こんなことがありました。

ブログ

放課後体力向上活動

28日(月)山田コーチによる放課後体力向上活動でした。今日はお客様もいらっしゃいました。

まずは、体幹を鍛えるトレーニングを行いました。

 

その後、走るメニューに取り組みました。

 

本日は、京都府警のみなさんにも体力向上活動をいっしょに行っていただきました。いろいろなダッシュや変形ダッシュに取り組みました。

  

そして、持久力向上のためにシャトルランに取り組みました。

 

最後まで、4年生が今回もがんばりました。一緒に走っていただいた京都府警の皆さんの走りに脱帽です。

京都府警の皆さんありがとうございました。

 

2コマ目は、卓球に挑戦しました。

初めての子どももいて苦戦はしましたが、みんな上手になってきています。

 

ラリー100回を目標に取り組んでいきたいと思います。

 

 

0

浪江でも雪が積もりました。

28日(月)26日久しぶりに浪江でも雪が積もりました。その雪がまだ残っていましたので、1,2年生は生活科で雪遊びをしました。

子どもたちは外に出ると、いつも遊んでいる滑り台の雪を見つけて遊び始めました。

 

それから、クラブハウス北側に残っていた雪で雪だるまを作り始めました。

 

それぞれにこだわりながら雪だるまを作成していました。

 

 

☆授業の様子☆

今日は、体育の授業を中心に参観しました。

1,2年生は、ボール運動を行っていました。

 

蹴る運動でいろいろな条件をこなして楽しく活動していました。

 

4、5年生は、ベースボール型ゲームの基本練習を行っていました。

  

初めてベースボール型を行ったようですがうまく打てていました。

 

 

 

 

0

あっぷるサロンに参加しました。

25日(金)児童生徒全員であっぷるサロンに参加しました。

地域の方々と共に、放射線について勉強をしました。

 

放射線と放射性物質のちがいを学び、放射線を実際見てみました。

 

 

放射性物質から放射線が放射状に飛び出している様子が目の前で見ることができました。

 

☆授業の様子☆

3校時の児童・生徒の様子です。

1,2年生は音楽の授業で元気に歌っていました。

 

4,5年生は、理科室で実験を行っていました。

 

中学生は、家庭科でミシンを使って布を縫っていました。

 

上手に返し縫いを使いながら直線縫いをしていました。

 

☆クラブハウスの進捗状況☆

囲いがとれ、外構工事、内装工事に入っています。

 

 

 

 

 

 

 

0

ゼリーフライってわかりますか?

25日(金)の給食にゼリーフライが出ました。

 給食では、きりたんぽやなどの郷土料理が出ますが、本日は埼玉県の郷土料理のひとつゼリーフライが出ました。

給食がそろったときに「ぼくのゼリーがない。」といった子どももいました。

ゼリーフライのお話を栄養技師の先生からお話しいただきました。

 

ゼリーフライとは、おからと茹でたジャガイモをベースに野菜を入れ、コロッケのようにまとめたものでした。「銭」フライがなまって「ゼリー」フライとなったそうです。

毎日このように工夫されたおいしい給食を食べています。

 

 

0

「できるようになったこと」発表会

24日(木)1.2年生の生活科で「できることになったこと」発表会を行っていました。

先日22日に考えた”できるようになったこと”をこの2日でいろいろ準備し、友達や先生方に分かりやすいように説明しました。

一人目は目玉焼きの作り方を説明しました。

 

二人目は、洗濯物のたたみ方について説明してくれました。

 

家で洗濯物をたたんでいるということで、たたみ方もスムーズでした。

三人目は、皿洗いについて説明しました。

 

発表後は、みんな積極的に質問し、細かい質問にもよく考えて答えていました。

 

4人目は縄跳びについて説明し、みんなの前で跳んで見せてくれました。司会も、受け答えも1,2年生としてはとても上手でした。

0

本日の様子

23日(水)今日もインフルエンザの児童・生徒もなく全員が元気に学校生活を送っています。4校時、1年生は国語で漢字を練習していました。

2年生は算数の授業で数直線を勉強していました。

 

4年生は図工、5年生は社会の授業でした。

 

5校時、美術室と体育館をのぞいてきました。中学生は、彫刻した作品に色を塗っていました。

 

1,2年生の体育では”ベースボール型ゲーム"に取り組んでいました。

  

 

放課後体力活動の様子 ウォーミング後、シャトルランに挑戦しました。

 

今日は、4年生が一番頑張りました。6月の記録より伸びなかったので、少しずつ持久力を上げていけるように取り組んでいきたいと思います。

 

 

 

 

 

 

0

異文化交流活動終わりました。

22日(火)ブリティッシュヒルズから無事に浪江に帰ってきました。

この2日間、英語の中で生活していて楽しかったそうです。

 

ブリティッシュヒルズポンドに換金をして(ここでも英語で)、ショップで買い物をしました。

 

2日目も、キャンドルづくりや発音練習を行いました。

 

今回の経験で自ら表現することに慣れてきたようです。この英語体験を生かして欲しいと思います。

 

 

0

サッカーで楽しんでいました。

22日(火)昼休み、サブグランドでサッカーを行っていました。

簡易ゴールを利用し、雪が少し舞っていても元気に遊んでいました。

 

校長先生も一緒に参加して、子どもたちもいつもより一生懸命行っていました。

 

子どもたちのゴールはとても堅かったです。今回は、子どもたちに負けてしまいました。”次は勝つぞー”

 

☆本日の様子☆

1,2年生は、生活科で「できるようになったことを発表しよう」ということでみんで考え、発表をしていました。

 

中学生は、先日授業で習った煎茶をいれていました。

 

授業で習ったことを生かせる場が大切ですね。

0

放課後体力向上活動

21日(月)3学期初の山田先生による放課後体力向上活動でした。

今回から、2コマの活動になりました。前半は、ウォーミングアップと筋力トレーニングでした。

 

マットに移動し、ストレッチ、筋力トレーニングを行いました。

  

みなさんは目をつぶったまま30秒足踏みして、その場所にいられますか?

 

最後にドッジボールを行いました。

 

2コマ目は、バドミントンに挑戦しました。

 

 

体の使い方が良くなったのか、2学期に行ったときより上手になっていました。

2コマ目はバドミントンや卓球など種目を変えて挑戦していきます。

 

 

 

 

0

異文化体験交流活動

21日(月)5年生は、異文化体験交流活動としてブリティッシュ・ヒルズ(岩瀬郡天栄村)に出かけました。

 

 5年生がいないためすこし寂しい所はありましたが、インフルエンザ、かぜにかかる児童・生徒もなく、元気に生活をしていました。

 

4時間目の様子です。

1,2年生は生活科で昔遊びで遊んでいました。

 

4年生は、算数の復習をしていました。中学生は、世界の国を確認していました。

 

 

☆ブリティッシュ・ヒルズの様子☆

ブリティッシュ・ヒルズは一面銀世界のようですね。

 

チェックインしオリエンテーションを行いました。その後、ランチをみんなと一緒にとり、レッスン1(ダンス) 、レッスン2(英語すごろく)のプログラムを行いました。   

 

   

  

楽しく、元気に、英語で活動しています。

0

絵本の読み聞かせ

18日(金)Joshua-Day(英語に親しむ日)で昼休み英語で絵本の読み聞かせを行っていました。

 

 国語の授業や運動会で取り上げた「大きなカブ」の絵本での読み聞かせでした。

 

日本語で書かれたお話をJoshua先生が英語に訳してお話をしてくれました。

 

話の途中に、”Who is this?”(これは誰ですか?)などの質問をすると子どもたちは元気に答えていました。

そして、上級生に見習って1年生でも、がんばって”It is ~”で答えていました。

最後に子どもたちは「英語は難しかったけどとても楽しかった。」と感想を述べていました。

0

本日の様子

18日(金)今日は、たくさんの授業見学してきました。中学生は「室町文化を体験しよう」ということで2時間目は水墨画に挑戦し、4時間目はお茶の作法について勉強していました。

業間の休みには教室で楽しく遊んでいました。

 

3時間目の音楽では「わらべうたを歌って楽しみましょう」ということで楽しく行っていました。

ずいずいずっころばし、あんたがたどこさを楽しく行っていました。前回できなかった足の下をくぐるのもうまくなっていました。

 

 

 おちゃらか ほい(せっせっせのよいよいよい)では高速チャレンジしていました。

4時間目は、4,5年生の授業をのぞいてみました。

  

4年生は、昨日いなかった冬のいきもの、植物を探していました。

冬ですが、春に向けて見えないところで少しずつ少しずつ準備をしていました。

 

5年生は家庭科で初めてミシンに挑戦していました。とても楽しく行っていました。

 

☆クラブハウスの様子☆

壁もきれいになっていました。

 

 

 

 

0

手紙でお知らせ

17日(木)1年生が国語の「手紙で知らせよう」の単元で初めて手紙を書き、ポストに投函をする練習をしました。

現在、郵便ポストが利用できるのは役場と郵便局だったので、浪江郵便局に行ってきました。

子どもたちと相談の結果、子どもたちが局長さんに直接手渡しをしました。

 

 

☆本日の様子☆

火・木は一斉清掃の日でした。

少ない人数で工夫して清掃をしています。今週は、理科室と家庭科室でした。

 

 

☆授業の様子☆

1,2年生は生活科で「冬の遊び、昔の遊び」の授業を行っていました。

 

昔遊びの道具を見て目を輝かせていました。

4,5年生,中学生の理科の授業の様子を紹介します。

 

4年生は冬の生きものを探していました。壁についていたカタツムリを見つけていました。何をしているのでしょうね。

5年生は温度によってものの溶け方が変わるかの実験を行っていました。

中学生は、重さとバネののびの関係はどうなっているか実験を行っていました。

 

 

 

 

0

インフルエンザが流行

16日(水)福島県内の児童生徒のインフルエンザ罹患者が3000人になるということ(警報発令)で、予防のために手洗い、うがいの方法を確認しました。

昨日、かぜ・インフルエンザを予防しようということで、保健の先生からお話をもらいました。

  

気をつけてほしいことは

 ・手を洗うこと ・うがいをすること ・換気をすること 

です。

 そして、具合が悪いときはマスクをして欲しいとのお願いもありました。

その話しを受けて、16日に「あわあわ手洗いの歌」に合わせて手を隅々まで洗いました。

 

 

☆本日の様子☆

1,2年生は図工で「くしゃくしゃぎゅ」を行っていました。

 

4,5年生は、音楽の授業でした。4年生は鑑賞、5年生は曲作りを行っていました。

 

中学生は国語、美術の様子です。

 

そして、水曜日の放課後は体力向上活動でした。

ウォーミングアップしてから長縄に再チャレンジしました。

 

 

先生方もがんばっていました。

 

 

 

0

グローバル講演会

15日(火)グローバル人材育成事業でミニ講演会を行いました。

福島県国際交流協会の布田節子先生をお招きし、海外の文化の違いや考え方の違いを教えていただきました。

 

  

 外国の生活習慣について、自分としては「あり」「なし」で選択し、その理由を考えました。

  

最後に布田先生から、「自分と意見や考え方の違う人と仲良くするためにどうしたらよいか」と言う質問に、

子どもたちからは、「自分の意見も言うが、相手の意見もしっかり聴く」「声をかけ、一緒に遊ぶ」や低学年からは、「みんなでゆずりあう」「自分のやりたいことをがまんして友達のことを優先する。」と話していました。

あっという間の講演会で、子どもたちは真剣に話を聞き自分自身の意見を自信を持って発表していました。

布田先生ありがとうございました。

 

☆本日の様子☆

2校時目に3回目のライブ授業を行いました。今回で最後になります。

  

他校との交流も、来週の異文化交流事業(ブリティッシュ・ヒルズへの宿泊学習)にあわせて行っていきたいと思います。

給食の時間は、G&B方々との会食でした。

  

 

 

0

浪江の空に

11日(金)2,3校時目の時間に凧づくり、凧揚げを行いました。

浪江町社会福祉協議会、老人クラブ「フレッシュカモメ」、幾世橋の佐藤様のご協力で実施することができました。

 

凧について、校長先生より説明を受け、教えていただきながら作成しました。

  

 

一人一人丁寧に教えていただきながら凧を作ることができました。凧ができると子どもたちは飛ばしたい気持ちが高まってきて、すぐにでも上げようとしていた子どももいました。

レジ袋とストローのシンプルな凧ですが外で飛ばすと浪江の空に高く高く吸い込まれていいきました。

 

 

たくさんの凧が飛んだので、2羽のトンビも驚き一緒にグランドに来てくれました。

最後に、幾世橋地区の佐藤さん作成の連凧12連を上げさせてもらいました。

浪江の空に元気な凧が泳ぎました。

 

浪江にじいろこども園の園児も一緒に連凧を揚げました。

 

社会福祉協議会のみなさま、フレッシュカモメのみなさま、佐藤様ありがとうございました。

 

0

1月10日はなんの日?

1月10日(木)は「110」の日ということで、登校時間にあわせ双葉警察署浪江分庁舎の警察官が来校されました。

子どもたち一人一人に「いかのおすし」の双葉署あんぜん通信をいただきました。

 

いつも子どもたちのために見守っていただいている警察官にあこがれ「警察官になりたい」と思っている子どもたちもいます。

 

今日の昼休みは、昨日の風もなかったので、子どもたちは元気に外で遊んでいました。

 

  

昼休みのあと、5校時教室をお邪魔しました。

1年生は、お店屋さんごっこを行っていました。2年生は,道徳の授業でした。

 

4年生、5年生は、社会の授業でした。

 

中学生は、理科の授業でモノコードを使って音について勉強をしていました。

 3学期も子どもたちは,一生懸命授業に取り組んでいました。

 

0

本日の様子

9日(水)朝はとても風が強く,雪雲がすぐそこまで来ていました。

そんな寒い日でも子どもたちは、元気に登校しています。

 

 

3学期はじめの給食は、ちぐさうどん、チーズ磯辺もち、りんごでした。

 

今学期も、明るく温かな多目的ルームでおいしい給食をみんなで会食しています。

 

お昼休みは、風が冷たいので子どもたちは本棚の前でなにやら探していました。それでも、遊びたいと元気な子どもは外に出かけていました。

 

浪江はお昼には天気も回復していました。浜通りの空は違いますね。

 

放課後は、1,2年生が先に放課後子どもクラブで学習をしていました。

 

 水曜日の放課後は、放課後体力向上活動でした。

 

 

ケンステップでリズムジャンプの練習と長縄跳び、ボール運びを行いました。今学期もみんなで体力向上に取り組みます。

 

 

 

0

3学期スタート!!

あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。

昨年は、開校から9ヶ月たくさんの方々にご支援ご協力をいただき進んで参りました。

今年は、「未来のなみえ」を考え、新しい時代を1歩1歩進んで参りますので今後ともご支援ご協力をお願いいたします。

 

3学期も元気な子どもたちが登校すると学校が明るくなりました。

 

 

始業式では、校長先生から、「目標を立てて実行して欲しい。三学期はしっかりとまとめをして欲しい。いろいろな方へ感謝して欲しい。」とお話がありました。

 

始業式の後は、冬休みの反省と新年の抱負を発表しもらいました。原稿なしで挑戦していた児童もいました。

   

  

2学期の終業式よりも立派に発表できていました。

 

終業式の後は、用務員の中村さんの着任式を行いました。

これからよろしくお願いいたします。

 

 

 

 

0

もちつき

21日(金)学級活動終了後、チームなみえG&Bの主催で「もちつくどー」(もちつき会)を行いました。

昨日、そして本日は朝早くから、もちつき会の準備を行っていただきました。

たくさんの方々の協力のもともちつきが実施できました。

学活終了後、もち米をふかしたにおいが漂う廊下を通りながら、体育館でもちつきを行いました。

蒸かし立てのもち米を、臼に入れ、始めはこねていただきました。子どもたちは、興味をもって真剣に見ていました。

その後、きねでつかせていただきました。こつをつかむまで少し時間がかかりましたが、上手についていました。

 

 

その後、多目的ルームでおもちを丸めたあと、地域の方々と一緒においしいおもちを食べました。

 

 

 

自分たちでついたおもちでいつも以上に食が進んでいるようでした。

 

0