10/9(木)安全マップづくり(小)
2025年10月9日 11時51分小学3年生が、浪江分庁署員と立命館大学のご協力をいただき、安全マップづくりを行いました。今回で3年目になった安全マップは、県道114号線です。
はじめは、警察署員によるお話をいただき、校外での活動における注意点や2ルートの確認をしました。
地域探索です。2グループに分かれての危険箇所探し。身の回りの危険に気付けるか、警察署員や立命館大学の方々の助言をもとに移動開始です。
学校に戻り、タブレット端末の「ロイロノート」で写真を貼り付けたり、タイトルを書き込んだりしていきます。担任の先生に提出して安全マップの危険箇所が印刷されていきます。
さぁ、これから安全マップづくりです。警察署員や立命館大学の方々から「どうすれば、(この危険を)回避できますか。」などと相談したり、かくにんしたりしながらマップが完成していきます。
完成した安心安全マップについて、立命館大学の教授より講評をいただきました。