こんなことがありました。

ブログ

2/16(木) 放射線教育(小)

 リプルンふくしまの方をお招きし、全校生で 放射線について学びました。「放射能とはどういうものなのか、どんな性質をもっているのか、どのように私たちの生活で使われているのか」など、わかりやすく教えていただきました。5,6年生は、屋外での学習です。「放射線を光にたとえると、放射性物質は,電球にたとえられます。人体や物の内部を撮影する機械なども、電気を使って、エックス線などの放射線を出すことができます。」

 「空間線量率って、知っていますか?」「なっ、なんだろう?(児童)」「円周率ならわかるけど…。」

 3,4年生は「理科室で行いました。」

0

2/15(水) 「福島民報」出前授業(小5)

 「朝起きると、いつも新聞が届いています。ありがとうございます。丁寧に扱われ、て配達されています。」今回、福島民報社の地域づくり局企画委員の方をお招き、「新聞(の役割)」について教えてもらいました。 多くの人が関わって、新聞ができていることや「人は社会の動きを知らないと生きていけないこと」を知りました。新聞の見出しは、たいへん工夫されており、整理記者の方が考えて付けていることもわかりました。新聞の価値を改めて学びました。

 真剣に、目を通しています。(読んでいます。)オリンピックの「五輪」という言葉は、新聞社の方が作ったそうです。「世界が注目! 東京五輪!!

 

 

 

0

2/14(火)箏演奏体験教室(小4,5,6)

 美しい箏の音色は、私たちの心を癒やしてくれます。日本の伝統・文化は、本当にすばらしいです♪ 濱須美貴先生の指導の下、貴重な体験「演奏する楽しさ」を教えていただきました。誠にありがとうございました。正座しながらの演奏は、自然と姿勢も正しくなってきます。

 音を出すときは、緊張します!「w(゚o゚)wワオ!!  わお! 素敵な音が、教室いっぱい流れました。」

 

 お約束事「④となりの弦をひく場合は、弦を見ないでひく。」みんなで、チャレンジしました♪

 

 

 

0

2/13(火) マナー(小)

「失礼します! 〇年の〇〇〇〇です。〇〇先生に用事があって来ました。(児童)」と言って、子どもたちは、職員室に入って来ます。「ちょっと、足下を見てごらん。(先生)」 敷居(レール)を踏むかもしれない状況を見て「敷居や畳の縁、座布団は踏んではいけないんだよ。(先生)」「なんで、敷居は踏んでいけないと思う?(先生)」…悩みながらも答えを導きだそうしました。今日も一日が始まります。

 

 理由は、次のようです。①家や絵柄の象徴を重んじるため(敷居はその家の象徴なので、家や家人を踏みつけることと同じだから) ②空間様式を崩さない(結界を踏むことは、空間様式を崩すことになる)ため ③身を守るための戒め(忍びの者などが座の下に忍びこみ、タイミングを見はからって、敷居の隙間から、刃を刺すこともあったので) 

 履き物(はきもの)を揃えることも大事です。自分自身が映し出されます。靴を履(は)くときに、履きやすい! そして何より、きれいだと気持ちがいいです。思わず住職藤本幸邦(こうほう)さんの「はきものをそろえる」…と心もそろうを思い出しました。

0

2/13(月) プログラミング学習(小5,6)

  昨年に続き、ソフトバンク(株)さんのご協力を得て、プログラミング学習を実施しました。人型ロボットペッパーくんが自分のプログラミングどおりに「動く・しゃべる・画像表示すること」は、感動します。自分はどのようにプログラミングするのか、「論理的思考」が問われる、楽しい授業でした。

  指示を聞いてから、取り組みました。電子黒板での説明もわかりやすく、夢中になって進めました。

 「いちごとスイカ、どちらがすきですか? どちらがですか?(ペッパーくん)」 目を見て答えます。「スイカが好きです。」

 

0