こんなことがありました。

2021年7月の記事一覧

給食・食事 【給食】おいしい夏野菜!なす、枝豆♪

 今日の献立は、「わかめご飯、牛乳、なすのチーズ焼き、枝豆とチキンのサラダ、緑黄色野菜スープ」でした。

 夏野菜のなす枝豆の登場です。

 なすの注目すべき栄養は、なすの皮に含まれる紫色の成分「ナスニン」です。なんともかわいらしい名前ですが、ナスニンには抗酸化作用があり、動脈硬化や老化の予防をはじめ、目や肝臓の働きを活性化する効果もあるとされています。できるだけ皮をむかずに調理していただきたいと思います。今日は、玉ねぎ、ピーマン、ベーコン、トマトソースと合わせて、チーズ焼きにして食べました。

 枝豆は、分類上は緑黄色野菜で、大豆と野菜の両方の栄養的利点を兼ね備えている非常に栄養価の高い夏野菜です。脂質やたんぱく質、ビタミン類、食物繊維、カルシウム、鉄分など多くの栄養素を含んでおります。今日は、鶏肉、キャベツ、きゅうりと合わせてサラダにして食べました。

 食べやすい献立だったようで、食べ残しはほとんどありませんでした。栄養素たっぷりの夏野菜を、旬のおいしい時期にたくさん食べてほしいと思います。

0

小学校で七夕集会がありました。

7月7日(水)の5校時に、児童会主催の行事「七夕集会」が体育館で行なわれました。各教室で飾り付けした笹を持ち寄り、4年生以上の児童が協力して会の運営に取り組む姿がみられました。校長先生からの「短冊」の色にまつわる話を聞いた後は、ボランティア委員会図書班の紙芝居の読み聞かせを全員で聞きました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

紙芝居のあとは、児童それぞれが書いた「願い事」をグループの中で発表し合い、その後、各グループの代表児童が全員の前で発表しました。子どもたちの願い事には「コロナが早く治まりますように」「クラスのお友達が増えますように」「自衛隊員になりたい」・・・などがありました。それからボランティア委員会環境班の児童による「七夕クイズ」が出題され、低学年から高学年までの児童が真剣に答えていました。最後に全員で歌を歌い、楽しいひとときが終了しました。

0

葛尾中学校と遠隔合同授業を行いました!

 本日、道徳科の授業で葛尾中学校3年生と遠隔合同授業を行いました。アイスブレイクから始まりお互いの自己紹介後、「七夕では、どんな願い事があるか話してみよう」を互いに発表しました。そして、互いの会話を脹らませテーマを「動物」に決めて、テーマに沿って互いの意見を交換し合いました。さらに相手の気持ちが分かったことを振り返り互いに発表し、意見を深め合いました。その後、池上彰さんの「言葉にしみこむ言葉の力」を読んで、池上さんがみなさんに伝えたいことは何かを考えました。次に今日の道徳で学んだことを作文にしてお互いに発表し合いました。生徒の感想は「久しぶりに同級生からいろいろな意見を聞いて考えが広まった。」「相手に自分の思いを伝えることができ、うれしく、楽しかった。」という感想がありました。

0

給食・食事 七夕献立!

 今日の献立は、「五目ちらし寿司、牛乳、枝豆フリッター、七夕スープ、七夕ゼリー」でした。

 7月7日の今日は七夕ということで、七夕にちなんだ献立でした。スープには、星に見立てたオクラと、天の川に見立てたそうめんが入っています。酢飯で作ったちらし寿司には、えび、にんじんれんこんかんぴょうしいたけ錦糸卵絹さやが入っていて、具だくさんな一品でした。

 給食には関係ありませんが、ここで七夕の豆知識です。七夕に降る雨のことを「催涙雨(さいるいう)」といい、織姫と彦星が天の川を渡れなくなり、流す涙になぞらえているそうです。気になったので福島県の10年間の七夕の天気を調べてみたところ、晴れたのは2回、曇りが1回、雨の日はなんと7回でした。今日も浪江には催涙雨が降り注ぎましたが、子どもたちは楽しそうに七夕を過ごしていました。

0

給食・食事 暑い夏には鉄分を!今日の給食は、鉄っこひじき。

 気象庁の発表によると、本日の浪江町の最高気温は27.8℃でした。どうりで汗が止まらない訳でした。子どもたちも汗を流しながら活動していました。

 汗をかいたときにしっかりと補給する必要があるものに水分塩分がありますが、「鉄分」も忘れてはなりません。汗と一緒に鉄分も流れ出てしまうため、鉄分を積極的に摂らないと、めまい、頭痛、疲れやすい、だるいなどの、貧血の症状が出やすくなります。

 鉄分を強化した「鉄っこひじき」(ひじきの佃煮)をご飯にかけて食べました。今日の給食には、小松菜、ほうれん草、油揚げなど、鉄分を多く含む食材を多く使っています。その他に鉄分を多く含む食材としては、レバーや、赤身の肉、魚類、貝類、大豆製品などが挙げられます。貧血が原因で食欲がなくなり、そこから夏バテになって体調を崩し・・・といった悪循環に陥らないように、鉄分を多く含む食材を積極的に摂っていただきたいと思います。

 

 今日の献立は、「ご飯、牛乳、コロッケ、からし和え、むらくも汁、鉄っこひじき」でした。

0

ふたば生徒会連合第3回ビデオ会議(オンライン)

 5日(月)の放課後にふたば生徒会連合第3回ビデオ会議をオンラインで行いました。今回は今年度の活動予定を確認した後、各校の部活動紹介を行い、本校は総合運動部と総合文化部の代表が紹介をしてくれました。次回は7月19日(月)を予定しています。

0

東日本大震災の語り部から想いを聞きました(中)

 4校時目に東日本大震災・原子力災害伝承館の語り部の横山様を講師にお招きし、東日本大震災を体験したお話をうかがいました。今回は「東日本大震災と人権」をテーマに人権作文を作成するにあたり、震災を経験した横山様のお話を聞くことで、浪江での震災の経験のない中学生に視野を広げ、考えを深めさせることが目的でした。また、請戸小学校物語大平山をこえての紙芝居を見聞きしました。当時の状況を紙芝居を通してしることができました。

 

0

給食・食事 今日の給食はきつねうどん、メロン!

 今日の献立は、「きつねうどん、牛乳、野菜のおかか和え、メロン」でした。

 メロンは果肉の色で分けると、青肉系メロン赤肉系メロン白肉系メロンの3つの種類があります。青肉系は、マスクメロンアンデスメロンなどの淡い緑色をしたメロンです。赤肉系は、夕張メロンなどのオレンジ色をしたメロンです。白肉系は、ホームランメロンなどの白いメロンです。

 今日給食で食べたのは、山形県産のアンデスメロンでした。ここでアンデスメロンの豆知識です。「アンデス」という名前は、「生産者はつくって安心」「流通は売って安心」「消費者は買って安心」という思いから、「安心ですメロン(アンシンデスメロン)」とし、略して「アンデスメロン」としたそうです。

0