5日(火)東京工業大学による紙飛行機理科実験教室がありました。
![](https://namie.fcs.ed.jp/namiesosei-g/file/2230)
このような紙飛行機の技術がロケットの技術にもつながっているとのお話がありました。身近な遊び道具と科学技術をつなぐ機会を考え、子どもたちのために紙飛行機理科教室を行っていただきました。
![](https://namie.fcs.ed.jp/namiesosei-g/file/2232)
バルサ材を使った紙飛行機で高橋先生の話を良く聞きながら作っていました。
![](https://namie.fcs.ed.jp/namiesosei-g/file/2234)
子どもたちは、東工大や清泉女子大の学生や栃木県警の方に見守られ作っていました。
紙飛行機ができあがり体育館で実際に飛ばしてみました。
![](https://namie.fcs.ed.jp/namiesosei-g/file/2235)
遠くに飛んだ飛行機や旋回して近くに来る飛行機など様々な飛び方がありました。
![](https://namie.fcs.ed.jp/namiesosei-g/file/2237)
ゴムのかけ方、飛び出し方向など繰り返し確認しながら飛ばしていました。
「遠くに飛んで楽しかった。」「こんな紙飛行機もあるのか」など楽しみながら行っていました。
4日(月)雨の一日で、外遊びもできませんでしたが、放課後活動で元気いっぱい運動しました。
![](https://namie.fcs.ed.jp/namiesosei-g/file/2209)
本日も、体幹トレーニング。ボールを使った腹筋、背筋のトレーニングからでした。
![](https://namie.fcs.ed.jp/namiesosei-g/file/2212)
次にトレーングラバーを使ったトレーニングでした。初めて使うゴムバンドですが、とても楽しそうに行っていました。
楽しくできるトレーニングはとてもいいですね。
![](https://namie.fcs.ed.jp/namiesosei-g/file/2215)
ジャンプトレーニング 飛ぶフォームに意識して行っていました。少しずつかっこよくなってきました。
![](https://namie.fcs.ed.jp/namiesosei-g/file/2217)
![](https://namie.fcs.ed.jp/namiesosei-g/file/2219)
そして、今回はスカイクロスというニュースポーツにも挑戦しました。
![](https://namie.fcs.ed.jp/namiesosei-g/file/2222)
スカイクロスとは柔らかいフリスビーのようなものを投げて目標を狙うものでした。今回は、なかなか目標には届かなかったので練習しました。
2コマ目、今回はバドミントンでした。ラケットの握り方、振り方を教えてもらいました。
![](https://namie.fcs.ed.jp/namiesosei-g/file/2224)
なかなかラケットに当たらなかったのが、当たるようになってきました。
![](https://namie.fcs.ed.jp/namiesosei-g/file/2226)
後半、楽しそうに打っていました。
子どもたちに自ら考えてコミュニケーションしようとする能力を身につけさせるために、6日(水)にワークショップを行います。
![](https://namie.fcs.ed.jp/namiesosei-g/file/2204)
子どもたちに自ら考えてコミュニケーションしようとする能力を身につけさせることは、誰かと対話したり理解しあったりして協働で物事を成し遂げていく人材(グローバルな人材)を育成するうえで大切な視点のひとつとなっています。
そのために演劇手法を取り入れたコミュニケーションワークショップを行います。単に劇の練習をするわけではなく、演劇的な手法を取り入れながらコミュニケーションについて学ぶ内容となっています。
詳しくはこちら。
演劇ワークショップ(案内).pdf
1日(月)早いものでもう3月になりました。今日も、子どもたちは元気に登校しています。花壇のさくらのつぼみも少しずつ大きくなってきています。
![](https://namie.fcs.ed.jp/namiesosei-g/file/2193)
![](https://namie.fcs.ed.jp/namiesosei-g/file/2195)
今日は、朝の様子をお伝えします。朝登校すると、子どもたちは着替えた後、朝の会、歌の練習をしていました。
![](https://namie.fcs.ed.jp/namiesosei-g/file/2197)
![](https://namie.fcs.ed.jp/namiesosei-g/file/2196)
![](https://namie.fcs.ed.jp/namiesosei-g/file/2199)
中学生は、小学生より朝5分始業が早いので、小学生の歌の練習の時には次の行動に移っていました。
階段のところで、本日のJoshua-Dayでの受け答えをしていました。
![](https://namie.fcs.ed.jp/namiesosei-g/file/2200)
3月もいろいろな行事を予定しています。
5日 紙飛行機理科教室
6日 演劇的手法を取り入れたコミュニケーションワークショップ
7日 サケの稚魚放流
13日 春花緑化活動 14:20~ 校舎前花壇(子どもたちと一緒に植えてくれる方募集中です。)
16日 校歌完成の集い 10:30~ 体育館 (どなたでも参加できます。)
22日 修了式
28日 離任式
3月16日(土)校歌完成の集い~みんなで一緒に歌おう~を実施します。
![](https://namie.fcs.ed.jp/namiesosei-g/file/2206)
子どもたちも,毎日一生懸命校歌の練習を行っておりますので、ぜひ来校し一緒に歌って下さい。
期 日 3月16日(土)
時 間 10:30~11:50
参加される方は、10:30までに正面玄関から体育館にご入場下さい。
場 所 体育館
駐車場 旧ジャストの駐車場をご利用下さい。
当日は、作詞家の和合亮一さん、作曲家の信長貴富さんも来校されます。みなさんぜひご来校下さい。
28日(木)2月最終日、クラブハウスの工事もすすみ,外側のフェンスもなくなりました。
![](https://namie.fcs.ed.jp/namiesosei-g/file/2180)
今日はあいにくの雨で、昼休みでも子どもたちは外で遊べません。チューリップの球根は春を待っているかのようです。
子どもたちは、外遊びができないので工夫しながら教室で楽しく遊んでいます。
![](https://namie.fcs.ed.jp/namiesosei-g/file/2182)
☆授業の様子☆
今日は3校時、4校時目を見てきました。
3校時、1年生は、「いいこといっぱい一年生」で写真でこの一年を振り返っていました。
![](https://namie.fcs.ed.jp/namiesosei-g/file/2184)
4校時、1,2年生で「新一年生に学校のことを教えよう」と言うテーマで絵を描いていました。
![](https://namie.fcs.ed.jp/namiesosei-g/file/2188)
いろいろな行事を思い出し、工夫しながら絵を描いていました。
4年生は、社会でお城の修復について勉強していました。
![](https://namie.fcs.ed.jp/namiesosei-g/file/2190)
5年生は、理科の授業で電磁石について学んでいました。理科は”なぜ?”がたくさんできるのですね。
![](https://namie.fcs.ed.jp/namiesosei-g/file/2192)
中学生は,国語の学習を真剣に行っていました。
![](https://namie.fcs.ed.jp/namiesosei-g/file/2186)
27日(水)今年度最後の授業参観でした。小学校は全学級で道徳を行いました。
![](https://namie.fcs.ed.jp/namiesosei-g/file/2168)
1年生は、「規則の尊重」について考えました。
2年生は、「生命の尊さ」について養護教諭の先生にも教えていただきました。
![](https://namie.fcs.ed.jp/namiesosei-g/file/2174)
4,5年生は「家族愛・家庭生活の充実」で”知ってるつもりビンゴゲーム”で簡単な質問をしました。
![](https://namie.fcs.ed.jp/namiesosei-g/file/2176)
どのくらいあたったかな?
中学生は、体育の授業でした。
![](https://namie.fcs.ed.jp/namiesosei-g/file/2178)
授業参観のあと、全体懇談会を行いました。温かい雰囲気で楽しく行いました。
☆3校時の授業の様子☆
1年生は、国語で物語の絵を描いていました。
![](https://namie.fcs.ed.jp/namiesosei-g/file/2161)
2年生は、算数では”はこの形”の学習を行っていました。
![](https://namie.fcs.ed.jp/namiesosei-g/file/2163)
4,5年生は、図工で版画を行っていました。
![](https://namie.fcs.ed.jp/namiesosei-g/file/2165)
中学生は、英語の授業でした。
![](https://namie.fcs.ed.jp/namiesosei-g/file/2167)
26日(火)4,5年生が葛尾小、富岡一・二小(富岡校)、富岡一・二小(三春校)と一緒に道徳の授業を行いました。
![](https://namie.fcs.ed.jp/namiesosei-g/file/2144)
葛尾小の先生が授業者となり、4校をつないだ遠隔授業で行いました。
![](https://namie.fcs.ed.jp/namiesosei-g/file/2146)
他の児童の意見を聞きながら授業を行ったので楽しかったということでした。これからも遠隔授業のシステムを利用し、他校と交流していきたいと思います。
1,2年生は図工の授業を行っていました。
![](https://namie.fcs.ed.jp/namiesosei-g/file/2149)
![](https://namie.fcs.ed.jp/namiesosei-g/file/2150)
![](https://namie.fcs.ed.jp/namiesosei-g/file/2152)
中学生は、3月の計画を立てていました。今年度もあと1ヶ月早いものです。
![](https://namie.fcs.ed.jp/namiesosei-g/file/2148)
にじいろこども園から来年入学してくる子どもたちが、給食体験に来ました。
![](https://namie.fcs.ed.jp/namiesosei-g/file/2155)
今日のメニューは、そぼろ丼、具だくさん味噌汁、野菜のごま酢あえ、牛乳でした。低学年の子どもたちも園児がいるので見本になろうとしていました。
![](https://namie.fcs.ed.jp/namiesosei-g/file/2157)
園児も静かにとても行儀良く食べていました。
![](https://namie.fcs.ed.jp/namiesosei-g/file/2159)
4月には一緒にまた楽しく食べましょうね。