こんなことがありました。

7/3(木)修学旅行①(小)

2025年7月3日 08時12分

小学6年生が、宿泊を伴う活動において、児童同士の絆を深め、社会性を身に付けるための修学旅行に出発しました。保護者の皆さまには、朝早くから児童の送迎や準備にご協力いただき、誠にありがとうございます。

IMG_7161IMG_7170

これから、常磐線や特急ひたちを利用して東京まで移動します。

~常磐線~

IMG_7868IMG_7869

~特急ひたち~

IMG_7870

6/27(金) ふるさと体験学習(中)

2025年6月30日 14時56分

6月27日(金)に休閑窯より講師をお招きし、ふるさと体験学習を行いました。

今年度は、昨年度に引き続き、大堀相馬焼の作製を体験しました。

平皿、丸皿、器、小物入れなどなど。

子どもたちは一心不乱に粘土と向き合っていました。

DSC_0007

DSC_0018

DSC_0028

DSC_0039

DSC_0054

DSC_0061

DSC_0077

DSC_0117

6/27(金)統計出前授業(小)

2025年6月27日 11時31分

小学4年生が、算数の「考える力をのばそう」で、福島県庁の企画調整部統計課の深谷佳央里様、志賀麻恵様を講師に、「ふくしま統計授業」を実施しました。

IMG_7134

「統計とは何か?」の質問から始まり、「統(す)べて計る」と子どもたちにわかりやすく説明してくれました。また、2025年は国勢調査ということもあり、日本で最大の統計についても学びました。

IMG_7137

IMG_7139

さて、浪江町の統計は?まずは、「浪江町が福島県のどこにあるでしょうか。」の質問で全員が正しい答えの場所を指さしたり、浪江町の人口推移を統計で知ることができました。

IMG_7144IMG_7146IMG_7149

統計クイズでは、4つのグラフを見ながら、4つの食べ物が消費されるグラフを選ぶクイズでした。

①もち ②チョコレート ③アイス など、それぞれの食べ物が何月に消費が多くなるかをグラフから読み取りました。

IMG_7157IMG_7150IMG_7156

6/27(金)校外学習(小)

2025年6月27日 10時56分

小学2年生が、生活科「町のこと」を調べるで、浪江町の様々な場所に行きました。

まずは、丈六公園。展望台まで登り、町の全景を確認しました。

IMG_6310IMG_6306

そして、いこいの森なみえ。バーベキューができる場所も発見しました。

IMG_6318

次に、元気パーク。施設内は涼しく、いろいろな設備があることを知りました。

IMG_6319

浪江駅では、1年前に撮った場所と同じ場所で記念撮影。町開発で少しずつ浪江町の変化を記録しています。

IMG_7105IMG_7107IMG_7112

新町公園には遊具施設もありました。

IMG_7121IMG_7132

公園から道の駅なみえまでは、歩いて移動しました。

6/25(水) 水泳教室②(小・中)

2025年6月27日 09時31分

6月25日(水)に、前回と同じ南相馬市のプールで水泳学習が行われました。

前回の学習を生かし、子どもたちはより技能の向上に努めていました。

次回7月9日(水)の3回目が今年度最後になります。

IMG_7010

IMG_7025

IMG_7041

DSC_0013

DSC_0023

6/23(木)校外学習(小)

2025年6月26日 11時45分

小学4年生が、総合的な学習の時間「浪江町について調べよう」の学習で、リバーライン周辺のゴミ拾いを行いました。

IMG_7093

浪江町に鮭を呼び戻す目的で川や魚の水質悪化を防ぐために、「浪江に鮭を呼び戻し隊」の結成です。

IMG_7092IMG_7079

今後、ゴミを拾った結果(量、重さ、ゴミの種類)について比較しながら、海でのゴミ拾いについても計画を立てています。

IMG_7087IMG_7088

6/23(木)校学習(小)

2025年6月26日 11時24分

小学校3年生が、社会科「農家の仕事」の学習で、幾世橋にあるNPO法人JIN様の農園に行きました。

IMG_7096IMG_7103

実際にビニルハウスの中を見せていただき、仕事のやりがいや大変さについて学びました。JIN様の農園では、東京オリンピックのビクトリーブーケである「トルコギキョウ」が有名ですが、母の日のお花なども出荷されているそうです。

IMG_7099IMG_7101

JIN様のお話を真剣に聞き、また、メモするなど今後の社会科の学習に役立つ話ばかりでした。

IMG_7102

6/23(月)  植栽活動(中)

2025年6月24日 10時25分

6月23日(月)に創成タイムの時間を利用して、植栽活動が行われました。

あらかじめ引いていただいた目安の線に沿って、各学年がそれぞれの区画に花を植えました。

雨も心配される天気でしたが、最後まで降られることなく無事に活動を終えることができました。

7月の授業参観の折に、ぜひご覧いただければ幸いです。

DSC_0003

DSC_0005

DSC_0011

DSC_0039

DSC_0037

DSC_0030

6/20(金)宿泊学習(小)⑩

2025年6月20日 13時16分

いわき海浜公園自然の家での学習を締めくくる「別れのつどい」が始まりました。

IMG_7855IMG_7856

時間通りに時が進み、今はFCバスの中です。到着予定時間は14時15分。待ってまーす😊

IMG_7857

6/20(金)宿泊学習(小)⑨

2025年6月20日 09時53分

2日目の昼食は自分たちで作ります。野外炊飯がスタートしました。

IMG_7833

5年生から始まる家庭科の授業で身に付けた知識と技能をフル発揮!!

IMG_7835

~女子の厨房~

IMG_7836IMG_7837

~男子の厨房~

IMG_7838IMG_7839IMG_7840

下ごしらえが終わったら、火おこし、そして、調理開始です。

IMG_7841IMG_7843IMG_7844

「↓」完成品です