こんなことがありました。

2019年9月の記事一覧

9月13日 演劇CWSを実施しました。

 第3回目の演劇CWSは創作劇を行いました。自分で好きなキャラクターを選び、班ごとにストーリーを考えて発表しました。なかなかストーリーの展開が決まらず、その都度話し合いを重ねながら、みんなが納得する内容にしようと試行錯誤していました。発表を終えた子どもたちの、達成感に満ちた笑顔がとても印象に残りました。

0

9月12日 放課後子どもクラブ楽しいです。

 放課後子どもクラブでは、子たちが自分で課題を決め、夕方まで過ごします。今日は、授業が終わった1,2年生の様子を紹介します。

 一人で宿題に取り組んだり、友達と一緒に読書をしたりと思い思いの過ごし方ができるので、子どもたちも放課後子どもクラブで過ごすことをとても楽しみにしています。

 いつも子どもたちのお世話をして下さるG&Bの皆様、本当にありがとうございます。

0

9月11日 イオン見学に行きました。

小学校2年生と3年生は、生活科と社会科の学習で浪江町の人たちが利用する施設について学習しています。今日は7月にオープンしたイオン浪江店を見学しました。より良いお店にするために、様々な工夫をしながら働いていることが分かりました。イオン浪江店の皆様、ありがとうございました。これからもたくさん利用させていただきます。

0

9月10日 小学校はダンベル交流会に参加してきました。楽しかったあ・・・

9月8日(日)、小学校は、第6日浪江町ダンベル交流会に参加してきました。たくさんの方と交流ができて楽しい1日となりました。また、この日、浪江小・津島小の皆さんも一緒に参加しましたので、ダンベル交流会に先立ち、学校で楽ししい時間を過ごしました。

まずは、自己紹介です。お互いをよく知り、楽しい時間にする第一歩。

十日市祭で披露する合唱「大切なもの」を教職員も一緒に練習しました。

ダンベル練習。お互いの気持ちが少しずつ一つになってきています。

運動会のポスターづくり。下学年はイラスト、上学年は文字を担当しました。

楽しいお弁当の時間の後は、いよいよダンベル交流会に出発です。

地域スポーツセンターで開かれたダンベル交流会は、たくさんの団体が参加していました。「スゴイ!」の

ひと言です。

子どもたちもステージ上で披露しました。たくさんの拍手をいただきました。うれしかったあ!!

とっても、楽しい1日になりました。浪江小・津島小の皆さんとも交流ができてうれしかったです。

ありがとうございました・

0

9月9日 アカペラに親しむ・・・そして楽しむ。

9月6日(金)、大阪大学の「うた結い」というアカペラのサークルが来校しました。昨年に引き続き2回目の来校です。

午前中、クラブハウスで地域の方を対象にしたコンサートの後、お見えになりました。

給食の時間をともにしました。児童生徒に紹介しているところです。

昼休みは、外で思いっきり遊んでくれました。

歌声を披露するだけではなく、一緒に歌ってくれました。(ハモる体験)

教職員も参加。見事な歌声を披露してくれました。

児童代表が一緒に「カントリーロード」を歌いました。

最後に全員で「校歌」と「大切なもの」を合唱。いい経験でした。

「うた結い」の皆さん、ありがとうございました。とても楽しかったです。また、来てくださいね!

台風15号が関東と東北を縦断しましたが、皆様のところは大丈夫だったでしょうか。被害に遭われていませんか?

今日は、小学校が繰替休業日で、中学校は臨時休校になってしまいました。明日は、子どもたちに会えると思うととても楽しみです。

 

 

0

9月6日 大学生とのふれあい 1

9月5日、至学館大学健康科学部子ども健康・教育学科の吉本ゼミナールの方々が来校されました。子どもたちと大いにふれあいました。上の写真は、大学のサッカー部に入っている学生さんに基本的なパスの仕方を教えていただいているところです。

まず、中学校長から学校の概要を説明しました。

その後、一緒に昼食を摂りました。いつもと違う雰囲気に子どもたちの食欲もアップしました。

昼休みは、体を使って思いっきり運動です。天気にいい日で気分爽快でした。

この日は、一斉清掃の日でもありました。学生さんが手伝ってくれました。感謝、感謝。

話は変わりますが、午後、県立図書館「あづま号」が、本3000冊を乗せてやってきてくれました。

おもしろそうな本ばかりで、子どもたちも大喜びです。

 

 

あづま号の中は、本でいっぱいでした。

台風の接近で、週末は九州、週明けは関東・東海地方が心配です。お互いに気をつけていきましょう。

今週もご覧いただきありがとうございました。来週もよろしくお願いします。

 

0

9月5日 子どもたちの作品を展示しています。

正面玄関の展示ケースの中に、児童生徒の大堀相馬焼作品を展示しています。素晴らしい仕上がりになりました。ご来校の際には、どうぞ、ご覧ください。また、浪江町のPR動画も放映しております。

さて、今年度の水泳学習が、昨日、終了しました。

それぞれの学年に応じて課題を設けて取り組みました。水泳授業として南相馬屋内市民プールを快く貸してくださった関係者の皆様に心から感謝申し上げます。

こちらは、小学5,6年生の外国語活動。授業の最初に行うタッチゲームです。大変盛り上がります。

中学2年生の収穫の様子。ミニトマトとなすを収穫しました。自分で育てて、収穫するのは、大きな喜びです。

0

9月4日 子どもの安全を守ります!

9月3日、双葉警察署浪江分庁舎の署員の方、町役場防災担当の方、お二人を講師に迎え、防犯教室を行いました。今回は不審者対応の際の、子どもたちの安全確保を目的に行いました。

まず、不審者への教職員の対応の仕方を学び、「不審者確保!」の放送のあと、全校児童生徒が多目的ルームに集合し講話をいただきました。

小学校校長から講師の先生の紹介、そして講話がありました。

講話の中で、大切な話がありました。①不審者を見たら、すぐに先生の報告する。(授業中であってもすぐに) ②先生の指示に従うこと。(聞き漏らしがあるといのちの危険がある) ③不審者に会ったら(危ないと思ったら)、その場から逃げる。(しゃがみ込んだりしないで、大人のいるところへ逃げる)

講話の中で、教職員が刺叉の使用法について学びました。内容は、ヒ・ミ・ツです。

最後に、児童生徒を代表して、中学3年生がお礼の言葉を述べました。

★海外学習・・・今回が最終回です。

帰校の様子です。教職員手作りの「お帰りなさ~い」と、教職員、保護者、地域の方が迎えてくれました。なんか、温かいですね。うれしい1枚です。

0

9月3日 日々の積み重ねが大事!! 子どもたちから学ぶ。

 

2学期も2週間目に入りました。創成の子どもたちは、日々、様々なことにチャレンジしています。小学6年の図工では、水の流れを粘土で表現する授業をしていました。

6年生の二人とも、実は、とても上手なのです。今度紹介しますね。

中学3年生の数学。根号を含む計算。いやあ、難しい!!

中2理科。天気。気圧の学習です。

小5図工。学校にあるものの模型を作るようです。

小3算数。あまりのあるわり算。一所懸命、説明を聞いています。

小2生活。持ってきた材料でおもちゃを作っています。

小1生活。見つけた虫を紹介する学習をしています。

子どもたちの様子を見て、一生懸命、生きているなあと思いました。そして、落ち着いて授業に臨んでいる姿を見て、毎日の積み重ねが大切だなあと、子どもたちに教えられたような気がしました。

★海外学習の様子

アポリジニの文化を学びました。ディジュリドゥの音色がとても印象的だったそうです。

 

0

9月1日 STEP1『まず低く』 STEP2『頭を守り』 STEP3『動かない』

8月30日(金)「シェイクアウトふくしま」に参加しました。『シェイクアウト』とは、『地震の揺れに備えろ!』という安全行動のかけ声をイメージした言葉で、この日、福島県下一斉に行われました。

ところで、同じ日、枝豆を収穫した中学2年生が調理実習を行いました。自分で育ててものを収穫し、調理して食べるというのは、貴重な体験ですね。

児童会・生徒会活動の中に「ごみ集め」があります。小学5年生が一生懸命、集めていたのので、思わずパチリ!!

★海外学習・・食事もオーストラリア形式で。農場での一コマ。

0