ブログ
丸イスをつくりました(中)
本日、5.6校時に森林環境学習として、相馬地方森林組合の柳澤様を講師にお招きし、木工教室を行いました。生徒たちは講師の説明を聞きながら、順序よく丸イスを組み立て、木材にふれながら製作をすすめることができました。最後は紙やすりをかけて、上手に仕上げることができました。
【給食】ツナご飯、さつま汁!
今日の献立は、「ツナご飯、牛乳、赤魚の煮付け、いんげんのごま和え、さつま汁」でした。
さつまいもを切ったときに、断面に出てくる白い液体を「ヤラピン」と言います。整調作用があり、お腹の調子を整えてくれます。また、食物繊維も多くふくむので、ヤラピンと共に排便を促したり、腸内環境を整えてくれたりします。
ところで、さつまいもを食べるとおならが出る説がありますが、これはさつまいもが食物繊維を多くふくむため、腸内でガスを発生させることが原因です。さつまいもに限らず、食物繊維を多く含む食材を食べるとおならが出やすくなります。腸が活発に動いている証拠なので、気を落とさないでいただければと思います。
浪江町教育委員会の学校訪問がありました.
本日、4校時に浪江町教育委員会の方々の学校訪問がありました。児童生徒たちは普段の授業の様子と変わらず真剣に取り組んでいました。
【給食】豆腐ハンバーグ~おろしソース~
今日の献立は、「ご飯、牛乳、豆腐ハンバーグ(おろしソース)、小松菜とじゃこの和え物、えのきのみそ汁」でした。
ハンバーグには、豚ひき肉に豆腐、玉ねぎ、パン粉などを混ぜて焼き上げました。食べ応えがあり、かつふわふわでやわらかい食感になりました。おろしソースは、すりおろした大根にしょうゆやレモン汁などを混ぜて、さっぱりとしていながら、ご飯が進む味付けに仕上がりました。
本日のハンバーグのレシピをご紹介いたします♪(中学生5人分)
豚ひき肉 200g | パン粉 50g |
玉ねぎ 200g | 卵(Sサイズ)1個 |
木綿豆腐 150g | 塩こしょう 少々 |
〈作り方〉
①豆腐はできるだけ水切りをして、玉ねぎはみじん切りにして、材料を全てボウルで混ぜ合わせます。
②両方の手の平で投げ合って空気を抜いたら、平たい丸型や小判型など好きな形に成形します。
③熱したフライパンに油を引き、中火で焼きます。3分前後で焼き色が付いたら裏返し、蓋をして弱火で5分蒸し焼きにしてできあがりです。
★給食では油を使わずに、スチームコンベクションオーブン200℃で10分加熱しました。
せっかくなので給食のおろしソースもご紹介いたします♪(中学生5人分)
大根 1/4本 | 酢 小さじ1 |
しょうゆ 大さじ1 | 酒 小さじ1 |
砂糖 大さじ1 | みりん 小さじ1 |
レモン汁 小さじ1/2 |
〈作り方〉
①大根をおろして、軽く水気を切り、調味料を加えて加熱します。
★大根の汁にもしっかり栄養があるので、みそ汁などに入れて活用するのがおすすめです!
※レシピの分量は実際に給食で提供したものとは若干異なります。
10/26(火) 外部講師授業 小学4年生社会「請戸田植え踊り」
外部講師佐々木さんを招いて、「請戸田植え踊り」の歴史や取り組み、踊り方を教えてもらいました。また、まちづくりなみえの方(2名)にも協力いただき、編集した貴重な映像を説明付きで見せてもらいました。「歴史の伝承と保存は、これからも絶対大事です!」との佐々木さんの言葉を受け、子どもたちは目を輝かせながら踊っていました。
「笠をかぶって、請戸田植え踊り♪ リズムが体に入ってきました。」
「貴重な写真を提供していただきながら、この映像が完成しました!」
【給食】親子うどん、かぼちゃ蒸しパン!
今日の献立は、「親子うどん、牛乳、キャベツときゅうりの浅漬け、かぼちゃ蒸しパン」でした。
かぼちゃは、ベータカロテンをたっぷり含んだ緑黄色野菜です。ベータカロテンは、体内で必要に応じてビタミンAに変換され、抗酸化作用による疲労回復効果や免疫力の強化に寄与します。そして、そのベータカロテンは皮に多く含まれています。皮を捨てるのは非常にもったいないです。
今日のかぼちゃ蒸しパンは、かぼちゃを皮ごとプロセッサーにかけて作りました。かぼちゃの栄養と甘みがぎゅっと詰まった蒸しパンになりました。
ハロウィーンで仮装をしました!(中)
学活終了後、英語科によるハロウィンイベントを体育館で行いました。これは海外の行事体験を通して、様々な国の文化に興味・関心を持ち、異文化への理解を深めることを目的に行いました。はじめにALTよりハロウィーンの歴史の紹介があり、ハロウィーンに関するゲームを行いました。そして、最後に生徒にお菓子が配られ終了しました。
このハロウィーンの衣装やお菓子はまちづくりなみえ様からのご協力でした。ありがとうございました。
防潮堤アートをしてきました!(中)
本日、あいにくの天気ではありましたが放課後の時間を活用して、請戸漁港の西側の防潮堤に請戸で水揚げされる魚を描画してきました。この活動は福島県相馬港湾事務所から依頼を受けていた活動になります。生徒たちは思い思いに筆をとり、真剣に取り組んでいました。11/20にお披露目になります。
【給食】セルフチーズサンド、チキンのトマト煮!
今日の献立は、「食パン、牛乳、スライスチーズ、マカロニサラダ、チキンのトマト煮」でした。
今日はチーズのお話です。
チーズは、牛乳の栄養成分が詰まった完全栄養食品と言われるほど、栄養たっぷりな食品です。今日のスライスチーズは1枚20gですが、牛乳1本分200gと同等の栄養素を含みます。
骨を作るもとになるカルシウムや、良質な脂肪、体を作るもとになるたんぱく質や、体の抵抗力を高めたり、成長や疲労の回復を助けてくれるビタミン類などをバランスよくとることができます。
「じゃあチーズだけいっぱい食べよう!」いいえ、世の中そんなに甘くありません。チーズは保存性を高めるために塩分を多く使用しているため、食べ過ぎると塩分過多になってしまいます。また、食物繊維やビタミンCなどは含まないため、野菜や果物もバランスよく食べる必要があります。普段の食事に上手にチーズを取り入れて、栄養バランスをとっていただければと思います。
10/22(金) 空ラボ 小学3,4年生「総合的な学習の時間」
台風の影響で、延期になっていた「空ラボ:ハンググライダー体験」を実施しました。講師の先生方がハンググライダーの組立やワイヤー張りの準備をしてくださったお陰で、安全にできました。「前に踏み出す力(アクション)」を得て、初めて「宙(そら)に浮く」ことを体感しました。
「校庭から飛び上がります∑(๑ºдº๑)!!」
「着陸したら、機体をみんなでスタート位置にセットします(^^)」
秋の花の植栽をしました!(中)
本日、1校時目に秋の花(ナデシコ、パンジー、ビオラ)を職員室前の花壇に植栽をしました。生徒たちは春の花の植栽に続いて2回目になり、手際よく花壇に植栽をしました。これから季節が秋から冬にかけて、生徒たちが登校する時に気持ちよく出迎えてくれることでしょう。
10/21(木) 校外学習小学3,4年生「社会・総合的な学習の時間」
「地域の伝統文化について調べる」「人々のくらしのうつりかわりを調べる」ために、南相馬市原町区を訪れました。原ノ町駅から歩いて四つ葉通りへ向かいました。お店の前では、開店の準備をしている方へ大きな声で「おはようございます!」と挨拶しました。そして次の目的地南相馬市博物館では、学芸員さんから「相馬の野馬追いの歴史」と「昔の人のくらし」を教えていただきました。相双の文化と歴史について学びました。これから見学で教わったことやわかったこと、感想をまとめて、発表し合います。
「原ノ町駅~南相馬市立図書館~四つ葉通り」
「南相馬市博物館」
【給食】鶏ニラ丼、中華スープ!
今日の献立は、「鶏ニラ丼、牛乳、ほうれん草と白菜のおひたし、中華スープ、鉄ワンワンゼリー」でした。
鶏ニラ丼には、にらがたっぷり入っています。
にらの独特なにおい成分のアリシンは、強い殺菌効果があります。免疫力を高めてかぜを予防する働きや、疲れをとる働きがあります。
中華スープは、ベーコン、たけのこ、玉ねぎ、にんじん、ねぎ、きくらげ、コーンと、具だくさんのスープになりました。たけのこやきくらげの食感がいいアクセントになりました。
保健体育授業の様子(中)
全校保健体育の授業は、球技のバレーボールの授業を行っています。3時間目でオーバーハンドパスやアンダーハンドパスの練習から簡易ゲームと授業を行いました。授業を進めて行く中で徐々にボールに慣れてきていますが、1年生はパスの技能を身につけることで、簡易ゲームが楽しくなっていくと思います。
あづま号来校
20日(水)に県立図書館移動図書館あづま号が13:30~15:00に来校しました。自分の興味・関心のある本を手に取り、貸出をしていただきました。
【給食】五目きんぴら、なめこ汁!
今日の献立は、「ご飯、牛乳、鶏肉のねぎだれかけ、五目きんぴら、なめこ汁」でした。
今日は食物繊維のお話です。食物繊維には水溶性食物繊維と不溶性食物繊維の2種類があります。
水溶性食物繊維は、胃腸内をゆっくり移動するので、糖質の吸収を緩やかにして血糖値の急上昇を抑えます。また、コレステロールを吸着して体外に排泄する効果や、腸内環境を整える働きがあります。今日使ったなめこや、昆布、わかめ、こんにゃく、里芋などに多く含まれています。
不溶性食物繊維は、水分を吸収して腸を刺激し、便通を促進します。また、よく噛んで食べるので、食べ過ぎを防いだり、あごの発育を促したりしてくれます。今日使ったごぼうなどの根菜類や、きのこ、豆、甲殻類などの殻に多く含まれています。
違った特徴のある2種類の食物繊維をバランスよくとって、腸内環境を整えてほしいと思います。
創成タイム(中)
本日の創成タイムは11月5日に行われる学芸祭に向けての第2回各係打合せを行いました。打合せは総務・ステージ発表・展示発表・プログラムの4つの係で、入念に行いました。
【給食】ミートソーススパゲティ、りんご!
今日の献立は、「ミートソーススパゲティ、牛乳、ツナサラダ、りんご」でした。
今日のデザートは、福島県産のりんごでした。
“An apple a day keeps the doctor away.”(一日一個のりんごで医者いらず)
という英語のことわざがあります。
栄養豊富なりんごを食べていれば、病気にかかることはない、という意味です。いかにりんごが健康にいいかを示すことわざのひとつです。
研修授業 「体育(小学3年)」
4校時に体育の研究授業を行いました。
『ネット型ゲーム プレルボール』は、「3回目で返す。チームがボールにさわる。バウンドは1回。コートからボールが出たら相手の得点になる。」というルールのもとで、行われます。「友だちのよい動きを見つけ、協力してゲームをしよう(つくろう)」というめあてを掲げ、❶作戦を考える❷(カードに書いて友だちのよい動きやよいところを)話し合う場面を設ける ❸自分の気持ちを表現する 対話的な活動を取り入れた授業を展開していました。
「導入:ルールの確認」
「教師も一緒に参加。」
「週末の雨から一転し、本日は晴天♪ 子どもたちは元気に、半袖でプレー」
【給食】セルフチキンサンド!
今日の献立は、「食パン、牛乳、照り焼きチキン、コールスローサラダ、ポトフ」でした。
セルフチキンサンドということで、食パンに照り焼きチキンを挟んで食べました。サラダを一緒に挟んで上手に食べている人もいました。
(チキンを挟んだときの食パンの余白が大きくなってしまいました・・・丸パンに挟んだ方が食べやすいですね。ごめんなさい!リベンジします。)
〒979-1513
福島県双葉郡浪江町大字幾世橋字来福寺西73番地
浪江町立
なみえ創成小学校・中学校
電話:0240-23-5335(小)
0240-23-5336(中)
FAX:0240-23-5340(共通)
QRコード
スマートフォンからもご覧いただくことができます。