こんなことがありました。

夏季休業中の学校

2021年8月4日 11時36分

 夏休みも中盤に入り、静かな学校になっています。そんな中こどもクラブの児童や部活動に来ている生徒が、職員室によって声をかけてくれます。「おはようございます。先生!」、その明るさと元気に、パワーをもらい、職員一同、張り切って2学期へ向けての準備をしています。

 暑い中も除草や花壇の整備、花への水かけを行ってくれている用務員さん、先生方、「ありがとうございます♪」

ALT離任式、3年間ありがとう。

2021年7月20日 18時10分

 終業式後、ALTの先生の離任式を行いました。なみえ創成小・中学校3年間の勤務で最後の感動的なお話をいただきました。文化部がメッセージ動画を作成し、サプライズ上映とともに、DVDをプレゼントしました。

第1学期終業式(中)

2021年7月20日 17時57分

 3校時に中学校の第1学期終業式を体育館で行いました。式辞では1学期間の多くの頑張りを称え、2学期も自分を磨いてほしいと伝えました。式終了後、生徒一人一人から1学期の反省と夏休みの目標について発表がありました。

その後、毎日パソコン入力コンクールの表彰伝達がありました。↓

 

1.2年実力テスト(中)

2021年7月20日 17時50分

 19日(月)、中学校1.2年生8名は実力テスト。1学期の学習の成果を発揮すべき、真剣に取り組みました。

 6校時には愛校活動を行いました。

【給食】親子うどん、冷凍みかん!

2021年7月19日 14時30分

 今日の献立は、「親子うどん、牛乳、きゅうりとキャベツの浅漬け、冷凍みかん」でした。

 鶏肉と卵を使っているので、親子丼ならぬ親子うどんです。デザートの冷凍みかんはシャーベットのような食感で、少しだけ涼しい気持ちにさせてくれました。

 本日で1学期の給食は終了です。無事に、安心・安全な給食を提供することができました。入学当初は給食を食べるのに一苦労だった小学1年生も、今ではみんなと一緒にいただきます、ごちちそうさまができるようになり、子どもたちの成長が感じられました。夏休み中も規則正しい食生活を送り、2学期も元気に登校してほしいと思います。

ふたば生徒会連合ビデオ交流(中)

2021年7月16日 16時02分

 本日、昼休みにふたば生徒会連合ビデオ交流会をオンラインで行いました。部活動の所属状況などの交流を持ちました。

 

【給食】きなこ揚げパン、白玉フルーツポンチ!

2021年7月16日 14時30分

 今日の献立は、「きなこ揚げパン、牛乳、ポトフ、白玉フルーツポンチ」でした。

 「いい匂い~!」 「うまそ~!」

 今日は子どもたちが大好きなメニューが盛りだくさんでした。きなこ揚げパンは、調理室で揚げたコッペパンに、きなこときび砂糖をまぶしました。白玉フルーツポンチの白玉は、豆乳を混ぜて作りました。今日の浪江は30.9℃まで上がり非常に暑かったですが、デザートのフルーツポンチでさっぱりできたと思います。

県歯科衛生標語コンクール

2021年7月16日 13時10分

 先日応募した「県歯科衛生標語コンクール」において、6年生の作品が佳作に選ばれました。

 本日の民友・民報の新聞に名前が掲載されています。

 「 決めたんだ 年をとっても むし歯ゼロ 」 

 「現在むし歯がないので、じいちゃんになるまで食べかすが残らないようにはみがきをして、このままむし歯ゼロを続けていきたい」という思いで作った標語だそうです。決意が感じられる素敵な標語ですね。

 その他の児童生徒の作品も、週替わりで保健室前に掲示しておりますので、学校に立ち寄った際にはぜひ見てみてください。

第2回空ラボ(中)

2021年7月16日 12時58分

 3.4校時に第2回の空ラボが行われました。今回はドローン操作をiPadを使って、①自由自在に飛ばす、②プログラミングして飛ばす、ことに挑戦しました。最後に一人一人ずつプログラミングしたドローンの動きを説明し、実際に飛ばす発表会を行いました。

【給食】沖縄料理献立!デザートはスイカ♪

2021年7月15日 14時30分

 茨城県「小さな・ラブ&リー農園」糸永様から、なみえ創成に立派なスイカのご提供がありました!

 とっても甘くて、水分がいっぱい、ジューシー!夏を感じることができました。あまりにもおいしくて、皮の近くの白い部分ギリギリまで食べていました。糸永様、ありがとうございました!

  今日の献立は、「タコライス、牛乳、ゴーヤチャンプルー、もずくスープ、スイカ」でした。

 コロナ禍で不要不急の外出自粛をしているところではありますが、気分だけでも遠くに旅行したい!ということで、沖縄料理献立です。

 タコライスゴーヤチャンプルーは、沖縄で有名な料理です。独特な苦味から苦手な人が多いゴーヤは、軽く塩もみして水分を切ることで、苦味がやわらぎます。みんな残さず食べてくれました!もずくの生産量が日本で一番多いのが沖縄県ということで、もずくスープもつけました。