こんなことがありました。

第3回卒業式練習を行いました。

2022年3月1日 17時47分

 今日は、6校時に第3回目の卒業式練習を行いました。7日(月)の予行演習を前に礼法や式歌の隊形、卒業証書授与、入退場や送ることば、別れのことばと細かいところを練習しました。卒業式の意義を理解して、生徒は練習に真剣に取り組んでいました。

【給食】千草焼き、豚汁!

2022年3月1日 12時30分

 今日の献立は、「ご飯、鉄っこひじき、千草焼き、のり和え、豚汁、牛乳」でした。

 今月の給食目標は、「1年間の給食の反省をしよう」です。この1年の間に、苦手なものが少しでも食べられるようになった人や、時間内に給食を食べられるようになった人など、成長している子どもたちの様子が見受けられました。進級・進学に向けてステップアップできるよう、給食だけでなく、普段の食事についても振り返って欲しいと思います。

【給食】鶏南蛮うどん、海藻サラダ!

2022年2月28日 14時30分

 今日の献立は、「鶏南蛮うどん、ちくわのマヨネーズ焼き、海藻サラダ、牛乳」でした。

 海藻サラダには、わかめこんぶふのりなど海藻がたっぷり使われています。海藻には、鉄分やカルシウム、ヨウ素など、成長には欠かせないミネラルや、おなかの調子を整える食物繊維が豊富に含まれています。成長期の子どもたちに積極的に食べてほしい食材の一つです。

授業参観・懇談会がありました。(中)

2022年2月25日 15時07分

 5校時に授業参観を行いました。1年生は英語科「Unite 8 Surprise Party」、2年生は社会科「明治維新」、3年生は学級活動「面接における心構え」でした。保護者の皆様にはお忙し中、授業参観・懇談会への出席、ありがとうございました。

3月の予定

 2日植栽活動

 3日~4日県立高等学校前期選抜

 4日1.2年実力テスト

 7日卒業式予行(3.4校時).卒業生を送る会

 11日令和3年度卒業証書授与式

 16日ワックス塗布

 23日修了式

 

【給食】セルフツナサンド、手作りブドウゼリー!

2022年2月25日 14時30分

 今日の献立は、「セルフツナサンド、チキンのトマト煮、ブドウゼリー、牛乳」でした。

 今日のブドウゼリーは手作りです。ゼリーを固める方法はいくつかあります。ゼラチンを使うとぷるりんとした食感に、寒天を使うとコリコリっとした食感に、アガーを使うと、ゼラチンと寒天の間くらいのぷるっとした食感になります。今日のブドウセリーではゼラチンを使っていて、ぷるりんと弾力のある食感を楽しめました。

 ※中学校のみの給食でした。

生徒会専門委員会がありました。

2022年2月24日 16時57分

 6校時に理科室で、後期生徒会専門委員会が行われました。今日は後期の各専門委員会の活動の振り返りと次年度への申し送り事項の話し合いをしました。その後、専門委員会(総務委員会・環境委員会・給食委員会)ごとに発表し、今後の活動をよりよいものにし、生徒会活動の充実を期待したいものです。

卒業式練習がスタートしました。

2022年2月24日 16時46分

 今日、5校時に令和3年度卒業証書授与式の練習がスタートしました。今日は第1回ということで、式の目的・意義について説明があった後、式の流れ、礼法について指導がありました。当日は3月11日(金)なので、感動的な式となるよう真剣に取り組んでいました。

【給食】えびピラフ、マッシュポテト!

2022年2月24日 13時00分

 今日の献立は、「えびピラフ、マッシュポテト、レタスとパプリカのサラダ、オニオンスープ、牛乳」でした。

 マッシュポテトは、じゃがいもを加熱して潰したものに、牛乳やバターなどを混ぜてペースト状にしたものです。少ない塩分でも、バターの風味でおいしく食べることができました。えびピラフには、ぷりぷりのえびがたっぷりでした!

【給食】浪江の白魚が登場!~柴栄水産さんご提供~

2022年2月22日 14時00分

 浪江町の水産業者である柴栄水産さんから、浪江の子どもたちに地元のおいしい食材をぜひ味わってほしいということで、白魚のご提供がありました

 白魚は産卵する直前の2~4月頃が旬です。

 今が旬の白魚を、卵とじ丼かき揚げにしました。

 いただいた白魚をおいしく子どもたちに届けるために、一つ一つ丁寧に調理しました。

 

 地元でとれた新鮮な食材を、給食で食べることができました。とてもおいしかったですね!柴栄水産さん、本当にありがとうございました。

 今日の献立は、「白魚の卵とじ丼、白魚のかき揚げ、キャベツのおかか和え、えびボールスープ、富士山ゼリー、牛乳」でした。

※「白魚の卵とじ丼」のレシピは、相馬双葉漁業協同組合様のHPにあるレシピを活用させていただきました。ありがとうございました。レシピのURL(https://soso-gyokyo.jp/reshipi/4497)

学年末テスト(1.2年)を実施しました。

2022年2月22日 08時49分

 1,2年生が学年末テスト2日目を迎えました。1日目の昨日は国語、社会、保体・美術、数学、2日目は技術家庭・音楽、理科、英語と行いました。生徒たちは真剣に各教科のテストに取り組んでいました。後日、結果が返されますがしっかりとテスト反省(見直し)をして、次回に生かしてほしいものです。