今日から、小学校では給食当番の仕事が始まりました。
1・2年生は、はしやスプーンなどを渡してもらいます。初めての仕事です。

3・4年生は、おかず(主菜・副菜)担当ですが、今日は主菜がなかったので麺を配ってもらいました。

5・6年生は、配膳が難しい汁物やご飯などを分けてもらいます。
当番以外の人は、自分の分と、同じ学年の給食当番の分を運びます。
みんなで協力して、無事時間内に分けきることができました。
自分たちでがんばって準備をしたので、いつもよりおいしく感じられたのではないでしょうか。
給食でばっちり仕事をこなしていたので、お家でも積極的にご飯の準備や片付けをしてほしいです。
今日の献立は、【きつねうどん(ソフト麺) 牛乳 野菜の塩昆布和え 手作りぶどうゼリー】でした。 
本日、小学校は2校時に、中学校は3校時に双葉警察署浪江分庁舎の方を講師にお招きし、交通教室を行いました。小学校は多目的ルームで「正しい道路の歩行について」中学校は「自転車の安全な乗り方について」の講話をいただきました。その後、小学校は「校舎南側の横断歩道周辺での歩行」の仕方を学習しました。1年生も横断歩道を渡る前に左右の確認、車に注意しながらしっかりと手を挙げて横断をしていました。中学校は学校周辺の自転車走行を行い、交差点での一旦停止、左右の確認を行いながら安全な乗り方をしていました。







本日、中学校では5校時に新入生5名の生徒会入会式を生徒会主催で初めて行いました。2.3年生の4名が中心となり、司会、開閉会のことば、歓迎のことば、生徒会専門委員会の説明、部活動紹介の実演など心温まる式を行いました。また、新入生も真剣に話を聞く姿勢がみられました。これから生徒全員で生徒会を盛り上げていってほしいと思います。






今日の献立は、

【丸パン 牛乳 白身魚のフライ コールスローサラダ オニオンスープ】
でした。
調理場で一つ一つ愛情を込めて丁寧に揚げた白身魚と、コールスローサラダをパンに挟んで、フィッシュバーガーにして食べました。
某大手ハンバーガーショップのフィレオフィッシュバーガーにも引けを取らないオリジナルフィッシュバーガーを、みんな上手に作って食べていました。
来週から小学校は、給食当番に配膳をしてもらいます。落ち着いて取り分けてほしいと思います。
中学生は、3人という少ない人数の給食当番で協力して配膳していました。来週も引き続き頑張ってほしいと思います。
今日の献立は、

【ビビンバ丼 牛乳 きゅうりとキャベツの浅漬け わかめスープ チーズ】
でした。
ビビンバは韓国料理の一つで、ピビン(混ぜる)+パプ(ご飯)を意味します。丼にご飯とナムルや肉、卵などの具を入れ、よくかき混ぜて食べる料理ですが、給食では豚ひき肉とナムルを乗せたビビンバ丼にしました。
丼ものなのでスプーンでかきこみたいところですが、はしを使って上手に食べてもらいました。

ミッキーチーズでカルシウムとたんぱく質もばっちりです!
今日の献立は

【ポークカレー 牛乳 海藻サラダ お祝いいちごケーキ】
でした。
今日から新年度の給食が始まりました。今年度から、小学生は多目的ルームで食べて、中学生は中3教室で配膳し、各教室に運んで食べました。

中学生の配膳の様子です。昨年度はコロナウイルス感染拡大防止として教職員が配膳をしていたので、生徒にとって1年ぶりの給食準備でした。

密になりすぎないように気をつけながら、生徒と教職員が全員で協力して、無事時間内に準備を終えることができました。
なみえ創成で一番人気メニューのカレーということで、給食初日は全校児童・生徒ほぼ完食でした!
明日からもみんなで協力して準備をして、全部残さずに食べてくれることを期待しています。
令和3年度の給食は、多目的ホールで小学生全員が食べました。
昨年は一年間教室で食べていましたが、アクリル板の準備、全員前を向いての食事、距離をあけての座席等にしコロナ対策を行った上での実施となりました。

1年生は、みんなより早く食べ始めました。

全員揃っての食事です。

片付けまでしっかり行いました。明日からも給食が楽しみです。
本日、令和3年度なみえ創成小・中学校入学式が挙行されました。小学児童4名、中学生徒5名が学級担任より呼名され、一人一人元気に返事をしました。今日からなみえ創成の学校生活がスタートです。新入生を迎え、児童22名、生徒9名となり、開校以来、最多の人数になりました。







本日、小学校が令和2年度修・卒業証書授与を挙行しました。今年度は卒業生5名と在校生が出席しました。別れのことばでは卒業生は創成小学校での思い出を語り、在校生は卒業生への感謝のことばを発表し、感動的な式となりました。来賓の方々にはご多用の中、ご臨席を賜りましたこと誠にありがとうございました。保護者の皆様にはお子様のご卒業おめでとうございました。








中学校は令和2年度修了式を体育館で行いました。代表生徒は校長先生より修了証書を授与され、その後、校長式辞、校歌斉唱をしました。その後、愛校活動を行い、学級活動をしました。生徒のみなさん、進級おめでとうございます。

