こんなことがありました。

2021年4月の記事一覧

給食・食事 今日は給食はカミカミ献立!

 今日の給食はカミカミ献立「コッペパン、いちごジャム、牛乳、ソーセージのチーズ焼き、カミカミサラダ、アルファベットスープ」でした。

 小学校の方は、日替わりの挨拶当番さんが、献立と給食メモの発表をします。今日はコッペパンカミカミサラダをよく噛んで食べるように呼びかけてもらいました。

 中学校の方は、一口で何回かんでいるか数えてもらいました。いつもどおりだと8回~15回ということでしたが、20回~30回を目指してもらうように伝えました。

  よくかむことは、食べ物の消化を助けたり、脳を刺激して発達を促したり、病気の予防をしたり、様々な効果をもたらします。ご家庭で食事をする際にも、意識していただければと思います。

0

給食・食事 今日の献立は鰆(さわら)のみそ焼き!鰆の旬は実は春ではない・・・?

 今日の献立は、「ご飯、牛乳、鰆のみそ焼き、キャベツのおかか和え、むらくも汁」でした。

 鰆(さわら)は魚へんに春と書きますが、実は春が旬とは限りません。回遊魚のため、地域によって旬が異なります。になると産卵のため瀬戸内海に大量に押し寄せます。そのため、関東地方では春が旬とされます。一方、関東地方などでは産卵期前の脂ののった「寒鰆」に人気があり、が旬とされています。

 今日給食で使ったのは春の鰆ということで、程よい脂のりであっさりとした味わいでした。

0

「道の駅なみえ」へ職場訪問(中)

 23日に2.3年生が総合的な学習の時間に「道の駅なみえ」の施設について駅長様から説明を受けました。

5月28日には職場体験に向けて職場体験できる場所と仕事内容の紹介をしていただきました。この体験から働く意義について考えてほしいものです。

0

給食・食事 今日の献立は鶏の唐揚げ!ジューシーなモモ肉を使用。

 今日の献立は、「ゆかりご飯、牛乳、鶏肉の唐揚げ、小松菜の錦糸和え、すまし汁」でした。

 給食の唐揚げは、給食室で鶏肉をタレに漬け込み、一つ一つに片栗粉を付けて丁寧に揚げています。今日使ったのは鶏のモモ肉で、ほどよく脂がのっていてジューシーさが感じられました。

 唐揚げの衣は、種類によって食感が大きく変わります。

 小麦粉のみの場合、しっとりと柔らかい衣に仕上がります。

 片栗粉のみの場合、カリっと固めの衣に仕上がります。

 片栗粉小麦粉を合わせた場合、片栗粉と小麦粉のよい所をあわせた、ちょうどよい食感に仕上げることができます。

 今日の給食の唐揚げは片栗粉のみを使用したので、カリカリっとした食感でした。今後、子どもたちのリアクションを見ながらいろいろ提供していきたいと思います。ご家庭でもいろいろな配分の衣をお試しください。

 

0

給食・食事 小学生は新しい席での給食スタート!献立はうどん、鉄ワンワンゼリー。

 4月から多目的ルームで給食を食べている小学生ですが、今日から席の形が変わりました。

 机をつなげて輪になって食べるのは2年ぶりなので、当時から在籍している児童にとっては懐かしいようでした。人数に合わせてアクリル板を立てているので、飛沫を抑えることができます。マスクを外して食べている間は極力大きな声でお話しをしない約束のもと、みなさん落ち着いて静かに食べていました。心安らぐディズニーのBGMを流しているので、沈黙が苦ではないようです。

 みんなで向かい合って顔を見ながら食べる喜びを、久しぶりに感じることができました。

 

 今日の献立は、「鶏南蛮うどん、牛乳、海藻サラダ、鉄ワンワンゼリー」でした。

 鉄ワンワンゼリーは、鉄分がたっぷり入ったチョコ味のゼリーです。1(ワン)+1(ワン)=2mgの鉄分!

0

第1回授業参観

 本日、小学校、中学校とも授業参観を行いました。小学校は1年生から6年生まで国語の授業を(1年どうぞよろしく、2年友だちをさがそう、3年漢字の広場1、4年漢字の組み立て、5年漢字の成り立ち、6年季節の言葉1春のいぶき)中学校は1年生が総合的な学習の時間(個人テーマをみつけよう)、2.3年生は学級活動(職場体験に向けて)を行いました。保護者の皆様には学校に足を運んでいただき、ありがとうございました。

0

給食・食事 今日の給食はセルフツナサンド。デザートはみんな大好きないちご♪

 今日の献立は、「食パン、牛乳、ツナサンドの具、コーンポタージュ、いちご」でした。

 セルフツナサンドということで、食パンに具を挟んでサンドイッチを作ってもらいました。きれいに洗った手で、みんな上手に食べていました。

 デザートはいちごでした。品種はとちおとめで、若干小粒ではありましたが、甘味と酸味のバランスがよくて非常においしく、甘くて強い香りが立っていました。

 1人2個の予定でしたが、少し余ったので、小・中学生の希望者にはもう1個おまけにサービス!いちごのパワーでその後の授業参観も頑張ることができたと思います。

0

給食・食事 今日の給食はハヤシライス。嬉しいデザートつき♪

 今日の献立は、「ハヤシライス、牛乳、ひじきとキャベツのサラダ、フルーツヨーグルト和え」でした。

 多目的ルームに入ると、「今日のカレーおいしそう!」との声。いいえ、今日はハヤシライスでした。見た目が似ているカレーライスとハヤシライスの違いを、今日の挨拶当番の人に発表してもらいました。

 ハヤシライスはヨーロッパ発祥で、トマトベースの具材をデミグラスソースで煮込んでご飯にかけたものを言います。一方カレーライスはインド発祥で、カレー粉など辛みのあるスパイスで味付けして煮込んでご飯にかけたものを言います。どちらも子どもたちに大人気のメニューです。

 今日はさらにパイン、もも、みかんが入ったフルーツヨーグルトがついていて、みんな大満足な様子でした。

0

小学校創成タイム

水曜日の朝の時間は、創成タイムです。

全校朝の会を行い、先生方の連絡や児童の発表を行います。

今日は、5年生児童の発表の後に今月の歌として「校歌」を歌いました。

5年生児童によるめあての発表 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

朝の早い時間なので、まず顔のマッサージや運動をしてから歌いました。

    

一度歌った後、のどを開くための呼吸法などを教えてもらいました。

その後の歌唱は、いい声になっていました。ちょっとした指導で、どんどん成長していく子どもたちです。

 

 

0

給食・食事 今日の給食は、春を感じるたけのこご飯、鰹の照り焼き!

 今日の献立は、「たけのこご飯、牛乳、鰹の照り焼き、五目きんぴら、ほうれん草のみそ汁」でした。

 たけのこは、春の代表的な食材のひとつです。油揚げと一緒にご飯に混ぜ込みました。

 また、鰹(かつお)も春においしく食べらる食材です。エサを求めて北に移動するものを「のぼり鰹」と呼び、とくに4~6月頃のものは「初鰹」と呼ばれます。ちなみに9月頃から南下し始めるものは「戻り鰹」と呼ばれます。

 今日は初鰹を照り焼きにしました。給食のレシピをご紹介いたします。

~~~鰹の照り焼きのレシピ~~~(中学生5人分)

鰹の切身   5切

 しょうゆ  大さじ1と1/4

 酒     小さじ1

 みりん   小さじ1

 砂糖    小さじ2

 おろし生姜 適量

水溶き片栗粉 適量 

〈作り方〉

 給食では、鰹をスチームコンベクションオーブン200℃8分で加熱し、別の鍋で加熱したタレをあとからかけました。

 ご家庭でおすすめの調理法は、フライパンに油を熱し鰹を両面焼いて、一旦取り出します。フライパンの油を拭き取り、そこに調味料を入れて加熱して、沸いたところに鰹を再び入れます。鰹の両面にタレを絡めながら少し煮詰めたら完成!(この場合は水溶き片栗粉は不要です。)

0

給食・食事 浪江の特産品のちりめんじゃこの和え物!

 今日の献立は、【ご飯、牛乳、コロッケ、小松菜とじゃこの和え物、豚汁、味付けのり】でした。

 給食の時間に、「今日のちりめんじゃこは請戸のですか?」と聞いてくれた児童がいました。今回は残念ながら請戸のものではありませんでしたが、浪江でしらすが有名なことを知っているのは素晴らしいですね。

 浪江の請戸漁港に揚がる「しらす」は、浪江の海の特産品です。しらす干しちりめんじゃこなどの加工施設も新設され、請戸のしらすを全国の人々に届ける仕組みが復活しているそうです。

 今日は小松菜枝豆にんじんもやしを茹でて、そこにから煎りしたしらすを和えました。しらすに塩っけがあるので、しょうゆを少し加えるだけでおいしく食べられます。浪江の特産品を、いろいろな方法で召し上がってほしいと思います。

0

3分01秒!

 本日、3校時に小中合同の避難訓練を行いました。地震が発生し、それに伴って理科室から火災が発生、校舎に延焼の恐れるがあることを想定にしました。児童・生徒の迅速な行動で、避難に要した時間は3分01秒でした。素晴らしい避難行動でした。その後、消火器の訓練も行い、家庭でいざというときの訓練にもなりました。

0

給食・食事 今日の給食はラーメン!「太っちょなみえ焼きそば」旭屋さんの麺。

 今日の献立は、【野菜ラーメン、牛乳、ぎょうざ、きゅうりのゆかり和え】でした。

 今年度から、毎週月曜日に「旭屋」さんから麺を納品していただくことになりました。旭屋さんといえば、元々は浪江町にあった会社で、日本中で愛されているあの「太っちょなみえ焼きそば」を製造している会社です。現在は相馬にお店を移しており、毎週浪江まで長い時間をかけて運んでくださります。

 袋に入った中華麺でもしっかりとコシがあり、まるで茹でたてのような食感で、おいしくいただきました。今日は醤油ベースで具材たっぷりの野菜ラーメンでした。これから、おいしい旭屋さんの麺に合うようないろいろなスープを提供していきたいと思います。

0

小学校遠足5

道の駅から、学校までの帰り道もゴミを拾いました。

よく見るとたくさんのゴミが落ちていて、びっくりしました。

これからも私たちの町を、きれいにしていきいものです。

毎日、スクールバスでの通学で歩く機会の少ない子どもたちでしたが、全員が歩ききることができました。

次回の秋の遠足も楽しみです。

 

 

0

小学校遠足3

大聖寺の次は、川沿いを歩いて吉田栄光さんの馬の見学です。

 

大勢で見学したため、馬が興奮してしまい触ることはできませんでした。

生活科や総合の勉強で、また訪問したいと思います。

ここで、待望のおやつタイムでした。

 

 

 

0

小学校遠足2

初発神社を出ると、次は大聖寺です。1~3年生は、学校から大聖寺を目指しました。

 

元禄14年(1701)相馬中村藩6代藩主相馬昌胤(そうままさたね)は、37歳で家督を養子である叙胤(のぶたね)に譲り、現在の大聖寺の後方に当たる場所に、享保13年(1728)に没するまで住みました。昌胤の住んだ館の正門の遺構は現在の大聖寺山門として残っており、その扉はかつての館の裏門で使われていたものです。
なお、山門左手にある銅鐘(国指定重要美術工芸品)は、宝永6年(1709)昌胤が奉献したものです。
また、境内には東北地方南部では珍しいアカガシの樹群(県指定天然記念物)がみられるとともに、江戸後期上層民家の造りを示す旧渡部家住宅(県指定重要文化財)があります。文明6年の銘のある紙本著色両界種子曼茶羅(県指定重要文化財)も所有しています。    浪江町ホームページより

境内までの階段や坂がきつかったですが、全員頑張って歩きました。

 

 

本堂に入らせていただき、青田住職より話を聞きました。旧渡部宅の縁側で、ひとやすみ。

 

 

 

0

小学校遠足1

先週の金曜日に、開校して初めての徒歩による遠足を行いました。幾世橋地区を中心に、神社、お寺を見学しました。

まず、4~6年生は学校を出て初発神社に行きました。

初発神社社の本殿は、相馬中村藩主昌胤が元禄14年(1701年)に退隠後に北幾世橋北原の地に移り住み、北方の金ヶ森に造営させたという養真殿(御浄所)の遺構であると推定される建物です。(町ホームページより)

  

途中、菜の花、ヒメオドリコソウ、オオイヌノフグリなどが咲き、春を感じることができました。

 

 

 

0

給食・食事 今日は中学校のみの給食!セルフハムカツサンド。

 今日の献立は、【食パン 牛乳 ハムカツ レタスとパプリカのサラダ キャベツと小松菜のスープ】でした。

 小学校が遠足だったので、中学校のみの給食でした。

 創成のパンは、南相馬にある「原町製パン」さんのパンを使っています。遠くからわざわざ届けてもらえることに感謝していただきたいですね。

0

給食・食事 今日の給食は中華料理!食べやすい辛さの麻婆豆腐♪

 今日の献立は、【麻婆豆腐丼、牛乳、春雨サラダ、広東スープ】でした。

 本場の麻婆豆腐は、唐辛子や豆板醤(トウバンジャン)、ラー油、山椒などが入っていて、ピリっと、しびれるような辛さが特徴です。

 日本の和食における五味には「甘味」「酸味」「塩味」「苦味」「うま味」がありますが、中華料理では「うま味」の代わりに「辛味」が入ります。中国ではそれだけ辛いものが好んで食べられるということですね。

 今日の麻婆豆腐は、辛いのが苦手な人でも食べやすいように辛さを抑えました。みんなモリモリ食べていました。

 

0

給食・食事 今日の給食はほっこり和食。お魚、和え物、みそ汁。

 今日の献立は、【ご飯、牛乳、鮭のバターしょうゆ焼き、小松菜のごま和え、にら玉みそ汁】でした。

 

 昨日のピラフやマッシュポテトなどの洋食献立とは打って変わって、ちょっぴり渋めの和食献立です

 近年「食の欧米化」が進み、若い世代を中心に「和食離れ」が進んでいると言います。2013年に無形文化遺産に登録された、日本の伝統食である「和食」の素晴らしさを、給食を通して子どもたちに伝えていきたいと思います。

 ※今日は汁の量が少なくて、子どもたちからもっと欲しい!との声がたくさんありました。ごめんなさい!今度はもう少し多めに作ります。おかわりを懇願するほど和食を喜んで食べてくれたようでよかったです。

 

 

0

児童会・生徒会専門委員会スタート

 小学校4~6年、中学校全学年で前期の専門委員会を6校時に行いました。担当の話のあとに小・中学校それぞれに分かれて、組織編成・活動内容の決定・活動目標の決定・月別活動計画の作成・役割分担や当番表の作成をしました。その後、小中合同で活動内容の発表をしました。目標・計画をもとに委員会活動に責任を持って自主的に活動することを期待したいと思います。

0

新入生・転入生をむかえる会

2校時目に小学校の「新入生・転入学生をむかえる会」がありました。

今年は4名の新入生と1名の転入生が、なみえ創成小の一員に加わりました。

はじめに、在校生一人一人がなみえ創成小学校のいいところを紹介しました。

校庭が広い、仲がいい、花がたくさんある、少人数なのでいろいろな経験ができるなど、たくさんの意見が出ました。

その後、2つのゲームをしました。

猛獣狩りに行こうよ!・・・みんな大きな声で歌いながら、ポーズを決め、グループを作ります。

フラフープくぐり・・・11人が手をつなぎ、フラフープをリレーします。

短い時間でしたが、最後の感想発表では楽しかったという声も聞かれました。

 

0

給食・食事 今日の給食は、みんな大好きピラフ、チキン、ポテト!

 今日の献立は、【ピラフ、牛乳、照り焼きチキン、マッシュポテト、春キャベツのスープ】でした。

 本場のピラフは鍋でお米を具とともに炒めた後、スープを注いで蓋をして炊きあげますが、給食では普通にご飯を炊いて、別の鍋で具を炒めておき、あとから混ぜました。玉ねぎにんじんベーコンコーンマッシュルームピーマンと、6種類もの具が入っていて、栄養バランスばっちりです。具材はみじん切りにしてあるので、ピーマンが苦手な子も残さずに完食していました。

 混ぜ込むだけで簡単に作れる給食のピラフを、ご家庭でも作っていただければと思います。

〈給食のピラフのレシピ〉(中学生5人分)

ご飯      お茶碗5杯分

玉ねぎ     1/4個

にんじん    1/2本

ベーコン    60g

コーン     60g

マッシュルーム 30g

ピーマン    1個

 炒め油    大さじ1/2

 しょうゆ   小さじ2

 コンソメ   小さじ1/2

 塩こしょう  少々

 無塩バター  大さじ1

①鍋やフライパンに油を引き、具を炒め、火が通ったら調味料を加えます。

②バターを入れ溶かし、全体になじませる。

③炊きあがったご飯に混ぜて完成。

★バターを加えることで、甘みが出て風味がよくなります!

0

給食・食事 小学生は今年度初の給食配膳!献立はきつねうどん。

今日から、小学校では給食当番の仕事が始まりました。

1・2年生は、はしやスプーンなどを渡してもらいます。初めての仕事です。

 3・4年生は、おかず(主菜・副菜)担当ですが、今日は主菜がなかったので麺を配ってもらいました。

 5・6年生は、配膳が難しい汁物やご飯などを分けてもらいます。

当番以外の人は、自分の分と、同じ学年の給食当番の分を運びます。

みんなで協力して、無事時間内に分けきることができました。

自分たちでがんばって準備をしたので、いつもよりおいしく感じられたのではないでしょうか。

給食でばっちり仕事をこなしていたので、お家でも積極的にご飯の準備や片付けをしてほしいです。

 

今日の献立は、【きつねうどん(ソフト麺) 牛乳 野菜の塩昆布和え 手作りぶどうゼリー】でした。 

0

うまく横断歩道をわたれるかな?

 本日、小学校は2校時に、中学校は3校時に双葉警察署浪江分庁舎の方を講師にお招きし、交通教室を行いました。小学校は多目的ルームで「正しい道路の歩行について」中学校は「自転車の安全な乗り方について」の講話をいただきました。その後、小学校は「校舎南側の横断歩道周辺での歩行」の仕方を学習しました。1年生も横断歩道を渡る前に左右の確認、車に注意しながらしっかりと手を挙げて横断をしていました。中学校は学校周辺の自転車走行を行い、交差点での一旦停止、左右の確認を行いながら安全な乗り方をしていました。

0

初めての生徒会入会式!(中)

 本日、中学校では5校時に新入生5名の生徒会入会式を生徒会主催で初めて行いました。2.3年生の4名が中心となり、司会、開閉会のことば、歓迎のことば、生徒会専門委員会の説明、部活動紹介の実演など心温まる式を行いました。また、新入生も真剣に話を聞く姿勢がみられました。これから生徒全員で生徒会を盛り上げていってほしいと思います。

 

0

給食・食事 今日の給食はフィッシュバーガー。白身魚と共に愛情も挟んで・・・

今日の献立は、

【丸パン 牛乳 白身魚のフライ コールスローサラダ オニオンスープ】

でした。

 調理場で一つ一つ愛情を込めて丁寧に揚げた白身魚と、コールスローサラダをパンに挟んで、フィッシュバーガーにして食べました。

 某大手ハンバーガーショップのフィレオフィッシュバーガーにも引けを取らないオリジナルフィッシュバーガーを、みんな上手に作って食べていました。

 来週から小学校は、給食当番に配膳をしてもらいます。落ち着いて取り分けてほしいと思います。

 中学生は、3人という少ない人数の給食当番で協力して配膳していました。来週も引き続き頑張ってほしいと思います。

0

今日の給食はビビンバ丼!ビビンバってなに・・・?

今日の献立は、

【ビビンバ丼 牛乳 きゅうりとキャベツの浅漬け わかめスープ チーズ】

でした。

 ビビンバは韓国料理の一つで、ピビン(混ぜる)パプ(ご飯)を意味します。丼にご飯とナムルや肉、卵などの具を入れ、よくかき混ぜて食べる料理ですが、給食では豚ひき肉とナムルを乗せたビビンバ丼にしました。

 丼ものなのでスプーンでかきこみたいところですが、はしを使って上手に食べてもらいました。

 ミッキーチーズでカルシウムとたんぱく質もばっちりです!

 

0

給食・食事 入学・進級お祝い給食献立。中学校は3階で配膳。

今日の献立は

【ポークカレー 牛乳 海藻サラダ お祝いいちごケーキ】

でした。

 今日から新年度の給食が始まりました。今年度から、小学生は多目的ルームで食べて、中学生は中3教室で配膳し、各教室に運んで食べました。

 

 中学生の配膳の様子です。昨年度はコロナウイルス感染拡大防止として教職員が配膳をしていたので、生徒にとって1年ぶりの給食準備でした。

 密になりすぎないように気をつけながら、生徒と教職員が全員で協力して、無事時間内に準備を終えることができました。

 

 なみえ創成で一番人気メニューのカレーということで、給食初日は全校児童・生徒ほぼ完食でした!

 明日からもみんなで協力して準備をして、全部残さずに食べてくれることを期待しています。

  

0

小学生も給食開始です

令和3年度の給食は、多目的ホールで小学生全員が食べました。

昨年は一年間教室で食べていましたが、アクリル板の準備、全員前を向いての食事、距離をあけての座席等にしコロナ対策を行った上での実施となりました。

1年生は、みんなより早く食べ始めました。

 

全員揃っての食事です。

片付けまでしっかり行いました。明日からも給食が楽しみです。

 

 

 

0

4月6日 新入生9名が加わり、全校生31名に!

 本日、令和3年度なみえ創成小・中学校入学式が挙行されました。小学児童4名、中学生徒5名が学級担任より呼名され、一人一人元気に返事をしました。今日からなみえ創成の学校生活がスタートです。新入生を迎え、児童22名、生徒9名となり、開校以来、最多の人数になりました。

 

0