こんなことがありました。

ブログ

1/31(火)福島ファイヤーボンズ来校(小・中)

 本日午後、福島県内唯一の「B.LEAGUE」所属プロバスケットボールチーム福島ファイヤーボンズの選手・スタッフ7名が来校し、本校体育館で交流イベントが行われました。子どもたちの拍手に迎えられ、全身黒のトレーニングスーツ姿で体育館に現れた選手たちの姿は、プロ選手の威厳に満ちていました。選手の自己紹介の後、シュートやドリブル等のプロの技が披露され、子どもたちからは大きな歓声が上がっていました。その後、選手たちへの質問タイムとなり、子どもたちからは「プロのスポーツ選手になるためにはどうすればいいですか?」や「いつからプロ選手への夢を持っていましたか?」等の質問がされていました。質問に対する選手たちの丁寧な答えに、子どもたちは真剣に耳を傾けていました。イベントの最後には、プロ選手との交流タイムがあり、子どもたちはプロ選手のパスを受けてシュートをするという貴重な体験ができました。最後に撮影した集合写真には素敵な笑顔があふれ、イベントの楽しさが感じられます。

~笑顔いっぱい! 楽しい時間を過ごしました。福島ファイヤーボンズのみなさん、ありがとうございました。~

~福島ファイヤーボンズの選手のみなさん~

~プロ選手のダンクシュートの技~

~プロ選手のドリブル技術~

~プロ選手のパスを受けてシュート!~

0

1/31(火) 校外学習「学活科」(小5)

 3学期からなみえ創成小学校に通うお友だち転入生に、浪江町の施設を紹介しました。「ふれあい交流センター、ふれあいげんきパークは、今年度からスタートしたきれいな町の施設です。(5年生)」 館内巡りスタート!いっしょに館内見学やボルダリングの体験をしました。

 「図書館はきれいで明るく、たくさん本があります。令和4年6月18日にオープンしました。ふれあいセンターなみえに、浪江町図書館があります。」

  

 最低限の道具で岩や人工の壁面などを登るスポーツ「ボルダリング」を体験しました。専用シューズに履き替えて、てっぺん(天井)まで、めざします。

 ボルダリングとは、「岩の塊」や「大きい丸い岩」を意味する英語が、語源だそうです。

0

1/30(月) 放射線の授業(中)

 本日、弘前大学の先生方を講師に迎え、学年ごとに放射線の授業を実施しました。1年生は「放射線の基礎」、2年生は「身の回りの放射線」、3年生は「食品の安全」についてそれぞれ学びました。中でも3年生は、これまで3年間の放射線学習の集大成として、福島の食品の安全性について理解し、そのことを科学的な根拠をもとに相手に伝えるロールプレイを行いました。今回の授業で学んだことを生かし、安心安全な生活を送ってほしいと思います。

~1年生 机の放射線量を測定しています。~

~2年生 身の回りの放射線について座学で学んでいます。~

~3年生 福島の食品の安全性について 、お店の売り子とお客さんのロールプレイをしています。~

0

1/30(月) 校外学習「弥平廹遺跡」(小5,6)

弥平廹』ってなんて読むの? すぐに読むことができませんでしたが、今回の現地見学で「やへいさく」と知りました。浪江町の棚塩地区にある弥平廹(やへいさく)遺跡は、古墳時代から奈良時代にかけてた集落跡で、(約1700年前の古墳時代前期にあたる竪穴住居跡と、約1300年前の奈良時代の)竪穴住居跡があり、現在34件見つかっているそうです。

 用意してきた自分の長靴を履いて、見学しました。タブレットを使って、写真を撮りました。学習のまとめ「壁新聞」に役立てます。「……について、質問しますので、教えてください!(児童)」

  一つ一つ丁寧に、手作業で掘り進めて行きます。「貴重なものばかりなので、大切に扱い、道具も使い分けているそうです。」

  四角い穴を掘って、柱を立てた「掘立柱建物」や、円形の溝が掘られた跡なども確認されています。住居跡からは、生活に使われていたとみられる土器も多数出土しています。

 

0

1/27(金) お昼休みの時間(小)

 気温の低い1日でした。お昼休みの時間いつも子どもたちから「いっしょにサッカーしよう、縄跳びしよう」と声をかけられ、先生方も体を動かします。「先生、ナイス、パス!」「先生、二重跳び、三重跳びやって見せて(ᵔᗜᵔ*)」 それに答える先生方、真剣です! 「子どもたちと一緒に活動ができて楽しいです。サッカー、野球など、いろいろなスポーツに挑戦しましょう(先生)」

 シュートを決めて、ステップを踏んでいます! 

 体育館では、なわ跳び記録会2/3(金)に向けて、練習に励んでいます。

 

0