ブログ
「空ラボ」ふくしまスカイパークへ!(小3年生~中1年生)②
福島市にある「福島スカイパーク」に行き、「空ラボ」の活動をしてきました。生徒代表して1名モーターグライダーに搭乗し、浪江町を上空から見たり、動画を撮影したりしました。
「空ラボ」ふくしまスカイパークへ!(小3年生~中1年生)①
本日,全5回のプログラムの「空ラボ」が開始しました。
「空ラボ」の目的は航空をテーマにしたプログラムを通じて次の4つの力を身につけることです。
1 知的好奇心を引き出し自分自身で目標を見つける
2 仲間との議論を通してコミュニケーション技術を身につける
3 達成へのプロセスを体得しマインドを育成する
4 上の3つをもとに未来の自分を描く
今回は,航空先進地見学です。オープニングエアーショーのサプライズがあり,子どもたちは目を輝かせて見ていました。
各学年が上空から見てみたいと言っていたポイントを代表の生徒がモーターグライダーに乗り,見てきました。代表生徒が乗るモーターグライダーの両翼は,みんなで協力して付けました。
代表生徒が上空に飛び立っている間,他の児童生徒は,浪江町役場、創成小学校、請戸小学校からの中継画面を見たり,全長800mの滑走路を走ったりしました。
最後には,モーターグライダーに乗った代表生徒が見てきたことを伝えました。そして,空から見た浪江町の様子についての感想をみんなで発表しました。
働く人にインタビュー(中)
浪江町役場浪江プロモーション課の三和様、庄司様を講師にお招きし、働く人に直接インタビューを行いました。お二人に働く理由をお聞きした後、生徒一人一人(仕事をしていて困ったこと、浪江町で働いてよかったと思うこと、なぜ、浪江町で働かなければならないか、浪江プロモーション課で働く理由など)から質問をしました。三和様、庄司様は生徒達の質問に真剣に答えていただき、学ぶことがたいへん多かったようです。
校外学習1・2年生 霊山子どもの村
緑が目に優しい霊山子どもの村。8人の子どもたちが巨大シャボン玉つくりやアスレチック,生きもの探しなど思い思いに外遊びを楽しみました。また,ミュージアムでは,ワークショップで小枝のアクセサリーをつくりました。
6/4(金) 第1回研究授業【現職教育:互見授業(校内)】
子どもたちの生きる力と夢を育み、地域の未来を切り拓く学校をめざして、現職教育がはじまりました。自分の思いや考えをもち 伝え合うことができる子ども(重点目標)を育てるために、研究主題『一人一人の学びの充実を図る学習指導の在り方 ~少人数における「主体的・対話的で学び」の実現に向けて~ 』を掲げました。
第1回研究授業:図画工作(1年)「粘土をひも状にすることから思いついたことを表すとともに、友だちとかかわり合いながら活動する」では、児童の発言・つぶやきや行動から、他者との違いを感じさせるように教師が仕掛け、そして、発想の広がりをつかませることを学び合いました。
学級活動の様子②(中)
5校時の各学年の学級活動の様子です。1年生は月曜日の「空ラボの事前指導、教育相談の事前アンケート」、2年生は今週行われた「中体連の反省、パソコン入力コンテストの振り返り、職場体験のお礼状の完成、教育相談の事前アンケート」と2分間スピーチ、3年生は「教育相談の事前アンケート」にそれぞれ学年ごとに取り組んでいました。どの学年も真剣そのものです。
今日の給食はココア揚げパン!
今日の献立は、「ココア揚げパン、牛乳、リヨネーズポテト、せん切り野菜のスープ、ミニトマト」でした。
昨日の給食終わりに「早く明日にならないかな~」と献立表の前でつぶやく小学生の目線の先には、ココア揚げパンがありました。いつもはきなこ揚げパンでしたが、今日は揚げたてのコッペパンにココアパウダーをまぶしました。創成では初めてのメニューでしたが、非常に好評で、真っ黒なお口の周りがおいしく食べてくれたことを物語っていました。
2年生で歯科指導を行いました。
5校時に小学校2年生に「どんどんふえるぞ、おとなの歯」という題材で歯科指導を行いました。
乳歯と永久歯の違いや8020運動について学習し、歯の染め出しも実施しました。正しい方法ではみがきをし、子どもたちからは「すっきりした!」「つるつるする」との言葉も聞かれました。8020目指して自分の意気込みを最後に共有しました。ぜひ頑張ってほしいと思います。
6月4日~6月10日は「歯と口の健康週間」です。今日から全学年で”はみがき貯金”を実施します。ご家庭でもご協力をよろしくお願いします。
モンシロチョウの旅立ち!(小学3年)
3年生の理科で学習するために教室で育てていた二匹の青虫が,無事に成虫になりました。教室の飼育箱で観察を続けてきましたが、五月の末に「さなぎ」になり、6月8日頃に「成虫」なる予定でした。今朝、登校した子どもたちがモンシロチョウになっている姿を発見し、大騒ぎでした。
3校時の理科の学習で「羽は何枚?」「足は何本?」「口はどんな形?」などの記録をした後、「成虫になったモンシロチョウは約一週間しか生きられない」ということを知り、その間に卵を産まなければならないので、学校が休みになる前に外の世界へ放してあげようということになりました。子どもたちの「元気でね~。」「がんばれ~。」の声に送られて2匹の蝶は元気に羽ばたいていきました。命がつながれていくことを知ることができた体験でした。
今日の給食は鶏ニラ丼!食中毒に気をつけましょう。
給食では、食中毒予防のために食材の温度管理を徹底しております。
加熱するものは、75℃以上で1分間以上(二枚貝等ノロウイルス汚染の恐れのある食品の場合は85~90℃で90秒間以上)加熱したことを確認しています。
サラダや和え物などの冷たいものは冷たいまま提供できるよう、保冷剤を乗せてコンテナに入れます。
食中毒の予防のためには、食中毒菌が発育しやすい20℃~50℃の時間をできるだけ短くすることが大切です。ご家庭で温度計を用いて温度管理をすることは難しいですが、熱いものは熱いうちに、冷たいものは冷たいうちに食べていただきたいと思います。
今日の献立は、「鶏ニラ丼、牛乳、ほうれん草と白菜のおひたし、中華スープ」でした。
〒979-1513
福島県双葉郡浪江町大字幾世橋字来福寺西73番地
浪江町立
なみえ創成小学校・中学校
電話:0240-23-5335(小)
0240-23-5336(中)
FAX:0240-23-5340(共通)
QRコード
スマートフォンからもご覧いただくことができます。