こんなことがありました。

ブログ

給食・食事 今日の給食は豚キムチ丼!正しくはしを使えているかな?

 今日は小学校の給食の時間に、食育担当の先生からお話がありました。

 正しいはしの使い方や、茶碗の持ち方食べるときの姿勢などのお話を聞いてから、いただきますをしました。

 みなさん真剣に話を聞いていて、いつもよりも正しいはしの使い方や正しい茶碗の持ち方、よい姿勢を意識して食べることができました。はしや茶碗を正しく持つことは、食べやすいだけでなく、一緒に食事を楽しむ人も気持ちよく食事をすることができます。ご家庭でのご指導もよろしくお願いいたします。

 ちなみに今日の献立は、「豚キムチ丼、牛乳、きゅうりの中華漬け、チンゲンサイと豆腐のスープ、ひとくちいちごゼリー」でした。

 

0

みんなで協力して何回跳べるかな?

 本日の保健体育で、明日の中学校レクリエーションを前に体力づくりも含めて、大縄跳びに挑戦しました。気持ちを一つにして、全校生で協力しました。明日の本番では練習の成果を発揮してくれるでしょう。ちなみに対戦相手は先生方です。

 

0

体育館に絵が

今まで体育館のステージ左側の壁面には、校歌の歌詞が掲示してありました。最近、その校歌を大きいものに替え、もとの校歌は児童昇降口に、そしてステージ右側に、浪江小学校にあった絵を飾りました。

 

          体育館                      昇降口

            大塚智さん寄贈による いわき市出身熊坂太郎氏の絵

また、職員玄関には、今年横山建設から寄贈された絵も飾られています。

               幾世橋出身 桝田隆一氏の「高瀬川」

 

 

 

 

 

 

 

0

給食・食事 今日の給食はあじの南蛮漬け!~STOP魚離れ~

  今日の献立は、「ご飯、牛乳、あじの南蛮漬け、ほうれん草と白菜のおひたし、吉野汁」でした。

 「さかなにがてだけど、がんばってぜんぶたべた!」給食後に笑顔で伝えてくれた小学生がいて、とてもうれしく思いました。

 あじをはじめとする青魚には、DHAEPAという油の成分が豊富に含まれています。「必須脂肪酸」の一つで、体内で作成することができないため、食べ物から摂る必要があります。血液をさらさらにしたり、病気から体を守ってくれたり、脳や神経系の機能を保ってくれます。

 そんな健康には欠かせない魚ですが、近年日本人の魚離れが進んでおり、FAO(国際連合食糧農業機関)の調査では、2005年まで年間一人当たりの魚介類消費量が世界一でしたが、2013年には7位にまで転落したそうです。

 骨がたくさんあるから・・・生臭いから・・・と魚が苦手な子も、給食を通して魚を好きになってほしいと思います。

0

何枚カルタを当てることができるかな?

 本日の中学校社会科1年の授業は「地方区分と県庁所在を下にクイズをつくろう」がめあてでした。生徒たちは電子黒板で地方区分を学習したあと県名と違う県庁所在地を学習しながら、教師からのお題で県名を当てる「カルタ」に積極的に授業に取り組みました。

 

0

給食・食事 今日はわかめご飯。みそ汁にもわかめ!

 今日の献立は、「わかめご飯、牛乳、鶏肉のマヨネーズ焼き、小松菜と油揚げの和え物、玉ねぎのみそ汁」でした。

 今日は、ご飯とみそ汁にたっぷり使われていたわかめのお話です。海の中で育つわかめには、カルシウムマグネシウムなどのミネラルが豊富に含まれています。また、体の調子を整えるビタミン類や、腸の調子を整える食物繊維もたっぷり摂ることができます。

 さらに「ヨウ素」という栄養素も含みます。ヨウ素は「甲状腺ホルモン」と呼ばれるホルモンの主原料で、新陳代謝を促す働きや、子どもの場合では成長ホルモンとともに成長を促進する働きをするため、ヨウ素が足りないとこれらの機能が低下します。日本ではわかめや昆布などの海藻を多く食べる習慣があるおかげで、ヨウ素が欠乏することがほとんどないと言われています。日本の食文化に感謝したいですね!

0

レクリエーション活動を成功させよう

 今日の中学校の創成タイムは今週の金曜日に行われる「レクリエーションを成功させよう」の全校集会でした。

 全校集会では校長先生より三つのお話がありました。一つ目は先週行われた相双地区陸上競技大会に出場した選手たちの競技に参加したことから学んだより高い目標に挑戦する気持ちについて、二つ目は先週の2,3年生の総合的な学習の時間に道の駅なみえの駅長様に積極的にインタビューし、来週の職場体験に生かそうとしていた取り組みについて、三つ目に1年生の授業ではねばり強く学習に取り組んでいこうとする姿をお話しされました。

 続いて、レクリエーション活動について、総務委員長から種目(晴天時・雨天時)の説明がありました。今週の金曜日が楽しみです。

 本日、耳鼻科検診がありました。結果については後日、ご連絡いたしますのでよろしくお願いします。

0

給食・食事 今日の給食はみそラーメン!~マーラーカオのレシピつき~

 今日の献立は、「みそラーメン、牛乳、こまつナムル、マーラーカオ」でした。

 マーラーカオは、中華風蒸しカステラです。本場のマーラーカオは、薄力粉にベーキングパウダーを混ぜて作りますが、給食ではホットケーキミックスを使って作りました。ホットケーキミックスの原料には、薄力粉やベーキングパウダーだけでなく、砂糖、塩、油など、お菓子作りに欠かせないものが全て含まれています。失敗しにくく、いろんな料理にアレンジができるのでおすすめです。給食では、ドーナツやマフィンを作るときにもホットケーキミックスを使っています。

 

 今日は子どもたちに好評だったマーラーカオのレシピをご紹介します。

〈給食のマーラーカオのレシピ〉(中学生5人分)

ホットケーキミックス 150g

砂糖         大さじ1と1/2

牛乳         150g

サラダ油       小さじ1

しょうゆ       小さじ1/2

白炒りごま      少々

【作り方】

①ホットケーキミックスと砂糖を合わせる。

②①に牛乳、油、しょうゆ加えて混ぜる。

③カップ(耐熱容器)に生地を流す。

④上から白ごまを散らす。

⑤15分間スチームモードで蒸して、完成!

※蒸し器があるご家庭では蒸し器を、ない場合は電子レンジで加熱してもOKです。レンジの場合は500wで4~5分加熱して、竹串を刺して生地がつくようであればさらに1分ずつ加熱してみてください。

0

給食・食事 今日の給食はセルフホットドッグ!

 今日の献立は、「コッペパン、牛乳、ソーセージ、わかめとコーンのサラダ、クラムチャウダー」でした。

 コッペパンにソーセージをはさみ、ケチャップをかけて、ホットドッグにして食べました。綺麗に洗った手で、みんな上手に食べていました。

 ここでホットドッグの豆知識です。アメリカでは昔からソーセージが人気がありましたが、できたてのソーセージは直接持つと熱いことから、パンに挟んで提供を始めました。それが、現在のソーセージをパンに挟んで食べるホットドッグのスタイルに繋がったそうです。

0

福島水素エネルギー研究フィールド(通称:FH2R)見学

5月14日(金)に5,6年生が、福島水素エネルギー研究フィールド(通称:FH2R)を見学しました。

担当の方にいろいろ説明してもらい、浪江町で空気を電気分解して、水素を作っていることがわかりました。

その使用する電気の大部分は、太陽光による発電です。

 

作った水素は、トレーラーでいろいろな場所へ運びます。そのトレーラーに絵が描いてありますが、それは以前子どもたちが考えた「未来の街」の絵が基となっています。

 

 

 

0