2024年7月の記事一覧
7/29(月)双葉郡小学校絆づくり交流会(小)
双葉郡の小学生240名が集合し、今年も「第7回双葉郡小学校絆づくり交流会」
双葉郡の中学生や高校生がボランティアとして会の運営を協力し、双葉の未来を見据えた8町村の垣根を越えた仲間づくりが学び舎ゆめの森で実施されました。
低学年の交流活動
「じゃんけん列車」「なかよくはこんでね」
中学年の交流活動
「バースデーチェーン」「紙コップタワー」
高学年の交流活動
「謎解きウォークラリー」「新聞紙タワー選手権」
低、中、高学年の児童同士が、2つの種目で交流を深め、その後、一緒にランチをとりました。
保護者の方には、この会に向けてお子様を送り出し、また、お弁当やレジャーシートなどのご準備などいろいろとご協力いただき誠にありがとうございました。次年度は第8回目となります。双葉郡に仲間が増えていく喜びを子どもたちに味わうことができるように絆を深めていきたいと思います。
7/19(金) 第一学期終業式(中)
7月19日(金)に第一学期終業式が音楽室で行われました。
音楽科の先生の伴奏による校歌に始まり、校長先生の話、生徒意見発表と続きました。
生徒意見発表では
3年生代表からは、受験生として充実した夏休みにすること。
2年生代表からは、1学期の復習と資格取得の勉強に力を入れること。
1年生代表からは、部活動の充実と生徒会役員としての活動の活性化。
といった夏休みの抱負が聞かれました。
第二学期の始業式は8月26日(月)です。
夏休みを経て、成長した生徒に合うのが楽しみです。
7/19(金)第1学期終業式(小)
少し暑さも和らいだ本日ですが、子どもたちの体調を考えて、場所を音楽室に変更して「第1学期終業式」が執り行われました。
始めは、平澤先生の伴奏のもと、元気な校歌を歌いました。音楽室に、素敵な歌声が響き渡りました。
保護者の皆さまには、tetoruでもお伝えしていましたが、お別れする今野先生から子どもたちに最後のお別れをしました。今野先生も、子どもたちも目頭が熱くなる場面が見られた感動の会となりました。
校長式辞では、「もっと、もっと、もっと」をキーワードに、夏休みに取り組んでほしいことを子どもたちに伝えてくれました。知識を深め、何事にもチャレンジし、いろいろなものを注意深く見てほしい。子どもたちは、校長先生の思いをうなづきながら心にとどめていました。
児童代表意見発表では、代表3名(小5,3,1年)による発表です。テーマは「1学期の反省と2学期の抱負」
「1学期の課題を洗い出し、苦手な教科を克服したい。」「2学期は、下学年のお手本になりたい。」「お母さんのお手伝いをする。」など、学年にあった抱負を友だちの前で堂々と発表してくれました。
明日から、37日間の夏休みとなります。無事、2学期始業式が迎えることができるように、学級担任より、「夏休みの過ごし方」についてお話ししています。ご家庭でも、ご協力お願いします。
7/18(木) ふくしま献立給食パート2(小・中)
7月18日(木)は「ふくしま旬の食材等活用推進事業」による給食第2弾でした。給食を通して子どもたちに福島県産の食材を食べてもらうことで、地産地消や食育を推進することを目的としています。
献立は、牛丼、もやしときゅうりのピリ辛和え、呉汁、牛乳です。
牛丼は、会津産コシヒカリと100%福島県産牛を使用した贅沢な一品です。和え物には相馬市にある成田食品のもやしと県産きゅうり、呉汁(ごじる)には県産の里芋と大豆ペースト、県産の大豆を使用した豆腐とみそを使用しました。いつもの給食にはなかなか登場しない牛丼とあってか、普段は食が細い児童生徒もたくさん食べられたようでした。
いよいよ夏休みとなります。夏休み中も学校に登校する生活と同じように「早寝・早起き・朝ごはん」を心がけ、3食しっかり食べて夏バテしないように生活してほしいと思います。
7/17(水)写真学習プログラム②(小)
小学4、5,6年生が、2回目の写真学習プログラムを実施しました。前回カメラで撮影した20枚程度の写真が現像され、プロの目から見た1枚が六切サイズに拡大し、その写真を見ながらお互いにインタビューしたり、良いところを見つける内容です。
友達からの発表では、「背景がやばい。」「かっこいいー。」「空がグラデーションになっている。」「影がきれい。」「下からのアングルだ。」などと、一人ひとりの写真についてよいところ、すごいところを見つけることができました。
その後、写真の歴史について触れ、世界で初めて撮られた写真を見せてもらったり、プロの写真家が撮られた写真を見ながら、気づいたこと、感じたことをどんどんと発表しました。
今回の写真は、「”PHOTO IS”想いをつなぐ。あなたが主役の写真展」に展示予定となっています。会場が東京都となりますので、おわかり次第、該当の保護者にお知らせしていきます。
7/12(金) 授業参観(中)
7月12日(金)は授業参観でした。
多くの保護者に来校いただきました。ありがとうございました。
1学年 英語 How many~?を使って対話しよう
2学年 国語 整った文章を書こう
3学年 理科 生物の多様性と進化
こすもす 自立活動 楽しく会話するために
かもめ 自立活動 言わなくてもいい言葉を知ろう
7/12(金)授業参観(小)
全学年が「特別の教科 道徳」の授業を実施しました。本校の未来を創る学びの一つである「哲学対話を生かした授業づくり」です。保護者を交えての初めての哲学対話です。
1年生は、「みんな みんな いきている」・・・生命の尊さについて
2年生は、「ピーマンマンとよふかし大まおう」・・・節度、節制
3、4年生は、「一つの『青』」にねがいをこめて・・・よりよい学校生活、集団生活の充実
5年生は、「光輝の告白」・・・公正、公平、社会正義
6年生は、「アイナふくしま」・・・伝統と文化の尊重
保護者の皆さまには、子どもたちの道徳的価値を深めるための哲学対話に参加していただき、誠にありがとうございました。
7/12(金)給食試食会(小)
小学1年生と保護者を交えての給食試食会を実施しました。
本日の献立は、大人気の「ココア揚げパン」です。代表の児童が献立を説明し、「残さず食べましょう。」の合図で試食が始まりました。
栄養技師の先生からの説明を聞きながら、保護者の皆さまにはアンケートのご協力をしていただきました。ありがとうございます。今後も、子どもたちの食生活や健やかな成長に向けて、学校と家庭が連携して取り組んでいきたいと思います。
7/10(水)お金の勉強会(小)
小学5,6年生が、東邦銀行の松本様、他3名を講師としてお呼びし、金融経済教室を実施しました。
「お金って何だろう?」の講話では、お金には3つの役割(交換、価値を計る、価値の貯める)を聞きながら、講師の方から「昔のお金、知ってますか。」の問いに、「貝殻。」「米。」と社会で学習した知識を発表することができました。
お話の中に銀行の3つの役割(預金、融資、為替)について知識を深め、「お金は世の中をぐるぐるとめぐっている」ことを理解できました。さらに、東邦銀行さんのSDGsの取組として、こども食堂応援、ボランティア、そして、今回の「お金の勉強会」も含まれていました。そして、とうとう、7月3日に発行された新紙幣の説明です。
「お金の秘密にせまれ」をタイトルに、新紙幣に使用されている特別な8種類の技術(高密度すき入れ、3Dホログラム、パールインキ、マイクロ文字・・・)を知り、実際に新紙幣に触れさせていただきました。1,000円札、5,000円札、10,000円札以外にも、昔発行された聖徳太子の10,000円札にも触れました。「わー!」と新技術にびっくりしたり、「どこどこ。」と紙幣を傾けたりしながら楽しい学習となりました。
7/5(金) ふくしま旬の食材献立(小・中)
今日は「ふくしま旬の食材等活用推進事業」による給食でした。
今日の献立は、食パン、カジキカツのワインソースがけ、グリーンサラダ、レタスと卵のスープ、牛乳です。
給食を通して子どもたちに福島県産の食材を食べてもらうことで、地産地消や食育を推進することを目的としています。
今日のカジキカツは、いわき海星高校の生徒が航海実習で捕ったカジキを使って作られています。「高校生が2ヶ月も船に乗ってとってきた魚だと思うと、大事に食べたいと思った」という声も聞かれました。
サラダには県産のきゅうりとブロッコリー、スープには県産の卵と相馬市にある成田食品のもやしを使用しました。福島県は夏秋きゅうりの生産量が全国1位だと話をすると、子どもたちや先生方からは驚きの声が上がりました。
夏野菜には水分補給や体を冷やす働きがあります。暑い日が続いているので、ご家庭でもたくさんの夏野菜を食べてほしいと思います。
7/3(水)・4(木) 職場体験学習(中2)
7月3日(水)・4日(木)、浪江町にある事業所様のご協力により、職場体験活動が行われました。
総合的な学習の時間の一環で、 はたらく ということについて体験し、考える機会です。
今回は、以下の事業所様でお世話になりました。(敬称略)
・浪江町役場
・双葉警察署浪江分庁舎
・ぽてと
・Sakekura ゆい
・浪江にじいろこども園
・Smile Lamp
・ふれあい交流センター
・まちのパン屋さん「ほのか」
・双葉の杜
感想:普段は目にすることができないところにまで行き、チラシを配付していました。貴重な体験ができました。
感想:初めての環境、初めての職場体験、とても疲れましたがよい経験になりました!
感想:美容室の仕事は細かい作業で難しかったですが、たくさん学べて楽しかったです。
感想:働くということの大変さを実感しました!
感想:初めてのパンづくり。難しかったけれど楽しかったです。
感想:クレープの生地をつくるのが難しかったです。このような貴重な機会を与えていただき、感謝しています。
感想:フルタイムでないのにクタクタでした。こども園の先生の仕事は大変だけど、やりがいがあると思いました。
感想:ホテルの仕事は、多くの人たちによって支えられていることを学びました。
感想:まるで社会人のように、仕事のやり方や雰囲気を学ぶことができました。
二日間の貴重な体験を通して、子どもたちは一回りも二回りも成長し、大人に近づいたと感じます。
今回の経験を学校生活だけでなく、身のまわりの生活にも生かしてほしいと思います。
7/5(金)七夕集会(小)
2日後に迫った七夕の日を迎えるにあたって、今年も全児童参加の七夕集会を開催しました。
今年は暑さのため、体育館から音楽室に変更しての開催です。昼休みから、5,6年生が劇の練習や準備をし、後輩たちに日本の文化のよさを味わうことができるように台詞とコスチュームを考えてきました。
七夕の劇は、織姫と彦星を中心としたお話でしたが、ナレーター(6年生)との絶妙な登場や面白い台詞で、笑いが絶えませんでした。カササギ(5年生)も登場し、名前は「カササギ戦隊わたるんじゃー」。織姫と彦星の出会うために天の川をカササギの橋をつくり、織姫と彦星が天の川を渡ることができました。
劇が終わると願い事発表です。各学年代表1名でしたが、素敵な願い事を伝えてくれました。
「料理が上手になりますように」「1年生が仲良くなりますように」「フラダンスが上手くなりますように」・・・
最後はゲームです。4年生が制作した織姫人形を二人組でひもを引っ張りながらリレーのようにつなぎ、彦星人形に合わせるゲームです。織姫人形が倒れないように、各チームが苦戦しましたが、全チームが天の川を渡り、織姫と彦星が出会えました。
7/5(金)校外学習(小)
小学2年生が、生活科「どきどきわくわくまちたんけん」で、浪江町の施設を回り、インタビューをしてきました。
ホテル双葉の杜、浪江町役場、消防署、警察署、郵便局の5つの施設です。
~ホテル双葉の杜~
~浪江町役場~
~消防署~
~警察署~
~郵便局~
7/4(木)校外学習(6年)
小学6年生が、「浪江の町づくりに」をテーマに、東日本大震災・原子力災害伝承館に探究活動をしてきました。館内の方からの説明を聞いたり、シアターを見たりしながら、双葉郡の震災や災害についての学びを深めました。
2011年の震災の日から今までの復興の道のりは険しいものでした。展示ブースまでのらせん状の通路には、複合災害から福島が向き合ってきた写真等が掲示されており、子どもたちは、話もせずに真剣に災害に向き合っていました。
現在の伝承館の前には、複合災害があったとは思えないくらいの景色が広がっていました。「(ここに来たら)ほっとする。」「いい景色。」など、展示スペースの外には、復興されつつある浪江町と双葉町を眺めました。
その他にも、津波被災の消防車が1階に展示されており、生まれる前の災害のひどさに言葉を失ってしまいました。
テーマ「浪江町の町づくりに」今回と今までの学習を踏まえて、また一つ、進みました。
6/28(金) 中学生マナー講座(中2)
6月28日(金)に中学生2年生を対象したマナー講座を開催しました。
講師には、桜の聖母学院より、キャリアコンサルタント 今泉理絵 様をお招きしました。
中学2年生は、7月3日(水)と4日(木)に中学生職場体験活動を控えています。
その直前の総仕上げとして、挨拶や返事、礼の仕方など
働く上で求められる姿勢やマナーについて、50分間みっちりと学ぶことができました。
職場体験活動がいよいよ間近に迫り、期待半分不安半分の生徒たちは、終始熱意を持って取り組み、自らのスキルに磨きをかけていました。
今週の職場体験活動が今から楽しみです。
〒979-1513
福島県双葉郡浪江町大字幾世橋字来福寺西73番地
浪江町立
なみえ創成小学校・中学校
電話:0240-23-5335(小)
0240-23-5336(中)
FAX:0240-23-5340(共通)
QRコード
スマートフォンからもご覧いただくことができます。