ブログ
6/6(金)川の生き物ふれあい体験(小)
小学1年生から4年生が弘前大学の方々と室原川・高瀬川漁協、みちのくファウナリサーチの協力を得ながら請戸川の「川の生き物ふれあい体験学習プログラム」を実施しました。
水生生物の採集・観察をしながら、石倉籠内の石に付着している水生生物の採取・観察をしました。また、水中微生物の実体顕微鏡による観察をしました。
う
「(請戸川には、)うなぎやカニなどの生物もいるんだ。」実際に生き物を間近で見ながら、生態系について学習を深めました。
午後には、学校に戻り振り返りです。教室で水生生物についてまとめたり、メディアルームでさらに図鑑や撮影した写真を見ながら 調べたりと弘前大学の学生と一緒にさらに学びを深めることができました。
6/14(金) 大堀相馬焼体験学習が行われました(小・中)
6月14日(金)に本校体育館で大堀相馬焼体験学習が行われました。
講師に半谷窯より 半谷貞辰 様、 半谷菊枝 様をお招きし、ご指導をいただきました。
https://hangaigama.com/index.html (半谷窯のHPになります)
大堀相馬焼は浪江町の伝統的工芸品であり、昭和53年2月6日にその指定を受けました。
https://www.tohoku.meti.go.jp/s_cyusyo/densan-ver3/html/item/fukusima_02.htm(東北経済産業局のHPです)
歴史は古く、300年以上昔からつくられ続け、地域に根ざしてきました。
今回は二部構成で行われました。
前半は小学1、2年生が皿の絵付け体験を行いました。
専用の道具を使い、思い思いの絵を描いていました。
後半は小学3~6年生、中学1~3年生による手びねり体験です。
講師の方の助言や手直しを受け、児童生徒が様々な作品をつくっていました。
皿や器、自分用や家族用と、それぞれが目的に沿った作品を仕上げました。
今後は、乾燥後に釜で焼いていただく予定です。
完成した作品は、十日市の立体作品として展示されます。
完成後は、ぜひ一度ご覧ください。
川の生き物ふれあい体験学習プログラム
6月7日に弘前大学や室原川高瀬川漁協、みちのくファウナリサーチの方々に協力していただき、請戸川(道の駅なみえ)の水生生物の採取や観察を行いました。小さな生き物からカニやうなぎまで捕れました。実体顕微鏡などを使い細かく観察しました。うなぎが出てきたときには、子どもたちはうなぎのぬるぬるに大喜びでした。最後に学校に戻り、観察記録を弘前大学の学生さんたちに教えてもらいながらまとめました。
児童デザインによる花植え
小学校の全児童で花壇にマリーゴールドやサルビア、ベゴニア、ブルーサルビアなどを植えました。5年6年生は植え方のデザインをし、花の色や形、高さなどを話し合いながらなみえに関するNS(なみえ創成)、かもめなどオリジナル花壇を作成しました。どの学年も移植ベラを上手に使いながら丁寧に植えました。最後に「元気に育ってね」とお花に声をかけながらお水をあげました。
日
6/12(水) 水泳教室が行われました!(中)
6月12日(水)に南相馬市民プールで水泳学習が行われました。
中学校は、26日(水)に小学校と一緒に実施予定です。
〒979-1513
福島県双葉郡浪江町大字幾世橋字来福寺西73番地
浪江町立
なみえ創成小学校・中学校
電話:0240-23-5335(小)
0240-23-5336(中)
FAX:0240-23-5340(共通)
QRコード
スマートフォンからもご覧いただくことができます。