こんなことがありました。

保健室から

2021年7月5日 07時22分

本校の保健室の前を通ると、かわいい掲示物があります。思わず微笑んでしましい、夏休みが待ち遠しくなってきます。「暑さに負けず、健康な夏に!(夏休みに!!)」

立体掲示「開いて見ると…。」

親子で思春期講座(中1年生)

2021年7月2日 16時17分

 助産師・思春期保健相談士の吉岡様を講師にお招きし、私たちの「生命誕生といのちのつながり」を題材に思春期講座を行いました。受精卵の大きさを見たり、赤ちゃんの人形をだっこしたり、自分の命の音を聴診器を使ってきいたりと貴重な経験をしました。また、思春期は大人になっていく時期で、自立能力、自分の命を守る力をつける時期でもあることを知り、まとめに「私らしさ」を見つけ、「あなたらしさ」を知るために「自分のこころを見つめる、顔を見て自分の言葉で話をする、人の考えを聞く、信頼できる人に相談する、いろいろなことにチャレンジすることが大切です。」とお話されていました。本日は授業参観でもあり、親子で赤ちゃん人形をだっこしながら、「自分は何gだったの?」などと言いながら、親に自分の誕生について聞く場面もありました。

キャリア教育講座を行いました。(中2,3年生)

2021年7月2日 15時53分

 本日、キャリアコンサルタント・桜の聖母短期大学非常勤講師の今泉先生を講師にお招きし、キャリア教育講座を行いました。4校時には職場体験に向けて挨拶、言葉遣い、表情などのマナーを指導していただきました。5校時は「講師の先生に将来の働き方について聞いてみよう。」をめあてに今泉先生にインタビューし、これからの時代を生き抜くために望まれる将来の働き方について考えました。

給食試食会 家族と一緒にセルフハムカツサンド!

2021年7月2日 14時30分

 今年度と昨年度の新入生及び転入生の保護者さんを対象に、給食試食会を開きました。

 小学校は家庭科室、中学校は中1教室で、お子さんと一緒に給食を召し上がっていただきました。子どもたちの給食の準備の様子や、食事のマナーを守って食べている様子、給食の内容などを知っていただくことができました。

 今日の献立は、「食パン、牛乳、コールスローサラダ、ハムカツ、せん切り野菜のスープ、りんごとカルピスゼリー」でした。

ハムカツサンドにして食べました。

お花の寄贈、ありがとうございました。

2021年7月1日 17時43分

 本日、恒栄電設株式会社様より綺麗なお花の寄贈があり、早速、玄関に飾らせていただきました。御社は再生可能エネルギーと農業の融合に取り組まれ、この浪江で花卉の栽培を始められました。

今日の給食は豚肉の生姜焼き!

2021年7月1日 14時30分

 今日の献立は、「ご飯、牛乳、豚肉の生姜焼き、ほうれん草ともやしのごま酢和え、小松菜のみそ汁」でした。

 今月の給食目標は、「暑さに負けない食事をしよう」です。これから暑くなってくると、食欲がなくなったり、体の疲れがとれにくくなったりする、いわゆる夏バテに気をつけなければなりません。夏バテを防ぐために大切な3つの食事のポイントは、「偏った食事をしないこと」、「ビタミンB群、Cを多く摂ること」、「冷たいものを食べ過ぎないこと」です。給食をとおして、暑い夏を元気に乗り越えられるよう指導していきたいと思います。

 

3年実力テストを実施

2021年7月1日 08時30分

   3年生の実力テストが本日行われました。来年の3月には高校受験を控えて、今後月1回のペースで実力テストが行われます。夏休みを前に受験モードに切り替え、自分の進路の目標達成に向けてがんばってほしいものです。

今日の給食はいわしの昆布煮!

2021年6月30日 14時30分

 今日の献立は、「ご飯、牛乳。いわしの昆布煮、千草和え、じゃがいものみそ汁」でした。

 「いわしの頭も信心から」ということわざがあります。これは「いわしの頭のようなつまらないものでも、信心する人には尊く思われる。」という意味で、たしかにいわしの頭はつまらないものかもしれませんが、身にはたくさんの栄養素がつまっています。

 青魚に代表されるDHAEPAという油がいわしには豊富に含まれており、脳の発育を促進したり、血液をサラサラにしたりする働きがあります。また、カルシウムも多く含まれており、骨や歯を丈夫にしてくれます。「いわし百匹、頭の薬」と言われるほど栄養たっぷりのいわしの旬は、6月~7月頃です。おいしい今の時期にたくさん食べていただければと思います。

社会科(中1.2年)見学学習に行きました!

2021年6月30日 09時37分

 中学校1.2年生が社会科見学「地域の歴史」を学ぶため、南相馬市立博物館に行ってきました。今回は「報徳仕法」の背景を学ぶこと、また、相馬野馬追など地域の歴史に関心をもつことが目的でした。

今日の給食はガーリックライス、照り焼きチキン!

2021年6月29日 14時30分

 今日の献立は、「ガーリックライス、牛乳、照り焼きチキン、キャベツとハムのサラダ、ミネストローネ」でした。

 「明日のチキンは大きめにしてください!」と昨日からお願いされていました。栄養素が過剰にならないよう調整しながら、ボリューミーなチキンをお届けできました。

 給食で提供するお肉やお魚は、基本的には小学生が60g、中学生が80gにしています(小学校低学年は、中学生用の80gを半分に切って提供しています。)。お店で料理を注文する際や、スーパーで買ってお家で調理をする際に、一度お肉やお魚の重量を確認していただければと思います。