こんなことがありました。

2021年5月の記事一覧

給食・食事 今日の給食は五目あんかけ麺!

 今日の献立は、「中華麺、牛乳、バンサンスー、五目あんかけ汁、りんご」でした。

 五目あんかけ汁には、豚肉、うずらの卵、いか、えび、にんじん、小松菜、きくらげ、もやし、ねぎと、9種類もの具材を入れました。いろいろな具材を入れるとそれだけたくさんの旨味が出るので、少ない塩分でもおいしく食べることができます。また、具材が増えると相対的に汁の量が減るため、そういった点でも摂取する塩分量を抑えることができます。ご自宅で汁物を作る際にも、ぜひ具だくさんにしていただきたいと思います。

0

いざ、地区中体連総合大会へ!

 相双地区中体連総合大会選手壮行会が生徒会主催で行われました。本校からはバドミントン競技と卓球競技の個人戦に出場します。堂々と選手入場した後、生徒会代表あいさつ、選手紹介、そして、選手一人一人にエールを送り、校歌を斉唱しました。選手達は熱い声援を受けた壮行会を通して、大会に向けて参加意欲をさらに高めました。今までの練習の成果を試合当日に発揮することを期待しています。フレー、フレーなみえ創成中!

0

ジョシュア先生と一緒に

 

  

 「ねずみくんのチョッキ」を英語で読み聞かせしていただきました。1年生・2年生は,食い入るようにジョシュア先生の話を聞いていました。 

 動物当てクイズでは,動物のジェスチャーをしたり鳴き声をまねしたりして,楽しみました。「ぼくを指名して」と,大きくアピールしています。

0

給食・食事 今日の給食はナン、ドライカレー!~インド料理~

 今日の献立は、「ナン、牛乳、ドライカレー、パリパリサラダ、ヨーグルト」でした。

 「ナンってなんですか?」とナチュラルにダジャレが出てしまうほど、あまり馴染みのない子もいたようです。ナン」はインド発祥で、小麦粉、塩、水、酵母で作られた、パンのような料理です。タンドールという窯を使って作られますが、一般的な家庭に窯を用意するのは難しいようで、同じ材料をフライパンで焼いて作られる「チャパティ」という料理の方が多くのインド人に食べられているようです。ピリ辛のドライカレーを付けて、インドの気分を味わうことができました。

0

本校初めての職場体験 in道の駅なみえ

 中学2.3年生が道の駅なみえで1回目の職場体験を行いました。このことは職場で実際に体験することで勤労の尊さや意義を学ぶことが目的です。また、浪江町の拠点である道の駅で職場体験(パン屋「ほのか」、無印良品、Sake Kura「ゆい」)を行うことで、浪江で働くことのイメージを持たせ、第2回の職場体験(7月12日・13日)につなげたいと考えています。

0

第5学年ひと針に心をこめて フェルトを使って小物入れを作りました!

 昨日,家庭科「ひと針に心をこめて」の学習で,小物入れを製作しました。これまでは,練習布を使って,なみ縫いや本返し縫いなどを行ってきました。昨日は初めての製作でした。製作後の振り返りの際には,「玉どめが難しかった」,「まっすぐ縫うのは難しかった」という感想もありましたが,「初めて自分の力で縫うことができて良かった」,「お母さんに見せよう」,「今度は誰かのために作りたい」など,初めて製作した喜びや次への意欲の方が大きかったようです。最後にみんなで写真を撮りました!

 

 昨日の小物作りの振り返りでは「誰かのために作りたい」との意欲をもっていたため,本日は「日頃お世話になっている方のために愛情をこめて製作しよう」というめあてのもと製作しました。昨日の経験やプレゼントとの意識もあり,昨日より上手に仕上げることができました。

 

0

給食・食事 今日の給食はそぼろ丼。デザートはラムネゼリー!

 今日の献立は、「そぼろ丼、牛乳、からし和え、わかめのみそ汁、ラムネゼリー」でした。

 そぼろ丼には、鶏ひき肉、にんじん、ごぼう、枝豆、卵が入っていて、彩り豊かで栄養素たっぷりな丼になりました。デザートはちょっぴり早い夏を感じるラムネゼリーです。今日に限って外は雨模様で少し寒いくらいでしたが、爽やかな味わいでした。

0

小学校クラブ活動

本校は,4・5・6年生の7名が「なみえチャレンジクラブ」に所属し、水曜の6校時目に活動しています。

今年度最初の活動はドッジボールでした。自分たちでルールを決めて,楽しく活動することができました。先生方にも参加していただき,大盛り上がりでした。これからも、横のつながりだけでなく縦のつながりも強くし、仲の良い創成小学校をつくっていきたいと思います。

0

町探検!(小学2年)

 5月24日(月)に小学2年生が生活科の校外学習で町探検に行きました。探検したところはガソリンスタンド、警察署です。児童達は目をきらきらさせて、ガソリンスタンドや警察署のパトカーや白バイを見ていました。これからも探検をして、発見をしていきたと思います。

0

バケツ稲の苗の植え付け

小学校4・5・6年生が「バケツ稲づくり」にチャレンジしています!

まずは,5月24日(月)にJA福島さくらの方に来ていただき,苗の植え方を教えていただきました。

はじめにお米ができるまでの作業の流れを説明していただきました。

 

その後いよいよ苗の植え付けです。

土作りから体験しました。

まず、土が滑らかになるまで一人一人が丁寧にすりつぶしました。

子どもたちは「お米作りって,こんなに大変なんだね。」と話しながら作業していました。

おいしいお米が収穫できるように,大切に育てていきたいと思います。

0

給食・食事 今日の給食は五目納豆!

 今日の献立は、「ご飯、牛乳、五目納豆、野菜の塩昆布和え、田舎煮」でした。

 セルフ五目納豆ということで、納豆に具材を混ぜて食べました。

 

 ちりめんじゃこ小松菜かつお節白炒りごまチーズを、納豆のパックに入れて、付属のタレを加えて混ぜ合わせます。元々栄養価の高い納豆ですが、五目納豆にすることでカルシウムや鉄分などのミネラル、ビタミン類、タンパク質、脂質も強化され、さらに栄養価の高いおかずになりました。

 納豆は好き嫌いの分かれる食材ですが、今日は苦手な人も一口は挑戦していました。日本が誇るスーパーフードを、ぜひ毎朝の食卓に出していただきたいと思います。

0

給食・食事 安心安全な給食を届けるために~放射線検査~

 安心・安全な給食を提供するために、給食で使用する食材は毎日放射線量を測定しています。

 お昼過ぎ頃、翌日に使用する食材を納品してもらいます。

 納品した食材の中から主要な5品目の放射線量を、食品検査員の方に測定してもらいます。

 一般的には1キログラム当たり100ベクレル(Bq/kg)の基準がありますが、給食ではその基準よりもさらに厳しい10ベクレル(Bq/kg)の基準を設けています。なみえ創成の給食が始まって4年目になりますが、一度も基準を越えたことがありません。これからも検査を実施して、安心して給食を食べてほしいと思います。

 

 今日の給食は、「ご飯、牛乳、豚肉の生姜焼き、ほうれん草ともやしのごま酢和え、大根のみそ汁」でした。

豚肉の生姜焼きがとても人気でした!

0

バケツ稲づくり

 小学校4年~6年生がJAふたばから講師をお招きし、バケツ稲づくりに挑戦しました。JAの方から説明を聞き、バケツに苗を植えました。これから、栽培を続けて秋には稲穂が首を下げるぐらいにまで成長することを期待しています。

 

 

0

Let's play:Scattergories

   中学校の創成タイムはEnglishTimeでした。2チームに分かれ、順番にカテゴリーに対してリストを1分間内に書き上げるゲームでした。カテゴリーはAnimals(動物)、Foods(食べ物)、Tourist Spots(観光地)、Countries(国)、Movies(映画)の5つでした。生徒達は1分間という時間制限にプレッシャーを感じたようですが、楽しくゲームをすることができました。

0

給食・食事 今日の給食はかき揚げうどん!

 今日の献立は、「ソフト麺、牛乳、かき揚げ、大根サラダ、うどんかけ汁」でした。

 かき揚げは、調理室で一つ一つ丁寧に揚げました。玉ねぎ、ごぼう、にんじん、枝豆、ちりめんじゃこを、水に溶いた天ぷら粉に混ぜ合わせて、カリッとサクッとなるまで加熱します。うどんの汁にソフト麺を入れ、その上にかき揚げを乗せます。最初のうちはカリカリした食感で、汁が染みこんでくると柔らかくてジューシーな食感になり、いろいろな具材のうま味が汁と麺に絡んで最後まで楽しめる一品になりました。

0

給食・食事 今日の給食はピザトースト!

 今日の献立は、「ピザトースト、牛乳、いかと水菜のマリネ、せん切り野菜のスープ」でした。

 ピザトーストは、給食室に届いた食パン1枚1枚に具材を乗せて、オーブンで焼きました。食パンは通常だと1人2枚ですが、今日は厚切りの食パンが1人1枚つきました。

 パンの大きさは、小学1・2年生が40g(8枚切り程度)、小学3・4年生が50g、小5・6年生が70g、中学生が80g(4枚切り程度)です。学年によって必要な栄養素が異なるため、それに合わせてパンの大きさも変えています。今日の中学生用のピザトーストは、厚みがあり食べ応えがありました。

0

心地よい汗をかけたかな?

 3.4校時に中学校レクリエーション活動を生徒会総務委員会の主催で行い、生徒同士及び生徒と先生方のよりよい人間関係を育むことを目的に行いました。天気はあいにく雨となり、屋内になりましたが総務委員会の進行で、開会式・レクリエーション活動・閉会式を進めてくれました。レクリエーションの種目は生徒と先生方の対抗形式で「かくれんぼ」、「バスケットボール」、「大縄跳び」と進めました。バスケットボールでは1点を争う手に汗握る熱戦となりました。また、大縄跳びは生徒達の練習の成果が本番に生かされた結果となり、心地よい汗をかくことができたレクリエーション活動となりました。結果は生徒の善戦及ばず1勝2敗となりましたが、すがすがしいレクリエーション活動となりました。

0

給食・食事 今日の給食は豚キムチ丼!正しくはしを使えているかな?

 今日は小学校の給食の時間に、食育担当の先生からお話がありました。

 正しいはしの使い方や、茶碗の持ち方食べるときの姿勢などのお話を聞いてから、いただきますをしました。

 みなさん真剣に話を聞いていて、いつもよりも正しいはしの使い方や正しい茶碗の持ち方、よい姿勢を意識して食べることができました。はしや茶碗を正しく持つことは、食べやすいだけでなく、一緒に食事を楽しむ人も気持ちよく食事をすることができます。ご家庭でのご指導もよろしくお願いいたします。

 ちなみに今日の献立は、「豚キムチ丼、牛乳、きゅうりの中華漬け、チンゲンサイと豆腐のスープ、ひとくちいちごゼリー」でした。

 

0

みんなで協力して何回跳べるかな?

 本日の保健体育で、明日の中学校レクリエーションを前に体力づくりも含めて、大縄跳びに挑戦しました。気持ちを一つにして、全校生で協力しました。明日の本番では練習の成果を発揮してくれるでしょう。ちなみに対戦相手は先生方です。

 

0

体育館に絵が

今まで体育館のステージ左側の壁面には、校歌の歌詞が掲示してありました。最近、その校歌を大きいものに替え、もとの校歌は児童昇降口に、そしてステージ右側に、浪江小学校にあった絵を飾りました。

 

          体育館                      昇降口

            大塚智さん寄贈による いわき市出身熊坂太郎氏の絵

また、職員玄関には、今年横山建設から寄贈された絵も飾られています。

               幾世橋出身 桝田隆一氏の「高瀬川」

 

 

 

 

 

 

 

0

給食・食事 今日の給食はあじの南蛮漬け!~STOP魚離れ~

  今日の献立は、「ご飯、牛乳、あじの南蛮漬け、ほうれん草と白菜のおひたし、吉野汁」でした。

 「さかなにがてだけど、がんばってぜんぶたべた!」給食後に笑顔で伝えてくれた小学生がいて、とてもうれしく思いました。

 あじをはじめとする青魚には、DHAEPAという油の成分が豊富に含まれています。「必須脂肪酸」の一つで、体内で作成することができないため、食べ物から摂る必要があります。血液をさらさらにしたり、病気から体を守ってくれたり、脳や神経系の機能を保ってくれます。

 そんな健康には欠かせない魚ですが、近年日本人の魚離れが進んでおり、FAO(国際連合食糧農業機関)の調査では、2005年まで年間一人当たりの魚介類消費量が世界一でしたが、2013年には7位にまで転落したそうです。

 骨がたくさんあるから・・・生臭いから・・・と魚が苦手な子も、給食を通して魚を好きになってほしいと思います。

0

何枚カルタを当てることができるかな?

 本日の中学校社会科1年の授業は「地方区分と県庁所在を下にクイズをつくろう」がめあてでした。生徒たちは電子黒板で地方区分を学習したあと県名と違う県庁所在地を学習しながら、教師からのお題で県名を当てる「カルタ」に積極的に授業に取り組みました。

 

0

給食・食事 今日はわかめご飯。みそ汁にもわかめ!

 今日の献立は、「わかめご飯、牛乳、鶏肉のマヨネーズ焼き、小松菜と油揚げの和え物、玉ねぎのみそ汁」でした。

 今日は、ご飯とみそ汁にたっぷり使われていたわかめのお話です。海の中で育つわかめには、カルシウムマグネシウムなどのミネラルが豊富に含まれています。また、体の調子を整えるビタミン類や、腸の調子を整える食物繊維もたっぷり摂ることができます。

 さらに「ヨウ素」という栄養素も含みます。ヨウ素は「甲状腺ホルモン」と呼ばれるホルモンの主原料で、新陳代謝を促す働きや、子どもの場合では成長ホルモンとともに成長を促進する働きをするため、ヨウ素が足りないとこれらの機能が低下します。日本ではわかめや昆布などの海藻を多く食べる習慣があるおかげで、ヨウ素が欠乏することがほとんどないと言われています。日本の食文化に感謝したいですね!

0

レクリエーション活動を成功させよう

 今日の中学校の創成タイムは今週の金曜日に行われる「レクリエーションを成功させよう」の全校集会でした。

 全校集会では校長先生より三つのお話がありました。一つ目は先週行われた相双地区陸上競技大会に出場した選手たちの競技に参加したことから学んだより高い目標に挑戦する気持ちについて、二つ目は先週の2,3年生の総合的な学習の時間に道の駅なみえの駅長様に積極的にインタビューし、来週の職場体験に生かそうとしていた取り組みについて、三つ目に1年生の授業ではねばり強く学習に取り組んでいこうとする姿をお話しされました。

 続いて、レクリエーション活動について、総務委員長から種目(晴天時・雨天時)の説明がありました。今週の金曜日が楽しみです。

 本日、耳鼻科検診がありました。結果については後日、ご連絡いたしますのでよろしくお願いします。

0

給食・食事 今日の給食はみそラーメン!~マーラーカオのレシピつき~

 今日の献立は、「みそラーメン、牛乳、こまつナムル、マーラーカオ」でした。

 マーラーカオは、中華風蒸しカステラです。本場のマーラーカオは、薄力粉にベーキングパウダーを混ぜて作りますが、給食ではホットケーキミックスを使って作りました。ホットケーキミックスの原料には、薄力粉やベーキングパウダーだけでなく、砂糖、塩、油など、お菓子作りに欠かせないものが全て含まれています。失敗しにくく、いろんな料理にアレンジができるのでおすすめです。給食では、ドーナツやマフィンを作るときにもホットケーキミックスを使っています。

 

 今日は子どもたちに好評だったマーラーカオのレシピをご紹介します。

〈給食のマーラーカオのレシピ〉(中学生5人分)

ホットケーキミックス 150g

砂糖         大さじ1と1/2

牛乳         150g

サラダ油       小さじ1

しょうゆ       小さじ1/2

白炒りごま      少々

【作り方】

①ホットケーキミックスと砂糖を合わせる。

②①に牛乳、油、しょうゆ加えて混ぜる。

③カップ(耐熱容器)に生地を流す。

④上から白ごまを散らす。

⑤15分間スチームモードで蒸して、完成!

※蒸し器があるご家庭では蒸し器を、ない場合は電子レンジで加熱してもOKです。レンジの場合は500wで4~5分加熱して、竹串を刺して生地がつくようであればさらに1分ずつ加熱してみてください。

0

給食・食事 今日の給食はセルフホットドッグ!

 今日の献立は、「コッペパン、牛乳、ソーセージ、わかめとコーンのサラダ、クラムチャウダー」でした。

 コッペパンにソーセージをはさみ、ケチャップをかけて、ホットドッグにして食べました。綺麗に洗った手で、みんな上手に食べていました。

 ここでホットドッグの豆知識です。アメリカでは昔からソーセージが人気がありましたが、できたてのソーセージは直接持つと熱いことから、パンに挟んで提供を始めました。それが、現在のソーセージをパンに挟んで食べるホットドッグのスタイルに繋がったそうです。

0

福島水素エネルギー研究フィールド(通称:FH2R)見学

5月14日(金)に5,6年生が、福島水素エネルギー研究フィールド(通称:FH2R)を見学しました。

担当の方にいろいろ説明してもらい、浪江町で空気を電気分解して、水素を作っていることがわかりました。

その使用する電気の大部分は、太陽光による発電です。

 

作った水素は、トレーラーでいろいろな場所へ運びます。そのトレーラーに絵が描いてありますが、それは以前子どもたちが考えた「未来の街」の絵が基となっています。

 

 

 

0

なみえで働く人にインタビューしよう

 「なみえで働く人にインタビューしよう」ということで、本日は2.3年生が5月24日に道の駅なみえで職場体験学習をする駅長の東山様をお招きしてインタビューを行いました。生徒たちは各々質問を通して、働く意義について東山様から深いお話を聞くとことができました。

0

なみえ焼きそば

 

 5月13日(木)に、浪江青年会議所の方(前司さん、及川さん、近野さん、田河さん)に来ていただき、「なみえ焼きそば」について教えていただきました。浪江に生まれ育った私たちにとって、太麺の焼きそばは当たり前です。しかし、避難を経験してきた子どもたちは、普段なみえ焼きそばを食べていても、詳しいところは知りません。

 まず、前司さんから、なみえ焼きそばの歴史、秘密などを教えてもらいました。

 2008年浪江町商工会青年部が中心となり、「浪江焼麺太国(なみえやきそばたいこく)」が設立され、焼きそばを媒体に町おこし、仲間作りを行ってきました。そしてなみえ焼きそばは、2013年11月第8回B-1グランプリin豊川でゴールドグランプリになり、全国でも有名になりました。

 

 上のレシピに載っている材料を使うのがみそです。そうなれば、君も一味になれます。

 調理は、「なみえ焼きそば」を販売している旭屋の田河さんがしてくれました。

 今回は「なみえ焼きそば」の中でも、極太めんのものなので、歯ごたえも良く食べ応えがありました。給食もあり心配しましたが、子どもたちはおかわりを催促するなど大満足でした。

 

0

給食・食事 今日の給食は紅葉汁!浪江の郷土料理です。

 今日の献立は、「貝柱ご飯、牛乳、厚焼き玉子、ポパイサラダ、紅葉汁」でした。

 小学校高学年のふるさと体験学習「なみえ焼きそば作り」に合わせて、給食では浪江の郷土料理である「紅葉汁」を出しました。浪江町に流れる請戸川には日本でも有数の鮭ヤナ場(鮭を捕獲する場所)があり、昔から鮭がたくさんとれた場所でした。早く鮭のヤナ場が復活して欲しいです。鮭は秋が旬ですが、今日は浪江の郷土料理を味わってもらう良い機会になりました。

0

大健闘!相双地区中学校陸上競技大会

 本日、南相馬市雲雀ヶ原陸上競技場で相双地区中学校陸上競技大会が行われました。本校からは3名の選手が出場し、今までの練習の成果を発揮すべき、各競技に最後まであきらることなく全力で取り組みました。中でも砲丸投では6位入賞を成し遂げることができました。

 

0

あいさつは元気のバロメーター!!

 5月12日(水)の昼休みに行った小学校の創成タイムでは、髙田校長先生から「あいさつ」についてお話がありました。

「あいさつ」の由来には、昔、人間が狩りをして生活をしていた頃に、仲間との意思の疎通を図るために行われており、大きな声で意思表示することの大切さについて話されました。子どもたちは真剣な表情で話に聴き入っていました。

 また、子どもたちが毎朝登校してくる様子をVTRでふり返りました。元気に大きな声であいさつする子どもたちの姿が多くみられた時には一日中校内が明るく元気になるという話を聞き、明日からは「大きな声で元気にあいさつをしよう」という子どもたちの意欲が感じられました。

0

給食・食事 今日の給食は揚げ出し豆腐!~肉みそを添えて~

 今日の献立は、「ご飯、牛乳、揚げ出し豆腐の肉みそかけ、のり和え、のっぺい汁、鉄っこひじき」でした。

 揚げ出し豆腐は、小学生低学年は1個、中~高学年は2個、中学生は3個です。中学生の3つとなるとなかなかのボリュームを感じられました。ソースは、豚ひき肉とねぎを炒めて甘みそで調味したもので、ご飯が進む一品になりました。

 主菜(メインのおかず)というと肉や魚、卵が主に考えられがちですが、たんぱく質が豊富な豆腐も味付けによっては十分主菜になり得ます。ヘルシーかつ栄養たっぷりな豆腐の魅力を伝えられるように、給食では様々な豆腐料理を提供していきたいと思います。

0

JINさん訪問

 3・4年生の総合的な学習の時間「今、わたしたちにできること」で、JINさんに行ってきました。JINさんは、「仁」の心に基づいて事業を行い、地域で生活している児童、障がい者、高齢者等の保健、医療、社会教育、福祉等の増進を図る活動を通して、一人ひとりが豊かに、輝きながら生活を営むことができるよう寄与することを目的とした法人です。東京オリンピックの表彰式で送る、ビクトリーブーケも手がけています。

 今日は、親孝行豆の植え付けをしてきました。みんなで協力して、ポットに土を入れたり、豆をやさしく植えたり、水をあげたりと、たくさんの活動することができました。また、ブドウも育てることになり、子ども達のやる気もさらに高まりました。浪江町の農業を盛り上げるために、がんばって取り組んでいきます。

0

給食・食事 今日の給食は豚プルコギ!プルコギってなあに・・・?

 今日の献立は、「ご飯、牛乳、豚プルコギ、キャベツと小松菜の中華和え、茎わかめスープ」でした。 

 プルコギは、韓国料理の中でもポピュラーな肉料理の一つです。韓国語で「プル」は火を、「コギ」は肉を意味します。日本で肉を焼く料理と言えば「焼肉」が頭に浮かびますが、プルコギは、焼肉とすき焼きの中間のような料理です。一般的には牛肉の薄切りが使われますが、今日は豚肉を使ったので「豚プルコギ」でした。甘辛い味付けが好評でした。

0

東北電力 エネルギー出前講座

 5月11日(火)の5・6校時に3年生から6年生児童が「東北電力 エネルギー出前講座」を行いました。講座では3名の講師の方が来校し、火力発電や再生可能発電など私たちの生活を支えるエネルギーを生み出す方法などを教えていただきました。

 エネルギーを生み出す体験では,手回し発電機による発電やうちわを使った風力発電をおこないました。子どもたちは真剣に電気を生み出す活動に取り組みました。限りあるエネルギーを大切に使うことの大切さを実感することのできた学習でした。

0

歯科検診

 本日、9時より小学生から中学生まで順番に歯科検診を行いました。結果は後ほど保護者の皆様にお知らせいたしますのでよろしくお願いします。なお、17日は耳鼻科検診が予定されています。

 10日にはふるさと創造学教員研修がなみえ創成小中学校を基点にオンラインで行われました。対象は双葉郡内小学校・中学校・高等学校の教員です。開会あいさつや「ふるさと創造学とは」について浪江町教育委員会笠井教育長様から講話をいただきました。また、なみえ創成中学校の取り組みについて担当から発表がありました。

0

給食・食事 今日の給食はカレーうどん!

 今日の献立は、「ソフト麺、牛乳、チーズサラダ、カレーうどんの汁、オレンジ」でした。

 給食のサラダのドレッシングは、基本的に全て手作りです。調味料を混ぜ合わせてつくることで、既製品のものより優しい味わいにできたり、塩分が少なくても満足感のある味付けにできたりします。ちなみに今日のチーズサラダのドレッシングは、

 酢→④ 油→② 砂糖→① からし粉+塩+こしょう→少々

といった割合で作りました。の酸味や、からし粉のアクセント、チーズの塩味で、塩や醤油をほとんど使わずともおいしく食べられます。ご自宅でもぜひ、手作りのドレッシングを使って野菜をたくさん食べていただければと思います。

0

給食・食事 今日の給食は揚げパン、フルーツポンチ♪

 今日の献立は、「きなこ揚げパン、牛乳、ポトフ、白玉フルーツポンチ」でした。

 給食は、いかなる献立でも栄養バランスがとれるように工夫しています。今日の献立のように主菜(肉や魚)や副菜(サラダや和え物)がなくても・・・

野菜ウインナーがごろごろ入ったポトフ

・ビタミンたっぷりの果物をふんだんに使ったフルーツポンチ

豆乳を混ぜて作った白玉だんご

などの工夫で、カロリー、たんぱく質、ビタミン類、その他子どもたちに必要な栄養素を十分に摂れるようになっています。

 食事の基本は主食・主菜・副菜・汁物を揃えることですが、工夫次第で少ない品数でも栄養素を満たすことができます。ぜひ給食の内容を参考にしていただければと思います。

0

給食・食事 今日の給食はツナご飯!~レシピ付き~

 今日の献立は、「ツナご飯、牛乳、赤魚の煮付け、いんげんのごま和え、具だくさんみそ汁、りんごとカルピスゼリー」でした。

 食べ応えのある混ぜご飯と、ボリュームのある煮魚、さらにはデザート付きということで、量が多くて食べるのが大変かな?と思いきや、ほぼ完食でした!GW明け最初の給食でしたが、しっかり食べてくれてうれしく思います。

 好評だったツナご飯のレシピをご紹介します。簡単なのでぜひご自宅でもお試しください。

 

〈給食のツナご飯のレシピ〉(中学生5人分)

 ご飯   5杯分

 ツナ缶詰 150g

 にんじん 中1本

 しょうゆ 大さじ1と少し

  砂糖   小さじ2

 みりん  小さじ1

  白すりごま 大さじ1

~作り方~

①ご飯は少し固めに炊きます。

②にんじんは短めのせん切りにします。ツナ缶は油ごと使用します。

③鍋ににんじんとツナ、調味料を入れて、にんじんがやわらかくなるまで加熱します。

④炊きあがったごはんに③をしっかり混ぜて完成!

★ツナの油には、体にいい栄養素やうま味がたっぷり含まれています。捨てるのはもったいないです!

 

0

避難訓練(移動引渡訓練)

 4月28日に避難訓練(移動引渡訓練)を行いました。今回は福島県沖を震源とする強い地震が発生し、津波警報が発令されたことを想定し,浪江町役場西側サンシャインなみえに徒歩で移動します。約20分位にサンシャインなみえに到着し、無事保護者に児童生徒を引き渡すことができました。。

0