こんなことがありました。

ブログ

7月9日 しょう油の香りの成分は、何種類あると思いますか?

正解は300種類です。今日は総合的な学習「大豆班」(小3 中2)が、福島県味噌醤油工業協同組合の宮崎久重先生をお招きし、『しょうゆものしり博士の出前講座』を行いました。

しょう油を焦がすと、いいにおいが漂います。まるでおせんべいを焼いたような・・・。お腹をくすぐります。

ここで、しょう油の香りの成分が300種類あることを先生は明かします。子どもたちも教員もビックリです。

しょう油は、大豆、小麦、塩、そして麹菌から作られますが、じっくりと時間をかける必要があることも知りました。

2つの瓶に入っているものは同じなのですが、見た目が違います。それはなぜでしょう?

実際に味見をしました。こうすると、熟成の時間のかけ方で味が変わることがよくわかります。

大豆班はしょう油の奥深さを実感したようでした。毎日のように使うしょう油ですが、いろいろな秘密が隠されていることも知りました。しょう油ってスゴいんですね! 「えッ? 秘密を教えて?」 うーん、それは今度、また別の機会に譲ることにしましょう。

このところ、曇り空が続き、太陽が恋しくなってきました。気温も低い日が続いています。体調を崩しやすい気候です。みなさんも十分、お気を付けくださいね。

 

0

7月8日 アイズ! イヤーズ! ノーズ! マウス!

 

ALTは今日「浪江にじいろこども園」を訪問し、子どもたちと英語を楽しみました。

今日のテーマは「『目』『耳』『鼻』『口』の4つを英語で言えるようになろう」です。熊の顔(?)をモデルに説明しました。

次に、目隠しをした子どもたちが、「目」「耳」「鼻」「口」を顔に置いていきます。

こんな顔が出来上がり、子どもたちは大騒ぎです。

そして、ホールに移動し、英語で言った数の分だけボールを拾ってくるゲームを行いました。例えば、「ワン」と言ったら、子どもたちはボールを1個拾ってくるのです。

子どもたちの素早さにビックリしました。それにしても、「スタンダップ!」「シットダウン!」等を自然に言えるこども園の子はスゴいなあと感心しました。

さて、梅雨空が続くこの頃ですが、皆様、お変わりございませんか? 1学期も残り2週間となりました。今週も、どうぞ、よろしくお願いいたします。

0

7月5日 Australia Cairns(オーストラリア ケアンズ)

今年の夏、町の海外学習に参加する児童生徒の事前学習が始まりました。英語を話すという緊張感と海外への期待が同居する第1回目です。

ALTが英語で話すのを聞いて、少々ポカ~ンとしている参加者。

学校で習っている英語とオーストラリアの英語は、少し発音が違うことを聞いて驚く中3生。

図書館から借りてきた本も参考にして、事前学習を進めていきます。事前学習は来週も行います。

ところで、今日はこれから2回目の給食試食会、午後は授業参観・懇談会があります。その模様は来週お知らせしますね。

さて、南九州は大雨で大変なようです。皆様も十分注意してください。今週もご覧いただきありがとうございました。来週もよろしくお願いいたします。

 

0

7月4日 大豆は大事(笑)!!

今年度の総合的な学習の時間、小中共同で「浪江町の『食』と『農』」について学んでいます。小学3年生と中学2年生は「大豆」をテーマにしています。先日、大豆の生長具合を調べてきました。すっかり芽を出して順調そのものです。

先月25日、大豆を蒔いたところから話は始まります。

大豆班も、JInさんにお世話になっています。まず、川村さんよりお話がありました。

そして、川村さんから大豆を分けていただき、

大豆の蒔き方を教わりました。

自分の分担をていねいに蒔いていきます。

それから1週間で芽を出しました。

雑草もしっかり取らないと大豆は育ちません。頑張っています!!

大豆班は、次に「しょうゆ博士のものしり講座」を受講します。大豆を育てて何をしようとしているか、分かっちゃいましたか? これからの子どもたちの奮闘にご期待ください!

0

7月3日 カッパの季節!

水泳学習が始まりました。今年度も南相馬市屋内プールをお借りしています。そして、放課後体力向上活動でお世話になっている大内コーチも参加してくださっています。小学1年生にとっては初めての水泳学習、不安と期待が入り交じるスタートとなりました。

小学1年生のスタートは、こんなところから。

準備運動? 横一線に並んで、いったい何が始まるのか? 

バタ足。勢いよく、みんなでバタバタ。水しぶき! 夏です!

本の短い時間で、こんなふうに顔を水につけて、浮かぶことが出来ました。子どもって、ホントにすごいですね。

来週も水泳学習に行ってきます。

0