今日の献立は、「鶏南蛮うどん、牛乳、切り干し大根のサラダ、おからドーナツ」でした。

おからドーナツは、なみえ創成で非常に人気のデザートです。生地の半分にはおからを使っているので、甘さ控えめ、かつタンパク質を確保できて、おすすめです。ホットケーキミックスを使っているので失敗することがなく、簡単に作れますので、ぜひご家庭でも作っていただければと思います。
〈給食のおからドーナツのレシピ〉~約6個分~
おから 100g | 揚げ油 適量 |
ホットケーキミックス 100g | まぶす用の砂糖 適量 |
卵Sサイズ 1個 | |
砂糖 大さじ1 | |
牛乳 大さじ3 | |
【作り方】
①ボウルで卵を溶き、砂糖をなじませながら、牛乳、おから、ホットケーキミックスを加えて混ぜる。
②170℃の油できつね色になるまで揚げる。
③砂糖をまぶして完成!
☆ポイント
・加熱するとホットケーキミックスが丸く膨らむので、生地を薄く潰してから揚げると、綺麗に揚がります。
・まぶす用の砂糖に、塩をひとつまみ加えると、甘さがより際立ちます。(対比効果といい、すいかに塩を振ると甘く感じる原理です。)
8・9月の給食目標は、「正しい姿勢で、よくかんで食べよう」です。

よい姿勢で食べることは、マナーの基本です。姿勢の乱れは心の乱れ!背筋を伸ばして、ひじをつかないで食べるように指導がありました。給食の時間だけでなく、家で食事をする際にも意識してほしいと思います。

給食の準備をしている小学生の様子です。2学期も協力して取り組んでいます。

今日の献立は、「食パン、黒ごまクリーム、牛乳、キャベツときゅうりのサラダ、チキンのトマト煮」でした。
第3回空ラボを迎えた本日は浪江町内にある福島ロボットテストフィールドの滑走路を見学しました。その後、学校に戻り、ドローンを操作しながら空撮の練習を一人一人行いました。




楢葉町コミュニティーセンターで行われた令和3年度双葉郡中学校英語弁論大会【暗唱の部】に、本校から初めて出場しました。出場者の中で一番声が大きく、ジェスチャーを交えながらスムーズに発表することができました。よい評価をいただき、また、他校生の素晴らしい発表を聞き、早くも来年の大会に向けた意気込みを見せてくれました。

今日から2学期の給食が始まりました。

夏野菜をふんだんに使った、夏野菜カレーです。大人気メニューのカレーということで、食べ残しはほとんどありませんでした!2学期もしっかり給食を食べて、夏バテやコロナウイルスに負けない強い体を作ってほしいと思います。
また、新しいALTのロイズ先生も初めて創成の給食を食べました。

日本の料理が大好きだそうです。これからよろしくお願いします!
今日の献立は、「夏野菜カレー、牛乳、ツナサラダ、もも」でした。

本日、中学校の始業式が音楽室で行われました。校歌斉唱の後、校長式辞がありました。

式に先立ち、ALTの着任・披露式がありました。

式終了後に表彰伝達がありました。(相双地区新人陸上競技大会)

さらに生徒一人一人の意見発表がありました。


明日、双葉郡英語弁論大会に出場する生徒の発表がありました。

3校時の愛校活動「一斉清掃、教室清掃」を終え、4校時から授業が始まりました。一人一人の学びに寄り添いながら、2学期スタートです。
『目と文字との距離』が確保されています。「座る姿勢が正しい。さすが4年生!」

2年生、夏休みに覚えたことが、しっかり身に付いているか、できるかどうか確認しています。

1年生、2学期のめあてをつくります!「目標を立て、実現に向けて励みます!」

なみえ創成小学校「第2学期始業式」が行われました。
校長式辞では、「クローバーは、外部から踏まれると強く生きよう・がんばろうと、栄養をさらに出すそうです。その結果、もう一枚葉が誕生し、四つ葉のクローバーが生まれます。皆さんもつらいことや大変なことに、我慢して、よりよくなるよう、大きく成長できるように取り組んでいきましょう。」というお話がありました。

朝の光を受け、ピアノが輝いています! こどもたちの希望の光のようで思わず、シャッターをきりました。

「明るく笑顔あふれる、楽しい2学期。 学び合う教室。」となるようにと各学級担任が願いをこめ、児童生徒を迎え入れる準備をして、本日(8/25 水)より、2学期が始まりました。



