こんなことがありました。

2023年10月の記事一覧

10/31(火)校内持久走記録会

体育の授業や2校時の休み時間に練習してきた頑張りが発揮された持久走記録会となりました。

多くの保護者が応援に来てくださり、秋晴れのもと開会式が開催されました。

低学年の持久走は800メートル。人工芝外周を2周です。ゴール手前のコーナーでは、隣り合った友達と最後のデットヒート。最後まで走りきることができてすごいです。

中学年は1200メートル。低学年の児童がゴールと反対側で応援したり、ゴール前では高学年の児童が応援してくれました。応援を力に変えて全力疾走。もちろん、保護者の応援も大きかったです。

高学年は1600メートルと低学年の倍の距離を走り抜けました。高学年として後輩に力走する姿を見せてくれました。自分の限界に挑戦する姿に感動しました。

全員が走り切ることができた今回の校内持久走記録会。なんと、新記録が4年生と5年生に出ました。また、自分の目標に向かって走りきることができた全児童の姿が素晴らしかったです。

0

10/30(月)宇宙秋桜報告会

 10/30(月)の放課後、本校と岡山県赤磐市の赤坂中学校をオンラインで結び、生徒会のメンバーが参加して宇宙秋桜の報告会を行いました。赤磐市と浪江町は2001年から人事交流をしてきた歴史があり、現在も1名の職員さんが本町で仕事をされているそうです。今回の宇宙秋桜は2021年3月に国際宇宙ステーションへ打ち上げられ、約1ヵ月後に地球に帰還した秋桜の子孫で、秋桜の種をきっかけに子どもたちも交流を進めようと、7月10日に赤磐市の教育長さんが来町された際に送られたものです。赤坂中学校では、7月18日に種を植え、生徒が当番で世話をしてきたそうです。なみえ創成小・中学校では用務員の皆川さんに助けていただきながら、保健室前の花壇で育ててきました。

~本日のなみえ創成小・中学校の宇宙秋桜の様子~

~オンラインで岡山県赤磐市の赤坂中学校とつながっています~

~生徒会役員の3人、ちょっと緊張気味ですね~

~写真を使ってなみえ創成中の取り組みを紹介しました~

~最後は笑顔で手を振ってさようなら、また会いましょう~

 報告会では、宇宙秋桜に関するそれぞれの学校の取り組みや、学校行事、学校の特徴などを紹介し合うことができ、充実した時間となりました。

 これからも宇宙秋桜だけでなく、いろいろな場面で浪江町と赤磐市の交流を進めていきたいですね。

0

10/27(金)第2回「海鴎祭」大成功!(中)

 10月27日(金)、なみえ創成中学校の文化祭「海鴎祭(かいおうさい)」を行いました。生徒たちは短い準備期間の中、協力して準備や練習に取り組んできました。当日の様子をダイジェストでお送りします。

 

1 ビッグアート披露

 みんなで力を合わせて作ったビッグアートの披露。名司会者の登場に最初から盛り上がりました。

 

 2 合奏「カントリーロード」

 慣れない楽器に苦労しながらも、みんな頑張ってきた「カントリーロード」。立派に練習の成果を披露しました。

 

3 作文発表

 各学年の代表生徒が、読書感想文を発表しました。3人とも、堂々とした立派な発表でした。

  

 

4 総合的な学習の時間発表

 1学年「あなたも『わがまちなみえマスター』になろう!」

 浪江町について学んだことを5つのクイズにして出題しました。全問成果を目指して、会場全体で頑張りました。

 

 2学年「どきどき職場体験~はたらくって、なんだろう?」

 9月に行った職場体験についてそれぞれが発表するとともに、そのときの経験をもとに考えた寸劇を披露しました。

 

 3学年「私たちの浪江町PR大作戦!」

 7月の修学旅行の際、東京で浪江町のPR活動を行った3年生。そのときの様子を再現しました。

 

5 よさこい「よっちゃれ」

 体育の授業で練習を積んできたよさこい「よっちゃれ」を披露しました。生徒たちが楽しそうに一生懸命踊る姿が素晴らしかったです。 

 

 

 第2回「海鴎祭」大成功に終わることができました。ご協力頂いた皆様、ありがとうございました。

0

11/26(木)ふるさと体験学習(1,2年)

低学年によるふるさと体験学習は「かぼちゃまんじゅう」づくりです。講師の石井様をお呼びして、本校の家庭科室で行いました。

かぼちゃ九重栗をまぜて生地をつくり、薄く広げながら包むように丸めたお饅頭を蒸し器で調理しました。

お待ちかねの会食です。「ふわふわしておいしい。」「甘くておいしい。」など、浪江町の郷土料理の味を堪能しました。

津島地区で生まれた名物お菓子の完成です。もちもちの皮にずっしりとしたあんこがとても美味しかったです。

0

10/25(水)茶道教室(6年)

講師の吉田良子様をお呼びして、本校の多目的ルームで茶道教室を行いました。

安土・桃山時代の学習で千利休を学び、その時代をさらに理解を深めるために実施しました。

茶道の先生から、畳の歩き方、立ち振る舞いなどの基礎を学んだり、実際にお茶の点て方(碗に入れた粉末状の抹茶に湯を加え、竹の道具でかき混ぜる。この一連の行為)を行いました。

茶道とは、湯を沸かして茶を点て、それをふるまうという行為を様式化し、文化にまで高めた日本の伝統的な芸道だそうです。「侘び・寂び」を肌で感じることができた学習となりました。

0

10/24(火)校外学習(3,4年)

浪江町の防災について調べるために幾世橋防災コミュニティーセンターを見学しました。

防災施設の役割として、備品がたくさん。また、ファミリールームのテントもあり、もしもの時の災害で非難された方々に提供できるようになっていました。

センターの中には、大きな広間やトイレ、また、シャワールームが完備されていました。浪江町は、防災への対策がしっかりと行われていることを知り、さらに防災への意識が高まりました。

 

0

10/24(火)校外学習(6年生)

「未来の浪江町について考えよう」をテーマに、水素エネルギーについて教室で事前学習を行い、その後、浪江水素ステーションといこいの村なみえに見学しに行きました。

浪江水素ステーションでは、実際に水素で走る燃料電池車(FCV)を見学したり、働く方にインタビューをしながら新しいエネルギーである水素について理解を深めました。

面白いのれんがありますね。いこいの村浪江では、水素エネルギーを利用して浴場も完備してありました。震災復興に向けて、浪江町の取組が地元産業に息づいているのが分かります。

水素エネルギーは、FC発電機(FC Power System)にも活用されており、CO2ゼロの電力を供給していました。

0

10/25(水) 植栽活動(中)

 10月25日(水)、中学生が植栽活動として、校舎南側花壇に約800株の花の苗を植えました。

糸で仕切られた区画の真ん中に穴を掘り、ひとつひとつ丁寧に花の苗を植えていきます。 

さすが中学生ですね。手際よく作業を進め、予定よりも早く終了することができました。 

 きれいな花が咲きますように、ひとつひとつ丁寧に水をあげます。

新しくなった花壇、いっぱいの花が秋を彩っています。

 なみえ創成小・中学校にお越しの際は、ぜひご覧ください。

0

10/20(金)子ども議会リハーサル

本番をイメージして、浪江町役場の議場でリハーサルが行われました。

前半、後半の議会で行われ、議長は中学3年生が担いました。今回は、リハーサルということで、教育委員会の指導主事が議長をサポートをしたり、議員のサポートを教育委員会の課長が行ってくれました。

議長からの「〇〇の質問を許可します。」の発言の後に、各班の発表者が一般質問をし順番に行いました。

小学生の質問では、自分たちの考えが伝わるように模造紙も作成していました。

本番さながらのリハーサルということで、議場内のテレビには、議長や議員、各質問の答弁者が映っていました。

本番は、来月の11月7日です。本番に向けて、頑張ってください。

0

10/20(金)ふるさと学習(紅葉汁づくり:3,4年生)

今年も石井さんをお呼びしまして、紅葉汁を作りました。

紅葉汁とは、昔から浪江町で豊富にとれる鮭を活用して、秋から冬にかけて作られてきた郷土料理です。石井さんのお話だと100年以上続いているとか。

はじめに「大根を入れて」とたくさんの具材を順番に入れていきました。お手本を見たら、子どもたちの番です。 石井さんの自家製のお味噌を持参していただき、色も味もぐっと美味しそうです。

料理を煮ている間に子どもたちから質問タイム。「他に(浪江町や近くの地区)に郷土料理はありますか。」などを質問し、石井さんは他の地区の郷土料理や知っており、子どもたちも感心していました。 

鮭ご飯と紅葉汁。自分たちで作った料理はとても美味しかったようです。

できあがりました。鮭に大根、にんじん、里芋、ネギ、こんにゃくなど、彩り豊かな紅葉汁です。

 

0

10/13(金)秋の遠足(小)

自然体験学習の一環で北泉海浜総合公園へ行ってきました。

わんぱく広場では、福島県もりの案内人の方々から自然環境に対する感受性を高めるために自然の素晴らしさ、自然を守る大切さを学びました。

学習を終えた児童たちは、実際に自然散策をし秋探しの旅へ。どんぐりや森林の中に生息する生き物の観察、森林の特性(木の保水力や空気の浄化力など)を直に学習することができました。

前に配られていた森の植物を探索するゲーム(ネイチャーゲーム)では、9種類の植物をグループごとに見つけるゲームです。すべての植物を見つけることができたでしょうか。

秋晴れの元、レジャーシートを敷いて保護者が作っていただいたお弁当を「がぶり」。異学年のグループで編成され、お友達と一緒に楽しいランチです。

昼食を食べ終わり、30分間の自由遊び。垂直に落ちる滑り台、長い筒状の滑り台など、順番を守って笑顔で遊びました。

友達と協力しながらの秋の遠足。さらに絆が深まりました。

 

0

10/10(月)福島大学陸上部の陸上指導(小)

福島大学の陸上部の学生をお呼びして、陸上の指導を行っていただきました。下学年が3校時、上学年が4校時に実施して、学齢によって指導方法を変えていただきました。

今回は、1回目ということで、大会で活躍している選手の走りや跳躍、また、日頃練習している内容(ドリル)を中心に教えていただきました。

助走距離もなく、初めてのジャンプで7メートル近く跳ぶ学生や、 短距離や中距離を中心に活躍している学生の姿を見て、「おー。」「早ーい。」「私には無理(笑顔)。」など、感嘆の声が聞こえました。

ラダーやミニハードル、ドリル、50メートル走など、1回目にしては、なかなか練習量が多い授業となり、児童たちも汗をいっぱいかきました。

 

練習をしている最中にも、どんどんフォームが安定し、ストライド、腿の上がり具合、腕振りなどを意識しながら短距離走が格段と速くなりました。

前を見て、全員が地面を蹴って、ストライドを広げて走ることができていますね。

0

10/6(金)校外学習(5年生)

田植え体験から始まった5年生の校外学習も、いつの間にか稲刈りの季節となりました。 

稲刈りの仕方を実際に学び、稲作に関わる人々の工夫や努力していることを学びました。

 

日本国民の主食となる米に向けて、5年生全員が1列に並んでスタートです。

稲を刈ったら、束にするために別の場所に移動するなど、何度も腰を曲げて、往復して、稲を刈って、腰を曲げてと・・・。辛そうです。

お!やっと束になりました。束にすることで干しやすくし、稲を乾燥させるのですね。

学校の階段下に干してみました。 

こちらは、とても大きいもみすり機ですね。もみ殻をすって籾からはがし、玄米にする機械みたいです。

 

0

10/6(金)浪江町子ども議会に向けて

11月7日(火)に実施される子ども議会にむけて、今まで質問事項を考えてきました。

今日は、役場にある課を巡りながら、どのような仕事をなされているのかなどの説明を受けました。

役場の方から資料をいただいたり、質問をしたりするなどグループごとにすべての課をまわりながら多くのことを学びました。

また、課の説明だけでなく、実際に議場を見学したり、議会について全体説明を受けるなど、発表に向けて浪江町のことを今まで以上に知ることができました。

今の自分や将来の自分が「『浪江町』に何ができるか」「『やってもらう』から『やってみる』に考えが変わっていきました。

0

10/6(金)ピアノイベント(小)

標葉(しねは)祭に向けて、本校の保護者(津島出身者)の児童がいる学年を対象にピアノにペイントを行いました。テーマは「なみえまちのミライ」です。

ピアノのパーツを4つに分けて、4グループでそれぞれのパーツに模様を描きました。

今回のピアノは、標葉(しねは)祭の際に、プロの演奏家によって演奏されます。

また、ストリートピアノとして地域の皆様がいつでも弾けるよう設置されるようです。

0

10/5(木)千葉県八千代市勝田台小学校の交流

八千代市立勝田台小学校6年生が、震災学習を通して、請戸のこと、また、なみえ創成小学校のことを知り、修学旅行先を福島にしたいという思いが形となり今回の交流会が実施されました。

勝田台小学校の児童は、本校に来る前に「震災遺構浪江町立請戸小学校」を見学し、そこで、感じたこと、学んだことを自分の言葉で発表してくれました。

本児童たちからは、校歌を披露しました。代表の言葉の後に、全児童で合唱をし、たくさんの拍手をいただきました。

また、会の中で、6年1組から3組からそれぞれプレゼントや言葉をいただきました。

「『な』かよく『み』んなで『え』がお『そう』ぞう(想像)を膨らませ「『せい』精一杯」

「なみえそうせい」の言葉を贈っていただきました。

0

10/3(火)ベンチづくり完成

高学年→中学年→低学年で製作してきたベンチ2台が完成しました。

今回の作業は、ニス塗り2回目です。前回、低学年がヤスリで磨き、ニス塗りしたベンチを当日欠席した児童や転入生が行いました。

全児童44名がこのベンチづくりの製作を担い、また一つ、なみえ創成小学校に思い出ができました。

0

10/2(月)芸術の秋~志賀さくら先生 作品展示中~

 季節は「芸術の秋」、本日から生徒昇降口にて、本校美術担当 志賀さくら先生の作品2点を展示しています。この機会に近い距離で本物の作品を鑑賞し、普段は授業でお世話になっているさくら先生の、芸術家としての一面にふれてほしいと思います。なお、作品の展示期間は10/2(月)~16(月)となります。保護者の皆様も、来校された際には是非ご覧ください。

~作品名「エイエンノライバル」ウサギとカメの童話をモチーフにしています。~

~作品名「キニノボルヒトビト」いろいろな脅威から逃げる人々の姿が描かれています。~

 

 

0