こんなことがありました。

2021年9月の記事一覧

第2回合同運動会実行委員会

本日、15:30より学校支援協議会の方々にお集まりいただき、第2回合同運動会実行委員会を行いました。

今回は(1)運動会プログラム案、競技内容、会場図等について

   (2)各団体様の参加人数や協力体制(内容)の確認について

   (3)準備・後片付け、会場設営、駐車場について

打合せをしました。当日10月9日(土)にお世話になります。

0

給食・食事 【給食】全国学校給食甲子園の県代表に選ばれました!

 地元の食材を使った献立のおいしさなどを競う「第16回全国学校給食甲子園」の47都道府県代表が昨日発表され、本校が福島県代表に選ばれました。

 選ばれたのは、柴栄水産さんからご提供いただいたヒラメを使った献立です。肉厚で柔らかい新鮮な浪江のヒラメをフライにして、レモン風味のたれをかけて提供し、子どもたちが喜んで食べてくれた献立でした。ヒラメをご提供していただいた柴栄水産さんや、浪江の豊かな自然に感謝するとともに、全国へ浪江のおいしい食材を発信したいと思います。

 

 今日の献立は、「ご飯、牛乳、さんまの蒲焼き、小松菜のごま和え、すまし汁、カミカミ昆布」でした。

 カミカミ献立ということで、さんま昆布をよく噛んで食べてもらいました。今年も高騰している旬のさんまですが、みんな喜んで食べていました。

 

   

(学校給食甲子園HP)

0

給食・食事 【給食】ピリ辛!豚キムチ丼

 今日の献立は、「豚キムチ丼、牛乳、きゅうりの中華漬け、茎わかめスープ、ヨーグルト」でした。

 豚キムチ丼は、豚肉、玉ねぎ、もやし、ねぎ、にらなどの食材を、キムチと甘辛ダレで炒めてご飯に乗せたものです。こういった料理はしばしばスタミナ丼と呼ばれます。そのように呼ばれるようになった所以は諸説ありますが、豚肉にらなどの疲労回復に効果のある食材が多く使われている説が有力です。

 豚肉には、ビタミンB1が豊富に含まれています。糖質を代謝するのに必要な栄養素で、疲れを取ることに役立ちます。にらの独特なにおい成分はアリシンといい、こちらはビタミンB1の吸収を高めてくれるので、疲労回復効果があります。また、同じくアリシンを含むにんにくも使いました。

 9月が終わりこれから10月に入るところですが、日中は暑く感じる日が続いています。豚キムチ丼を食べてスタミナを付けて、寒暖差の激しい季節の変わり目を乗り切ってほしいと思います。

0

第2学期中間テストに取り組んでいます!

 本日、第2学期中間テストが行われました。テスト範囲表が提示されてから2週間、テストに向けて計画を立て、家庭学習や昼休みの学力向上タイムなどで取り組んできました。明日以降、テストが返却されるのでテスト反省をしっかり行い、今後に生かすように取り組んでほしいものです。

0

給食・食事 【給食】今日は肉じゃが!(レシピ付き)

 今日の献立は、「ご飯、牛乳、厚焼き玉子、のり和え、肉じゃが」でした。

 肉じゃがは、甘辛い味付けで子どもたちに好評だったようです。ご飯が進むおかずになりました。

〈給食の肉じゃがのレシピ〉~中学生4人分~

豚肉    150g           おろししょうが 少々
じゃがいも 中2個 炒め油    小さじ2 
玉ねぎ   中2個 しょうゆ   大さじ2 

にんじん 1/2本

みりん    大さじ1 
しらたき 150g 砂糖     小さじ2 
凍み豆腐 15g 酒      小さじ1 
いんげん 30g 塩      少々 
干しいたけ 6g 水      じゃがいもが浸かるくらいの量 

~作り方~

①鍋に油を引き、豚肉、生姜を炒める。

②さらに玉ねぎ、にんじんを炒める。

③しいたけを戻し汁ごと加え、しらたき、じゃがいもを加える。水を適量加える。

④じゃがいもにある程度火が通ったら、調味料を加える。

⑤最後にいんげんを加えて完成!

0

中間テストに向けて(中)

 明日の中間テストに向けて、この1週間お昼休みに「学力向上タイム」として学習をしています。生徒達は一人一人自学自習をして、学力向上に取り組んでいます。明日の中間テストで今までの努力の成果を発揮してくれることを期待したいと思います。

0

給食・食事 【給食】カレーうどん、梨!

 今日の献立は、「カレーうどん、牛乳、小松菜の錦糸和え、梨」でした。

 今日のデザートのは、福島県産の豊水という品種の梨でした。

 豊水は、糖度とほどよい酸味のバランスが絶妙で、たっぷりの濃厚な果汁がとてもおいしい品種です。

 カレーうどんを食べた後のお口の中を、豊水の甘くて爽やかな果汁がさっぱりさせてくれました。

0

給食・食事 【給食】セルフフィッシュバーガー!

 今日の献立は、「丸パン、牛乳、メルルーサのフライ、キャベツのサラダ、豚肉とほうれん草のスープ、ひとくち桃ゼリー」でした。

 パンに、メルルーサ(白身魚)のフライと、キャベツのサラダを挟んで食べました。こくのあるタルタルソースが、さくさくのメルルーサのフライによく合います。みんなこぼさないように上手に食べていました。

0

相双地区新人大会選手壮行会(中)

 本日、5校時にバドミントン部の大会を明日に控え、生徒会主催で選手壮行会を行いました。選手入場、開会のことば、生徒会代表あいさつ、選手紹介、応援、校長先生のお話、お礼の言葉、閉会のことば、選手退場の順で行いました。これまでの練習の成果を出し切って、上位に勝ち進んで欲しいと思います。

0

職業インタビュー(中)

 本日、2.3年生の総合的学習の時間に東日本大震災・原子力災害伝承館にご勤務の横山様・加井様を講師にお迎えし、職業インタビューを行いました。インタビューの内容は仕事の内容、なぜこの仕事に就こうと思ったか、仕事にやりがいを感じる瞬間、仕事をする上で大切にしていることなどをうかがいました。生徒たちはお二人から貴重なお話を聞くことができました。

0

給食・食事 【給食】鶏肉の唐揚げ、ポテトサラダ!

 今日の献立は、「ご飯、牛乳、鶏肉の唐揚げ、ポテトサラダ、玉子スープ」でした。

 鶏肉の唐揚げは、鶏もも肉を、にんにく、生姜、酒、みりん、しょうゆに漬け込み、片栗粉と小麦粉をまぶして揚げました。一口食べると衣の中からぷりぷりの鶏もも肉が顔を出し、ジューシーな肉汁があふれ出て、うまみと香ばしさと喜びが口の中に広がりました。小学生は2個、中学生は3個食べました。

0

小・中学生全学年で森林環境学習(植林)を行いました!

本日9月22日(水)に小・中学生で、県税を財源とした福島県森林環境税を活用した植樹を行いました。小学1~4年生と小学5~中学3年生の2つのグループに分かれて,海岸林と呼ばれる津波の被害にも強いクロマツ,サツキ,ツツジ,サカキ,サザンカの5種類を植えました。講師の先生方から森林を育て,守ることの大切さを教えていただいた後に植樹を行ったということもあり,暑い中ではありましたが,子どもたちは一生懸命に取り組んでいました。約10年は,植えた木に十分な栄養がいくための下草刈りが必要になることも教えていただきましたので,今後のなみえ創成小・中学校の森林環境学習にも取り入れていけるよう計画を進めていきたいと思います。講師の先生方ありがとうございました。

 

0

給食・食事 【給食】お月見献立♪栗ご飯、鮭、お月見汁!

 今日の献立は、「栗ご飯、牛乳、鮭のちゃんちゃん焼き、ほうれん草と白菜のおひたし、お月見汁、満月ゼリー」でした。

 9月21日の今日は、十五夜です。月がきれいに見える日で、「中秋の名月(ちゅうしゅうのめいげつ)」とも呼ばれ、「秋の真ん中に出る月」という意味があります。昔から月を愛でる日でもあるとともに、無事に農作物を収穫できる喜びを分かち合い、感謝する日でもありました。

 今日の給食の汁物には満月に見立てた白玉団子が、ゼリーには満月型のマンゴーゼリーが入っています。また、舞茸しめじなどののきのこ類など、秋が旬の食材をふんだんに使い、おいしい秋の味覚をたくさん味わってもらいました。

 今日の浪江の天気予報は、晴れのち曇りになっております。きっと綺麗なお月様が見えるはずなので、夜空を見上げてうっとりしてください。

0

給食・食事 【給食】ココア揚げパン、リヨネーズポテト!

 今日の献立は、「ココア揚げパン、牛乳、リヨネーズポテト、ミニトマト、せん切り野菜のスープ」でした。

 リヨネーズポテトは、じゃがいもや玉ねぎを炒めたフランスの家庭料理です。リヨン地方でよく食べられることから、この名前で呼ばれます。

 ココア揚げパンは、子どもたちに人気の揚げパンです。調理場で一つ一つコッペパンを揚げて、ココアパウダーをまぶしました。

0

第5,6学年 総合的な学習の時間 「浪江町の未来について考えよう」 水素ドローン教室

 本日9月17日(金)の1校時~4校時にロボットテストフィールドにて見学学習を行いました。先週月曜日に行った浪江町のFH2R視察やTOYOTA自動車による出前授業に続いての学習で,浪江町が力を入れている水素についての学びを更に深めることができました。今回の見学では,世界で唯一水素ドローンを保有しているロボテックス社の貝應社長から直々にパワーポイントによる説明や水素ドローンの構造等を教えていただきました。実際に水素ドローンを飛ばしている様子も見させていただき,子どもたちは目を輝かせて見ていました。今回このような素敵な学びの場を用意していただいた,浪江町役場の渡邉様,ロボットテストフィールド担当者の水野様,ロボテックス社長の貝應様,お世話になりました。また,空ラボの第5,6学年担当の橋本さんにも福島市からおいでいただきました。ありがとうございました。今後は,この学習をまとめ発表につなげていきます。

 

 

0

給食・食事 【給食】まめまめポークカレー、シャインマスカット!

 今日の献立は、「まめまめポークカレー、牛乳、海藻サラダ、シャインマスカット」でした。

 シャインマスカットは、2006年に品種登録された黄緑色の大粒ブドウ品種です。非常に人気の品種で、近年スーパーなどでもよく見るようになりました。大きな楕円形の粒は、硬くしまりのある肉質でシャキッとした食感です。糖度は20度前後と高く、酸味は少なめです。種がなく、皮が薄く皮ごとパリッと食べられる手軽さも人気です。

 カレー×シャインマスカットという人気の組み合わせということで、食べ残しはほとんどありませんでした!

0

ICTを活用した小学校の授業

 2校時目、各学年の授業の様子を見ていくと、積極的に電子黒板、パソコンを活用した授業を行っていました。1人1台の端末が配付され、学習環境(本校iPad)が整備されました。今後はデジタル教科書・教材を有効に活用するとともに、iPadを使い、児童の学習意欲、そして学力を高めていきます。

3年生「算数の授業」

 

2年「国語の授業」

 

1年生「算数の授業」

 

 

0

高か~い樹木の伐採

 本校の唯一、大きな木を切りました。木の種類は、メタセコイヤ(スギ科の落葉針葉樹)。台風など大風が吹いた時に校地外に枝が落下する危険なこともあり、やむなく伐採することになりました。樹齢は子どもたちが調べる予定ですが、旧浪江東中学校ができた頃に植えたものと思われます。大型クレーンを使い、チェーンソーの専門の方が高所作業車に乗って、上から切断していきました。

 子どもたちも作業の様子を興味深く見学していました。

 

0

本日の授業の様子(中)

 3年技術の時間では、LEDを使った電子機器の製作です。半田ごてを使って、LEDの足を基盤に付けているところでした。付け終わった後は点灯するか、可変抵抗器が働いているかを確認しました。  

 全校体育では、ソフトボールの試合でした。チームの人数を多くするため、他教科の先生方が参戦。生徒一人一人の技術能力に応じて、バッターは、Tボール固定ボール方式orトスバッティング方式or通常のピッチャースロー方式を選んで、打っていました。

 ゲームの後は、チーム毎に反省ミーティング。「勝ち負けは決まったけど、楽しくできた。」「フライが捕れたらよかった。」と。ルールを守って打って一生懸命に走る姿、反省で素直に自分を表現する生徒たちに、力強さを感じました。

 

0

給食・食事 【給食】鮭のバター醤油焼き!

 今日の献立は、「ご飯、牛乳、鮭のバター醤油焼き、野菜のおかか和え、根菜のみそ汁、みかんゼリー」でした。

 の鮮やかなオレンジ色は、アスタキサンチンという色素成分によるものです。

 アスタキサンチンにはとても強い抗酸化作用があり、紫外線による肌のシミやシワを防ぐ効果が期待できます。また、脳や目の健康維持、老化防止にも効果が期待できると言われています。

0

初任者研修が行われました!

  本校に相双地区の初任の先生方が27名いらっしゃいました。校舎内の見学のあと、中学校では全校道徳を参観してもらいました。生徒は資料から自分が考えた事を小グループで発表し合い、色々な考え方を聞き、自分の考えと照らし合わせ、"主体的で対話的な深い学び”ができたと思います。意見の集約、発表、共有の1つの方法として、最近導入したタブレットも有効に使っていました。

 

0

給食・食事 【給食】給食委員会の仕事

 中学校の給食委員会の仕事の一つに、保健室前にある栄養黒板への記入と、食材カード貼り付けの仕事があります。給食が終わったあとの休み時間に、翌日の献立を見ながら協力して作成します。食べ物の働きは「」の3つのグループに分かれますが、給食ではこれらの食材がバランスよく使われているということを子どもたちに知ってもらうようにしています。給食を内容を参考にして、家でもバランスのよい食事を目指してほしいと思います。

 今日の献立は「キャロットライス、牛乳、チーズハンバーグ、レタスとパプリカのサラダ、オニオンスープ」でした。

0

給食・食事 【給食】大学芋!

 今日の献立は、「きつねうどん、牛乳、野菜の塩昆布和え、大学芋」でした。

 大学芋は、乱切りにしたさつまいもを調理室で揚げ、タレと黒ごまをまぶしました。

 「だいがくいもだから、わたしたべられないじゃーん」

 安心してください。小学生でも食べて大丈夫です。大学芋の名前の由来は、東京の学生街で売り出し、大学生が好んでよく食べたためだそうです。

0

給食・食事 【給食】セルフホットドッグ!

 今日の献立は、「コッペパン、牛乳、ソーセージ、コールスローサラダ、アルファベットスープ」でした。

 今日はセルフホットドッグということで、コッペパンにソーセージを挟み、ケチャップをかけていただきました。

 今日はホットドッグの名前の由来についてです。(諸説あります)ホットドッグという名前で呼ばれる以前に、アメリカの野球場では、「ダックスフント・ソーセージ」という名で売られていました。その茶色い見た目と細長い形状が犬のダックスフントに似ているところからこのように呼ばれていたそうです。これを見て、アメリカの漫画家がこの料理について描きましたが、ダックスフントの綴りがわからず「ホットドッグ」としたことから、ホットドッグとして呼ばれるようになったそうです。

 今ではアメリカの国民食と言われるほどの人気料理になっています。スープにはアルファベット型のマカロニが入っていて、アメリカの雰囲気を味わえる献立でした。

0

総合的な学習の時間(中)

 本日の3,4時間目は総合的な学習の時間。中学2,3年生は、よりよく伝えるためのプレゼンテーションの仕方を学んでいます。これまで学習してきたことをまとめ、発信していくことになります。

 中学1年生は、個々の課題について調べたり、手書きであったものをWordやExcelのソフトでまとめ直しをしています。

 本校は、生徒一人一人にノートパソコンとipadを貸し出し、場面に応じて使い分けて使用しています。生徒のICT活用能力は驚くほど高まってきています。

0

給食・食事 【給食】麻婆豆腐丼、りんご!

 今日の献立は、「麻婆豆腐丼、牛乳、もやしナムル、茎わかめスープ、りんご」でした。

 「りんごが赤くなると、医者が青くなる。

 これは、赤くなったりんごを食べたら病気知らずでお医者様にかからずにすむ、という意味で使われています。

 りんごの代表的な栄養素は、カリウム食物繊維ポリフェノールです。カリウムは余分な塩分を排出してくれて、食物繊維は腸内環境を整えてくれます。ポリフェノールには抗酸化作用があり、血液をサラサラにしてくれたり、脂肪の吸収を抑制したり、肌をきれいにしてくれたりする働きがあります。

 今日は、福島県産のりんごを皮付きのまま提供しました。皮にはポリフェノールが多く含まれているので、よく洗って皮ごと食べるのがオススメです。

0

全校道徳の中学校教員研修

 

 中学校の先生方が美術室に集合し、全校道徳の授業の研修会をしています。先生方が生徒役になって、生徒の立場、教師の立場の両面から授業内容を考えています。多様な考え方を引き出し、深い学びに繋げるためには、どのような授業の流れがよいか、意見の集約や発表の仕方など活発に話し合っています。

GIGAスクール構想で導入された、ipadやソフトの使い方も研修しています。

0

給食・食事 【給食】さばのみそ煮、なめこのみそ汁!

 今日の献立は、「ご飯、さばのみそ煮、小松菜と油揚げの和え物、豆腐となめこのみそ汁」でした。

 なめこのぬめりは、水溶性食物繊維のペクチンという成分によるもので、コレステロールや糖の吸収を抑制する働きがあります。また、腸内環境を整えてくれるので、便秘や下痢の予防にも効果的です。みそ汁や和え物などにして食べるのでオススメです!

0

全校体育の時間(+校舎からの眺め)

 本校は、全校生9名で一緒に体育をやっています。特にチーム競技種目は、先生方も参加し、対戦しています。今日は、体育以外の理科と数学の先生も加わり、指導も手厚く、楽しく授業を受けています。

 試合が始まりました。本気モードでプレイしています。本校グランドは全面人工芝で、転んでも怪我はなく、思いっきり体を動かすことができます。

 3階からグランドを眺めると、東の方には請戸地区が見えてきます。震災遺構としてこの秋オープンする請戸小学校もあり、双葉町の東日本大震災・原発事故伝承館とともに、“3.11を忘れない”、今後の防災学習に十分に役立つものと思います。

0

給食・食事 【給食】チキンライス、かぼちゃのポタージュ!

 今日の献立は、「チキンライス、牛乳、フライドポテト、ブロッコリ-のサラダ、コーンとかぼちゃのポタージュ」でした。

 

 かぼちゃというと、11月のハロウィンや12月の冬至かぼちゃとして食べられることが多いので、秋から冬が旬だと思われがちですが、実は夏に収穫される夏野菜です。給食の夏野菜カレーにも入れていました。でもどうして秋や冬に食べられることが多いのでしょう。それは、収穫してすぐよりも、ある程度保管した方が水分が抜けて甘みが増しおいしくなるからです。さらにうれしいことに、栄養価も増えます。今日は、そんなかぼちゃをコーンと一緒にポタージュにしました。

0

給食・食事 【給食】ジャージャー麺、マーラーカオ!

 マーラーカオは、創成の子どもたちに人気のメニューで、中華風蒸しカステラのことを言います。

 

給食では、ホットケーキミックスに砂糖、牛乳、油と醤油を少々混ぜてカップに流し入れ、白ごまを振りました。

スチームコンベクションオーブンのスチームモードで15分間加熱します。

ふわふわ、もちもちに仕上がりました。盛り上がっています↑

今日の献立は、「ジャージャー麺、牛乳、こまつナムル、マーラーカオ」でした。

 

0

第5,6学年 総合的な学習の時間 「浪江町の未来について考えよう」

本日9月6日(月) の1~4校時の総合的な学習の時間では,以前から進めている水素の学習の体験や見学の学習を行いました。

1校時目は理科室にて,燃料電池教室を行いました。理科室には,運動会で使う手作りMIRAIで移動しました。

 

東洋システムの方から燃料電池の作り方を教えていただき,小型燃料電池車を走らせました。

2校時には,NEDOさんによるFH2Rの概要を教えていただきました。

3校時には,FH2Rへ移動し,見学を行いました。移動は,水素バスを利用しました。

4校時には,TOYOTA自動車の方から疑問に思っていることを中心に教えていただきました。

 

間の時間には,MIRAIに試乗させていただくなど,学びを深めることができました。

0

トヨタ自動車出前授業 & 水素エネルギー研究フィールド見学

 なみえ創成の児童生徒のために、トヨタ自動車の方が、TOYOTA水素自動車「MIRAI」と水素バス「コースター」で愛知県からやってきました。1,2校時目の5,6年生の授業では、これからの社会を考えた環境に優しい「燃料電池ものづくり」を教えていただきました。また、3校時目には、水素バス「コースター」に乗って、浪江町にある福島水素エネルギー研究フィールドに向かい、水素の製造や管理する様子を見学しました。

 見学後、トヨタ自動車の方とのディスカッションでは、「なぜ、燃料は水素なのか」という説明を受け、未来は遠いことではなく、いま目の前にある・すぐそこまで来ているということを肌で感じました。

 

 

 

 

0

給食・食事 【給食】セサミトースト、枝豆のサラダ!

 今日の献立は、「セサミトースト、牛乳、枝豆とチキンのサラダ、緑黄色野菜スープ」でした。

 今日はサラダに使った枝豆についての豆知識です(豆だけに)。枝豆は夏野菜の一つです。豆なのに夏野菜?と疑問が生じますが、大豆が未成熟の状態で食用にするため、分類上は豆類ではなく野菜類になります。さらに、カロテンを多く含むため、緑黄色野菜に分類されます。良質な脂質とたんぱく質を多く含み、疲労回復を助けてくれるビタミンB1、風邪予防に効果があるビタミンCなども多く含みます。まさにスーパーフードと言えます。おつまみのイメージが強いかもしれませんが、今日の給食のようなサラダにするとたくさん摂ることができるので、ぜひ積極的に食べていただければと思います。

0

給食・食事 【給食】ビビンバ丼、パインコンポート!

 今日の献立は、「ビビンバ丼、牛乳、きゅうりの中華漬け、チンゲンサイと豆腐のスープ、パインコンポート」でした。

 まだまだ残暑が厳しい日が続くと思い、つめた~いパインコンポートをデザートにしましたが、昨日からグッと気温が下がり肌寒く感じるほどでした。ちょっとタイミングが悪くて残念でしたが、気温に関係なく子どもたちは喜んで食べてくれました。

0

防犯教室

 本日、双葉警察署浪江分庁舎の署員4名の方を講師に防犯教室を行いました。不審者役を署員の方が務めていてただき、玄関先で不審者かどうかの確認から訓練がはじまりました。児童生徒は緊急放送に合わせ、教室の出入り口の鍵を内施錠し、ベランダに避難しました。不審者を2階から3階。そして1階へと移動し、不審者を取り押さえました。その後、児童生徒は体育館に移動して、かけつけた警察官に取り押さえられる場面を実際に見学しました。その後、中学校長からの講話、警察署員から講評・講話をいただきました。学校外で不審な人に出会ったら「いかのおすし」をしっかりと覚えて行動に移せるようにしましょう。

 

0

給食・食事 【給食】あじの南蛮漬け、五目きんぴら!

 今日の献立は、「ご飯、牛乳、あじの南蛮漬け、五目きんぴら、わかめのみそ汁」でした。

 「おなかすいた~!」「もう眠い~」

 小学校は水泳記録会、中学校はクリーン活動で疲れたようで、腹ぺこの状態で給食の時間を迎えました。あじの南蛮漬けは、大きいあじの切身に片栗粉をまぶして揚げて、パプリカ・きゅうり・玉ねぎ入りの甘酢だれをかけて食べました。ボリュームのある献立でしたが、今日は食べ残しがほとんどありませんでした!皆さんそれぞれの活動を頑張った証拠ですね。お疲れ様でした。

0

校内研究授業

3回目の校内研修が行われました。3年生算数「1000より大きい数を調べよう」では、数の相対的な見方に着目して計算の仕方をおさえ、数や式の相等関係や代償関係を学びました。終末では、適用問題に取り組み、自己採点をしました。その子どもたちの姿から「自ら解きたい。正解かどうか確かめたい。」という達成感を感じました。

 

 

 

0

町内クリーン活動をしました!(中)

 小雨降る中、生徒会主催の町内クリーン活動を行いました。クリーン活動は生徒会として初めて活動となり、自分たちが住む町(地域)へゴミ拾いをすることでボランティア精神を育む機会となりました。また、普段、地域の方々にいろいろとお世話になっており、この機会に地域に貢献することができる活動が生徒たちにはできたようです。拾ったゴミの多さを見て残念な気持ちになった反面、生徒たちは充実感を持つことができ、今後の意欲につながったようです。

 

0