こんなことがありました。

ブログ

12/20(水)クリスマスイベント(小)

創成タイムにクリスマスイベントを実施しました。

毎年子どもたちが楽しみにしているイベントです。今回のイベントのはじめを飾ったのはやっぱり6年生。

クリスマスソングを披露しました。 

次は、ダラ(先生)サンタの英語トーク。ダラ先生の国のクリスマスを教えていただきました。12月でも夏服。びっくりですね。また、日本のお正月に似ていて、お金がもらえるそうです。 

クリスマスゲームも実施しました。襷の代わりにピンポン球。4チームに分かれてリレー方式で競い合いました。 

え!突然のサプライズ。最後は1年生のクリスマスダンス。かわいいステップ。素敵な振り付け。2年生以上も1年生の姿を見て全員でダンスをして盛り上がりました。 

校長サンタが登場しました。子どもたち一人一人にクリスマスプレゼント。となりの今野(先生)トナカイがテキパキプレゼントを準備していました。

 

0

12/18(月)校外学習(4年)

社会科の学習で「報徳仕法」を学び、特に水を生活に生かすための先人の工夫について学習を深めました。

始めに訪れたのは金ケ森ため池です。農業施設の利用のために平成25年度から工事が着手され、平成28年度に完成しました。しっかりと水が貯められていました。

次に訪れたのは、丈六公園前ため池です。ここは、ため池環境保全整備工事のため、水が抜かれていました。ため池の放射性物質対策工事が行われており、4年生の児童は、見学と自然環境保護(ゴミ拾い)を進んで行いました。

 

 

 

0

12/8(金) 調理実習(中学1年生)

 12/8(金)中学1年生の家庭科の授業で、調理実習を行いました。今回は、地元請戸の柴榮水産さんにご用意いただいた鱸(すずき)のムニエルと春雨スープに挑戦しました。調理中の手つきはおぼつかないところも見られましたが、先生のアドバイスを受けながら一生懸命活動しました。

~身が厚くて立派な鱸(すずき)の切り身。おいしそうですね!~

~先生のアドバイスをよく聞いて作業します。下ごしらえが肝心!~

~野菜を切ります。包丁に気をつけて!~

~調理の工程を確認しながら調理を進めています。順調ですか?~

~こちらも調理中!上手に焼けるかな?~

~「鱸のムニエルと春雨スープ」完成! ※おいし過ぎて、食事中の写真を撮り忘れました。申し訳ありません。~

 中学生になって2回目の調理実習でしたが、友だちと協力しておいしい「鱸のムニエルと春雨スープ」をつくることができました。調理実習を通して身につけた技術を、家庭でも活かせるとよいですね。

 

0

12/8(金) 思春期講座②(中学2年生)

 12/8(金)5校時、郡山市医療介護病院の宗形初枝先生を講師にお迎えし、中学2年生の思春期講座を実施しました。講座では、男女の体の違いや思春期に起こる変化等について、専門的なお話を聞きました。全員、真剣な表情で先生の話に聞き入っていました。

 

 最後に、赤ちゃんの人形を使って抱っこ体験を行いました。友だちに赤ちゃんを抱っこする姿を見られるのは照れくさそうでしたが、そっとやさしく抱っこしたり、赤ちゃんの顔をのぞき込んだりしている姿が印象的でした。

 今回の講座をとおして、自分たちの体やその変化、命の大切さについて、真剣に考えることができました。宗形先生ありがとうございました。 

0

12/2(土)ふるさと創造学サミット

双葉郡8町村がともに取り組む、地域のひと・もの・ことを題材とした探究的な学習で「東日本大震災で子どもたちが得た経験を、生きる力に」との思いから早10回目を迎えたふるさと創造学サミットが開催されました。

オープニングセレモニーでは、ふたば生徒会連合による町村の魅力を伝える〇✕クイズが実施されました。

本校からは中学生が参加し、水素バスで走っているスクールバスについてクイズが出されました。

なみえ創成小学校は、セッション1,3でした。

小学校は「今私たちにできること~浪江町の未来について考えよう~」をテーマに、水素の良さ、環境に優しいエネルギーなどについての発表です。30分のセッション時間の前半では、水素エネルギーについての発表と実験、そして、後半はグループ対話が行われ、他地区(広野中学校、ふたば未来学園中学校)の生徒とディスカッションをしました。

中学校は、「ニュースポーツを体験して、交流を深めよう!」をテーマに、東京でPR活動を行い、また、地域交流でニュースポーツ交流会を開催したことを発表しました。その後、各グループに分かれての対話を行い、「私たちが地域のためにできること」について話し合うことができました。

総勢450人以上が参加したふるさと創造学サミットが終了し、各校でのふるさと創造学の学びを共有しました。

 

0

12/1(金) 中2技術・計測制御の授業(弘前大学 細田先生)

 12/1(金)2校時、弘前大学の細田先生を講師にお迎えし、2年生技術「計測制御」の授業を行いました。今回の授業では、なみえ創成小・中学校の給食調理場で使われている放射能測定機を例にあげながら計測制御の仕組みについて説明されていました。

~計測制御の仕組みについて復習中です。~

 従来の放射線検査では食材をを細かく切り刻んでから測定し、その後は飼料として利用していましたが、本校調理場の「非破壊式放射能測定機」では食材を切らずに測定し、測定後はそのまま食材として使うことができるそうです。生徒からは「食材を無駄にすることなく測定できるのはSDG’sにつながりますね。」という感想が聞かれました。

~放射線測定機の中に入っているシンチレータと光電子倍増管の実物を見せていただきました。~

~放射線測定のデモンストレーション中です。~

~数分で測定結果が分かりやすく表示されます。~

 最後に放射線測定のデモンストレーションを体験しましたが、生徒たちは身を乗り出して測定結果に見入るなど、その関心の高さが感じられました。

~記念写真をパチリ!~

 計測制御の仕組みについて、とてもよく分かりました。細田先生、本日は本当にありがとうございました。

0

11/29(水)校外学習(小)

小学5年生が社会の授業「米づくりのさんかんな地域」でカントリーエレベータを見学しに行きました。

場所は苅宿カントリーエレベータです。 

カントリーエレベータ(乾燥調製貯蔵施設)で乾燥された玄米ですね。色、大きさ、においなどしっかりと確認できました。

 

0

11/29(水)  箏の教室(中)

 11/29(水)、いわき市で活動されている箏アンサンブル”雷神”の皆さんを講師としてお迎えし、箏の教室を実施しました。最初に雷神の皆さんの演奏する「六段」「春の海」「天竜川」を鑑賞しました。(3曲目の「天竜川」の作曲者は、俳優の鈴木福さんのお祖父さんだそうです。)

 普段、あまり聞くことのできない和楽器の生演奏に、生徒たちも新鮮な驚きを感じていたようです。続いて雷神の皆さんのご指導により、箏の演奏体験「さくらさくら」に挑戦しました。 

 

 最初は音を出すタイミングがなかなか合わなかったりしましたが、さすが中学生1時間の練習で、かなりの上達ぶりが見られました。最後に全員で演奏した「さくらさくら」は素晴らしいものがあり、講師の先生方からもお褒めのことばをいただきました。

 今回の箏の教室は生徒たちにとって日本の伝統音楽を楽しみ、その奥深さにふれる貴重な機会となりました。雷神の皆さん本日は本当にありがとうございました。

 

0

11/28(火)校外学習(中学年)

小学3,4年生が、総合的な学習の時間でテーマ「今わたしたちにできること」の学習を行っています。

その中で、環境(SDGs「14」「15」)を考えるために、学校及び学校周辺のゴミ拾いを行いました。

国道6号線の道沿いを通り、道の駅なみえまで往復する中で、いろいろなゴミが落ちていました。

集めたゴミを学校で分別しました。こんなにありました。捨てれば「ゴミ」、分ければ「資源」といわれるように、今私たちにできることを行ってきました。

0

11/24(金)避難訓練

今年度2回目の避難訓練を実施しました。今回は、火災を想定した訓練で、口元をハンカチ等で押さえながら、「お・か・し・も」を意識して避難しました。

防火扉を転ばないようにまたぎながら、安全に避難。 

全員が避難場所(本部前)に無言で移動できました。消防署員の方から避難の仕方も上手と褒められました。

 今回の避難訓練では、起震車による地震体験し、最大震度7の揺れを体験しました。横揺れ、縦揺れと見ている人もその大きな揺れにびっくり。起震車のテーブルは床に固定されており、手でテーブルを支えながらの体験でしたが、、本当の揺れがあった際は、テーブルの下に潜り頭を守る行動をすることも学びました。

 

0