こんなことがありました。

ブログ

本日、小学3・4年生が参加して哲学対話の授業が行われました。

6月21日(月)の3・4校時、講師に堀越耀介(ほりこしようすけ)先生をお招きし、小学3・4年生の哲学対話の授業が行われました。哲学対話とは、様々な問いかけに対して、友だちの意見に耳を傾け、さらには自分の思いや考えを表現することで仲間とともに探求しようとする力を養う授業です。本日の授業では、子どもたちと初めて出会う「堀越先生はどんな人か?」という問いかけからスタートし、子どもたちには思い思いの考えを発表する姿がみられました。授業を終えた子どもたちからは、「いろいろな友だちの考えが聞けて楽しかった。」「自分の考えをまとめて話すのが難しかった。」などの感想が聞かれました。「人の話はきちんと最後まで聞こう。」は先日取り組んだ空ラボの学習で守るルールの一つなので、子どもたちは意識せずに普段の学習の中でも実践しはじめていることが感じられました。

本日の哲学対話では、新型コロナウイルス対策の観点から教室内の密を防ぐために、学習の様子はオンラインで校内の会議室に配信され、別室で授業参観するという方法がとられました。

0

給食・食事 今日の給食はセサミトースト!

 今日のセサミトーストは、子どもたちに大人気でした。

いただきますと同時に、セサミトーストにかぶりついています。

湯煎で溶かしたバターに砂糖とごまを混ぜたペーストを、1枚1枚パンに塗って焼き上げました。

 

焼き上がると、甘くて香ばしいにおいが広がります。

単体だとそこまで人気のないごまですが、今日のようにバターと砂糖と混ぜることで絶大な人気を得ました。普通のシュガートーストよりも、タンパク質やカルシウムなどの栄養をたっぷりとることができるので、ご家庭でもぜひお試しください。

今日の献立は、「セサミトースト、牛乳、枝豆とチキンのサラダ、クリームシチュー」でした。

0

小学校・中学校全学年で大堀相馬焼体験をしました!

 本日,6月18日(金)ふるさと体験学習で大堀相馬焼体験をしました。大堀相馬焼は,福島県浪江町の大堀地区一円で生産される焼物です。小学校1・2年生は皿の絵付け体験,小学校3年生~小学校6年生は手びねり体験,中学生はろくろ体験を行いました。講師に大堀相馬焼協同組合理事長の小野田利治さんと奥様が来てくださり,大堀相馬焼の歴史や作り方を教えていただきました。難しさを感じながらも自分だけのお皿やコップなどの形ができて嬉しそうでした。後日,本宮市にある「春山窯」で乾燥,素焼き,本焼きをすることになります。完成が楽しみです。

0

第5学年 国語科「日常を十七音で」の学習を葛尾小学校5年生と交流しました!

 本日,6月17日(木)に葛尾小学校の5年生と俳句の交流をしました!火曜日に書き上げた俳句ということもあり,交流が待ち遠しかったようで,いきいきと発表を行いました。「ぼくも同じような経験をした」「表現の仕方が良いと思った」など,友達の俳句を知ることで新たな発見があり,学びが深まったようです。また,友達から褒めてもらったり,共感をしてもらったりしたことで喜びを感じていたようでした。

 極少人数学級のなみえ創成小学校と葛尾小学校にとって,色々な友達の思いや考えを知ることはとても貴重でした。また,機会を見て交流していきたいと思います。

0

6年生 歯科指導の様子

 6年生は「歯周病ってなにもの?」という題材で、歯周病について学習しました。

 歯周病は、軽度の歯肉炎と進行した歯周炎に分けられます。歯周病全体で考えると、大人の8割が歯周病を持っていると言われています。将来、歯周病にならないために今の自分の健康な歯肉をチェックし、維持することの大切さを学習しました。

 歯周病が題材ということで、6年生は歯ブラシだけでなく、フロスピックや歯間ブラシの使い方についても学習し、新たな発見もあったようです。

0

第1回 空ラボを行いました!(小3~中1)

 6月17日(木)3,4校時に第1回目空ラボを行いました。6月7日(月)の先進地見学を経て,「自分たちの町(浪江町)を知り・学び,児童生徒が抱いた興味を尊重し,発表内容及び発表方法を児童生徒が定め,発表の場において表現する」を最終目標に,全5回取り組むプログラムの第1回目になりました。

 3・4年生グループ,5・6年生グループ,中学校1年生グループに分かれて,全5回の計画を立てました。はじめに,興味の書き出しをし,グループで1つの最終目標を設定し,その後,発表の対象者や発表形態を話し合いによって決定しました。

最後に中間目標を立て,それまでに取り組むことについてまとめましたが,多様な意見が出たため,時間切れになってしまったグループもありました。みんなで話し合いをしたことは,有意義な時間になったようです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

0

給食・食事 今日の給食はホイコーロー丼!~レシピつき~

 今日の献立は、「ホイコーロー丼、牛乳、春雨サラダ、広東スープ、メロンゼリー」でした。

 今日は中華料理でした。ホイコーローは、漢字で回鍋肉と書きます。回には「戻す」という意味があり、一度下ゆでした豚肉を再び鍋に戻して調理することからこの名前が付いているそうです。本場のホイコーローには豆板醤や甜麺醤などが使われますが、給食のホイコーローはみそ・酒・砂糖・しょうゆなどで味付けしました。ご家庭にある調味料でも作りやすい調理法にしているので、ぜひお試しください。

〈給食のホイコーローのレシピ〉(中学生5人分)

豚もも肉 200g     ●みそ 大さじ2弱
キャベツ 1/4玉 ●酒 大さじ1
にんじん 小1本 ●砂糖 大さじ1
ピーマン 2個 ●しょうゆ 小さじ1
長ネギ 1/2本 ●オイスターソース 小さじ1

おろしにんにく 少々

●みりん 少々

油 小さじ2

●塩こしょう 少々
  水溶き片栗粉 適量
  白炒りごま 少々

~作り方~

①キャベツはざく切り、にんじんは短冊切り、ピーマンは乱切り、長ネギは斜めに切る。

②フライパン又は鍋に油をひき、豚肉、にんにくを炒める。

③キャベツ、にんじん、ピーマンを加えて炒め、火が通ったら●の調味料を回し入れる。

④ねぎを加え、水溶き片栗粉を少々入れる。

⑤最後にごまを振りかけて完成!

※オイスターソース、水溶き片栗粉はなくても大丈夫です。

※お好みで、豆板醤やラー油などを入れてピリ辛にしてもおいしいです。

0

魅力的な提案をしよう(中)

 国語科の授業で、「魅力的な提案をしよう」という単元で、浪江町役場なみえプロモーション課三和様、庄司様をお招きし、発表会を行いました。内容は担任の先生に生徒たちが「食・自然」「散策コース」「大人のゆったり散策」それぞれに提案をしました。最後にゲストティーチャーの三和様、庄司様からプレゼンテーションの仕方について感想をいただきました。

0

本日の創成タイム(小学校)での発表から。

 今朝の創成タイム(小学校)では、ボランティア委員会の児童4名から6月8日(火)の植栽活動に全校生で植えた植物についての詳しい説明がありました。今回植えた花は、ベコニア、サルビア、トレニア、コリウス、マリーゴールド、日々草で、それぞれの花の原産地、特徴などを写真を使いながら説明しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 最後に係の児童からは、「みんなで植えた植物を大切に育てていきましょう!」という呼びかけがありました。なみえ創成小・中学校は花いっぱいの学校です。近くを通ったときのは、ぜひご覧になってください。

0

給食・食事 今日の給食はさばのみそ煮!

 今日の献立は、「ご飯、牛乳、さばのみそ煮、ほうれん草と白菜のおひたし、にら玉汁」でした。

 さばは脂が乗っていて栄養価が高い食材ですが、独特なにおいが苦手という人もいると思います。そんな人にオススメな食べ方が、みそ煮です。さばの生臭いにおいはトリメチルアミンという成分によるものですが、みそはこのトリメチルアミンを吸着してくれます。また、生姜に含まれるショウガオールという成分には消臭効果があるので、さばと一緒に煮込むとにおいを抑えてくれます。さらに、煮込む前に熱湯にくぐらせることで、臭みや雑味を少なくしてくれます。給食では、さばをスチームで加熱してから、針生姜と一緒にみそだれ(みそ+砂糖+みりん+しょうゆ+酒+かつおだし)で煮込みました。

0