こんなことがありました。

ブログ

2月5日 薬物乱用防止教室(中)

 本日、5校時目に双葉警察署浪江分庁舎前田様と双葉警察署少年補導員花見様を講師にお招きし、薬物乱用防止教室を行いました。この教室の目的は薬物乱用の現状や危険性が「依存」にあること、一旦使用するとやめることが難しいことを理解することが目的でした。

 

0

2月4日 なわとび記録会(小)

 本日、3,4校時目に小学校のなわとび記録会を行いました。めあてを持ってなわとび運動に親しみ、体力の向上を図ることを目的に業間の休み時間や体育の時間で練習した成果を発揮する記録会を行いました。児童は自分のめあてを達成するためにそれぞれの種目で精一杯がんばりました。
 保護者の皆様には、ご多忙の中、応援に足を運んでいただき、ありがとうございました。

0

1月29日 放射線教育(中)

 本日、5校時に弘前大学浪江町復興支援室の小倉様を講師にお招きし、放射線教育の講座を実施しました。本時は放射線の種類、放射線に関する言葉、特殊な単位、単位の前につく文字の意味、食品の安全性について、そして放射線から身をを守る方法(時間・遮へい・距離)について学習をしました。本日の学習から正しい知識と正しい判断をもとに普段の生活をしてほしいと思います。

0

1月27日 そなえるふくしま防災出前講座(小)

 本日、10:20より福島県危機管理部危機管理課から2名の講師を招き、そなえるふくしま防災出前講座を実施しました。この講座は災害に対する日頃からの備えや防災意識を高め、迅速な避難行動の仕方を身に付けることをねらいに行われました。

 

  

   小学1.2年生がたこの制作をしました。昼休みにたこあげに挑戦しました。今日の外は風はあるものの暖かく絶好のたこあげ日和でした。

 

  

0

1月25日創成タイム(小・中)

今日の創成タイムは小学校は多目的ルームで、中学校は3年教室で実施しました。

小学校は6年生の発表や来週行われるなわとび記録会、そして今月の歌を歌いました。

6年生の発表の様子↓

なわとび記録会へ向けての話を聞く様子↓

歌を歌う様子↓

中学生はEnglish timeで英会話型心理ゲーム、人狼カードゲームを行いました。カードが配られ、人狼カードを持っている人を英会話をしながらみんなで一斉に当てるゲームでした。

 

0

1月22日 長なわとび(小)校外学習(中)

 業間の時間を活用して、なわとび記録会(2月4日)に向けて、体育館で低学年・中学年・高学年に分かれて練習に取り組んでいます。さらに体力向上にもつがっています。記録会を目指してがんばりましょう。

 

 中学2.3年生は校外学習で役場、警察署、いこいの村なみえ、スポーツセンター、OCAFE、浪江駅、商工会議所、道の駅なみえ、ホテル双葉の杜に行きました。総合的な学習の時間に「わが町なみえ」を発信!カードを作成し、今日はそのカードを届けに各事業所を訪問しました。

「わが町なみえ」を発信!カード↓

 

0

1月19日 校外学習(小)ビデオ交流会(中)

 小学4年生が道の駅なみえに校外学習に行きました。総合的な学習の時間のテーマ「浪江町を知り浪江町をPRする」をもとに町のPR動画を撮影しました。今回は町公式PRキャラクター「うけどん」を題材に二人ペアで資料集め、原稿を考え制作しました。

 

 中学2.3年生がふたば生徒会連合ビデオ交流会に参加しました。郡内の4つの中学校とオンラインで交流をしました。

0

1月18日 創成タイム(小・中)

小学校は多目的ルームで、中学校は2年教室で創成タイムを行いました。

 小学校は生活指導の担当の先生から今月のめあて「①礼儀正しくしよう(あいさつや返事は元気よく)②時間を守って生活しよう」について、お話がありました。めあてに向かって一人一人がんばって取り組みましょう。

 中学校は全校集会で、「わが町なみえ」を発信!カード探しゲーム(カルタのように説明文を読み上げ、カルタのように取り合う)を行いました。この「カード」は総合的な学習の時間に浪江町の「もの」「人」について調べたり、町の方にインタビューしたことなどをカードにし、裏面には詳しい説明書きが印刷してあります。
 

0

1月13日児童・生徒会専門委員会(小・中)

 本日、6校時目に小学4年生以上と中学生(全学年)による第5回児童・生徒会専門委員会を行いました。今回は3学期の活動計画の作成をボランティア委員会と給食委員会に分かれて行いました。

 ボランティア委員会の3学期の活動目標は「1他の人の仕事を積極的に手伝いながら取り組む。2何事にも協力して取り組む」になりました。給食委員会は「自分の仕事を忘れずにする」になりました。各委員会の目標を意識しながら、活動してほしいです。

話し合いの様子↓

 

0

1月8日 第3学期始業式(中学校)

  第3学期始業式が行われました。校歌斉唱後、校長式辞がありました。その式辞の中でお話されたことは3学期は50日間であっという間の学期で、達成感のある学期、令和2年度の締めくくり学期として、3つのお話をされました。1つ目は「1年の計は元旦にあり」について、2つ目は今年度の学校重点目標である「自分の思いや考えを広げ、ねばり強く学ぶ生徒」について、3つ目は「3学期はまとめ、次へのステップの時期」として、一人一人に対してアドバイスをされて、しっかりとまとめを行ってほしいと式辞がありました。

 

 生徒の冬休みの反省と3学期抱負の発表の様子↓

始業式後、生徒指導担当からの話の様子↓

0

12月23日 第2学期終業式

 小学校は2校時、中学校は3校時に第2学期終業式を行いました。校歌斉唱、校長式辞、意見発表、冬休みの過ごし方についての順で式を進めました。

生徒意見発表↓

冬休みの過ごし方について話を聞く様子↓

22日13:20から学校を応援してくださっているなみえG&B(地域の方々)と一緒に愛校活動を行いました。

愛校活動の様子↓

 

0

12月16日 哲学対話(小・中)

 3校時に小学校4年生、4校時に中学校2・3年生の哲学対話を神戸様のファシリテーターのもと授業を行いました。4年生の授業では授業の導入に普段の生活の中で疑問に思っていることをを出し合い、その中から、「なぜ、人間は不老不死になれないのか」を取り上げました。この問いに対して、互いの意見をしっかり聞き、尊重しあいながら自分の考えを発表しました。

 また、4校時の中学2・3年生の授業では、導入で「はぁ」というゲームで、思い思いに声と表情でお題を演じました。その演じたお題を対話を通して当てるアクティビティでした。単に「はぁ」でもいろいろな感情表現があることを生徒は知ることができたようです。次に多くのカードの中に書かれている問いの文章を自分の言葉で表現し、そのカードを当てるというアクティビティでした。(トランプの神経衰弱に似たアクティビティー)生徒達は自分で考え、積極的に表現し、互いに対話することで気持ちが伝わることを感じとったようです。

小学生の様子↓

哲学とは?を考える様子↓

中学生の哲学対話の様子↓

0

12月11日 地域交流活動(中学校)

 11日(金)2,3校時に川内村在住アレンジメント教室主宰の福塚様を講師にお招きし、フラワーアレンジメントを作成しました。そして、4校時目に総合的な学習の時間などでお世話になった地域の方に「ありがとうを伝える会」を行い、アレンジメント花の贈呈式をし、総合的な学習の時間の発表を行いました。

講師の福塚様↓

作成の様子↓

ありがとうを伝える会の様子↓

 

総合的な学習の時間の発表の様子↓

 

 

 

0

12月5日 ふるさと創造学サミット

 5日(土)に第7回ふるさと創造学サミットをオンラインで開催をしました。「ふるさと創造学」は双葉郡8町村がともに取り組む、地域を題材にした探究的な学習です。今年度は「伝えあい、つながって、広がる ふるさとふたばの学び」をテーマに開催されました。8町村立小・中学校及びふたば未来学園中学校・高等学校の児童生徒が7つの会場に分かれて、学びの成果を共有しました。小学校はセッション1・A会場で、中学校はセッション4・D会場で堂々と発表をしましました。

小学校の様子↓(浪江町の新たな一歩・~漁業の復興を通して~)

中学校の様子↓(「なみえ」について知ろう・学ぼう・発信しよう)

全体企画「ミライ・ふたば~20年後の町・村・学校・自分を想像してみよう!」

0

12月4日 フラワーアレンジメント教室(小学校)

 地元のお花を使ったアレンジメント教室を川内村のfuku farming flowers 福塚様を講師にお招きし、開催しました。最初に浪江町のNPO法人「JIN」の川村様から「トルコギキョウを通して伝えたいこと」についてお話をしていただきました。

 今回のアレンジメントは町内で生産されたトルコギキョウ、ストック、葉ボタンなどを活用して行いました。

 

0

11月21日 文化教室(なみえの台所)

 親子料理教室(小4~中学生対象)をウエカツ水産代表 上田勝彦氏を講師にお招きし開催しました。今回は「サワラ」と「シラス」を使った料理を5品(1サワラの漁師和え、2サワラの湯煮、3シラスの炒り和え、4塩サワラのアラ汁、5サワラの炊かず飯)に挑戦しました。調理の仕方については上田氏の手元映像をテレビに映しだしたため、移動せずに調理に取り組むことができました。

講師の上田氏↓

手元が分かるように映像で表示↓

親子料理教室の様子↓

出来上がった料理↓

講師へお礼の言葉を述べる生徒↓

0

11月20日 校外学習(小中学校)

 午前中に中学校は福島水素エネルギー研究フィールド(水素工場)の見学をしました。敷地内や工場内の写真パネル板を見学しました。

 午後は道の駅なみえの水素見学会に小学校5年生~中学生が参加しました。これは純水素燃料電池や水素燃料電池自動車の見学で、さまざまな分野で水素利用の取り組みがされていることを学習しました。

0

11月12日 地域交流活動(小学校)

 お世話になっている地域の団体へ感謝の気持ちを伝えるためにプランターに花苗を植栽しました。メッセージカードを添えて、後日各団体に届ける予定です。

 9日の小学校の創成タイムでは持久走記録会の記録証の伝達を行いました。

中学校の創成タイムでは新体力テストA段階の認定証の授与を行いました。

0