こんなことがありました。

9/5(金) 総合学習(中) ノーマホースヴィレッジ

2025年9月5日 13時52分

9月5日(金)、中学1年生は、総合学習のテーマ「なみえを知る」の下に、

東京大学の大学生のコーディネートによって、ノーマホースヴィレッジに行ってきました。

DSC_0003

DSC_0010

現在の浪江町は、大規模酪農施設や競馬場トレーニング施設が建設中で、以前の浪江町とは大きく様変わりしています。

今回訪れたノーマホースヴィレッジ様は、

千年続いてきた伝統を継承し、千年先につなぐ

をテーマに活動されており、2024年12月に浪江町に設立されました。

子どもたちは新たな浪江町の一面に触れ、理解を深めていました。

DSC_0020

9/5(金) 朝食実習(中)

2025年9月5日 11時37分

9月5日(金)に中学3年生が朝食実習を行いました。

DSC_0001

DSC_0004

これは、「朝食の役割や重要性について理解する」「栄養バランスに考慮した食生活を実践できるようにする」

という目的で行われています。

献立は

・チーズ入りおにぎり

・スペイン風オムレツ

・ソーセージ入りスープ

の3つです。

生徒たちは3つのグループに分かれ、それぞれを調理していました。

DSC_0013

DSC_0020

DSC_0015

DSC_0009

できあがった料理はみんなでおいしくいただきました。

1・2年生は9月26日(金)に実施予定です。

9/4(木)なみえ焼そばアレンジメニュー試食会

2025年9月4日 10時07分

商工会青年部の方を講師に、小学6年生がなみえ焼そばのアレンジメニュー2種類に挑戦しました。

2つのグループに分かれて「なみえサムライ塩焼きそば」「なみえ焼そばDX」を作ります。

IMG_7735

IMG_7708IMG_7709

この学習に向けて、道の駅なみえ、イオン浪江店、浪江町役場でインタビューした結果をもちにメニューを考えました。

IMG_7718IMG_7717IMG_7721

今年から、保護者の方もお呼びしています。高評価をいただきました。

IMG_7741IMG_7738

8/29(金) マナー講座(中)

2025年8月29日 14時59分

8月29日(金)に、今泉理絵先生を講師にお招きし、中学2年生を対象にマナー講座を行いました。

DSC_0004

2年生は、9月10日(水)・11日(木)に職場体験活動が控えています。

「なみえに学ぶ」をスローガンに生徒たちは準備を進め、その一環として今回の講座です。

講師の先生から、「責任」について話があり、それぞれが社会人としての自覚を意識して聞き入っていました。今回の講座で、挨拶の仕方や働く際の心構えなど、多くのことが学べました。

DSC_0013

DSC_0022

DSC_0024

8/27(水) 英語弁論大会(中)

2025年8月28日 11時56分

8月27日(水)に南相馬市の浮舟文化会館において英語弁論大会が行われました。

本校からは創作の部に生徒が参加しました。

DSC_0007

「浪江町が僕に教えてくれたこと」

をテーマに、自身の苦労や挑戦、前進することの大切さについて堂々と発表してきました。

DSC_0010

8/25(月) 第2学期始業式(中)

2025年8月25日 09時39分

長かった夏休みも終わり、8月25日(月)からなみえ創成中学校の2学期が始まりました。

久々の学校で、様々な表情をうかべ、生徒たちが登校してきました。

始業式では、校長先生から2学期がとても大切な学期であるということ、諦めずに前向きに取り組むこと、という話がありました。

うなずきながら聞き入る生徒が多く、新しい学期に新たな目標を立てている姿がうかがえました。

DSC_0004

2、3年生の代表生徒より、夏休みの反省と2学期に向けての抱負の発表がありました。

DSC_0008

DSC_0011

最後に、27日(水)の英語弁論大会に参加する生徒の発表がありました。

DSC_0013

創作の部に参加する生徒は、自身の体験を織り交ぜて英語で堂々と発表しました。

本校は少人数の規模を生かして、多くの生徒に発表の機会があるのが特色の1つです。

発表を終えた生徒は、「緊張しました」と話していましたが、その表情には満足感もうかがえました。

このような機会を今後も生かしていきたいと思います。

8/25(月)第2学期始業式(小)

2025年8月25日 07時32分

新学期を迎え、82日間の2学期が始まりました。1学期より10日間多いためか、行事やイベントが盛りだくさんの2学期となります。はじめは、元気に校歌を歌い、なみえ創成小学校の所属感が高まりました。

IMG_1574

~校長式辞~

校長先生より、インドの伝説の鳥「寒苦鳥」のお話をもとに、弱い心に打ち勝つことの大切さ。今できることをしっかりと取り組むことの大切さについてお話をいただきました。

IMG_1578

児童代表意見発表では、小学5年生、小学3年生、小学1年生の3名から発表がありました。

夏休みの楽しい思い出や、2学期の学習、生活面の抱負を発表してくれました。

IMG_1581IMG_1582IMG_1585

8/3(土)  道の駅なみえ 販売会(中)

2025年8月7日 09時25分

8月3日(土)に、道の駅なみえで3年生による販売会が行われました。

DSC_0012

DSC02889

これは、今年度の総合的な学習の時間において、

「浪江町を活性化させるためにはどうしたらいいか」

というテーマの下、3年生が考えたアイデアの1つです。

商品開発により浪江町の知名度を上げ、浪江町に興味をもったり、訪れたりする人を増やすというアイデアです。

この度は施設内の「町のパン屋さん ほのか」様の協力の下、飲食が同時に楽しめるドリンクを開発しました。

DSC_0005

限定100食で、当日は50食を販売しました。

想定より遙かに売れ行きが良く、あっという間の完売となりました。

DSC_0001

DSC_0010

DSC_0030

DSC_0052

生徒たちは、今回の取組に手応えと充実感を感じ取れたようです。

8/1(金)  双葉郡中高生交流会

2025年8月7日 09時04分

8月1日(金)、ふたば未来学園において、双葉郡中高生交流会が行われました。

全部で6つのテーマに分かれ、生徒たちは興味あるテーマに参加してきました。

当日の雰囲気を感じ取ってもらえれば幸いです。

A組

DSC_0021

DSC_0031

B組

DSC02847

DSC02867

C組

DSC05176

DSC05180

DSC05184

D組

DSC04166

DSC04176

DSC04178

E組

DSC_0010

DSC_0026

F組

DSC00373

DSC00382

DSC00351

7/29(火)双葉郡小学校絆づくり交流会(小)

2025年7月29日 14時55分

今年で8回目となる双葉郡内小学校の児童たちが学校の垣根を越えた仲間づくりが実施されました。今年は、なみえ創成中学校の生徒も実行委員として参加しました。

IMG_7552

IMG_7549

その後、交流活動が行われ各学年に分かれてゲーム等が実施されました。

~低学年~【まぜまぜゲーム、じゃんけんピラミッド、じゃんけん無限列車】

IMG_7587IMG_7617IMG_7637

~中学年~【バースデーライン、新聞紙タワー】

IMG_7578IMG_7631

~高学年~【国際理解出前講座、新聞紙じゃんけん】

IMG_7626IMG_7602