ブログ
10/7(月) 認証式が行われました(中)
10月7日(月)の創成タイムの時間に、後期認証式と表彰伝達が行われました。
後期の生徒会役員
各委員会の委員長と副委員長
学級委員長と副委員長
の認証が行われました。
その後は読書感想文コンクールの表彰伝達があり、3名の生徒が表彰を受けました。
後期になり、新しい組織で生徒たちは頑張っています。
海鴎祭(文化祭)を今月25日(金)に控え、学校全体が活発に活動する時期になりました。
よい後期のスタートが切れていますので、このまま文化祭に向けて頑張っていきたいです。
10/3(木)ふるさと学習(小)
小学1,2年生が、震災前から浪江町でかぼちゃまんじゅうを作っていた石井絹江さんと多勢久美子さんを招いて、ふるさとの味「かぼちゃまんじゅう」について学習しました。
生地を丸めて餡を詰め、自分オリジナルのかぼちゃまんじゅうを一人一個ずつ。一口サイズのお饅頭や少し大きめなお饅頭など、手のひらを上手に使って丸めていきます。
目の前で出来上がったかぼちゃまんじゅうは絶品で、笑顔あふれる学習となりました。
10/2(水)陸上指導(小)
今年も福島大学陸上部の方をお招きして、陸上指導を全学年で実施しました。講師の蓮沼先生をはじめ、学生2名によるテーマ「走る・跳ぶ」について教えていただきました。
午前中は下学年(1~3年生)、午後は上学年(4~6年生)に分かれての実施です。
ミニハードルを使った走り方やハードル選手のリズミカルな助走からの踏切など、教師の我々も学生から学ぶことが多かったです。
子どもたちからは、「足の振り上げ方が分かった。」「(膝下の動きが)前より前に出せるようになった。」と今回の指導でグンと成長することができました。
次回は11月7日となります。次の陸上指導も楽しみです。
10/1(火)ふるさと学習(小)
小学3,4年生が、石井三枝子さん、石井光子さんを講師にふるさと学習で紅葉汁づくりを行いました。
それぞれの野菜にあった切り方を習い、紅葉汁の具材となる里芋、にんじん、こんにゃく、ねぎなどをみんなと協力して切りました。
浪江の郷土料理である「紅葉汁」の完成です。自分たちでつくった紅葉汁と講師の先生が準備してくれた味付けご飯を口に頬張りながら「郷土愛」も深めることができました。
9/30 木材加工がんばっています(中)
現在中学校の1年生の技術科では、木材加工を行っています。
生徒各々が、本棚やマルチラックなどを木材で作成していきます。
ちょうど木材への転写が終わり、のこぎりなどを活用して切断を行いました。
今回の材料となる木材は、福島森林環境交付金を活用しています。
完成は11月中を目指しています。
安全第一で、けがなく進めていきます。
9/26(木)哲学対話(小)
小学5年生が、第3回哲学対話の授業(道徳科)を実施しました。
今回は、浪江町の教育委員の方も来校し、総勢20名以上の方々に参観いただきました。
「心の管理人」を教材に授業が始まり、中盤では、自由をキーワードに「よりよい自由とは」という問いをつくり、考えを深めていきます。
哲学対話で深まった考えを振り返ります。「自分の自由にしてもいいけど、迷惑にならないように。」自分の考えや主張に対して、自由の意味を考え、自律的に判断する大切さに気付くことができました。
9/25(水)地域安全推進委員会(小)
双葉警察浪江分庁署が来校し、秋の交通安全週間を機に、反射板等の贈呈式がありました。
ご家庭用のライト付きボールペンも預かり、地域の事故防止対策に協力を行いました。
9/20(金)森林環境学習(小)
浪江町農林水産課主催の森林環境学習が実施されました。場所を震災遺構で開催することにより防災についても考えるきっかけとし、津波被害を受けた請戸の境マツの再生を行いました。
~福島県もりの案内人の会の方からの説明~
~植樹の説明~
~植樹体験~
この事業は、県民共有の財産である森林を守り育て、次世代に引き継ぐために県税を財源とした「森林環境交付金事業」で実施されています。
9/18(水) 生徒会役員選挙(中)
9月18日(水)に中学校で後期生徒会役員選挙が行われました。
これまでなみえ創成中学校では、学級役員が生徒会役員を務めており、
創立以来、選挙は一度も行われていませんでした。
しかし、生徒たちの日常的な意欲ある取り組みから、今年度から選挙を行うようにしました。
会長1名、副会長1名、庶務会計2名という定数に7名の立候補があり、
それぞれがなみえ創成中学校の未来を語り、自分の熱意をアピールしました。
浪江町役場からお借りした、実際の選挙で使用している選挙箱と記載台を使用し、
本格的な雰囲気で投票を行うことができました。
新たに決まった生徒会役員を中心として、後期の活動も頑張っていきます。
9/13(金) かぼちゃまんじゅうソフト販売会(中)
9月13日(金)に道の駅なみえの「SakeKuraゆい」で、かぼちゃまんじゅうソフト販売会を行いました。
テレビ局によるインタビューも行われ、年度当初から計画してきた浪江町PR企画について発信することができました。
多くの方に足をお運びいただき、ほどよい甘さのアイスクリームと、あんこの組合せが絶品とのお言葉をいただきました。
数にまだ限りがありますが、まだ販売中です。よろしければご賞味ください。
9/14(土)宇宙こすもす・・・「コスモスの日」に合わせて
秋の花「コスモス」が見頃です。9月14日は「コスモスの日」。本校の宇宙こすもすも見頃を迎えました。
3月14日の「ホワイトデー」からちょうど半年後であることから、日本の記念日のひとつとして制定されました。
コスモスの花言葉は「愛情」「真心」「調和」など。赤やピンクの花が重なり合ってとても調和のとれた状態です。
9/13(金)ベンチづくり終了(小)
9月10日(上学年)、11日(下学年)、13日(当日欠席者)によるメタセコイヤを材料としたベンチづくりが完成しました。昨年度のベンチも合わせて4台となりました。今年度、制作したベンチについては地域に寄贈します。
令和5年度に作成したベンチは、教職員の手でメンテナンスが行われました。
令和6年度、全児童で制作したベンチです。天板の裏にはなみえ創成小学校の名前が記載されています。
9/14(土)なみえ文化作品コンクール
「2024うけどんと浪江町」をテーマに、自分が魅力的だと思う浪江町の風景や特産物などと一緒に「うけどん」を描く「なみえ文化作品コンクールうけどん絵画」の表彰式が、ふれあい交流センターで行われました。
~特選受賞の中学生~
その他にも、中学生2名、小学生6名、園児3名、高校生1名の授賞式が執り行われました。
9/13(金)防犯教室(小・中)
浪江分庁署の署員と生活安全課の方、室原駐在所の3名の方を講師に、防犯教室を行いました。
不審者侵入に対して、身を守る方法を学び、教職員も児童生徒の安全確保や不審者の対応の仕方もご教授いただきました。
~不審者に対する教職員の対応~
~不審者の追い立て~
~講話~
①学校内外での不審者対応 ②学校外での防犯の心構え ③危ない場面に遭遇したときの対応 ④SNSの使用について
9/12(木)校外学習(小)
小学6年生が、総合的な学習の時間で「FH2R」と「日立実証サイトA(大堀防災コミュニティセンター)」にいきました。産業振興課 新エネルギー推進係の渡邊さんを講師に水素を場面、場面でご説明をいただきました。
まずは、FCバスの車内では、「身の回りで水素はどうやって使われているのかについて」
FH2Rでは、研究開発等を見学し、「水素が作られる過程を学ぶ」をテーマに構内・研究開発等見学を行いました。
大堀防災コミュニティセンターの敷地にある日立実証サイトAでは、水素を「はこぶ」「つかう」について説明をいただき、実際に水素をシリンダーで運んで家庭で使われる過程を学びました。
空のシリンダーと封入されたシリンダーの重さを比較し、「(どちらが水素が充填されているか)わからない。」という発言で出るくらい、水素が軽い物質と体験を元に学ぶことができました。
9/10(火)ベンチづくり(小)
今年も、本校に植えてあったメタセコイアの板材を利用して、ベンチづくりを開始しました。
今回はベンチづくり2回目ということもあり、全3回の実施です。昨年度も講師としてお願いした渡部昌治様(Fimstudio)をお呼びして、組み立て作業を上学年で行いました。
講師からの作業説明の後は、テーブルに置かれた工具、道具を利用しててきぱきと製作できました。昨年度のベンチづくりで培った知識・技能が生かされ、1時間もかけずに組み立てが完成しました。
かぼちゃまんじゅうソフト販売会に向けて(中)
9月6日(金)、道の駅なみえ「Sakekuraゆい」さんとのコラボソフトの販売に向けて、
店舗での練習兼試食配付を行いました。
中学3年生たちは、13日(金)の先行販売に向けて実際の機械でソフトクリームを巻き、
来店者に配付していました。
このコラボソフトは、浪江町の津島地区の特産である「かぼちゃまんじゅう」を広げたいという思いから
実現したソフトです。
かぼちゃ味のソフトクリームだけでなく、アイスとコーンの間にはあんこも入っており、
文字通りまんじゅうを表現しています。
13日(金)の10時半から12時までは、店舗で中学3年生たちが販売会を行いますので、
ぜひお立ち寄りください。
弘前大学教育支援(小)
9月9日(月)から13日(金)の期間、弘前大学教育学部の学生4名が教育支援で本校に来ています。
体験学習や授業、外遊びで子供たちを大いに触れ合い、将来の教職についての学びを深めました。
福島県森林環境税を活用した木工キットの制作(小)
福島県森林環境税を活用した木工キットが届き、講師3名による制作授業が行われました。
小学1、2,3年生は、教室で作成し、4、5,6年生は技術室で制作しました。
金槌やドライバーを使用した6年生では、決められた場所にくぎ打ちしたり、木ねじで蝶番(ちょうつがい)を固定したりするなど、まっすぐに打つ、回すことが難しかったようです。ほかの学年ではスパイラルくぎでしっかりと打ちつけるなど、初めてのくぎの形に驚いていました。
1年生から3年生は、担任の指導の下、一人一人が設計図を見ながら、自分のオリジナル作品を制作しました。
制作に向けて、様々な材料を準備していただいた農林水産課の方々、ありがとうございました。
ペーパーティーチャー相談会2024
教員免許を所有しているが、現在学校現場で働いていない方(教職経験の有無は問いません)を対象に採用等について説明会が開催されます。ぜひ、お知り合いの方に教員を希望される方がおりましたら、この情報をお伝えください。
〒979-1513
福島県双葉郡浪江町大字幾世橋字来福寺西73番地
浪江町立
なみえ創成小学校・中学校
電話:0240-23-5335(小)
0240-23-5336(中)
FAX:0240-23-5340(共通)
QRコード
スマートフォンからもご覧いただくことができます。