こんなことがありました。

2022年2月の記事一覧

給食・食事 【給食】鶏南蛮うどん、海藻サラダ!

 今日の献立は、「鶏南蛮うどん、ちくわのマヨネーズ焼き、海藻サラダ、牛乳」でした。

 海藻サラダには、わかめこんぶふのりなど海藻がたっぷり使われています。海藻には、鉄分やカルシウム、ヨウ素など、成長には欠かせないミネラルや、おなかの調子を整える食物繊維が豊富に含まれています。成長期の子どもたちに積極的に食べてほしい食材の一つです。

0

授業参観・懇談会がありました。(中)

 5校時に授業参観を行いました。1年生は英語科「Unite 8 Surprise Party」、2年生は社会科「明治維新」、3年生は学級活動「面接における心構え」でした。保護者の皆様にはお忙し中、授業参観・懇談会への出席、ありがとうございました。

3月の予定

 2日植栽活動

 3日~4日県立高等学校前期選抜

 4日1.2年実力テスト

 7日卒業式予行(3.4校時).卒業生を送る会

 11日令和3年度卒業証書授与式

 16日ワックス塗布

 23日修了式

 

0

給食・食事 【給食】セルフツナサンド、手作りブドウゼリー!

 今日の献立は、「セルフツナサンド、チキンのトマト煮、ブドウゼリー、牛乳」でした。

 今日のブドウゼリーは手作りです。ゼリーを固める方法はいくつかあります。ゼラチンを使うとぷるりんとした食感に、寒天を使うとコリコリっとした食感に、アガーを使うと、ゼラチンと寒天の間くらいのぷるっとした食感になります。今日のブドウセリーではゼラチンを使っていて、ぷるりんと弾力のある食感を楽しめました。

 ※中学校のみの給食でした。

0

生徒会専門委員会がありました。

 6校時に理科室で、後期生徒会専門委員会が行われました。今日は後期の各専門委員会の活動の振り返りと次年度への申し送り事項の話し合いをしました。その後、専門委員会(総務委員会・環境委員会・給食委員会)ごとに発表し、今後の活動をよりよいものにし、生徒会活動の充実を期待したいものです。

0

卒業式練習がスタートしました。

 今日、5校時に令和3年度卒業証書授与式の練習がスタートしました。今日は第1回ということで、式の目的・意義について説明があった後、式の流れ、礼法について指導がありました。当日は3月11日(金)なので、感動的な式となるよう真剣に取り組んでいました。

0

給食・食事 【給食】えびピラフ、マッシュポテト!

 今日の献立は、「えびピラフ、マッシュポテト、レタスとパプリカのサラダ、オニオンスープ、牛乳」でした。

 マッシュポテトは、じゃがいもを加熱して潰したものに、牛乳やバターなどを混ぜてペースト状にしたものです。少ない塩分でも、バターの風味でおいしく食べることができました。えびピラフには、ぷりぷりのえびがたっぷりでした!

0

給食・食事 【給食】浪江の白魚が登場!~柴栄水産さんご提供~

 浪江町の水産業者である柴栄水産さんから、浪江の子どもたちに地元のおいしい食材をぜひ味わってほしいということで、白魚のご提供がありました

 白魚は産卵する直前の2~4月頃が旬です。

 今が旬の白魚を、卵とじ丼かき揚げにしました。

 いただいた白魚をおいしく子どもたちに届けるために、一つ一つ丁寧に調理しました。

 

 地元でとれた新鮮な食材を、給食で食べることができました。とてもおいしかったですね!柴栄水産さん、本当にありがとうございました。

 今日の献立は、「白魚の卵とじ丼、白魚のかき揚げ、キャベツのおかか和え、えびボールスープ、富士山ゼリー、牛乳」でした。

※「白魚の卵とじ丼」のレシピは、相馬双葉漁業協同組合様のHPにあるレシピを活用させていただきました。ありがとうございました。レシピのURL(https://soso-gyokyo.jp/reshipi/4497)

0

学年末テスト(1.2年)を実施しました。

 1,2年生が学年末テスト2日目を迎えました。1日目の昨日は国語、社会、保体・美術、数学、2日目は技術家庭・音楽、理科、英語と行いました。生徒たちは真剣に各教科のテストに取り組んでいました。後日、結果が返されますがしっかりとテスト反省(見直し)をして、次回に生かしてほしいものです。

0

給食・食事 【給食】ミートソーススパゲティ、りんご!

 今日の献立は、「ミートソーススパゲティ、ツナサラダ、りんご、牛乳」でした。

 麺にミートソースを乗せて、スプーンとフォークを使ってかき混ぜていただきます。

 ミートソースは、ひき肉、マッシュルーム、みじん切りにした玉ねぎやにんじん、ピーマン、セロリなどの野菜がたっぷり使われています。野菜が苦手な人でも食べられる一品になりました。

0

給食・食事 【給食】ツナのチーズローフ、ポークビーンズ!

 今日の献立は、【コッペパン、ココアクリーム、ツナのチーズローフ、コールスローサラダ、ポークビーンズ、牛乳」でした。

 チーズローフの「ローフ」は、かたまりという意味があります。今日はツナや玉ねぎ、チーズなどをまとめてやいた、ツナのチーズローフでした。

 ※写真には写っていませんが、小学生はココアクリーム、中学生はいちごジャムがついていました。

0

2/18(金)校内研修「3年国語」(小)

 2校時、国語授業「詩のくふうを楽しもう」を参観しました。自分たちが作った詩を読み合いながら工夫している点を探し、鑑賞し合う授業は、ICT機器を有効に活用しながら行われました。自分で作った詩の工夫したところが、友だちからほめられると笑顔がこぼれ、自信へと繋がっていました。また、詩のおもしろさや表現技法にも気づき始めたようです。

詩「さんかく (字の配列が工夫されています♪)」

 

「友だちが工夫している点を探しながら、読んでいます。」

 

0

合唱指導をしていただきました。(中)

 3月11日の卒業証書授与式を前に合唱指導を体育館で行いました。これは公益財団法人東日本大震災復興支援団のご支援の下、声楽講師に橋本妙子氏、ヨガ講師に小上陽子氏を講師にお招きし、前半はヨガを通して、体を動かしながら呼吸法の練習を行いました。後半は合唱指導で基本的な発声の仕方から卒業式に歌う「旅立ちの日に」の練習をしました。

0

給食・食事 【給食】そぼろ丼、からし和え!

 今日の献立は、「そぼろ丼、からし和え、わかめのみそ汁、フライドごぼう、牛乳」でした。

 そぼろ丼には、鶏ひき肉にんじんごぼう枝豆が入っており、彩り豊かな丼になりました。かきこまないで上手に箸を使って食べてほしいという思いから、スプーンではなく箸を付けました。細かいそぼろ丼の具も、上手に食べていました。

0

2/17(木) 合唱指導「健やかな心と体づくり教室」(小)

 公益財団法人「東日本大震災復興支援財団」さんのご支援を賜り、卒業式に向けた合唱指導を行いました。すばらしい歌声の『橋本妙子先生』、京都からお越しいただいたヨガの『小上(おがみ)陽子先生』から、体育館(卒業式会場)で直接ご指導をいただきました。

 「音楽にはすばらしい力があります。歌う前に心と体を整えましょう。」とヨガの太陽礼拝というスタンダードの動きから始め、声を出すためのポイント、

①さしすせその発音は難しいので、息を吐き出すように

②声の出し方は、頭のてっぺんから声を出すように。口の中にゆで卵が入るぐらいに口を大きく開ける。

③耳から音をとる

ことなどを学びました。

 常に子どもたちを「すてき、すてき♪ すばらしい~。」と褒めてくださる講師の先生方の人柄とご指導は、卒業式・卒業生に向けた合唱指導のお手本となりました。まことにありがとうございました。

「心に響くギフトコンサート」

 

 

 

 

0

給食・食事 【給食】メルルーサのレモンソースかけ、チーズサラダ!

 今日の献立は、「ご飯、メルルーサのレモンソースかけ、チーズサラダ、せん切り野菜のスープ、牛乳」でした。

 メルルーサは白身魚で、外国でとれる深海魚です。あまりなじみのない名前ですが、お弁当などに入っている白身魚のフライは、メルルーサが使われていることがあります。今日はメルルーサをフライにして、レモン風味のソースをかけていただきました。甘辛くて酸味の効いたソースが、とても好評でした。

 レモンソースは魚料理だけでなく肉料理にも合うので、ご家庭でもぜひお試しください。

【レモン汁3:しょうゆ2:砂糖2】の割合で混ぜ合わせるだけです♪

0

給食・食事 【給食】バレンタイン献立!調理場より愛を込めて・・・

 今日は1日遅れのバレンタイン献立でした。

 「かわいい~!」「割りたくない!」ハート型のハンバーグが大人気でした。

 調理場で一つ一つ丁寧に成形して、焼き上げました。調理員さんの愛情がたっぷり詰まっています。

 また、今日のご飯には鹿児島県出水市から支援でいただいたお米を使わせていただきました。

 一粒一粒つやがあって、噛めば噛むほど甘みを感じることができました。ありがとうございました!

 たくさんの人の愛情が詰まった給食に、みんな喜んでいました。

 今日の献立は、「ご飯、煮込みハンバーグ♡、ポテトサラダ、コーンとかぼちゃのポタージュ、チョコクレープ、牛乳」でした。

0

2/15(火) プログラミング学習(小)3年~

 前日から、ソフトバンク(株)さんとなみえプロモーション課の方々のご協力を得て、プログラミング学習を行いました。ペッパーくんが、自分のプログラミングどおりに「動く・しゃべる・画像表示」してくれることに感動を覚えました。また、タッチセンサー機能を使うと、更に動きの幅がひろがり、反応がよくなって、人間により近くなってきました。授業をはじめる前は、「プログラミング」という言葉がしっくりこなかった子どもたちでしたが、ICT機器を使って、学ぶ楽しさを知り、操作をしているうちに徐々に慣れてきました。これからの学習にも期待を膨らませていました。

 

 

 

0

2/15(火) ふるさと体験学習「かぼちゃまんじゅう」(小)1,2年

 震災前から浪江町でカボチャまんじゅうを作っていた石井さんと多勢さんを招いて、ふるさとの味『かぼちゃまんじゅう』について学習しました。ぽくぽくとした優しい甘さを出すために、九重栗かぼちゃの土づくりからはじめていることや販売までの苦労を話してくださいました。また、この「かぼちゃまんじゅう」には愛する故郷の良さや歴史を何とか残したいという、恩返しという意味が込められていることも知りました。蒸し器を使って目の前で出来上がった「かぼちゃまんじゅう」は絶品で、笑顔あふれる貴重な時間となりました。

「かぼちゃまんじゅう」への思いを伝えてくださっている石井さん

 

一つ一つ愛情を込めて丸め、50個もの「かぼちゃまんじゅう」を作り上げる多勢さん

 

 

 

 

0

給食・食事 【給食】五目うどん、千草焼き!

 今日の献立は、「五目うどん、千草焼き、きゅうりのゆかり和え、抹茶ワッフル、牛乳」でした。

 五目うどんの「五目」には、いろいろな材料を、いろどりや栄養のバランスを考えて取り合わせた料理という意味があります。うどんの他にも、五目きんぴらや、五目豆、五目ご飯などがあります。今日のうどんには、鶏肉、ごぼう、にんじん、白菜、なると、油揚げ、小松菜、ねぎ、しいたけと、9種類もの食材が使われていました。

0

震災遺構「請戸小」を見学してきました。

 2011.3.11東日本大震災の大津波で被害を受けた請戸小学校校舎を見学しました。当時の被害の大きさ、そして、請戸小で学んでいた児童は無事に大平山に避難した様子などを校長先生からお話をしていただきました。その後、東日本大震災・原子力災害伝承館を見学しました。

 共通課題として、東日本大震災についての知識を深めるとともに、浪江町で生きていく上で大震災をどう捉えていくか考えること。

 特に1年生は東日本大震災と原子力災害の初期の状況を知ること、

 2年生は原子力災害が続く双葉郡内の町村をはじめとする被災自治体の復興のへの取り組みや事故後の処理の様子を知ること、

 3年生は長期化する原子力災害の影響について現在の状況や今後の見通しを知ること。

 中学生は当時のことはほとんど分らない幼小でしたが、将来にわたって「自分を守る、家族を守る、地域を守る」力を身につけ、東日本大震災と原発事故について、広く正しく伝えていく人材にもなって欲しいと思います。 

 

0

マイ弁当の日

 今年度2回目のマイ弁当の日でした。各教室を訪ねてみると、おいしそうなお弁当とうれしそうな顔をたくさん見ることができました。お弁当作りのポイントを聞くと、自信満々に教えてくれました。

 来年度こそは、みんなで机を合わせ、お互いのお弁当を見せ合いながら和気藹々と食べられたら・・・と、コロナの収束を願うばかりです。

 今回もお忙しい中、マイ弁当作成へのご協力ありがとうございました。

 

 

 

0

2/9(水) 標準学力検査(小)

 全校生で、標準学力検査「国語・数学」に取り組みました。問題をじっくり読んで、考えながら真剣に解いていました。その様子から「本気が人を変えていく 」という言葉が、ふと頭をよぎりました。児童の本気を大事にしたいと思います。

「算数 1年生」

 

「算数 4年生」

0

給食・食事 【給食】新入生給食試食会!

 今日は新入生給食試食会ということで、来年度なみえ創成小学校に入学する予定の浪江にじいろこども園の園児が、なみえ創成の給食を体験しました。

 多目的ルームに入ったら、まずは手洗いをします。 

 給食当番さんが用意してくれた給食を、自分たちで運びます。1年生が先輩としていろいろ教えてくれました。こぼさないように慎重に・・・

 席について、いただきます!コロナウイルス感染対策ということで、アクリルボードを設置して、食べるときはなるべく話さないようにする黙食を心がけました。背筋が伸びていてかっこいい!

 新入生のみなさん、4月の入学式でお待ちしています!元気に登校してくださいね。 

 今日の献立は、「ごはん、豚肉の生姜焼き、ほうれん草のじゅうねん和え、じゃがいものみそ汁、安納芋のムース、牛乳」でした。

 

0

給食・食事 【給食】さばのチリソースがけ、玉子スープ!

 今日の献立は、「ごはん、牛乳、さばのチリソースがけ、キャベツサラダ、玉子スープ」でした。

 さばのチリソースがけは、片栗粉をまぶして揚げたさばに、チリソースをかけて食べました。ソースはケチャップがベースで、にんにく、生姜、砂糖、酒、そしてチリパウダーが入っています。スパイスが効いた味付けでしたが、「魚が苦手だけど食べられた!」「100個食べられる!」と子どもたちに好評でした。

0

給食・食事 【給食】しょうゆラーメン、こまつナムル!

 今日の献立は、「しょうゆラーメン、牛乳、にくだんご、こまつナムル」でした。

 ビタミンAは、喉や鼻の粘膜を守る働きがあります。にんじんやほうれん草などの緑黄色野菜にはβカロテンが多く含まれており、体の中で必要に応じてビタミンAに変換されます。野菜以外だと、レバーなどにビタミンAが多く含まれます。風邪を引きやすい時期に積極的にとってほしい栄養素の一つです。

0

第3回哲学対話を行いました。

 神戸和佳子様を講師にgoogle meetオンラインで行いました。午前中の3.4校時は小学1.2年生。アイスブレークで「何でもバスケット」、ジェスチャーゲーム「好きな動物?」を楽しく動き回りました。「ねこってこんふう?」の読み聞かせ後、「私から見たねこ」について色々な視点から考え、発表し合いました。小学生低学年でもたくさん発表する様子があり、午後の5.6校時は中学生。アイスブレークで最近嬉しかったことを加えた自己紹介をそれぞれ発表しました。その後、問いを出し合い、「どうして相手のことがうらやましいと感じてしまうのだろう」という問いをみんなで決めて対話をしました。自分のこれまでの経験を交えて考えていることを発表したり、友達の話をじっくり聞いたりする様子がありました。自分の内面を曝け出すことにもなるので難しい「問い」でしたが、自分と対話する機会にもなったと思います。

 今回は1月のオンライン哲学対話の反省から、カメラを1台から3台に増やし、児童生徒の動きや一人一人の表情を講師の先生に配信し、ファシリテーションしやすいように行いました。通信トラブルはなく、臨場感があり充実した哲学対話になったと思います。 

0

自宅でタブレットの接続テストを行いました。

 中学校2年生が自宅でタブレットの接続テストを実施する事前の説明を行いました。今日の下校後、学校にいる教師と相互通信ができるか接続テストを実施しました。これは4月導入予定のデジタルドリル教材の学習やオンラインによる授業も想定してつなぎました。トラブルもなく良好に通信ができました。

0

給食・食事 【給食】オムレツ、クリームシチュー!

 今日の献立は、「コッペパン、いちごジャム、牛乳、オムレツ(デミグラスソース)、キャベツときゅうりのサラダ、クリームシチュー」でした。

 朝ごはんを食べると、体が温まり、一日元気に活動することができます。給食を参考に、主食主菜副菜汁物がそろったバランスのよい朝ごはんを食べて、寒い日を乗り切ってほしいと思います。

0

2/3(木) 豆まき集会(小)

 2月3日を境に、厳しい寒さも和らぎます。 給食のときに、「なぜ豆まきをするのか? なぜヒイラギとイワシの頭を玄関に飾るのか?」という節分の由来・意味を教えてくれる動画を見ました。そしてその後、お昼休みの時間を利用して、体育館で豆まきをしました。

「5年生が投げます。 鬼は外! 福は内!」

 

「米袋を利用した衣装は、代々引き継いでいます。」

0

給食・食事 【給食】まめまめポークカレー、豆乳プリン!~節分献立~

 節分にちなんで、今日の給食では豆を使ったメニューが登場しました。

 節分にいり豆を年の数や年に一つ足した数を食べると、一年を元気に過ごすことができると言われています。給食では大豆と枝豆をたっぷり使ったまめまめポークカレーと、豆乳を使った豆乳プリンをいただきました。

 いただきますの前に保健の先生から、コロナウイルス対策として、マスクの付け方や手指の消毒の仕方などについてのお話がありました。引き続きコロナウイルスの感染対策に努めながら、節分献立を食べて、元気に過ごしてほしいと思います。

 今日の献立は、「まめまめポークカレー、牛乳、ひじきとキャベツのサラダ、豆乳プリン」でした。

0

創成タイム(小)

 校長先生から「高校時代、双葉高等学校の同級生たちが甲子園に出場したとき」の様子を教えてもらいました。そして甲子園に出場し、大学でも野球を続け、中学校の教師として野球を教えている同級生の姿から「何か1つのことを夢中にやって、続けられるって、素晴らしいですね。」というお話がありました。「継続は力なり。」成就できるようにがんばりたいです。

 「当時の貴重な映像と甲子園の土」

 

 平成14年度からスタートしている「ふくしまを十七字で奏でよう絆ふれあい支援事業」で、今年度(令和3年度)「ふれあい学校賞」を受賞しました。

 

0

給食・食事 【給食】鶏にら丼、中華スープ!~レシピ付き~

 今日の献立は、「鶏にら丼、牛乳、白菜とほうれん草のおひたし、中華スープ」でした。

 にらの独特なにおいは「アリシン」という成分によるものです。血行をよくしてくれるので、体の芯から温めてくれます。また、ビタミン類も多く含まれていることから、風邪予防にも効果的です。春が旬の野菜ですが、寒い冬にもぜひ食べていただきたい食材の一つです。今日はそんなにらをたっぷり使った鶏にら丼でした。

 子どもたちにも好評だった鶏にら丼のレシピをご紹介いたします。

〈給食の鶏にら丼のレシピ〉(中学生5人分)

鶏もも肉 250g ☆しょうゆ  大さじ1と1/2
もやし  200g ☆砂糖    大さじ1と1/3
にら   150g ☆酒     小さじ1
おろしにんにく 少々 ☆コチジャン 小さじ1
おろし生姜   少々 ☆塩こしょう 少々
サラダ油    小さじ2  

  ~作り方~

①鶏ももは小間切れに、にらは3cmに切る。

②☆の調味料を合わせておく。

③フライパンに油を熱し、鶏肉、にんにく、生姜を炒める。

④火が通ったらもやしを加える。

⑤にらと②の調味料を合わせてさらに炒めて、完成!

※実際に給食で提供した分量とは若干異なります。

0

給食・食事 【給食】ツナご飯、根菜のみそ汁!

 今日の献立は、「ツナご飯、牛乳、厚焼き玉子、野菜のおかか和え、根菜のみそ汁」でした。

 今月の給食目標は、「寒さに負けない体をつくろう」です。風邪の予防には栄養たっぷりの食事から!1日3食バランスのよい食事を心がけてほしいと思います。

0

2/1(火) 校内なわとび記録会(小)

小学校では、3,4校時に「校内なわとび記録会」を実施しました。これまで学校や家庭でなわとびをする時間を設けて、子どもたちはみんなで励まし合い、協力しながら、一人一人が自分のめあてを持ち、練習に取り組んできました。記録に挑戦する子どもたちの姿は、いつも以上にキラキラ輝いており、真剣な表情は、素晴らしいものでした。保護者の皆さんの応援もあり、いつも以上に頑張りました。

「2年生も頑張っています。連続跳び7分を越えました!」

 

「長縄跳び、心も身体も踊り、笑顔があふれます♪」

 

 

0