ブログ
12/1(木) 点検・一斉清掃
毎月1日は、安全点検の日です。(5,12月は防火診断を行います。)先生方の点検はもちろん、児童生徒の皆さんも積極的に壊れていたり、危険な箇所がないか、また、汚れている箇所を自分たちでチェックしてきれいにします。「ダブルチェック!トリプルチェック!」 そして、一斉清掃の時間には、廊下や階段の隅々までも(こだわって)チェックし、学校の環境を自分たちで作っていきます。「手すりの下、段差のあるところのほこりを見つけました。」
今日は、気温が低く、バケツの水も冷たかったです。上級生の頑張る姿が、下級生にもよく伝わっています。
「清掃、お疲れさまでした。きれいになった床や階段が、光り輝いていました!」
12/1(木) 創成タイム(小)
「図書委員会からのお知らせです。読書ビンゴ(本の分類番号で行うビンゴゲーム)が今日で終わりになります。読み終わった本を持ってる人は、返却してください。3ビンゴ達成した人は、12月のイベントのとき、素敵なプレゼントを差し上げます。」
本を返却するときは、読んだ本の感想を図書委員に伝えましょう。分類番号と同じ番号のマス(カード)にハンコをもらいましょう。
「健康委員会からのプチ教室です。12月の目標は『寒さに負けない体をつくろう』です! みなさん、冬バテという言葉を聞いたことがありますか? その1番の原因は、体が冷えることです。これから、体を温めるポイントを紹介します。」
①バランスのよい食事をしましょう。②夜は、ゆっくり湯船に入り、体を温めましょう。③外に出るときは、体を冷やさないように、下着はもちろん、コートや手袋を着用しましょう。④体を動かしましょう。
最後に体がリラックスして、温かくなるストレッチをしました。「仰向けになって、手足をぶらぶら~♪」
11/25(金) 避難訓練
「窓ガラス・扉を閉めて、校庭(自転車小屋前)へ避難しなさい!」火災を想定した避難訓練を実施しました。意識を高め、安全で迅速が行動がとれるように、小学校・中学校合同で行いました。後半の部では、放水訓練に続き、実際にガスで火をおこし、消火器を使った消火訓練を行いました。「今日よりも明日が、より安心で安全な生活が送れるように!」
「煙を吸わないように…、マスクやハンカチを利用して、避難しましょう!」
児童・生徒ともに、先生方もホースを使った「放水訓練」に挑んでいます。
ねらって正確に消火すると、火が段々消えていきます。「おみごと!」
今回も双葉地方広域消防 浪江消防署の方々にご準備いただきました。誠にありがとうございました。
「命を守るためには、正しい状況判断をしましょう。常日頃からの防災意識と訓練が大事です!」
11/24(木) 浪江町長訪問(小5)
5年生は、「自然のエコシステムに注目! 森林資源が循環する浪江の町づくり」というテーマで、総合的な学習に取り組んでいます。「なぜ浪江の水はきれいなのですか?」という疑問から発し、これまで浪江町役場の方々から「浪江町の森林が長い年月をかけて森に降った水をろ過してきれいにしているからです」と教えていただきました。森林や木がもつ良さや役割に関心を持ち、探求したいという気持ちから、学習がスタートしました。
今回、伐採した「ヒノキ科のメタセコイア」を使ったジグソーパズルを作りました。学習の内容を説明し、浪江町町長さまに贈りました。
浪江町のよさや特徴、これからのまちづくりについて、教えていただきました。
5年生も浪江町キャラクター「うけどん」も思わずにっこり(*^^)v 、
11/22(火) 総合的な学習の時間(小5年)
これまでの「稲作の学習」をふまえて、浪江町苅宿カントリーエレベーターを見学しました。「米作りに携わる人々が自然環境を活かしながら様々な工夫や努力をして米を作っていること。共同利用施設「カントリーエレベーター」を利用して、米などを乾燥、貯蔵、調製、出荷を一環して行っていること」を学びました。福島さくら農業協同組合の皆さん、誠にありがとうございました。
タブレットを使って、写真を撮り記録しました。
大切なお米は、大きな袋にまとめ、パレットの上に置いて、フォークリフトで運びます。
等級検査の仕方を教わりました。1年かけて作られた大切なお米は、じっくり時間をかけて、等級づけをします。
〒979-1513
福島県双葉郡浪江町大字幾世橋字来福寺西73番地
浪江町立
なみえ創成小学校・中学校
電話:0240-23-5335(小)
0240-23-5336(中)
FAX:0240-23-5340(共通)
QRコード
スマートフォンからもご覧いただくことができます。