こんなことがありました。

町長様へ報告を行いました。

2018年12月17日 15時04分

17日(月)先日の創造学サミットの発表内容の報告を町役場で行いました。

 

町長さんより「子どもたちの意見を聞くことで、町の復興の力となります。」とのお言葉をいただきました。

 

☆☆子どもたちの様子☆☆

本日は、天気も良く暖かな日差しが出ていましたが、昼休み、外をのぞくと、誰もいませんでした。

音楽室から音が聞こえてきたので、のぞいてみると、ハンドベル、琴の練習をしていました。

 

 

6校時目の様子

1・2年生は放課後子どもクラブで一生懸命宿題をがんばっていました。

 

4・5年生は、理科の授業で”もののとけ方”、”水を冷やしたとき”の実験を行っていました。

  

ロボット教室を行いました。

2018年12月14日 14時19分

14日(金)イノベーション・コースト構想の一環で東京工業大学によるロボット教室を行いました。

今日は、実際にパーツからロボットを作って動かすことまで行いました。光の方向に進む「オプト」を作成しました。

 

 

ロボットができあがって、後ろに進むのにはどうすればいいのだろう?と新たな疑問を持ち考えている子どももいました。

「自分で最初から作ったのでうれしい。」「自分で使ったのが動いてうれしい。」子どもたちは自分のロボットができあがってとても喜んでいました。

 

表彰伝達を行いました。

2018年12月13日 13時43分

13日(木)お昼の時間に表彰伝達を行いました。

 福島県中学校生徒造形作品秀作審査会において特選を受賞しました。地区の作品展を通過し県の審査会でも受賞しました。

JA共済福島県小・中学生書道コンクール・交通安全ポスターコンクールにおいて奨励賞をいただきました。

 

低学年の子どもたちは、せん望のまなざしで見ていました。この冬休みいろいろな作品をがんばってくることを期待します。

 

1・2年生は、午後の図工の授業で動くおもちゃを作っていました。

 

 

空気砲でものを飛ばしたり、動くかめを作ったりと子どもの発想は豊かです。

 

 

 

 

でんでらキャラバン

2018年12月12日 16時29分

12日(水)でんでらキャラバンコンサートが本校で開催されました。

 でんでらキャラバンは、被災地を元気で明るくしたいとのことで震災後いろいろなところでコンサートを開いています。

 

「デンデラリューボ」「ビットンヘベヘベ」など楽しい曲を手遊びや振り付けを教えていただきました。

 

「おせなかさん」を教えていただいたり、楽器を鳴らしながらみんなで行進を行いました。

 

5年生から「自然に笑顔になれました。ありがとうございました。」と御礼の言葉がありました。

でんでらキャラバンのみなさん、楽しい音楽をありがとうございました。

 

 

本日の様子

2018年12月11日 19時30分

11日(火)サミットの繰替休業日あけ、とても寒い一日でした。そんな寒さにも負けず子どもたちは元気です。

 お昼は、チームなみえG&Bの会員の方と一緒に給食を食べました。

 

 

中学校では、体育の授業で柔道が始まりました。柔道着かっこいいですね。ジョシュア先生も柔道初挑戦です。

 

また、6校時目は、ジョシュア先生にアップルパイのつくり方を教えていただきました。

 

とてもおいしいアップルパイができあがりました。

 

 

ふるさと創造学サミットに参加しました。

2018年12月11日 07時40分

8日(土)ビッグパレットふくしまに於いて、平成30年度第5回「ふるさと創造学サミット」が開催されました。

オープニングセレモニーで、浪江町を代表し、小中それぞれサミットへの意気込みを発表しました。

 

双葉郡の各小中学校がそれぞれのブースで発表を行いました。

学びあいセッションでは、浪江小・津島小・なみえ創成小のセッション、なみえ創成中学校のセッションで発表を行いました。

1,2年生もダンベル体操に参加して踊りました。

 

なみえ創成中は少ないながらも立派に発表できました。発表をたくさんのお客様が聞いて下さいました。

 

初めて参加した創造学サミットでの経験を来年に生かして行きたいと思います。

 

 

 

 

Joshua-Dayでした。

2018年12月7日 17時00分

7日(金)毎週金曜日は、Joshua-Dayと名付け英語に触れる機会を多くしています。

登校後、一人一人が今日の英語の課題を確認をしてから一日がスタートします。本日は色についてでした。ALTのジョシュア先生が毎週趣向を凝らして掲示や問題を作ってくれています。

 

また、昼休み子どもたちはジョシュア先生のクイズに挑戦しています。

 Joshua-Dayの掲示板は2Fにいつもあります。また、玄関を入ると保健室前にも趣向を凝らした掲示板がありますので、来校した際にはぜひご覧下さい。

 

☆☆クラブハウス進捗状況☆☆

鉄骨が組み上がり、クラブハウスの形が見えてきました。どんなクラブハウスになるのでしょうね。

写真下の花壇には、先日植えた球根が眠っています。春に向けて見えないところで根を伸ばしているのでしょうね。

 

 

お楽しみ会を行いました。

2018年12月6日 17時31分

6日(木)小学校でお楽しみ会を行いました。

クリスマスケーキ作りを行いました。

 

 

「クリームをつけてデコーレーションするのが始めててしたが、みんなと行えて楽しかったです。」と感想を述べていました。 

 

クリスマスツリー脇のトナカイさんもみんなのことを見守ってくれていました。

読み聞かせを行ってもらいました。

2018年12月6日 17時15分

6日(木)チームなみえG&B(創成を応援する会)の主催でお昼休みに読み聞かせを行ってもらいました。

編んでるシアターこばやしさんから、編みぐるみをつかった楽しい読み聞かせを行ってもらいました。

 

2回目になりますが、子どもたちは、編みぐるみの読み聞かせを楽しく聞いていました。あっという間の時間でした。

 

クリスマスの飾り付けをしました。

2018年12月5日 16時29分

5日(水)まちづくりなみえさんの協力で多目的ルームにクリスマスツリーを飾り付けしました。

  

  

「この人だれだ?」のクイズを行った後、ツリーのライトアップをしました。