11月20日 校外学習(小中学校)

 午前中に中学校は福島水素エネルギー研究フィールド(水素工場)の見学をしました。敷地内や工場内の写真パネル板を見学しました。

 午後は道の駅なみえの水素見学会に小学校5年生~中学生が参加しました。これは純水素燃料電池や水素燃料電池自動車の見学で、さまざまな分野で水素利用の取り組みがされていることを学習しました。

0

11月12日 地域交流活動(小学校)

 お世話になっている地域の団体へ感謝の気持ちを伝えるためにプランターに花苗を植栽しました。メッセージカードを添えて、後日各団体に届ける予定です。

 9日の小学校の創成タイムでは持久走記録会の記録証の伝達を行いました。

中学校の創成タイムでは新体力テストA段階の認定証の授与を行いました。

0

10月28日 持久走記録会(小学校)

 小学校の児童が持久走記録会に挑戦しました。低学年は800m、中学年は1200m、高学年は1600mと今までの練習の成果を発揮した記録会のようでした。

 応援にかけつけていただいた保護者の皆様にはお忙しい中、子どもたちに声援を送っていただき、ありがとうございました。

 27日は花苗の植栽を小・中学校で行いました。今回は冬の花苗(ビオラ・パンジー・シクラメン・プリムラ等)をみんなで協力して植えました。冬に向かいますが、自分たちで植えた花々が寒い朝でも温かくそっと迎えてくれるでしょう。

0

10月26日 創成タイム(ハロウィン:Trick or Treat)

 本日、創成タイムの時間にハロウィンのイベントを行いました。イベントを通して、外国の文化に興味・関心をもち、異文化への理解を深めることが目的でした。ALTによるハロウィンの説明のあと仮装した中学生が各テーブルで小学生にキャンディを配りました。

 

 

 

  創成タイムの前に中学生が自主企画のお化け屋敷を開きました。短い期間で設営をして、当日は大成功に終わり、中学生も満足したようです。

 

 

0

10月23日 森林環境学習(登山・小学校)・オータム・レク(中学校)

 本日、森林環境学習の一環として、小雨の中、新地町にある鹿狼山に登りました。頂上に到達したときには雨も小降りになりました。自然の雄大さや秋の植物を目にしながら登山を体験することができたようです。

 その後、釣師防災緑地公園で昼食をとり、帰校しました。

 中学校は校外学習の代替行事にオータム・レクを実施しました。まず、エゴマ収穫の体験活動を行い、OCAFEに移動して野外調理(ピザ、チンジャオロースに、ジャガイモのみそバターコーン炒め、だし巻き卵、汁もち)に挑戦し、餅つき体験もすることができました。

エゴマ収穫体験↓

野外調理の様子↓

餅つきの様子↓

昼食後、岡様からの紙芝居を見る様子↓

 

 

0

10月21日 哲学対話(小学5年~中学生)

 本日は、講師として神戸和佳子先生をお招きし、哲学対話を実施しました。今回は「自分の考えを人前で言える。友達の話を聞いて、さらに自分の考えを深められる。」ことがねらいでした。絵本「はらぺこあおむし」から対話のテーマをみんなで決め、「なぜ、あおむしはちょうにならないといけなかったの?」のテーマについて考えました。

 ファシリテーターの神戸先生のもと、みんなで哲学対話を繰り広げていました。

講師の神戸先生↓

 

 コミュニティーボールを作る様子(アイスブレイク)↓

哲学対話の様子↓

 

 

0

10月10日 合同運動会

 本日、停滞前線と台風接近により雨天のため、体育館でなみえ創成小・中学校・浪江にじいろこども園合同運動会を実施しました。今回は体育館の中で実施するということで種目を削減し、また、新型コロナウイルス感染症予防対策をしながら大会を運営しました。今年の運動会スローガンは「 笑いあり 勝っても負けても 楽しもう 」ということで、子どもたちは元気に最後までがんばる姿を演技に現していました。思い出深い運動会になりました。ご多用の中、ご臨席を賜りました来賓の方々、ご家族の皆様ありがとうございました。

開会式の様子↓

開会のことば↓

会長あいさつ(小学校校長)↓

お祝いのことば(町長様)↓

お祝いのことば(町議会議長様)↓

運動会の歌(ゴーゴーゴー)↓

(ラジオ体操第一)↓

(なみえ!!ムシムシランド)↓

(おいしい!なみえ焼そば)↓

(ふるさとなみえ宅配便)↓

換気・消毒の様子(保護者入れ替え)↓

(空とべ!ピーマン体操・親子パラバルーン)↓

徒競走の様子↓

 

(つなひき)の:様子↓

閉会式の様子↓

講評(中学校長)↓

 9月29日に相双法人会女性部様より新型コロナウイルス感染症対策として「温度測定顔認証端末)検温モニター)」を贈呈していただきました。ありがとうございました。

0

10月9日 合同運動会がんばろう会(小・中学校)

 昼休みに中学校総合文化部が合同運動会がんばろう会を実施しました。まず運動会巨大ポスターを披露した後、生徒が運動会練習の様子を動画編集したものを披露しました。素晴らしいできばえに拍手が沸き起こりました。

 その後、地域の方々の応援メッセージの動画を見て、明日行われる合同運動会に向けて意欲が高まるものとなりました。応援メッセージをいただいた方々ありがとうございました。

披露された巨大ポスター↓

動画を鑑賞する様子↓

応援メッセージを視る様子↓

0

10月5日 合同運動会予行演習

 本日、曇り空ではありましたがなみえ創成小・中学校、浪江にじいろこども園の合同運動会予行演習を実施しました。本番と同じように開会式からプログラム順に演技をし、閉会式まで行いました。子どもたちはおおよその運動会の流れをつかみ、予行演習を終了することができました。放課後に教職員の反省会を持ち、本番に向けて修正点について話し合いました。今後、修正点をもとに練習し、子どもたちが思い出に残る運動会になるようにしたいと思います。

 なお、今年の合同運動会は新型コロナウイルス感染症対策として、町内小、中学生、園児、保護者、学校支援協議会の皆さんの関係者のみでの開催となりますので、ご理解をお願いします。

開会式の様子↓

演技の様子↓

閉会式の様子↓

 創成タイムでは、町健康保険課よりいただいた「こころハンドブック」について、小中学校別々に【大切なあなたへ】【あなたのまわりの大切な人を守ろう】を生徒指導担当より話しを聞きました。

小学校の様子↓

中学校の様子↓

こころハンドブック↓

0

9月28日 運動会練習

 来月に行われる運動会の練習がスタートしました。1回目は24日に開閉会式の練習、2回目は25日に綱引きやリレーの練習、本日はグラウンドで、ラジオ体操第一やリレーの練習しました。

 24日の練習の様子↓

25日の練習の様子↓

0

9月14日 ふるさと体験学習(大堀相馬焼)

 9月14日、大堀相馬焼体験学習を大堀相馬焼協同組合理事長の小野田様ご夫婦を講師にお招きし、実施しました。2・3校時に小学3~6年が手びねり体験、中学生がろくろ体験を行い、終了後、児童・生徒から質問や感想発表を行いました。さらに、4校時には小学1・2年が事前に考えておいたデザイン画を皿に絵付けする体験を行いました。児童・生徒は浪江町の伝統工芸を体験することにより、ふるさと浪江への愛着を深めるよい機会となりました。

講師による手びねりの仕方の説明を聞く様子↓

講師によるろくろ製作の仕方の説明を聞く様子↓

手びねり体験の様子↓

ろくろ体験の様子↓

皿の絵付け体験の様子↓

0

9月8日 防犯教室

 双葉警察署浪江分庁舎の署員の方々のご協力を下に防犯教室を実施しました。不審者役を署員が担い、教職員がその対応をする間、教員が児童・生徒を安全に避難誘導し、さらに警察署への通報するなどの訓練を行いました。体育館では駆けつけた署員が無事不審者役を取り押さえる場面を見て、緊張感が漂う訓練となりました。その後、警察署員から講評・講話をいただきました。

訓練の様子↓

9月7日、中学校の創成タイムは第7回全校集会「ミニ哲学対話をしよう」を行いました。その対話の内容は「なぜ、勉強をするのか」ということから、みんなで対話を行いました。この対話で大切なのは相手を尊重し、相手の話をよく聞き、自分の考えを自由に発表することでした。

0

8月24日第2学期始業式・8月26日水泳学習・児童生徒会専門委員会

 8月24日(月)第2学期始業が行われ、2学期をスタートしました。

小学校の始業式の様子↓

中学校の始業式の様子↓

8月26日・水泳学習の最終回を南相馬市屋内プールで実施しました。

8月26日(水)児童・生徒会専門委員会を多目的ルームで行いました。今回は2学期の目標と各委員会の計画を話し合いました。

0

7月28日 校外学習(小学校)

 7月28日に小学校が校外学習で、アクアマリンふくしま・株式会社かねまん本舗を見学をしました。アクアマリンふくしまでは様々な海の生き物にふれ、自然に親しむ気持ちをもちました。また、釣り体験を通して、生き物から命をいただいて生活しているありがたさを感じました。さらに株式会社かねまん本舗では、かまぼこ工場の機械を活用した物作りを見学しました。

アクアマリンふくしま↓

 

株式会社かねまん本舗↓

0

遠隔合同授業(小学校) 総合的な学習の時間(中学校)

 7月16日(木)5校時に小学校3年生が富岡第一・第二小学校三春校、葛尾小の三校で遠隔合同授業を行いました。

 本日は国語の授業で「身の回りで見つけた【夏】について文章を書き、友達に伝えあおう」をねらいにオンラインで学校の垣根を越えて、自分の思いを堂々と発表していました。

 7月17日(金)に中学校の総合的な学習の時間に浪江町役場企画財政課及川様を講師にお招きし、「インタビューの心構えについて学ぼう」をねらいにお話をしていただきました。

0

7月15日 水泳記録会(小学校)

 南相馬市屋内プールで水泳記録会を実施しました。児童は自分の目標に向かって挑戦しました。保護者の方々にはご多用の中、水泳記録会を参観していただきありがとうございました。

 6校時に多目的ルームにおいて、小学生(4年、5年、6年)と中学生がボランティア委員会、給食委員会に分かれて、1学期の反省を行いました。この話し合いをもとに、より一層の児童・生徒会の充実と向上を図ることができました。

0

7月14日 移動引渡訓練

 7月14日に小中学校合同の移動引渡訓練を実施しました。大地震の後に大津波警報が発令されたことを想定し浪江町役場駐車場まで徒歩移動し、保護者に引き渡す訓練です。保護者の方々にはご多用の中、訓練にご協力いただき、感謝申し上げます。ありがとうございました。

昇降口前に避難する様子↓

町役場駐車場に到着の様子↓

0

7月10日 総合的な学習の時間(中学校)

 総合的な学習の時間に7月15日にオープンする「ホテル双葉の杜」を見学して、代表取締役社長志賀様にインタビューさせていただき、関心の高い「浪江の未来」について考えることができました。

 また、引き続き浪江町教育委員会事務局学校教育係長吉田様をお招きし、「浪江町の良さ」「浪江町への要望」「将来の浪江像」についてインタビューをしました。

「ホテル双葉の杜」の見学の様子↓

吉田係長様へのインタビューの様子↓

0

6月29日 ふたば生徒会連合第1回ビデオ会議

 ふたば生徒会連合第1回ビデオ会議が放課後に実施されました。これは双葉郡内の中学校とふたば未来学園高等学校の生徒会が交流を持つことが目的です。今回は自己紹介と生徒会活動を各校ごとに紹介をしました。初めての経験で、いささか緊張したようですが、無事会議を終了することができました。

小学校の創成タイムの様子↓

中学校の創成タイムはEnglish timeでした。↓

0

6月15日 なみえ あるもの探し(小学校高学年)

 小学校の高学年(5・6年)が総合的な学習の時間に「なみえ あるもの探し」で請戸漁港を見学してきました。

その後、柴栄水産も見学させていただき、漁業の復興を目の当たりに感じてきました。

柴栄水産の見学の様子↓

 

0

6月12日 なみえ あるもの探し

 中学校の総合的な学習の時間に「なみえ あるもの探し」で、世界からも注目されている水素工場(福島水素エネルギー研究フィールド)を見学しました。その後、請戸漁港、大平山霊園を見学してきました。

請戸漁港の見学の様子↓

大平山霊園の見学の様子↓

0

6月10日 いざというときのために、、、

 双葉警察署浪江分庁舎の方々が、朝の登校時間を利用して防犯活動を行いました。また、いざというときのために「いかのおすし」の標語をもとに子どもたちへの指導を行ってくれました。

9時からは歯科検診が行われました。(明日まで、歯と口の健康週間です)

0

6月9日 学校に花いっぱい活動

 今年度も森林環境交付金事業を活用した夏花苗の植栽を行いました。今回は新型コロナウイルス感染症拡大防止のため児童生徒・教職員のみで学校に花いっぱい活動を実施しました。

開会式の様子↓

植栽の様子↓

お昼休みにエアロバティック・パイロットの室屋義秀さんが飛行機のスモークで浪江の青空にスマイルを描いて、私たちに元気を届けてくれました。 

0

6月5日 ふるさと体験学習

 総合的な学習の時間に浪江青年会議所の方々を講師にお招きし、なみえ焼そばの伝統などを学び、調理の講習を見学することができました。この学習をとおして、さらによりふるさと浪江への愛着を深めることができました。

浪江青年会議所の方々の紹介↓

小学校校長先生のお話↓

調理の講習の様子↓

中学生1年生も総合的な学習の時間になみえ焼そばについてインタビューしました。↓

0

6月2日 小中学生で協力して一斉清掃

 毎週火曜日、木曜日は小学生・中学生が縦割りで4班に分かれて、昼休み後の13:20~13:35に一斉清掃を行っています。中学生がリードしてみんなで清掃区域をお掃除しています。清掃の前後には整列してあいさつをしています。

各種検診も内科検診を皮切りにスタートしました。保健室前で順番を待つ様子↓

 ふと検診を待っている間に壁に目を向けると今月は歯の衛生月間の掲示物が貼ってあり、児童生徒の目に止まりました。

さらに4日から11日は歯と口の衛生週間になっています。

「給食だよりより」(食育月間です)↓

0

6月1日 創成タイム

 

 昼休み後、毎週月曜日13:20~13:35まで創成タイムを実施しています。

 小学生はあいさつの仕方を先生方のロールプレイングで、どんなあいさつが元気で、気持ちよいあいさつかを考える時間となりました。

 中学生はALTのジョシュア先生のEnglish timeを毎月一回、実施します。今回はジェンガをとおしての英語に親しむ時間となりました。

  また、この日は中学校で部活動がスタートしました。本校の部活動は総合運動部と総合文化部の2つから組織されます。今日はまず部活動オリエンテーションとして、活動目標や計画などを作成しました。

 総合運動部の活動の様子↓

0

5月29日 五月の最終日、鯉のぼりを片付けです。

 本日、5月の空を泳いでいた鯉のぼりの後片付けをしました。気持ちよく泳いでいた鯉のぼりも来年までお休みです。

 小学3年生の国語科の授業で、葛尾小学校と遠隔合同授業を実施しました。はじめは緊張していた様子でしたが徐々に互いに慣れていったようです。

 3年生は中学校は総合的な学習の時間に浪江のあるもの探しで町内のフィールドワークのまとめを行いました。

 1年生は次回にふるさと学習でなみえ焼きそばの講習会に参加し、インタビューをするための質問の時間をとなりました。なりました。

学校環境衛生検査で照度、二酸化炭素濃度の測定、残留塩素の測定を実施しました。

0

5月25日・26日 避難経路の確認を実施しました。

 臨時休業で4月に計画していた、避難訓練を避難経路確認という形で中学校は25日の昼休み後の創成タイムに、また小学校は26日の2校時の休み時間に実施しました。避難経路確認とはいうものの児童・生徒は「自分の命は自分で守る」という観点から真剣そのものでした。

中学生の避難経路の確認の様子↓

0

5月22日 花の植栽を行いました!

 先週の5月22日(金)にG&Bの有志の方々によって、学校花壇の除草と花苗の植栽のボランティアを行っていただきました。また、児童クラブの子ども達も花苗の植栽を行いました。

除草作業の様子↓

植栽の様子↓

児童クラブの子どもたちの植栽の様子↓

0

5月13日(水)臨時登校日

 臨時休業が続いていますが、本日は小学校の登校日でした。友達との久々の再開や全員揃っての授業が楽しかったようです。午前中の授業のみで下校しましたが、久々に校舎内に子どもたちの元気な声が聞こえたことを嬉しく思います。中学校では各学年ごとに学習支援を継続しています。

登校の様子

小学生の教室の様子↓

中学生の教室の様子↓

小学生の下校の様子↓

0

4月10日新入生・転入生を祝う会

新入生・転入生と在校生の交流をとおして、楽しい時間を過ごすことによって、学校の雰囲気に慣れ、充実した学校生活を送ることができることをねらいに児童会・生徒会が主催しました。

司会をする児童↓

小学校校長先生のお話↓

歓迎の言葉を述べる生徒↓

ぼく・わたしの「なみえ創成自慢」の発表が在校生一人一人からありました。↓

ゲーム「かぶっちゃやーよ かぶっていーよ」もみんなで楽しく行いました。↓

 

0

4月6日 令和2年度第1学期始業式・入学式

令和2年度がスタートしました。

本日、令和2年度入学式が行われ、本年度は小学生4名、中学生3名が入学しました。

入学式前に行われた、着任式職員披露式の様子↓

 

令和2年度小中学校入学式↓

 校長式辞↓(小・中学校長)

教育委員会告辞↓

来賓祝辞↓浪江町長様

新型コロナウィルス感染予防のため、規模を縮小して開催しました。

来賓の皆様にはご多用の中、ご臨席を賜りありがとうございました。

新入生の保護者の皆様、誠におめとうでとうございます。

0

令和2年3月23日 感動・感謝の卒業式・・・小学校

3月23日、小学校の卒業式が行われました。臨時休業の中での卒業式となりましたが、在校生も出席し、卒業生への感謝の気持ちを発表しました。卒業生も、これまでの創成小学校での思い出を語り、感動に包まれる式となりました。(写真は、「旅立ちの歌」を歌う児童と教職員)

卒業証書を授与された「なみえ創成小の卒業生」証書番号、第1号、第2号の二人。

校長式辞には、卒業生2人に対する万感の思いが込められていました。

中学校の卒業式に引き続き、ご出席くださった、町教育長様、町長様、議長様。

卒業式の後には、保護者の方も入っての記念写真。

多くの方の拍手を受けながら、巣立っていきました。

おかげさまをもちまして、今年度、なみえ創成小・中学校は卒業式を行うことが出来ました。卒業という節目に子どもたちが大きく成長していくことも、改めて感じました。教育という仕事に携わる私たちも、身の引き締まる思いもしました。皆様のご支援、ご協力、ありがとうございました。

さて、本校のブログですが、今年度は本日で終了させていただきます。たくさんの方々にご愛読いただきましたこと感謝申し上げます。

新年度は、4月6日(月)から始まる予定です。どうぞ、お楽しみに!!

0

1月、2月、3月を一気に振り返る!

今日は1月~3月までを一気に振り返ります。写真は2月10日に行われた小学校の「雪遊び体験学習」です。暖冬で雪がほとんど降らなかったこの冬を考えると、奇跡のような一枚です。誰の日ごろの行いがよかったか? 校内ではちょっとした論争になりました。(笑)

インストラクターのアドバイスどおりにすると、上達の速度が速くなっていくことに気づきました。素直に聞き入れることの大切さも実感しました。

1月9日に行われたトレーラーデザイン教室。町内に出来た「福島水素エネルギーフィールド」で作られた水素を運ぶトレーラーにデザインをしました。そして、3月に「完成しました!」との連絡が・・・。それがコレ!!

このトレーラーが東京を始め、日本全国を走り回ります。皆様のお近くを通りましたら、手を振ってください。(笑)

さて、1月22日には「みそづくり体験学習」を行いました。出来るのは、約半年後。今、どんな状態なのでしょうね。

(写真は麹を細かくしているところです)

2月14日は東京工業大学による「プログラミング室」が行われました。ドローンの操縦には、みんな嬉々として取り組んでおりました。

(説明を緊張しながら聞く、子どもたち)

(写真は、ドローンが少し浮いてきてビックリしながらも喜んでいる児童)

臨時休業中の3月18日は中学2年生男子の教育相談日でした。年度末を控えているということもあり、教室内の環境整備をしました。もちろん、学習の進度状況もがっちり確認しました。

ありがとうね。

新型コロナウイルスに関するニュースが連日報道されていますが、それぞれの家庭でしっかりと生活を送っている本校の子どもたちは素晴らしいと思います。そして、保護者の方々にも感謝です。

来週23日(月)は、なみえ創成小学校の第1回目の卒業式です。先週の中学校の卒業式とは、またちょっと異なる雰囲気になるようです。その様子は来週お知らせします。

今週もご覧いただき、ありがとうございました。

 

0

発信、交流・・・12月を振り返る

12月14日、ふるさと創造学サミットが開かれました。双葉郡内の小・中・高校が、日頃取り組んできたことを紹介、発信、交流するものです。創成っ子は堂々とこの行事に参加しました。(写真は中学3年生の交流の様子。哲学対話の手法を使い、参加者が考えを述べ合い、共有するという取り組みにチャレンジしました)

大豆班の発表。大豆レンジャーとして、4月からの取り組みを紹介しました。

えごま班の発表の様子です。発表の終わりのクイズでは、おもしろい問題もあって大変盛り上がりました。

この日はインフルエンザ罹患の影響もあり、少ない人数での参加となりましたが、創成っ子は頑張りました。

12月20日には、地域の方に向けても発表を行いました。あっぷるサロンの場を借りての発表です。

地域の方が大変喜んでくれました。地域との関わりが本当に大切なのだと実感しました。

日にちは前後しますが、12月12日にはチューリップの植栽活動を行いました。今年度も、寛仁親王妃信子さまからいただきました。地域の方と子どもたちが一緒に植えました。信子さま、本当にありがとうございました。

12月23日には第2学期終業式でした。自分の成長を振り返る時間でもありました。年度当初から見てみますと、子どもの成長が分かります。子どもって本当にスゴイですね。また、この日は放課後こどもクラブで「餅つき」が行われました。

時代が「平成」から「令和」に変わった2019年でしたが、変わらないのは、子どもたちの笑顔とまっすぐに伸びようとする心の純粋さです。子どもたちに教えているつもりの教員が、実は日々子どもたちから教えられていることを実感した1年でもありました。

「強く逞しく、未来に向かって羽ばたいていこう!!」そんな気持ちを持ちながら1年を締めくくりました。 

 

0

東京校外学習、十日市祭・・・いろいろあった11月

小学5、6年生と中学生は、10月31日~11月2日まで東京校外学習に行ってきました。様々な体験が出来ました。幸せな子どもたちです。

(国会内での記念写真・・・少し緊張気味です)

寛仁親王妃信子さまにお目にかかれて。

中学2年生の豆乳づくり。(2日目の自主研修)

清泉女子大学での発信活動。(3日目)

ところで、小学1~3年生は11月2日に南相馬への校外学習を行いました。

南相馬市立図書館で説明を聞いています。この後、紙芝居の読み聞かせもしていただきました。

11月15日はふるさと体験学習「紅葉汁」。1匹のサケをさばいてイクラを取り出す様子にビックリしました。でも、このあと、紅葉汁とはらこ飯は、とっても美味しかったです。

11月23日の十日市祭。浪江小・津島小の児童、教職員も一緒にステージにあがり、合唱を行いました。

毎月ALTが頑張ってくれているStory-Time(English-Time)。11月も工夫を凝らしてくれました。子どもたちも大喜びです。

この他にも、11月は様々な行事がありました。私たち教職員は、それらの行事に積極的に取り組む子どもたちの姿と笑顔に支えられていました。

明日は12月を振り返ります。

 

0

充実の秋・・・10月を振り返る

今日は10月を振り返ります。本校の秋といえば、10月5日に行われた、こども園・小・中合同の運動会です。ここに地域の方や支援団体、学生ボランティアなどが加わり、200名を超える大規模な運動会になりました。

天候にも恵まれ、身体いっぱい動かして心地よい汗を流しました。子どもたちばかりでなく、参加者全員が笑顔になるステキな運動会となりました。

10月17日には東北電力スクールコンサートが開かれました。「ドラムカフェ」です。アフリカのリズムに自然に身体が動き始めました。楽しいコンサートでした。

10月21日は第1回目のマイ弁当の日でした。工夫を凝らしたお弁当が多く、みんなでワイワイ、ガヤガヤと賑やかな時間でした。(海苔を恐竜の形に切って工夫しています。)

10月23日は秋冬花の植栽活動を行いました。今回も地域の方や団体がたくさん参加してくださいました。

10月も様々な行事に多くの方が協力してくださいました。ありがとうございました。次回は、11月を振り返ります。

0

令和2年3月13日 中学生の旅立ちの日

今日は本校にとって第1回目の卒業証書授与式でした。新型コロナウイルス感染症対策のため、時間短縮や規模の縮小など、異例ずくめの卒業式となりましたが、卒業生と教職員が一丸となって温かい卒業式にすることが出来ました。

式辞では本校校長が、卒業生の生活ぶりを褒めたたえ、未来に向かって力強く第一歩を踏み出すようエールを送りました。

別れのことばでは、中学3年間を振り返り、地域の方々や先生方、同じ校舎で過ごした小学生への感謝の言葉を述べました。

卒業式後は、学級担任、保護者も交えての写真撮影。緊張した卒業式を終えてのホッとした表情が印象的です。

見送りでは、花びらが舞いました。「がんばれよ~」「ありがとう~」等の言葉も一緒に舞いました。

卒業生のこれからに、幸多かれと祈ります。

0

一層の充実を見せる創成の取り組み・・・8月、9月を振り返る

夏休みの間にすっかり伸びた雑草を地域の方がきれいにしてくださいました。地域の方には本当に感謝です。さて、こんな心温まる出来事で2学期が始まりました。

そういえば、夏休み中、町の事業で海外学習にも行ってきたのです。南半球、オーストラリアへ行ってきました。

日本では体験できない様々なことにチャレンジして、一回り大きくなったようです。(写真:現地の学生とのフィールドワーク)

8月29日、ボランティア委員会。2学期の計画を立てています。小中合同の取組み。これも創成の特色です。

9月13日には、第3回目の演劇コミュニケーションワークショップが行われました。3回目ともなると、のびのびと取り組むようになっています。どんな考えを出しても、みんなが尊重してくれることの嬉しさを覚えた子どももいます。

9月27日には、哲学対話が行われました。初めての経験でみんなドキドキ・・・、もちろん教職員も。自分の考えを出し合うことの楽しさを感じました。

9月25日には、中学校で、弘前大学大学院健康科学科特任教授の小倉巧也先生を講師に「放射線教育」が行われました。『自分で判断して行動すること」の大切さを学びました。

9月の終わりになっても、暑さが続いた秋でした。「暑さ寒さも彼岸まで」と言っていたのですが、最近は、10月を迎えても暑い日が続くようになりました。

ところで、明日は中学校の卒業式です。その模様は、明日、お伝えしたいなあと思っています。

 

 

0

7月、1学期のまとめ? いやいや、2学期に向けてのHop Step Jump!!

遊んでいるのではありません。7月12日に行われた演劇的手法を使ったコミュニケーションワークショップの一コマです。第2回目のこの日は、教員も参加しました。グループのみんなで一つの物語を作るのは大変なことだと実感しました。(写真:飛行機に模して演技する教員)

小学3年生から中学3年生までのグループが物語を作成中です。真剣に取り組んでいます。自分の考えを表明する場であり、相手の考えを認める場であり、それぞれの考えを調整する場であり、みんなの意見をまとめる場でもあります。ここでは普段の授業では味わえない様々な経験をすることになります。

7月2日、中学3年生は総合的な学習の時間にJINさんを訪問し、トルコギキョウ栽培のお手伝いをしてきました。

中学3年生は夏休みも何度か訪問し、作業を通して、多くのことを学びました。こういった経験が、後の清泉女子大学での発信活動、十日市祭での発表、ふるさと創造学サミットでの発信・交流につながっていきました。

7月5日には七夕の前での小学生の集合写真を撮りました。一人一人の願いが短冊に記されていました

7月9日には、総合的な学習の時間「大豆班」が『しょう油もの知り博士の出前講座』を受講しました。大豆の不思議さに魅了される3人です。興味・関心がどんどん高まっていきました。

7月は「1学期のまとめ」と言われますが、今年度の創成は2学期に向けての助走時期、「Hop」の段階だったんだなあと改めて思います。夏休みに大豆畑に通い、除草作業に精を出したのは中学2年生でした。

ところで、昨日は、中学2年生の女子の教育相談日でした。臨時休業中なので、時々、学習や生活等について相談できる日があるのです。最初は、数学や社会などの学習について相談していたようですが、いつのまにかダンスの話になり、ついにこんな写真を撮るまでになりました。

この4人は、いったい何を計画しているのでしょうか? いずれご紹介する日もあろうかと思います。

学校は、子どもがいてこそ命が吹き込まれるものですね。知ってはいましたが、身に染みて感じます。

明日は、8・9月を振り返ります。

 

 

 

 

 

 

 

0

地域や多くの方に見守られて・・・6月を振り返る

6月13日、二科会の方々を講師に海外教室が開かれました。「キッズゲルニカ」の制作です。この作品は昨年9月に国立新美術館で開かれた「第104回展覧会」に『キッズゲルニカ-世界の空へー』と題し披露されました。

6月3日は緑化活動が行われました。花苗はイオン様の協力。地域の方も含め50名以上の方々にご協力いただきました。

6月6日は地区中体連総合大会。バドミントン競技に出場した中3生。全力で戦いました。

6月19日はふるさと体験学習「大堀相馬焼」を行いました。今回も大堀相馬焼組合理事の方を講師に迎えました。

6月25日は時計贈呈式。浪江ロータリークラブ様が、昼休みによく遊んでいる憩いの広場付近に大きな時計をプレゼントしてくださいました。

6月は、特に多くの方に見守られての活動が多かったように思います。人と人との関わりの大切さを実感しました。

ところで、昨日(3/9)は中3生の教育相談日でした。中3生は入試も終わり、少しホッとしていました。卒業式を控え、校内の美化活動をしてくれました。本当に素晴らしい生徒です。

一つ一つきれいにしてくれました。ありがとう!!

明日は7月を振り返ります。

 

 

 

0

風薫る5月の創成は・・・今年度を振り返る

平成から令和になった5月。新しい時代の幕開けに心弾むような気持ちになりました。子どもたちも明るく元気に学校生活を送りました。

5月10日、中学2年生は社会科で町内を回りました。浪江にはたくさんの歴史的な建物があることが分かりました。

5月14日には、「ふるさと体験学習」の第1回目『なみえ焼きそば』体験を行いました。なみえ焼きそばは、太い麺が特徴です。

5月17日、演劇的手法を使ったコミュニケーションワークショップを行いました。小学生と中学生が一緒になって一つのストーリーを創りあげました。

5月23日、引き渡し訓練を行いました。万が一に備えて、子どもをどう引き渡すか、保護者と教職員の理解を図りました。

5月28日、地域の方と一緒にラジオ体操・除草作業をしました。

創成の取り組みは、地域と一体になって行われていることを改めて感じた5月でした。

 

0

3月6日 あのころ君は・・・今年度を振り返る

今日から今年度を振り返ります。第1回目は4月の出来事です。入学式は平成31年4月8日(月)に行われました。

児童生徒、新入生保護者、教職員による集合写真。新年度スタートという新鮮な気持ちに満ちあふれています。

4月11日には雪が降りました。屋根に雪が見えますね。子どもたちは元気に登校してきました。

4月17日、今年も浪江青年会議所による「こいのぼり」が創成のグラウンドに泳ぎ始めました。

4月19日、「浪江あるものさがし」。児童生徒全員で町内を回り、様々な方々のお話を伺いました。この経験が、総合的な学習のテーマ「浪江の農と食」につながりました。

新しい仲間が加わり「みんなで1年間頑張っていこう!」と気持ちのたかぶりが見られた4月でした。

0

3月5日 今学期、最終日。様々な思いが交錯して・・・

中学校の掲示物「創成中は造成中」。今年度の取組みを少しずつ掲示して、1年間の歩みを振り返られるようにしていました。3月の卒業式・修了式が最後の掲示になる予定でしたが、臨時休業になってしまい、少々空きスペースが出来てしましました。じっくり見てみると、1年間とはいえ、生徒の成長が手に取るように分かるものですね。

さて、臨時休業の前日、小学校では全校集会を開きました。

生活指導担当から、臨時休業中の生活について詳しいお話がありました。

保健の先生からは、手洗い・咳エチケット等についてのお話です。

最後に、(月)と(水)に取り組んできた放課後体力向上活動のコーチから、1年間の取組をたたえる表彰がありました。

ところで、中学校はどうだったでしょうか?

中学3年生は高校入試を控え、校長先生との面談に臨みました。有難いお話をいただきました。

そして、中学2年生から卒業のプレゼントを受け取った3年生は大変感動していました。手ぬぐいを手作りしたのです。

子どもたちは元気に過ごしているでしょうか? みんなに会える新年度を今から楽しみにしています。

0

3月4日 今回は、教職員が頑張りました!!

今日は緑化活動の日でした。地域の方々と一緒に子どもたちが植栽活動を行う予定でしたが、臨時休業のため今回は教職員のみで行いました。

1000以上のポットを植栽するのに、たっぷり1時間はかかりました。普段は、そんなに時間がかからないのですが・・・。地域の方と子どもたちの力って、スゴいんだなあと改めて思いました。なお、今回の花苗はイオン東北様にご協力いただきました。本当にありがとうございました。

これで今年度の植栽活動は終了です。新年度4月の入学式も、きれいな花が新入生を迎えてくれそうです。

0

3月3日 卒業生への感謝を込めて・・・

3月6日(金)に予定されていた『卒業生を送る会』が臨時休業のため出来なくなってしまいましたので、昨日、急遽、昼休みに在校生からの心のこもったプレゼントを披露しました。虹に向かって羽ばたく鳩。鳩には在校生と教職員による卒業生に向けてメッセージが書き込まれています。

披露の後、小学6年生と中学3年生がそれぞれお礼のことばを述べました。

さて、以前、水素運搬用のトラックにデザインしましたが、このほど、完成したと連絡がありました。

創成の皆さんがデザインしたトレーラーが浪江町で作られた水素を東京をはじめ全国各地に運びます。何だか、楽しいですね。

さて、明日から3月23日まで臨時休業となります。子どもたちが元気に過ごしているか、時々確認したいと思います。

皆様も、どうか、お身体には十分お気を付けください。

0

3月2日 子どもたちの緊張(?) 恥ずかしいし、いいトコ見せたいし・・・

2月28日は授業参観がありました。おうちの方がいらっしゃるので、子どもたちはいつも以上に元気いっぱい。でも、恥ずかしさも垣間見える時間となりました。小学1年生は学級活動。保健の先生と栄養士の先生にお話をいただき、食生活などについて、自分で気をつけることを発表していました。

小学2年生は道徳。「わたしのものがたり」。自分の生い立ちを振り返ることで、家族への感謝の気持ちが芽生えたようです。

小学3年生は算数。「二等辺三角形」の学習です。特徴などについて考えを出し合ったりしていました。

小学5年生も算数。「百分率のグラフ」について学習していました。5年生ともなると難しいものですね。「あ~そうか!!」という声が聞こえてきました。この声は教師にとって、とっても嬉しい声なのです。

小学6年生は道徳の授業でしたが、保護者の方がいらっしゃるということで、時間の最後に琴を披露しました。見事な演奏でした。スゴイと思いました。

中学2年生は保健体育。卓球の時間です。教員とラリーが出来るほど、上達しました。

中学3年生は道徳。東日本大震災関連の授業です。話合いの中から震災を乗り越えて逞しく生きていくことの大切さを感じました。(写真:哲学対話の手法を使ったもの。教員、ALT、町教委会職員が自分の考えや思いを述べていきます)

授業後に、小中合同の全体説明会を行いました。新型コロナウイルス感染予防について、学校の対応を説明しました。

 

さて、本校は新型コロナウイルス感染防止のため3月4日(水)から臨時休業になります。感染予防が第一ですが、夏休みと同じぐらいの休みになりますので、学習や生活等、少し心配なところもありますので、定期的に連絡を取りながら、子どもたちの心のケアにあたりたいと思います。

 

皆様におかれましても、お身体には十分、お気を付けください。お互い、頑張りましょう!!

0

2月28日 如月の最終日 頑張っている子どもたち

2月も最終日になりました。新型コロナウイルスの報道もあり落ち着かない状況ですが、創成っ子は今日も元気に頑張っています。

中学3年英語。ALTの力も借りて、最後の仕上げに入っています。

中学2年理科。水の電気分解。難しいそうな内容ですね。「O」は何? 「H」は何?

中学2年技術科。何でしょうか? 製作しています。真剣に取り組む姿に、こちらがタジタジ・・・。早々に退散しました。

小学1年国語。漢字の学習のまとめです。先生に確認してもらっています。とても上手に書けていました。

小学6年社会。タブレットを使っての調べ学習。こういった学習にも、抵抗なく取り組んでいる今の子どもって、スゴイですね。

落ち着かない週末になりましたが、健康第一です。お互いに手洗いやマスク着用の励行、そして、人混みを避ける等の工夫をして感染防止に努めましょう。今週もご覧いただき、ありがとうございました。

 

0

2月27日 着々と準備・・・卒業生に心を届ける

昨日、「卒業生を送る会」の準備のため、小学5年生と中学2年生が集合しました。何やら製作に夢中のようです。大きなものは出来ないけれど「心を届けよう」と頑張ってくれました。

さて、中学2年生は、またも密かに美術室に集まり、卒業記念品の製作をしました。スタンプを作り布にデザインしていきます。こちらも「心を届けよう」と一生懸命でした。

「上級生へ感謝の気持ちを込めて」。こういう経験を重ねて、子どもは大きくなっていくんだなあと改めて思いました。

0

2月26日 格別の味・・・マイ弁当の日

2月25日は「マイ弁当の日」でした。『食育』の一環で、学年の発達段階に応じてお弁当を作りました。家族が作ったものを弁当箱に詰めたり、栄養とバランスを考えて自分で調理したり、材料選びから始まって自分で買い物までしたりと、ざまざまな取り組みが見られました。少し早起きして弁当づくりをしたせいか、朝は眠そうな表情も見せましたが、授業が始まると引き締まった表情になり、昼食時間には元気いっぱいになりました。今日は、自分で作ったお弁当を出来るだけ紹介します。

いかがですか? 美味しそうなお弁当ですね。栄養やバランスを考えることはもちろん、普段から食事を作ってくれる家族への感謝の気持ちも持ってくれたらなあと考えています。

最後はみんなで大きな声で「ごちそうさまでした!!」

 

 

0

2月25日 卒業を控えて・・・後輩たちの準備

 

2月も下旬になりました。もうすぐ3月。3月は卒業、巣立ちの季節です。先日、小中の後輩たち小学5年生、中学2年生が「卒業生を送る会」の準備に集まりました。この日は卒業生への『招待状』作成です。いつもはガヤガヤと賑やかなメンバーですが、卒業生へ心を届けるべく一所懸命に作成していました。

 

さて、これとは別に、中学2年生は中学3年生に記念品を贈るようです。先日、密かに(?)美術室に集合し、「消しゴムはんこ」の作成をしていました。一体、何を作るのでしょうか?

また、中学2年生男子は『食育』の授業もありました。保健の先生と栄養技師の先生から身体と食物について、お話を聞きました。

気温の変化が激しい1週間になりそうです。暖冬だけに、ちょっと寒気が入ると身体に応えますね。手洗い、うがい、マスクの着用、しっかりしたいところです。

 

0

2月21日 小学校はケーキづくり 中学3年は入試対策テスト

 

先日、小学校はケーキづくりを行いました。デコレーションというのですか? 果物を載せたり、生クリームで飾ったり、楽しい時間となりました。

自分でつくったケーキは、殊の外、美味しかったようです。果物がたくさん載せてあって見事なケーキですね。

さて、中学3年生は「入試対策テスト」を行いました。受付をして、受験生控室で待機し、試験会場に向かうという本番を想定したテストとなりました。

中学3年生の取り組みを見ていると、『ガンバレー!』と励ます一方で、『風邪を引かないで』『しっかり睡眠を取るんだよ』等ということばもかけています。進路という節目を自分の力で何とか乗り越えてほしいと願っています。

梅の花がきれいに咲いています。ニュースでは桜の開花予報が出されました。季節は確実に歩を進めています。春の足音が実感を伴って感じるようになりました。皆様、今週もご覧いただき、ありがとうございました。

0

2月20日 今年度、最後のEnglish-Day(Story-Time)

英語に触れる機会として1年間、外国語と英語科担当、ALTが中心となって昼休みや休み時間等に進めてきたEnglish-Day(Story-Time)ですが、昨日、今年度の最終回を迎えました。1年間でどんな物語を学習してきたか、振り返りました。

物語の1フレーズを英語で聞き、どんな場面かを絵で表現する活動に取り組みました。

「たぶん、○○の場面だよ」「ここに、『おはよう』って入れちゃおうか?」など、話合いながら絵をつくっていきます。

1年間、英語でいろいろな物語を紹介してきました。日本語で聞くと簡単な物語も、英語で聞くとなかなか難しいものです。「先生、これ知ってる?」などと子どもに得意顔で言われ、こちらがドギマギすることもありました。

最後にみんなで記念撮影。1年間、よく頑張りました。Good work!!

 

0

2月19日 大学生と一緒になって・・・

2月17日(月)、東京学芸大学の先生と学生さんが来校しました。教員養成課程の学生さんで、昼食を一緒に摂ったり、昼休みに遊んだりしました。

昼休みは、このように小学生と「全力鬼ごっこ」。子どもたちのパワーに、さすがの大学生も圧倒されっぱなしでした。

中学生とはバドミントン。最初は遠慮しながら優しくシャトルを打ち合っていましたが、少しずつ熱が入ってきて・・・! その様子を写真でご紹介できないのが残念(笑)。

5時限目。小学2年生の授業は「自分たちで考えた鬼ごっこはおもしろいか?」。これを検証するために、若さあふれる大学生とサポート役の中学2年生にも参加してもらいました。

一緒に鬼ごっこをしているのですが、自分たちが考えた鬼ごっこはおもしろいのか、気になって仕方ないようです。

それでも、大学生の皆さんが授業に協力してくださったことが、とっても嬉しかったようです。

東京学芸大学の皆様、ありがとうございました。

 

0