2日(火)昼休み、チームなみえG&Bの主催で、編んでるシアター館小林さんの「読み聞かせ」を行いました。

編んでるシアター館小林さんは「編みぐるみを使った読み聞かせ」を通して被災した浪江町の子どもたちをはじめ、たくさん子どもたちを、仮設住宅などで何年も支援してくださいました。
今回は、なみえ創成小学校・中学校の子どもたちのために「編みぐるみを使った読み聞かせ」を行っていただきました。


いろいろな編みぐるみを使ってとても楽しい読み聞かせありがとうございました。


10月1日(月)台風も去りましたが、風が強い日となりました。

子どもたちはそんな風にも負けず、昼休み1,2年生はグランドで遊んでいました。

4,5年生と中学1年生はステップアップタイムで学習を行っています。
本日は、十日市祭に向けて、合同で音楽の授業を行いました。

合唱を行っているのですが、先生方も一緒に参加してもらっています。

先生方、音は大丈夫ですか?
浪江町の伝統料理(紅葉汁)の体験学習を実施しました。

震災前は、泉田川漁業協同組合観光食堂で紅葉汁やはらこ飯を作っていた石井光子様、石井三枝子様を講師にお迎えして実施しました。
最盛期には、1200人分の鍋を作ったり、800匹の鮭をさばいたりしたそうです。その数を聞いて子どもたちより、教員の方がびっくりしていました。


吉川教頭もお手伝いしました。

いくらの処理の仕方も目の前で見せてもらいました。

塩を入れるといくらの色が鮮やかになり、子どもたちもびっくりしていました。
チームなみえG&Bの方々と一緒に紅葉汁とはらこ飯を一緒にいただきました。


なみえのおいしい郷土料理を食べみんな笑顔になりました。
10月4日(木)に行われる中間テストに向けてステップアップタイムを開始しました。
中学校にあわせて,小学校4,5年生も昼休み学習に取り組んでいます。


本日は、雨のため1,2年生は図工の作品の続きを作っていました。
「先生なんの動物だと思う?」と質問しながら新しい動物を2年生は作っていました。

1年生も、できあがった作品を夢中で見ていました。
各団体からいただいた応援メッセージを掲示いたしました。

運動会当日に飾り付けますが、子どもたちには近くから見てもらうために廊下に展示しています。

すてきな言葉や絵が描いてあり子どもたちはとても喜んでいます。
第1回の運動会に向けて子どもたちも気持ちが上がってきています。
ご協力ありがとうございます。
自然保護研究家の横田清美さんをお迎えし森林環境学習を行いました。

モズのはやにえや森の掃除屋さんのセンチコガネなど森の生き物について教えていただいたり、森の役割を教えていただいたりしました。


その後、学校の周りの植物について教えていただきました。

身近でいつも見ている植物にも初めて知ることも多く、いろいろな発見ができた貴重な体験でした。
10月14日(日)2018標葉祭りで展示するモザイクアートを作成しました。

浪江青年会議所の方から、モザイクアートについての説明を受けてから作成をしました。

写真が印刷されたシートを順序よく並べていきました。



当日どんなアートができるか楽しみですね。
10月14日(日)10:00~浪江町役場駐車場で行われる標葉祭りで展示されます。

宿泊活動2日目の夜のプログラム「木工クラフト」でつくった作品です。
個性あふれる森の動物たちができました。
宿泊活動3日目 最後のプログラム
宇宙大作戦 東京ドーム5個分の広大な山の中を約5km歩いたりロープで降りたり、課題を2人でクリアして、元気に歩き切りました。課題も100点満点、完璧でした!

中間地点の高台で休憩して、記念写真を撮りました。

無事にゴール。

別れのつどいでは3日間お世話になった、そーさんに感謝の言葉を述べました。

無事に浪江に到着しました。


みんなでお出迎えしました。
4、5年生が帰ってきてみんなうれしそうでした。

21日(金)中学校の2校時、学級活動で「放射線と日常生活の関係を調べよう。」を実施しました。
「私達の生活に深く関わっている放射線について考えよう。」というテーマで学習を進めました。
日常生活の中の放射線について知識を深め、放射線の受ける量はできるだけ少なくすることを学びました。
また、総合の授業で「昔の浪江町と今の浪江町~町に住む人へのインタビュー」ということで、浪江町役場の大柿様にインタビューを行いました。


昨日の夕方からの活動の様子です。
原二小との夕べのつどいのあと夕食を食べ、会津の民話を聞きました。

そして特別オプションで天体観測を実施しました。

宿泊活動2日目の活動です。
野外炊飯でカレーを作りました。

火おこしは火種までできたけど着火まで至らなかったそうです。

ただその後のご飯、カレーは最高の出来で、とっても美味しかったそうです。


協力して片付けもできました。
午後のプログラムは、川の学習でした。



流水のはたらき、水の透明度、水生生物採集と観察を実施しました。
2日目も充実した活動でした。
これから夜の活動では、木工クラフトを作成する予定です。