6日(火)小学校で、昔遊び体験学習を行いました。
浪江町老人クラブ連合会 会長の藤田様、県老人クラブ連合会 世代間交流コーディネーターの三浦様、チームなみえG&Bの佐藤様をはじめ会員の皆様を講師にお迎えし、昔遊び体験学習を行いました。
![](https://namie.fcs.ed.jp/namiesosei-g/file/1141)
こまやけん玉,お手玉やビー玉の遊び方を教えていただきました。
![](https://namie.fcs.ed.jp/namiesosei-g/file/1143)
そして、昔遊びだけではなく、ニュースポーツにも挑戦しました。
![](https://namie.fcs.ed.jp/namiesosei-g/file/1146)
ポケットボール、スカットボールというゴルフ形式のゲームでした。
最後に、チームなみえG&B 対 なみえ創成でスカットゲーム対決を行いました。
![](https://namie.fcs.ed.jp/namiesosei-g/file/1150)
![](https://namie.fcs.ed.jp/namiesosei-g/file/1153)
残念ながら10-3で創成チームは負けてしまいましたが、初めてのゲームで3点を取ったのは素晴らしかったです。
いろいろな遊びに挑戦し、地域の方と一緒に楽しい時間を過ごすことができました。ありがとうございました。
5日(月)本日より、毎週月曜日、放課後体力向上・部活動に新しい先生が加わりました。
![](https://namie.fcs.ed.jp/namiesosei-g/file/1129)
福島県スポーツマネジメント協会、浪江スポーツクラブの山田さんをお迎えし活動することになりました。
楽しく運動し,体力を向上する手助けをしていただきました。
ウォーキングの姿勢を確認してから始めました。
![](https://namie.fcs.ed.jp/namiesosei-g/file/1132)
ラダーで楽しくステップ確認をしました。
![](https://namie.fcs.ed.jp/namiesosei-g/file/1134)
中学生は、その後部活動を指導していただきました。
![](https://namie.fcs.ed.jp/namiesosei-g/file/1136)
![](https://namie.fcs.ed.jp/namiesosei-g/file/1138)
5日(月)小中で合同の英語を行いました。
![](https://namie.fcs.ed.jp/namiesosei-g/file/1123)
”Tresure Hunt Game” ということで、ゲーム形式で”Where is ~”を使って宝探しをしました。
小学校5年生チームと、中学生チームに分かれて宝物を探し、どこにあったかを”It is on the ~”とか”It is under the ~”で書きとめるゲームでした。
2チームでにせものに気をつけながら探していきました。
![](https://namie.fcs.ed.jp/namiesosei-g/file/1125)
![](https://namie.fcs.ed.jp/namiesosei-g/file/1127)
最後に、ジョシュア先生よりスペシャル問題が出されました。
![](https://namie.fcs.ed.jp/namiesosei-g/file/1128)
中学生は、「習った英語を使うことができて楽しかった。」
小学生は、「知らない単語とかもあったが面白かった。」と感想を述べていました。
2日(金)3・4校時目に東邦銀行主催の陸上教室が行われました。![](https://namie.fcs.ed.jp/namiesosei-g/file/1106)
400mハードル選手の記野友晴様を講師にお迎えし、3校時は低学年、4校時は高学年から中学生対象に行っていただきました。
3校時目は、走・跳の運動を中心に行っていただきました。(低学年)
まずは、ウォーミングアップ。
![](https://namie.fcs.ed.jp/namiesosei-g/file/1107)
![](https://namie.fcs.ed.jp/namiesosei-g/file/1108)
鬼ごっこで、先生に追いかけられたり、追いかけたりと楽しくできました。
そして、スタートのかたちを教えていただきました。
![](https://namie.fcs.ed.jp/namiesosei-g/file/1110)
5人 対 先生 でリレーを行ったあとに、先生のハードル走の模範を見せていただきました。
![](https://namie.fcs.ed.jp/namiesosei-g/file/1112)
先生の模範をみて「風の音がしてすごかった。」「すごく速かった」と感想を述べていました。
4校時は、体の使い方のポイントを教えていただきました。(4・5年生と中学生)
![](https://namie.fcs.ed.jp/namiesosei-g/file/1114)
地面のけり方、足の上げ方を教えていただいたあとに、スタートのかたちを教えていただきました。
![](https://namie.fcs.ed.jp/namiesosei-g/file/1122)
![](https://namie.fcs.ed.jp/namiesosei-g/file/1116)
![](https://namie.fcs.ed.jp/namiesosei-g/file/1118)
![](https://namie.fcs.ed.jp/namiesosei-g/file/1121)
できないこともあきらめずいろいろなことにチャレンジしたいと思います。
東邦銀行陸上部の記野様ありがとうございました。
早いものでもう11月になりました。1日(木)本日は清掃の様子を紹介します。
![](https://namie.fcs.ed.jp/namiesosei-g/file/1091)
火曜日と木曜日、10人で手分けして清掃しています。
1年生は、4月と比べ力強くふき掃除もできるようになりました。汚れたところを見つけごしごししていました。
![](https://namie.fcs.ed.jp/namiesosei-g/file/1094)
![](https://namie.fcs.ed.jp/namiesosei-g/file/1097)
![](https://namie.fcs.ed.jp/namiesosei-g/file/1096)
☆☆本日の授業の一コマ☆☆
1年生は、計算ピラミッドを仲良く行っていました。
![](https://namie.fcs.ed.jp/namiesosei-g/file/1099)
2年生は、かけ算を行っていました。
![](https://namie.fcs.ed.jp/namiesosei-g/file/1101)
4,5年生は、マット運動でバランス技を行っていました。
![](https://namie.fcs.ed.jp/namiesosei-g/file/1103)
中学生は、英語と理科の授業でした。
![](https://namie.fcs.ed.jp/namiesosei-g/file/1105)
31日(水)は、ハロウィンの日です。
![](https://namie.fcs.ed.jp/namiesosei-g/file/1072)
(放課後子どもクラブの廊下に展示してありました。)
中学生は、アメリカの文化を知るため英語の授業で会話しながら交流しました。
![](https://namie.fcs.ed.jp/namiesosei-g/file/1074)
![](https://namie.fcs.ed.jp/namiesosei-g/file/1077)
![](https://namie.fcs.ed.jp/namiesosei-g/file/1075)
まちづくりなみえのみなさんにも手伝ってもらって ”trick or treating” (ハロウィン)を行いました。
ジョシュア先生にハロウィンについて教えてもらったのでこんなに楽しくできました。ジョシュア先生は何に化けたのかわかるかな?
![](https://namie.fcs.ed.jp/namiesosei-g/file/1082)
お昼に,多目的ルームに行くと、きれいに飾り付けされていました。まちづくりなみえさんありがとうございました。
![](https://namie.fcs.ed.jp/namiesosei-g/file/1080)
放課後も、まちづくりなみえさんのご協力でハロウィンイベントを行いました。
クッキーにお絵かきしよう~アイシングクッキー 上手にできるかな~を行いました。
![](https://namie.fcs.ed.jp/namiesosei-g/file/1084)
![](https://namie.fcs.ed.jp/namiesosei-g/file/1086)
次は、ミイラ作りになりました。
![](https://namie.fcs.ed.jp/namiesosei-g/file/1088)
![](https://namie.fcs.ed.jp/namiesosei-g/file/1090)
楽しいイベントを企画していただいたまちづくりなみえさんありがとうございました。
31日(木)福島市の吾妻山に初冠雪という記事が新聞に掲載されていました。浪江町もすぐそこに冬がきています。すごく冷えた朝でした。
![](https://namie.fcs.ed.jp/namiesosei-g/file/1069)
子どもたちは、寒さに負けず元気に登校しています。
![](https://namie.fcs.ed.jp/namiesosei-g/file/1071)
30日(火)5校時、6校時家庭科室からとてもいいにおいがあふれてきました。
![](https://namie.fcs.ed.jp/namiesosei-g/file/1064)
中学生と4,5年生で”豚汁をつくっておもてなしをしよう”ということで家庭科室で豚汁を作っていました。
![](https://namie.fcs.ed.jp/namiesosei-g/file/1066)
栄養士の髙萩先生から”豚汁のもつ力”を教えてもらいました。
それから、分担をして作っていきました。
![](https://namie.fcs.ed.jp/namiesosei-g/file/1059)
![](https://namie.fcs.ed.jp/namiesosei-g/file/1061)
おいしい豚汁がみんなの協力で完成しました。
![](https://namie.fcs.ed.jp/namiesosei-g/file/1067)
みんなの頑張りがおいしい豚汁になったのですね。
29日(月)週の初めは、天気も良く気持ちのいい日になりました。とんぼもたくさん飛んでいました。
![](https://namie.fcs.ed.jp/namiesosei-g/file/1043)
昼休みも、全員が校庭に出てきて遊んでいました。
女の子が、校舎の端で何か探し物をしていました。
![](https://namie.fcs.ed.jp/namiesosei-g/file/1046)
低学年の子どもたちはサッカーで遊んでいました。
![](https://namie.fcs.ed.jp/namiesosei-g/file/1048)
音楽の授業では、小中一緒に十日市祭に向けて練習
![](https://namie.fcs.ed.jp/namiesosei-g/file/1050)
体育の授業では、マット運動、開脚後転、開脚前転、伸膝前転に挑戦していました。
![](https://namie.fcs.ed.jp/namiesosei-g/file/1052)
英語では、新しい単語を確認していました。
![](https://namie.fcs.ed.jp/namiesosei-g/file/1054)
26日(金)本日の授業の様子です。小学校1・2年生は、リズムの授業を行っていました。![](https://namie.fcs.ed.jp/namiesosei-g/file/1042)
小学4年生は、「とじこめた空気」の勉強でボールの弾み方を確認していました。
![](https://namie.fcs.ed.jp/namiesosei-g/file/1031)
小学5年生は、理科の授業で水の災害についてipadを使いながら調べていました。
![](https://namie.fcs.ed.jp/namiesosei-g/file/1033)
中学生は、3校時は家庭科の授業、5時間目は、これからの浪江について『なみとも』の二人の方にインタビューしていました。
![](https://namie.fcs.ed.jp/namiesosei-g/file/1035)
保健室の様子
子どもたちは,みんな元気で保健室はいつも静かです。
子どもたちは、どうぶつさんに会いにくるぐらいです。
![](https://namie.fcs.ed.jp/namiesosei-g/file/1037)
クラブハウス進捗状況
![](https://namie.fcs.ed.jp/namiesosei-g/file/1036)
コンクリートの土台を作っています。