こんなことがありました。

2022年11月の記事一覧

11/25(金) 避難訓練

 「窓ガラス・扉を閉めて、校庭(自転車小屋前)へ避難しなさい!」火災を想定した避難訓練を実施しました。意識を高め、安全で迅速が行動がとれるように、小学校・中学校合同で行いました。後半の部では、放水訓練に続き、実際にガスで火をおこし、消火器を使った消火訓練を行いました。「今日よりも明日が、より安心で安全な生活が送れるように!

 「煙を吸わないように…、マスクやハンカチを利用して、避難しましょう!」

 児童・生徒ともに、先生方もホースを使った「放水訓練」に挑んでいます。

 ねらって正確に消火すると、火が段々消えていきます。「おみごと!」

 今回も双葉地方広域消防 浪江消防署の方々にご準備いただきました。誠にありがとうございました。

 「命を守るためには、正しい状況判断をしましょう。常日頃からの防災意識と訓練が大事です!」

 

0

11/24(木) 浪江町長訪問(小5)

 5年生は、「自然のエコシステムに注目! 森林資源が循環する浪江の町づくり」というテーマで、総合的な学習に取り組んでいます。「なぜ浪江の水はきれいなのですか?」という疑問から発し、これまで浪江町役場の方々から「浪江町の森林が長い年月をかけて森に降った水をろ過してきれいにしているからです」と教えていただきました。森林や木がもつ良さや役割に関心を持ち、探求したいという気持ちから、学習がスタートしました。

 今回、伐採した「ヒノキ科のメタセコイア」を使ったジグソーパズルを作りました。学習の内容を説明し、浪江町町長さまに贈りました。

 浪江町のよさや特徴、これからのまちづくりについて、教えていただきました。

 5年生も浪江町キャラクター「うけどん」も思わずにっこり(*^^)v 、

0

11/22(火) 総合的な学習の時間(小5年)

 これまでの「稲作の学習」をふまえて、浪江町苅宿カントリーエレベーターを見学しました。「米作りに携わる人々が自然環境を活かしながら様々な工夫や努力をして米を作っていること。共同利用施設「カントリーエレベーター」を利用して、米などを乾燥、貯蔵、調製、出荷を一環して行っていること」を学びました。福島さくら農業協同組合の皆さん、誠にありがとうございました。

 タブレットを使って、写真を撮り記録しました。

 大切なお米は、大きな袋にまとめ、パレットの上に置いて、フォークリフトで運びます。

 等級検査の仕方を教わりました。1年かけて作られた大切なお米は、じっくり時間をかけて、等級づけをします。

0

11/19(土) 交流学習1(小1~4年)

 午後から、浪江町にある大平山で、弘前大学教授:三浦富智(とみさと)の先生をお招きし、交流学習「昆虫採集・観察」を行いました。生き物のすがたを調べる活動を通して理解を深め、観察などの技能を身につけました。

 これからの冬に備えて、「バッタは、卵を土の中に産みます。卵のまわりは、寒さなどから守るため、泡でつつまれています。」また、「カマキリは、春に生まれて、夏に成虫になります。秋に産卵をし、枯れ草の枝や茎などに卵を産みます。」

「自然に触れ合うことを楽しむ子どもが、一人でも多く増えるように強く願います。(富里先生)」

0

11/19(土) なみえの台所6(小5,6年)

 料理の後は、みんなで食べて、そして、片付けです。ウエカツさんの手は、休むことを知りません。昨日の準備もそうですが、今日のための打合せや食材選び、そして綿密な計画。貴重な時間を誠にありがとうございました。

 「なみえの皆さん、子どもたちに笑顔になってほしいという願いから続けてきました。(ウエカツさん)」

 東京工業大学の木倉宏成先生、高橋秀治先生のおかげで、4回目の「なみえの台所」も大成功に終わりました!

先生方も片付けのお手伝いをしています。

 機材の片づけも丁寧に行われています。東京工業大学のみなさん、ありがとうございました。

0

11/19(土) なみえの台所4(小5,6年)

「野菜炒めは、炒めすぎないこと。1,2と返すだけ」「味つけの醤油は、フライパンの縁から一回し。」

「いいよ! 素晴らしい。…味見の仕方も教わりました。」

視線の先には、モニターがあります。教室の前と後ろのモニターで、ウエカツさんの手元・説明を確認します。

0

11/19(土) なみえの台所3(小5,6年)

料理が出来てきました。「アクアパッツアの具入れは、カニ、魚(スズキ)、ホッキ貝の順で入れましょう。貝類は、すく固くなってしまうので、最後に!」的確な指示に従いながら、調理していきます。

 

「味見が楽しみだよ。自分がおいしいなと思う濃さ、味にするといいよ!うまいね、やるね!(ウエカツさん)」

  丁寧に説明をしながら、調理を進めていきます。

 

0

11/19(土)なみえの台所(中)

 11月19日、9:00から本校家庭科室で、(株)ウエカツ水産 代表 上田勝彦さんを講師に迎え、なみえ創成小学校・中学校の文化教室「なみえの台所」が行われました。午前の部では、中学生が浪江の魚介類を使ったおいしい料理作りに親子で挑戦しました。

~(株)ウエカツ水産 代表 上田勝彦さん~

メニューは「サケの早めし」「秋のなみえのアクアパッツァ」「塩魚の野菜炒め」の3品です。生徒たちは、ホッキ貝やワタリガニなど、初めて見る生きた食材に戸惑いながらも、ウエカツさんの指示に従って一生懸命調理を進めました。予定通りに料理が完成し、多目的ホールで食事を摂りました。 

~「サケの早めし」「秋の浪江のアクアパッツァ」「塩魚の野菜炒め」完成しました。~

 自分たちで最後までつくった達成感を感じながら、普段は魚介類が少し苦手な生徒も、おいしそうに食べていました。今回の3つの料理のレシピが配付されていますので、ぜひご家庭でも秋の浪江を感じるおいしい料理を作ってみてください。~浪江の秋の味、おいしくいただきました。~

0

11/19(土) なみえの台所1(小5,6年)

 「ようこそ、なみえ創成小・中学校へ!」 (株)ウエカツ水産代表 上田勝彦さんをお招きし、文化教室(調理実習)を行いました。午前の部は、中学生。午後の部は、小学校5,6年生です。「今日は、鮭ごはん、魚を使ったアクアパッツア、魚を使った野菜炒め の3品を作ります。」

 

 「料理で大切なことは、皆さん、①よく見ることです。②よく聞くことです。③よく味わうことです。そして、美味しいなと思ったら、ぜひ家族のため、友だちのために、作って食べてもらいましょう。それが料理の秘訣です!」

 東京工業大学の協力を受けて、授業の様子を「なみえ十日市祭の会場」に配信しました。

0

11/19(土) 復興なみえ町十日市祭(小)

  全力で披露できました。会場にいらっしゃる方々から大きな声援、拍手をいただきまました。誠にありがとうございました。皆様に支えられ、お祭りに参加(出演)することができました。この喜びに感謝申し上げ、次回も期待します。「復興なみえ町十日市祭、ばんざい(o^^o)!、最高~♪

 子どもたちの「わっしょい!わっしょい!お祭りわっしょい!」という元気な声が、体育館いっぱいに響きました。

0

11/19(土) 復興なみえ町十日市祭に向けて3(小)

 

 

 本番当日、先生方から「地域の人を勇気づけられるように!」「気合いを入れていこう!」「元気に全力でやろう!」と励ましの言葉をもらい、会場に向かいました。

 校歌の練習:声が出るように、背筋を伸ばし、恥ずかしがらずに前をしっかり向いて歌いましょう。

 目標を立てて、本番に臨むクラスもあります。「お客さんを笑顔にするぞ!(5年生)」

0

11/18(金) 復興なみえ町十日市祭に向けて2(小)

 「虹をかけたいなみえの朝だ~、創成のとき~(校歌)」、3年ぶりに復興なみえ町十日市祭11/19(土)が開催されます。小学校のステージ発表は、「10:00~10:15」です。御神輿(おみこし)を担いで登場しますので、どうぞ、皆さまのご声援をよろしくお願いいたします。「わっしょい、わっしょい! お祭り、わっしょい!」 

 「お祭りのはっぴを着た凜々しい姿、発表をご覧ください!」 浪江町地域スポーツセンターで行います。

 一つ一つ、動きの確認をしています。気合いの入ったかけ声が、前日の練習を盛り上げます。

担任の先生から…応援メッセージ「心をこめて発表し、見てくれた人の心をつかもう!(6年生)」

 

0

11/14(月) 校外学習「3年社会科」(小)

 社会科「火事からくらしを守る」学習のため、双葉地方広域市町村圏組合浪江消防署を訪れました。消防署内を見学してから、火事が起きた際の消防士の動きや日頃の備えについて教えていただきました。体験をとおして、「消防の方々(働く人々)が、いつも自分たちの生活を支えていること」に気づきました。お忙しい中、時間を作っていただき誠にありがとうございました。

 「消防服を着ました。服の重さが約20㎏もあって、驚きました!(3年生)」

 水圧もすごいです。「両手でしっかり持って、放水!」

  「すごいことばかりで、全部の仕事が、かっこよかったです。今日は、ありがとうございました。(3年生)」

0

11/14(月) 復興なみえ町十日市祭に向けて(小)

 11/19土曜日は、復興なみえ町十日市祭です。浪江町地域スポーツセンター(サブアリーナ)で、全校児童による発表を行います。「開会式9:15、小学校ステージ発表10:00~10:15 1,御神輿(おみこし) 2,群読・合唱を披露します。それに向けた「朝の全体練習」がはじまりました。

群読「お祭り 北原白秋」…わっしょい、わっしょい、わっしょい、わっしょい。祭りだ、祭りだ。背中に花笠。

 御神輿を担ぐように、元気にかけ声をかけしましょう。うたいながら詩をつくったと言われる詩人「白秋さん」の詩のリズムを感じて、表現しましょう。

 パートに分かれた声や音が、段々そろってきました。音が重なり合うと、迫力が増します。

 「今週の朝練がんばります。ぜひお越しください。会場で待ちしています!(6年生)」

 

 

0

11/9(水) 浪江町商工会女性部の方からの贈りもの②

 夏の贈りものに続き、浪江町商工会女性部の方からプランタの花」をいただきました。現在、昇降口に飾ってあります。来校された際は、どうぞご覧ください。秋の鮮やかなかわいい花たちが、皆さんを優しく迎えてくれます。「浪江町商工会女性部の皆さん、ありがとうございます! 」

0

11/8(火) 秋の火災予防運動週間

 11月9日~15日は「秋の火災予防運動週間」です。これからの時季は、乾燥して火災が発生しやすいと言われています。事前に、双葉地方広域消防 浪江消防署の方々に来校いただき、火災点検「立入検査」をしてもらいました。お忙しい中、ありがとうございました。また、今朝は、浪江消防署&浪江にじいろこども園による防火パレードが行われました。火災予防の意識が向上した一日となりました。「とじまり、用心、火の用心♪ とじまり、用心、火の用心♪ …肝心要の火曜日だ!」

  なみえ創成小学校・中学校のお兄さん・お姉さんへ「火の用心」を呼びかけています。

 地域の方々にも「とじまり、用心、火の用心♪」を呼びかけています

 

0

11月8日は「いい歯の日」です!

 4日に中学校では、歯の染め出し(プラークテスト)を行いました。普段のはみがきで磨けていない箇所を確認し、歯の磨き方や歯ブラシの持ち方を振り返りました。磨きのこしの多い箇所は「歯と歯の間」「歯と歯茎の間」「歯のかみ合わせ」です。朝晩の歯磨きの習慣づけをお願いします。

 

 

8日に小学校は、かみかみチェックを行いました。咀嚼チェックガムを使い、普段の食事でどのくらい噛めているか、どのくらい噛むことが望ましいのかを確認しました。かむことの①②③「①おくばでかむ」「②30回かむ」「③足はゆかに、背中をのばして」の3つのポイントを学習しました。普段からあまり噛まずに飲み込んでいると、嚙む力が衰えます。噛むことを意識して生活しましょう。

0

11/8(火) 総合的な学習の時間(小6)

 今回で3回目の交流です。浪江町ふれあい福祉センターを訪れ、「おじいさん・おばあさん ありがとうの会」を行いました。地域のおじいさん・おばあさんに喜んでもらえるように、自分たちで考えたプログラム(1,自己紹介  2,ゲーム)を実施してきました。楽しんでもらえるように一緒にカルタやジェスチャーゲームを行いました。そして心を込めて「校歌」と「翼をください」を歌いました。

 

~児童の感想~

 「おじいさん、おばあさんと一緒にできて楽しかったです。これからもどうぞよろしくお願いします^ ^」

  おじいちゃん・おばあちゃんから「来てくれてありがとう!」手作りプレゼントをいただきました。ピンクの付箋のところには、お名前が記入されていました。今日のためにご準備、誠にありがとうございました。

0

11/7(月) 森林環境学習 霊山登山①(小)

 週末の天候に続き、本日も晴天です。予定どおり森林環境学習 :自然体験『霊山登山』を実施することができました。保護者の皆様、登山のご準備ありがとうございました。(安全・事故防止のために)揃えたブルーの運動着が一段と映えます。

 霊山の「自然の雄大さ」を感じ、秋の動植物に親しんだ楽しい登山となりました。紅葉が、森が、山が、色づき美しい霊山(福島)。澄み切った空気の中を歩き回れる(登山ができた)時間、友だちと先生と一緒に共有した自然体験は、最高でした。

 9/21(水)植栽活動に続き、県税を財源として森林環境交付金事業『森林環境学習(自然体験)』を実施しました。浪江町でも推奨し、地球にやさしいまちづくり、健全な環境を次世代に継承することに努めており、今回も、福島県森林環境税を活用した「令和4年度森林環境学習」を行いました。

 出発! ご準備いただいた東北アクセスさんの大型バスに乗って、霊山に向かいました。 8:10撮影

 霊山こどもの村に着きました。「登山前の体調確認です。みなさん大丈夫ですか? はい!」  9:35撮影

 「今日は、国司沢からの見晴らしも紅葉も最高です。遠くに町並みも見えます!」  10:18撮影

※「予定どおり、お昼(12:00)前に、下山しました。みんな元気です!」

0

11/4(金) 浪江にじいろこども園の先生来校

 いつもお世話になっている浪江にじいろこども園の先生が、授業を参観に来られました。保育園幼稚園・小学校・中学校の連携(交流)を図り、児童生徒一人一人に寄り添い、安心できる場所「学校」となるように、協働力・組織力を高めます。『ここに集う子どもたちだからこそ、創り出せる「学び」を。成長の場だからこそ、「愉しさ」を。なみえの宝だからこそ、「安心を」』 みんなで協力し合って、(教育活動を)行っていきます。

理科「もの(金属)のあたたまり方 」

体育「器械・器具を使っての運動遊び」…起き上がってゴールをめざします。

 保護者や地域、企業の方々の力を借りて、協力し合って「健康で明るく元気、まわりの人も笑顔にできる子ども」「夢や希望き、何を学習すべきか自ら考える子ども」「浪江町の新たな発見、希望ある将来について考える子ども」の育成をめざします。

総合的な学習の時間「タブレットを使った学習旅行のまとめ(新聞づくり)」を行っています。

 

0

11/4(金) 調理実習「みそ汁づくり」(小5)

 みそ汁の具を食べやすく、熱が通りやすいように切り(準備し)、ゆでる調理の学習をしました。まず初めに「乾燥した煮干しを煮て」だしをとりました。今回の具は「だいこん・長ネギ・油揚げ」です。みそを入れて、味を整えると、おしいいみそ汁ができました。試食をすると、「具のゆで加減が味を左右し、とても大事だということ」も学びました。

 週末お家でも季節にあった食材を選んで、お家の方のために「心のこもった、あったかいオリジナルみそ汁」を作ってほしいと思います。「おいしいみそ汁をつくるために、だしと具材を選びます。味噌を入れるタイミングを計って、よくみそを溶かしましょう。そして、配るとき食べるときには、笑顔という隠し味を忘れずに、ね♪」

 「具材を切り終えたら、手際よく片付けも行います。調理時間も意識して行動してみましょう!」

「心温まる、あったかいみそ汁をどうぞ食べてください。(5年生)」

0

11/2(水) 杜の都、仙台へ(学習旅行2日目)<中>

 昨晩はホテルの夕食をいただき、各自1日の振り返りと入浴を済ませ、各部屋で楽しく過ごしました。22時には明日に備えて就寝となりました。

 今朝は、7時の朝食に合わせて起床し、遅れる生徒もなく、朝食をいただきました。時間通りホテルを出発し、自主研修2日目の出発点の仙台駅東口に移動し、研修がスタートしました。班ごとに元気よく出発し、仲間で協力しながら電車やバスを乗り継いで目的地へ移動し見学や昼食をしました。途中、道に迷ったりするトラブルはあったようですが、お店の人に道を尋ねたり、先生に電話を掛けたり、iPadを活用したり、力を合わせて乗り切ることができました。15時の仙台駅集合時間には、誰一人遅れることなく、全員が無事戻って来ることができました。帰りのバスの中で生徒たちは疲れた様子も見せず、旅の思い出を語り合い、盛り上がっていました。予定通り17時には学校に到着し、帰校式を行い解散となりました。学びの多い充実した学習旅行になりました。ご協力ありがとうございました。

~仙台城趾にて 3年生班&2年生1班~

~仙台うみの杜水族館にて 1年生班~

~仙台城趾にて 2年生2班~

~帰校式 生徒代表帰着のあいさつ ~

0

11/2(水) 校内授業研究「国語」(小)

  5年生の国語の授業『たがいの立場を明確にして、話し合おう』を参観させていただきました。「廊下や階段をふざけずに、安全に歩くためにはどうしたらよいか?」前時で現状と課題を把握して、その解決法を提案しました。ノートやタブレットに自分が提案する資料を作成し、電子黒板を使って自分の考えを伝え合いました

 子どもたちの認知特性「外界からの情報を頭の中で整理し、記憶し、外に表現すること(視覚・言語・聴覚)」を活かしながら、授業を組み立ていました。

タブレットを使ってインタビューを録画し、自分の考えを提案しました。

タブレットを使ってアンケートを作成し、提案しました。

ノートに書きまとめたことを(写真に)撮り、提案しました。

「耳で聴いて、目で確かめて、声に出す。触って覚えることも大事です。」

タブレットを使用する操作する技能も上達してきました。さらに追究する力を身につけていきます。

0

11/1 日本三景、松島へ(学習旅行1日目)<中>

 宮城県の松島方面、仙台市へ中学生全員で1泊2日の学習旅行に出かけました。10時には松島離宮に到着し、松島湾内遊覧船に乗り、秋の松島をカモメの気分でゆったりと観ました。昼食後3時間の学年別自主研修に出かけました。五大堂や伊達政宗歴史館を見学し、蒲鉾屋さんで蒲鉾焼き体験、円通院で数珠づくり体験など、それぞれの計画で行動しました。16時半、集合時刻に遅れることなく全員無事に松島離宮に戻りました。これから仙台市内のホテルに向かいます。

0

11/1(火) 持久走記録会

 「ファイト・ファイト~」「がんばれ~」「がんばれ~、ゴールまであと少し~」保護者の皆さまに応援いただき、練習してきた成果を出しきりました。走り終えると「苦しいかったけど、がんばった!」「今日は、1番よかったよね」という児童の声が、グランドいっぱい飛び交って(盛り上がって)いました。一生懸命、努力して臨んだことをお互い認め合い、称賛し合い、励まし合う態度は、素敵でした。

自己ベストをめざして真剣に走っている姿、挑戦している姿が見られました。最後まであきらめない走りが感動を呼びました。

 ~児童の感想~

「疲れたけど、みんなが大きな声で応援してくれたので、最後まで走りきることができました。(3年生)」

「練習のときから友だちと競っていたので、今日はがんばろうと思いました。自己ベストをめざして走りました、今日は1位だったので、とてもうれしかったです。(4年生)」

「走る前、きちんとたたんで置かれていたジャージが、印象的でした! 心を整えて臨んでいたのでしょう。」

 

0