こんなことがありました。

「んだげんちょ」newバージョンの作成に参加いたしました。

2018年10月9日 16時10分

浪江小・津島小学校で平成27年度に作成した「んだげんちょ」のnewバージョン作成に参加いたしました。

 今回は、TV会議システムを利用し、二本松の浪江小・津島小の子どもたちといっしょに歌詞を作成しました。

浪江町の未来に向かって、共にがんばっていこうという歌詞を考えていきました。

なみえ創成は、前半の歌詞つくりに参加し、後半は浪江小・津島小学校で作成いたしました。

作成した歌にあわせて、ダンベル体操にして十日市祭で披露する予定です。

 

 

 

 

運動会まで1週間になりました。

2018年10月6日 09時00分

運動会もあと1週間になりました。4日(木)に第2回運動会実行委員会を行いました。

 協力団体様よりいただいた、運動会へのメッセージ入りの三角旗の中、実行委員会を進めました。

   様々な団体の方の協力のおかげで運動会が開催できることとてもうれしく思っております。ありがとうございます。

10月13日(土)9時からこのなみえ創成小学校・中学校の校庭で行います。

紅白玉入れ、宝ひろいは全員参加できますので奮って参加して下さい。

  駐車場は、旧ジャストの駐車場をお使い下さい。

千住真理子さんのコンサートが行われました。

2018年10月5日 14時24分

 5日(金) 朝日新聞厚生文化財団主催 千住真理子 復興支援プロジェクトのコンサートがこのなみえ創成小学校・中学校で行われました。

 浪江の子どもたちのために、明るく希望に満ちた曲を千住さん、ピアニストの丸山さんに演奏していただきました。

10人の子どもたちは真剣に千住さんのヴァイオリン、ストラディヴァリウス「デュランティ」の音に聞き入っていました。

 小学校1年生の女の子は感激のあまり、「泣きそうになったと」いっていました。

 千住さん、丸山さんありがとうございました。

 

 

浪江の空に響きました。

2018年10月4日 15時10分

 4日(木)10:00の防災無線お聞きになりましたか?

昨日、録音をし、本日8年ぶりに浪江の子どもの声が防災無線より浪江の空に響きました。

今週は、運動会の案内を流しております。

本日は、グランドでこども園の子どもたちも練習していました。

今後も子どもたちが、録音をし、元気な声を届けますので楽しみにして下さい。

 

運動会の練習を行いました。

2018年10月3日 11時50分

3日(水)運動会もあと10日となりました。

昨日と、本日で運動会の練習を行いました。

昨日は、開会式の隊形やチャンスレースの確認を行いました。

この広いグランドで走っている姿はとても活気があります。

一輪車を初めて押した子どももたくさんいました。

本日3日(水)は、リレーの練習と玉入れを行いました。

 

  

運動会では、一般参加の方にも参加していただきます。

ふるってご参加ください。

 

 

編んでるシアター館小林さんの「読み聞かせ」を行いました。

2018年10月2日 14時47分

2日(火)昼休み、チームなみえG&Bの主催で、編んでるシアター館小林さんの「読み聞かせ」を行いました。

 編んでるシアター館小林さんは「編みぐるみを使った読み聞かせ」を通して被災した浪江町の子どもたちをはじめ、たくさん子どもたちを、仮設住宅などで何年も支援してくださいました。

 今回は、なみえ創成小学校・中学校の子どもたちのために「編みぐるみを使った読み聞かせ」を行っていただきました。

いろいろな編みぐるみを使ってとても楽しい読み聞かせありがとうございました。

 

10月になりました。

2018年10月1日 13時53分

10月1日(月)台風も去りましたが、風が強い日となりました。

子どもたちはそんな風にも負けず、昼休み1,2年生はグランドで遊んでいました。

4,5年生と中学1年生はステップアップタイムで学習を行っています。

 

本日は、十日市祭に向けて、合同で音楽の授業を行いました。

合唱を行っているのですが、先生方も一緒に参加してもらっています。

先生方、音は大丈夫ですか?

 

 

 

 

紅葉汁体験学習を行いました。

2018年9月28日 10時20分

浪江町の伝統料理(紅葉汁)の体験学習を実施しました。

 震災前は、泉田川漁業協同組合観光食堂で紅葉汁やはらこ飯を作っていた石井光子様、石井三枝子様を講師にお迎えして実施しました。

最盛期には、1200人分の鍋を作ったり、800匹の鮭をさばいたりしたそうです。その数を聞いて子どもたちより、教員の方がびっくりしていました。

吉川教頭もお手伝いしました。

いくらの処理の仕方も目の前で見せてもらいました。

 塩を入れるといくらの色が鮮やかになり、子どもたちもびっくりしていました。

チームなみえG&Bの方々と一緒に紅葉汁とはらこ飯を一緒にいただきました。

なみえのおいしい郷土料理を食べみんな笑顔になりました。

 

 

 

 

ステップアップタイムスタート!!

2018年9月27日 14時05分

10月4日(木)に行われる中間テストに向けてステップアップタイムを開始しました。

 中学校にあわせて,小学校4,5年生も昼休み学習に取り組んでいます。

本日は、雨のため1,2年生は図工の作品の続きを作っていました。

「先生なんの動物だと思う?」と質問しながら新しい動物を2年生は作っていました。

 

1年生も、できあがった作品を夢中で見ていました。

 

運動会へのメッセージありがとうございます。

2018年9月27日 13時35分

各団体からいただいた応援メッセージを掲示いたしました。

運動会当日に飾り付けますが、子どもたちには近くから見てもらうために廊下に展示しています。

 

すてきな言葉や絵が描いてあり子どもたちはとても喜んでいます。

第1回の運動会に向けて子どもたちも気持ちが上がってきています。

ご協力ありがとうございます。