こんなことがありました。

ブログ

12/21(水) 総合的な学習の時間(小5)

 「浪江の未来について考えよう!」、これまでの「稲作の学習」に続き、福島さくら農業協同組合(JA)/ふたば地区本部を方をお招きし、収穫祭、お米の種類や美味しい炊き方を学びました。コシヒカリ・月のあかり・里山のつぶ・バケツで育てた天のつぶを食べ比べて、お米(品種)の違いを感じました。「問題です。つやと香りがよく、甘みともっちり感の強い品種は、どれでしょうか?」

「浪江町で営農している半谷さんからいただいたお米です! 炊きあがった新米は、最高です!」

 「お米の品種の違いによって、水の量を調整もしました!」

 

 

0

12/21(水) 創成タイム「クリスマスイベント」(小)

 「ありがとうございます!」元気に過ごしている子どもたちにクリスマスカード、プレゼントが届きました。 創成タイムで、ALTの先生から「外国のクリスマス」について説明していただき、ビンゴゲームをしました。また、イオングループ株式会社光洋さんからのプレゼント、震災復興を願う日本各地から届けられた心温まるポストカードを(代表:中央大学名誉教授 田中拓男さまから)いただきました。誠にありがとうございました。冬休みを前に、みんなで楽しい時間を過ごしました。「Happy~、……!」

イオン東北株式会社福島事業部浪江店さん、一般社団法人 まちづくりなみえさん、素敵なプレゼントをご準備いただき、ありがとうございました。

 「プレゼントをいただきました。ありがとうございました。」

「あわてんぼうのサンタクロース、クリスマスまえにやって来た~♪ (作詞:吉岡治 作曲:小林亜星)」

0

12/19(月) 創成タイム~クリスマスイベント~(中)

 本日、創成タイムにクリスマスイベントを実施しました。ALTのダラ先生による企画で英語のゲームを行いました。今回のゲームは、生徒が2つのチームに分かれ、各チームの代表者一人が目隠しをして、仲間たちの出すヒントをもとにバラバラのサンタさんのパーツを一つずつホワイトボードに貼ります。貼り終えたら次の人に交代し、どちらのチームが上手にサンタさんを完成させられるかを競うものです。内容としては団体戦の福笑いといった感じですが、仲間たちのヒントは英語に限られるというところがポイントです。ゲームが始まると、生徒たちは知っている単語を駆使して「go straight」「turn left」「turn right」「up up」「down down」「more more」...など、積極的に英語で声掛けをしており、どちらのチームも可愛いサンタさんを完成させていました。最後に、まちづくりなみえさんから提供していただいたプレゼントを、創成中のサンタからもらって、一足早いクリスマスイベントは終了となりました。

~ダラ先生張り切ってます!サンタの衣装も似合ってますね~

~もう何も見えません!~

~この辺かな?おそるおそる貼っていきます~

~「turn left!」「そっちじゃないよ!」←それはダメ  仲間の声が響きます~

~自分たちのサンタさんと同じポーズで!①~

~自分たちのサンタさんと同じポーズで!②~

~サンタさんからのプレゼント~

~みんなで楽しいひとときを過ごすことができました。~

0

12/19(月) なみえライトアップ 12/15(木)~1/15(日)

  住民や事業者の帰還促進と、商業の活性化を目的したなみえライトアップが始まりました。なみえ創成小・中学校でも点灯しています。ぜひご覧ください。本校以外でも道の駅なみえ、浪江駅、まち・なみ・まるしぇでも見られます。本校、浪江電設さんの設置(手間がかかる苦労)や装飾の様子を知ってからのイルミネーションは格別で、最高です! 「強風の中の作業、ありがとうございました。」今宵も素敵に、心と心を繋ぐ光りが、輝いています。★★★☆☆☆ d(^^*) ☆☆☆★★★

 「クリスマスツリーが、光り輝いています♪」

 

 

0

12/19(月) 雪景色「花のかまくら」

 昨夜の雪で道路やグランドにも少し雪が積もり(凍って)、花壇の花も白い毛糸の帽子をかぶったようで、幻想的でした。「ちょっと顔を出している花もあり、かわいいです。花のかまくら、ファンタスティック!」 一日のはじまり、中学生が毎日、国旗・町旗・校旗を揚げていきます!

 

 

 

0

12/16(金) ふるさと体験学習「かぼちゃ饅頭」(小1,2)

  かぼちゃまんじゅうを作っている石井農園:石井絹江さんと多勢久美子さんをお招きして、ふるさとの味『かぼちゃまんじゅう』について学習しました。愛する故郷の良さや歴史を何とか残したいという意味が込められている『かぼちゃまんじゅう』は、土づくりからはじめ、優しい甘さを出すために「九重栗かぼちゃ」を使って、作ります! ひとつひとつ愛情を込めて丸め、蒸かし上がった「かぼちゃまんじゅう」は、湯気が立ち上がり、ほくほくして絶品でした。「温かくて、美味しいかぼちゃまんじゅう、ありがとうございました。」「今年も笑顔で年を越せそうです!」

 「かぼちゃまんじゅう」のあんは、粒あんとこしあんと、かぼちゃあんが、あります。

 

石井農園さんの「かぼちゃまんじゅう」は、道の駅 なみえでも販売しているそうです!

0

12/15(木) いのちの大切さを学ぶ授業(中)

 6校時、福島県警で犯罪被害者支援を担当されている心理カウンセラーの菊池真由香さんを講師に迎え、「いのちの大切さを学ぶ授業」を行いました。授業では、実際に被害に遭われた(小6の娘さんを犯罪で亡くした)父親の手記を聞いたり,交通事故で弟を亡くした家族の物語をDVDで視聴したりしました。その中で、被害に遭われた家族の気持ちや、被害に遭った友達とどう接すればよいか、「心ない言動」や「偏見・思い込み」などが二次被害に繋がることなど、いろいろなことを考えさせられました。

 授業の終わりに、交通事故で娘さんを亡くした母親が綴ったメッセージを、スクールカウンセラーの久保先生が朗読しました。生徒たちは、耳を澄ませしっかりとその言葉を受け止めていました。

 最後に、菊池さんからリラクゼーションとして簡単な体操をご指導いただきました。真剣に授業に向き合い緊張していた身体も心もゆったりリラックスすることができました。

 まもなく冬休みを迎えますので、いのちの大切さを心に留め、元気に充実した生活を送ってほしいと思います。

0

12/14(木)全校道徳を行いました(中)

 3校時、校長先生による全校道徳が行われました。今回の授業では、鹿児島県での校長先生の実体験を交えながら、今なお続く「ハンセン病」患者への差別の問題についてお話を聞いて考えました。差別問題については、あまり身近なことと感じていない人が多いかも知れませんが、一人一人がしっかりと理解し、差別のない社会をつくるために行動していくことが大切です。授業を受けた生徒の感想には、「人を差別する言葉や行動は絶対やってはいけないことがわかった。」や「無知は差別の始まりなので、しっかりとした知識を持って、この世界から少しでも差別なくなるように努力したいと思います。」などがありました。生徒たちが差別の問題を知り、人権の大切さを考える機会となりました。

0

12/15(木) 調理実習「1食分の調理」(小6)

「すごく、美味しい~!」 野菜巻・ポテトサラダ・大根のみそ汁、ごはんをいただきました。献立をたて、イオン浪江店で新鮮な食材を買って臨みました。栄養のバランスに加えて、いろどりや味のバランスを考えて作りました。地元で生産された野菜を使って、火加減を調節しながら行う手順は、「なみえの台所」で、ウエカツさんより教わったことが活かされていました。

 野菜は、食べる人のことを考えて切ります。野菜の特徴を活かして、食べやすい・火の通りやすい大きさにしました。

 主菜・副菜・汁物のバランス、色取り、味も最高ですね!

「手を合わせてください。(みんなで一生懸命作ったこと・食材に感謝して)いただきます!」

 

0

12/14(水) 創成タイム(小)

  「第1回なみえ創成小フォトライブラリーにおいて、きらりかがやき、みんなを楽しませる優秀な作品と認められました。よって、その素晴らしい作品を讃え、これを彰します。」身近なことや発見したこと(お気に入りの写真)を撮ろうというお題で始めたところ、思い思いの写真が集まりました。

 タブレットを使って、お気に入りの写真を撮り、印刷して掲示し、みんなで鑑賞する。子どもたちは、タブレットの使い方が段々思うようにできるようになってきました。「次回に向けて素材集め、きらり賞Get!!」

  きらり賞「ボルダリングのオレンジちゃん(2年生)」

  きらり賞「かぼちゃとぼく(3年生)」

 きらり賞「今必要なもの(先生) 」

 続いて、児童の発表です。

 「今年の目標や思いを一字で表すと『』です。その理由は、漢字の学習を頑張ったからです。テストでは高得点で、やったあと大声で叫ぶくらい、うれしかったからです。(5年生)」

 「はじめて知ったこと。はじめて知ったことがあります。それは建物のことです。…お父さんと用事で福島市の方にに行ったとき、福島にも浪江町役場があるということを知りました。これからもいろいろことを学んで、わかったことをみんなに知らせたり、役に立つ人になりたいです。(1年生)」

 

0

12/13(火) 校外学習「家庭科」(小6)

 そのあと、イオン東北・浪江店に向かいました。調理実習のための食材を買いました。計画的な買い物を行い(実習で必要なものは何か)、環境にもやさしい(人数分)・配慮した買い方(予算・計算)を学びました。「未来の地球を守ろうSDGs 2.飢餓をゼロに! 食べ物を大切に。」

 

  お会計は、予算内でおさまりました。暗算・計算もばっちり!

 常日頃お世話になっている イオン浪江店の皆さま、本日もありがとうございました。

 

0

12/13(火) 校外学習「総合」(小6)

 ゴミのないきれいな町づくりのために、いま自分たちができることを考えて、「学校周辺のゴミ拾い」を行いました。先月ゴミを拾いましたが、よく見ると側溝や草むらの陰にも落ちていました。きれいな環境は、まずは自分たちの手から、Let's go! 未来の地球を守ろうSDGs 11.住み続けられるまちづくりを!」

0

12/12(月) 出前授業「移動水族館」③

 映像を通して、海の中のごみについて教えていただきました。「このままで行くと、魚の数よりもゴミの数が多くなってしまいます!」、「えっ、そうなんですか?」「本当ですか?」子どもたちの驚く声と真剣な眼差しがさらに、海洋汚染問題をなんとか解決しなければという考えにまで(発展)結ぶつきました。

「社会科で勉強した赤潮の被害などもあり、海をきれいにしていくために、私からまずゴミを極力出さない・捨てないようにしたいと思いました。(5年生)」

 「海岸に流れついてるゴミは、生活から出ているものが多い」ということに気づきました。

 「大事な海を守るために、いま私たちがしなければいけないことは、何か?」ついて、話し合いました。

 

 

0

12/12(月) 出前授業「移動水族館」②

 「ハンズオン(ふれる)! キャリーオン(続ける)、キープオン(続ける)!」 はく製や化石にふれる授業です。魚が持つ携帯や生態、海洋生物の生物多様性(地球上に生息するすべての「いきもの」たちが支えあいバランスを保っている状態)、海洋資源の持続的な利用について学習しました。

 また、海洋ゴミの観察を通して、私たちの生活におぼす影響についてみんなで考え、話し合いました。

 ~児童の感想~

「海のゴミの量が、すごく多いことを知りりました。世界中の人たちが協力し合って拾ったり、出さないようにすることが大事だと思いました。(3年生)」

「海を守りたいと思いました。ゴミ島と言われるような状況を作らないようにしないと、海が死んでしまいます。海を絶対守りたいです。(3年生)」

 

 「口の中は、どうなっていますか? 人間と同じように、歯や舌はありましたか?」

 

0

12/12(月) 出前授業「移動水族館」①

 待ちに待った「ふくしま海洋科学館 移動水族館」が、やってきました。アクアマリンふくしま「アクアラバン(専用車両)」の扉が両側に開くと大きな水槽(プール)があり、ヒトデやウニ、ナマコなど、福島沿岸に生息する生き物たちが、いました。タッチプール(さわる体験)では、2つのルール「1.水の中でさわること   2.やさしくさわること」を守って、伊勢エビ・ネコザメ・トラザメにもタッチして(さわって)みました。「わ~、すごい。ざらざらしてる!、くっついてくる~。」

~児童の感想~

「1番楽しかったことは、魚にふれあえたことです。ネコザメやウニをさわったり、いろいろさわって、とてもいい経験をしました。ありがとうございました。(3年生)」

「ナマコの裏側には、びっくりしました。たくさんの足があって、足の先には、きゅうばんがありました。(4年生)」

 

 

 

 

 

                                                                                                                                                           

0

12/8(木) 調理実習「食べて元気…」(小5)

 「ガラス鍋を使って、ご飯を炊きました。」美味しく炊くには、火加減と水加減が大事です。ガスを調節し、時間を計り、タイミングを見ながら行いました。観察すると「お米は、吸水加熱すると色が変わり、体積も大きく変化する」ということがわかりました。次週の授業(出前授業)に期待をふくらませていました。

~児童の感想~

「ご飯が少しこげたけど、おこげが美味しくて味は最高でした。次回はこげないように注意します。(5年生)」

「火力を調整することがむずかしかったです。だけど、上手に炊けて、よかったです。(5年生)」

 「炊きあがり、ご飯のいいにおいが、教室いっぱい漂ってきました。」

  12月16日(金)は、JA福島さくら(農業協同組合)職員様による出前授業「お米について」を行います。

0

12/6(水) 創成タイム(小)

 児童の発表です。「2022年をふり返って。今年がんばったことランキングを発表します。第3位は、持久走記録会です。第2位は、合同運動会です。第1位は、登山です。その理由は、登山途中、足がすべったり転んだりして、たいへんだったけれど、山頂からの景色がすばらしかったからです。(4年生)」

 「12月は、学習のまとめテストをがんばりたいです。」

 「ぼくは、2学期から図書員会に入っています。委員会の仕事で楽しいことは、パソコンで検索をすることです。次に楽しいことは、本の貸し出しと返きゃくをバーコードで読み取ることです。(4年生)」

 発表を終えて、しっかりあいさつをしている・がんばった姿に、先生方も心打たれました。(頼もしさを感じました。)

 「12月の生活目標です。学習のまとめをしましょう。みなさん、学習のまとめをするって、どういうことですか?」質問すると、手を高く挙げて、答えてくれました。

0

12/6(火) 校外学習「社会科」(小3)

 社会科の時間、双葉警察署浪江分庁舎を訪れました。いつも事故や事件からくらしを守っている警察官のお仕事「交番・駐在所、生活安全、事件捜査、交通安全・交通捜査、災害救助・警備など」について教えていただきました。また、『緊急出動(パトカー)」や「指紋採取」、専門的なことを体験させていただきました。「私たちが安心で安全な生活を送ることができるのは、懸命にはたらく警察官みなさんのおかげということに、気づきました。」お忙しい中、誠にありがとうございました。

~児童の感想~

「特別にやらせてもらったことが楽しかったです。指紋採取のあとが残ったので、すごいと思いました。…、昭和30年にパトカーの白黒が全国で統一されたことを教えてもらいました。(3年生)」

「今日はありがとうございました。プレゼントももらえて、とてもうれしかったです。ハンカチは、大事にします。(3年生)」

「パトカーに乗ったとき、いろいろなボタンがありました。どれがどのボタンなのかわかりませんでした。警察官の人たちは、覚えていて、すごいなあと思いました。(3年生)」

 「はじめて指紋採取をしました。難しかったけれど、よくできたと思います。(3年生)」

 

 

0

12/3(土) 「冷えは万病のもと」保健室から

 「今朝は、冷えますね!」「寒い・寒い!」という会話が聞こえてくる時季になってきました。万病のもととなる「冷え(ひえ)」について理解(チェック)し、健康で安心な生活を送りましょう。さあ、体ぽかぽかチャレンジ!(雪ん子キャラクターも身体を動かし、踊っています♪)

 今月の給食だよりには、「風邪をひいたときの食事」について、書かれています!ご覧ください。

0

12/3(土) ふるさと創造学サミット「発表」(小)

 令和4年度の双葉郡ふるさと創造学サミットが行われました。本校5年生は「自然のエコシステムに注目!森林資源が循環する浪江の町づくり」をテーマに、森林資源の有用性について学習してきたことや木の素晴らしさを発表しました。また、6年生は「浪江町が取り組んでいるSDGsと自分たちができるSDGs」をテーマに、森林環境学習と福祉体験したことを伝えました。

  5,6年生の共通テーマは、「今わたしたちにできること~新しい町づくりの力になろう~」です!

 子どもたちのよさを活かした「工夫あふれる内容」でした。担当する先生方、これまでの取り組み、本当にありがとうございました。

  各学校の発表から多くのことを学びました。また、この大きな会場で発表できた喜びと達成感は、V! V! V! です。

0