こんなことがありました。

2021年6月の記事一覧

モンシロチョウの旅立ち!(小学3年)

3年生の理科で学習するために教室で育てていた二匹の青虫が,無事に成虫になりました。教室の飼育箱で観察を続けてきましたが、五月の末に「さなぎ」になり、6月8日頃に「成虫」なる予定でした。今朝、登校した子どもたちがモンシロチョウになっている姿を発見し、大騒ぎでした。

3校時の理科の学習で「羽は何枚?」「足は何本?」「口はどんな形?」などの記録をした後、「成虫になったモンシロチョウは約一週間しか生きられない」ということを知り、その間に卵を産まなければならないので、学校が休みになる前に外の世界へ放してあげようということになりました。子どもたちの「元気でね~。」「がんばれ~。」の声に送られて2匹の蝶は元気に羽ばたいていきました。命がつながれていくことを知ることができた体験でした。

0

給食・食事 今日の給食は鶏ニラ丼!食中毒に気をつけましょう。

 給食では、食中毒予防のために食材の温度管理を徹底しております。

 

 加熱するものは、75℃以上で1分間以上(二枚貝等ノロウイルス汚染の恐れのある食品の場合は85~90℃で90秒間以上)加熱したことを確認しています。

 

 サラダや和え物などの冷たいものは冷たいまま提供できるよう、保冷剤を乗せてコンテナに入れます。

 食中毒の予防のためには、食中毒菌が発育しやすい20℃~50℃の時間をできるだけ短くすることが大切です。ご家庭で温度計を用いて温度管理をすることは難しいですが、熱いものは熱いうちに、冷たいものは冷たいうちに食べていただきたいと思います。

 

 今日の献立は、「鶏ニラ丼、牛乳、ほうれん草と白菜のおひたし、中華スープ」でした。

 

0

ガンバレなみえ創成中、相双地区中体連総合大会

 本日、相双地区中体連総合大会が卓球は南相馬市小川町体育館で、バドミントンは南相馬市立原町第二中学校体育館で行われました。卓球個人戦は、2回戦を勝利し、3回戦で惜敗、また、バドミントン個人戦は2回戦を勝利し、3回戦で惜敗の結果となりました。今大会の反省を行い、秋の新人戦に向けて、新たな目標を持って練習に取り組んで欲しいと思います。

0

給食・食事 今日の給食はサクサクあじの竜田揚げ!

 今日の献立は、「ご飯、牛乳、あじの竜田揚げ、ひじきの炒め煮、吉野汁」でした。

 あじは6月~8月が旬の魚です。今日の竜田揚げは、下味をつけたあじに片栗粉をまぶして、からっと揚げました。下味に使った調味料はたった3つ!しょうゆ・酒・おろししょうがを、3:2:1の割合で混ぜました。簡単にできるので、ぜひお試しください。

0

校外学習「空ラボ担当打合せ」

 株式会社パスファインダーさまのお力を借りて、『空ラボ』プログラムが開始しました。全5回「楽しい!、やりたいことを見つけて、みんなで実現する体験・経験する」学習を通して、発表会へと導きます。先生方も特別講師「室屋義秀先生」、マスター講師、事務局の方々と打合せ(オンライン等)を通して、準備しています。

 6月7日(月)は、ふくしまスカイパークで、視点を変える/広げるStudy『鳥の目になる~空から浪江の勉強会』を行い、代表1名がセスナ機に乗って、浪江上空から、地表の目標物を探して撮影します。その他、オリエンテーリングやフライト見学をする予定です。

0

暑い中,新体力テストがんばりました!

 本日の3,4校時に新体力テストを行いました!種目は,上体起こし,反復横跳び,立ち幅跳び,握力,長座体前屈,50m走,ソフトボール投げの7種目です。

 日頃の運動の成果を発揮しようと子どもたちは,一生懸命に取り組みました。

 

シャトルランは,明後日4日(金)の2時間目に行う予定です。

0

給食・食事 今日の給食は煮込みハンバーグ!

 今日の献立は、「キャロットライス、牛乳、煮込みハンバーグ、ポテトサラダ、キャベツのスープ」でした。

 今月の給食目標は、「衛生に気をつけよう」です。コロナウイルス感染対策に取り組んでいるところですが、これからの季節は食中毒にも注意をしなければなりません。夏(6月~8月)は気温が上がり、湿度も高くなって、細菌が増えやすくなります。給食室で衛生管理を徹底するのはもちろんのこと、給食の準備の際にも子どもたちに指導していきたいと思います。食中毒対策の3原則は、菌を「つけない」「増やさない」「やっつける」です。ご家庭でも食品の管理等には十分注意してください。

0

葛尾小と遠隔授業(小学5年)

5年生が葛尾小の5年生と遠隔授業を行いました。

初めてのことなので、自己紹介やゲームをしてまずお互いを知ることから始めました。

なみえ創成は男子4名(児童3名+担任1名)、葛尾小は女子3名(児童2名+担任1名)になります。

これから、どんどん回数を重ね、話し合い、意見の交流ができることを楽しみにしています。

0