こんなことがありました。

7/14(月)安全安心マップづくり(小)

2025年7月14日 12時23分

小学3年生が、立命館大学歴史都市防災研究所の花岡教授をお呼びして、安全安心マップづくりの町探検を行いました。浪江町のハザードマップを確認し、浸水被害についての学習です。

IMG_7332IMG_7336

実際に請戸川リバーサイドや中央公園、サンシャインなみえなどの浸水被害があった場合の避難場所や危険を注意する看板が設置されていることに気付きました。

~中央公園から浪江町役場~

IMG_7348IMG_7364IMG_7383

~商工会から道の駅なみ(リバーライン)~

IMG_7370IMG_7357IMG_7361

町探検が終了したら、グループごとに安全安心マップづくりです。タブレット端末で撮影した画像をロイロノートで担任の先生に提出です。その後、写真を地図に並べたり、場所の印を付けたりと、どんどんマップが完成していきます。

IMG_7390IMG_7399IMG_7396

ちょうど雨も降り、かさの使い方、雨の日の歩き方、雨の日の水たまりの場所など、安全安心に過ごすための学習になりました。