こんなことがありました。

2020年1月の記事一覧

1月15日 へえ~!? こんなふうに取材をしているんだ。なるほど~。

先日、小学5年生の社会科の授業で町の企画財政課を訪問し「なみえチャンネル」についてお話を伺いましたが、昨日、実際の取材について見学をしてきました。訪問先は、先日オープンしたばかりの「西内食堂」です。

実際に取材している場面を見学しています。緊張しないように気持ちをほぐしながらの話し方や、お店を始めた経緯などを詳しく聞いています。まさに「百聞は一見にしかず」。実際に見てみることで、たくさんのことが分かりました。

最後に記念写真をパチリ。お店の方の志、しっかり受け止めました。

ところで、今日(1/15)の新聞に、「東京オリンピック聖火台燃料に浪江産水素」が使用されるという記事がありました。昨日、小学6年生と中学3年生の社会科の授業を紹介しましたが、浪江町で作られた水素がオリンピック会場までトレーラーで運ばれるのですね。しかも、そのトレーラーのデザインも、本校の小中学生が行いました。

東京オリンピックへの参加の仕方も様々あるのですね。改めて感じました。

 

0

1月14日 浪江町のこれから・・・

1月14日、小6「私たちの生活と政治」、中3「地方自治と私たち」の学習の一環として、役場の方を招き、「道の駅」と「福島水素エネルギー研究フィールド」のお話を聞きました。浪江町のこれからについて、大変、関心が高まりました。

まずは道の駅です。今年7月にオープンする予定です。コンセプトは「五感と成長」。子どもたちが町民が浪江町を五感で感じ、未来へと成長していく道の駅を目指しているそうです。

次は福島水素エネルギー研究フィールド。これは「水素社会」実現に向けたプロジェクトを推進する実証施設です。

世界でも大変注目されている水素。再エネを使って「作り」「貯め・運び」「使う」という、未来の社会実現に向けたモデル構築が、この浪江町で進んでいます。ここで作った水素がトレーラーで日本各地に運ばれます。そして、東京オリンピックでも使われる予定です。(写真は模型の自動車を水素で走らせる実験)

 

質問も積極的に出されました。いろいろな質問に丁寧に答えてくださいました。

子どもたちの感想の中に「浪江町が少しずつ復興していることを実感できました」というのがありました。様々な人々が、将来の町の姿を思い描きながら取り組んでいることを分かったようです。

お忙しいところ、本当にありがとうございました。

 

0

1月10日 アートに目覚めた子どもたち

1月9日、「にじみ絵とバブルアートのお絵かきワークショップ」が行われました。これは、浪江町に水素エネルギ-研究施設が開所し、この施設から日本各地に水素が届けられる予定です。パンフレットには「子ども達の絵を載せたトレーラーが日本中を走ります」とあります。楽しみですね。

まずは、にじみ絵とバブルアートの仕方について、説明を聞きました。

これは、にじみ絵です。画用紙を霧吹きでぬらします。そして、筆に色をつけて画用紙にトントントンと置いていくと、ご覧のように絵がにじんでいくのです。何と、不思議なことでしょうか?

こちらも見事な作品に仕上げています。なかなか幻想的でイイですよね。

これは、バブルアートです。ペットボトルの中に色のついた石けん水を吹き付けます。ブクブク泡が出て、みんな楽しんでいました。

どんな作品になったか? それは、これから走るであろうトレーラーの雄姿を待ちたいと思います。

ところで、新しい年を迎えましたが、寒暖の差が激しくなっています。皆様におかれましては、十分お気を付けください。今週もご覧いただきありがとうございました。

 

 

0

1月9日 「なみえチャンネル」って、どうやって作っているの?

小学5年「社会科」の見学学習で、浪江町役場企画財政課にお邪魔し、「なみえチャンネル作成について」、取材を行ってきました。

「なみえチャンネル」をどういう思いで作成しているか、また、苦労や楽しみなども知ることができました。企画財政課の方、お忙しいところ、ありがとうございました。

さて、3学期2日目。校舎内をぐるっと回ってみました。

小学1年の体育です。元気よく走っていました。シグナルランニングです。

小学2年生は書写。この二人、45分間、集中して取り組んだそうです。素晴らしいですね。

小学3年は算数の時間でした。分数の学習をしていました。「分母」という言葉が聞こえてきました。3年生も集中しています。

小学6年社会。今度、町役場に行き、取材をするそうです。その事前学習をしていました。

中学3年生は実力テスト。入試本番まで、あとわずかになり、真剣味が増しています。

中学2年生のギャラリーです。左は年賀状の消しゴムアート。右は大豆レンジャーの模型です。上手ですよね。

3学期も順調なスタートを切れたようです。ひと安心。今学期もみんなで頑張ります!!

0

1月8日 校舎に子どもたちの声が響いています。さあ、3学期の始まりです!

「おはようございます」 子どもたちの元気な姿を見て、思わず笑顔になりました。今日から3学期の始まりです。早速、体育館で始業式が行われました。(写真は小学校長式辞)

始業式の後、児童生徒代表による「冬休みの反省と3学期の抱負」の発表。中学3年生は、内容、態度ともに立派でした。さすがです。

2学期終業式に引き続き、各学級の「いじめをしない、させない、許さない宣言」を発表しました。(写真は小学1年生)

また、今日はG&Bの方もお手伝いに来てくださいました。ありがとうございました。

短い3学期ですが、まとめの学期でもあります。子どもたちの抱負で一番多かったのは、「苦手教科の克服」でした。

子どもたちのがんばりに期待します。

さて、3学期も、学校の様子、子どもたちの様子をできるだけたくさん紹介していきたいと思います。

本年もどうぞ、よろしくお願いいたします。

 

0