キャンドル点灯・ライブが始まりました。今回参加いただいたアーティストの皆さんは、テレビやラジオ等でも活躍している方々です。その歌声やリズムに合わせて、会場が1つになりました。「L・O・V・E、L・O・V・E」
機動戦士ガンダム00(ダブルオー)の挿入歌「LOVE TODAY」をてがけ、多くのテーマソングやCMソング、アーティストへ楽曲を提供いる nappo さんの歌声から、スタートしました。
トモプロダンサーズも応援!! ステージ衣装も「LOVE FOR NIPPON」
いいね 2
曇り空でしたが、太陽の光が差し込んできました。(希望の光でしょうかm(゚- ゚ )!)
凧揚げの最中も、次のステージ『キャンドルメッセージワークショップ・キャンドルライブ』に向けて、体育館で準備を行っています。手際よくと協力し合って行っている姿に、みなさんの熱い想いと感動を覚えました。「本当にありがとうございます!」
時間までリハーサル。やさしい山さんの歌声に「うっとり」
いいね 2
浪江の空に、皆さんの想い『夢(凧)』が舞い上がりました。
~児童の感想~
「思ってた以上に糸の手応えが強くてびっくりしました。でも、みんなで協力して、糸をひっぱたら、空高く揚がったのでうれしかったです。(6年生)」
「イカがタコ凧と言われる理由や歴史を知ることができました。ありがとうございました。(6年生)」
須藤謙一さん ……三条凧協会会長 須藤凧屋6代目です。
CANDLE JUNE(キャンドルジュン)さん ……キャンドルアートの第一人者で、日本キャンドル協会専務理事です。
谷本賢一郎(タニケン)さん ……NHK Eテレ『フックブックロー』本屋さんの平積傑作 役で活躍!
六角巻凧は、芯棒を外すことができ、携帯性(持ち運び)にも優れています。
いいね 2
LFN代表のCANDLE JUNE(キャンドルジュン)さん をはじめ、新潟三条凧(イカ)協会の会長:須藤謙一さん、関係者の方々 をお招きして、なみえ創成小・中学校で特別な『 CANDLE 11th 』を実施していただきました。
復興イベント「SONG OF THE EARTH 311」に参加できなかった子どもたちのために、浪江の子どもたちにも是非ということで始まりました。「子どもたちの夢や希望、未来・浪江・福島が輝くように!」と多くの方々の想いが、本日、形となりました。「子どもたちへ、天高く舞い上がる凧(イカ)のように、健康で、伸び伸びと育って欲しい…。」
三条凧(イカ)協会の方々が、遠路、新潟から駆けつけてくださいました。テレビユー福島(TUF)さんから「越後の凧合戦」凧揚げの様子など、取材を受けています。「伝統文化を守り続けている方々は、輝いていました!」
ありがとうございます。凧をいただきました。
いいね 3
今日から2日間、町内の各事業所で本校2年生の職場体験学習が行われています。職場体験1日目、緊張しながらも生き生きと仕事に臨む生徒たちの姿が見られました。明日の2日目も頑張ってほしいと思います。
いいね 2
多くの方(東京・新潟・広島)にお越しいただき、子どもたちのために『CANDLE 11th(キャンドルイレブン)』がこれから始まります。136回目となる今回は、浪江からとなります。
キャンドルジュンさん、石崎進さん を交えて、ミーティング(動向・流れの確認)
新潟県三条市から「三条凧協会 」の方々も来校いただきました。 子どもたちのためにという熱い想いを形にしてくださいました。(お忙しい中、時間をつくっていただき、誠にありがとうございます!)
協力し合って、準備を行っています。会場にキャンドルが並べられていきます。
いいね 1
保護者の皆さま、ご参観いただき、誠にありがとうございました。意欲的に取り組み、いつも以上に積極的なお子さまの様子が伝わった授業参観だったと思います。今日の頑張りをほめたたえ、7月11日月曜日の『LOVE FOR NIPPON』でも、熱く盛り上がっていきたい(させたい)と思います。7月11日17:00~「ライブ」もお待ちしております。
「国語:夏がいっぱい(2年生)」
「社会:そなえるふくしま防災出前講座(5年生)」…福島県危機管理課の方をお招きして、防災について学習しました。
「学活:親子集会(4年生)」
「学活:衛生に気をつけよう(3年生)」……紫色は、模様でありません。皮脂(ひし)汚れです。 毎日交換しましょう。下着を着用しましょう!
「家庭:朝食から健康な1日の生活を(6年生)」
「国語:"は"を"へ"をつかおう(1年生)」
いいね 2
今年度、入学・転入学されたご家庭を対象とした「令和4年度 給食試食会」を実施しました。本日は、人気のフレンチトーストです。「豆乳を使っているので、バニラエッセンスを少々きかせています。」
「おいしい給食、いただきます♪(6年生)」「(全員で)いただきます。」フレンチトーストを口に入れた瞬間、満面の笑顔が、教室いっぱい広がりました。٩(๑^o^)۶
~保護者の感想~
「給食のマナー(等)を見ることができて、よかったと思いました。あいさつの仕方が立派でした。」
「美味しくいただきました。感謝申し上げます。これからも安心安全な給食のため、よろしくお願いいたします。」
「いつも子どもが、おいしい、おいしいと言っている状況がよくわかりました。ありがとうございました。」
「今日のビタミンサラダは、とても食べやすくおいしかったです。ワンタンスープ、豆乳フレンチトースト、とてもおいしかったので、家庭でも作ってみたいと思います。ありがとうございました。」
栄養技師の先生から献立の説明をいただきました。
いいね 1
7月7日(木)、体育館で七夕集会を行いました。(全校生縦割り)班の代表が、自分の願いごとを発表しました。また、図書委員会からクイズをだしたり、歌を歌ったりと楽しい時間を過ごすことができました
「今宵はご家庭で、こと座のベガ(織姫)、わし座のアルタイル(彦星)を見ることができますように!!」
~児童の願いごと~
「家族がみんな幸せになりますように。」「足が速くなりますように。」「国語と算数が丁寧にできますように。」「みんながもっと幸せになりますように。「転校生がたくさん来てくれますように。」…
誰が代表になって発表するか、話し合っています。
学級の前廊下にも掲示しています。「制作:牛乳パックを利用した吹き流し」(1年生)
いいね 1
2011年3月11日東日本大震災を受けて立ち上がった一般社団法人LOVE FOR NIPPON (代表:CANDLE JUNE) 主催の復興イベントを、7月11日(月)に浪江町立なみえ創成小学校・中学校グランド、体育館で行います。『SONG OF THE EARTH 311 -FUKUSHIMA 2022-』に参加できなかった人に向けて、特別なイベントとなるそうです。 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000021.000053180.html
14:45~ イカあげ(凧揚げ) 16:00~ 交流
17:00~ キャンドルナイト・ライブ
(nappo&トモプロダンサーズ 香取線香(HYS) 山さん 谷本賢一郎 )
『キャンドルメッセージワークショップ』に向けて、自分の「夢」を書きました。(4年生)
自分の「夢」を、そっと先生に伝えてから書きました。(1年生)
いいね 1