ブログ
7月8日 アイズ! イヤーズ! ノーズ! マウス!
ALTは今日「浪江にじいろこども園」を訪問し、子どもたちと英語を楽しみました。
今日のテーマは「『目』『耳』『鼻』『口』の4つを英語で言えるようになろう」です。熊の顔(?)をモデルに説明しました。
次に、目隠しをした子どもたちが、「目」「耳」「鼻」「口」を顔に置いていきます。
こんな顔が出来上がり、子どもたちは大騒ぎです。
そして、ホールに移動し、英語で言った数の分だけボールを拾ってくるゲームを行いました。例えば、「ワン」と言ったら、子どもたちはボールを1個拾ってくるのです。
子どもたちの素早さにビックリしました。それにしても、「スタンダップ!」「シットダウン!」等を自然に言えるこども園の子はスゴいなあと感心しました。
さて、梅雨空が続くこの頃ですが、皆様、お変わりございませんか? 1学期も残り2週間となりました。今週も、どうぞ、よろしくお願いいたします。
7月5日 Australia Cairns(オーストラリア ケアンズ)
今年の夏、町の海外学習に参加する児童生徒の事前学習が始まりました。英語を話すという緊張感と海外への期待が同居する第1回目です。
ALTが英語で話すのを聞いて、少々ポカ~ンとしている参加者。
学校で習っている英語とオーストラリアの英語は、少し発音が違うことを聞いて驚く中3生。
図書館から借りてきた本も参考にして、事前学習を進めていきます。事前学習は来週も行います。
ところで、今日はこれから2回目の給食試食会、午後は授業参観・懇談会があります。その模様は来週お知らせしますね。
さて、南九州は大雨で大変なようです。皆様も十分注意してください。今週もご覧いただきありがとうございました。来週もよろしくお願いいたします。
7月4日 大豆は大事(笑)!!
今年度の総合的な学習の時間、小中共同で「浪江町の『食』と『農』」について学んでいます。小学3年生と中学2年生は「大豆」をテーマにしています。先日、大豆の生長具合を調べてきました。すっかり芽を出して順調そのものです。
先月25日、大豆を蒔いたところから話は始まります。
大豆班も、JInさんにお世話になっています。まず、川村さんよりお話がありました。
そして、川村さんから大豆を分けていただき、
大豆の蒔き方を教わりました。
自分の分担をていねいに蒔いていきます。
それから1週間で芽を出しました。
雑草もしっかり取らないと大豆は育ちません。頑張っています!!
大豆班は、次に「しょうゆ博士のものしり講座」を受講します。大豆を育てて何をしようとしているか、分かっちゃいましたか? これからの子どもたちの奮闘にご期待ください!
7月3日 カッパの季節!
水泳学習が始まりました。今年度も南相馬市屋内プールをお借りしています。そして、放課後体力向上活動でお世話になっている大内コーチも参加してくださっています。小学1年生にとっては初めての水泳学習、不安と期待が入り交じるスタートとなりました。
小学1年生のスタートは、こんなところから。
準備運動? 横一線に並んで、いったい何が始まるのか?
バタ足。勢いよく、みんなでバタバタ。水しぶき! 夏です!
本の短い時間で、こんなふうに顔を水につけて、浮かぶことが出来ました。子どもって、ホントにすごいですね。
来週も水泳学習に行ってきます。
7月2日 グローバル人材
今週の木曜日はEnglish-Dayですが、今日は業間や休み時間に英会話を楽しむ小学生を紹介します。今回のテーマは「International」です。「カナダの国旗のシンボルは?」「かえで、です」なんていう会話を英語でやっているわけです。
途中から、6年生の女子児童も加わりました。「どこの国に行きたい?」「イタリアで~す!」弾んだ声が聞こえてきました。もちろん、英語です。
ところで、今日、小学5年生の図工の時間はビックリしました。画用紙を真っ黒に塗っていたからです。
じつはこれ、「消して描く」という授業で、まずはコンテで真っ黒にするのです。
そのあと、消しゴムで消しながら描いていきます。
楽しそうな授業ですね。二人とも手を真っ黒にしながら、頑張って描いていました。先生の手も真っ黒でした(笑)。
7月1日 文月になりました。あじさいも、いっそうの輝き・・・
雨上がりの月曜日の朝、あじさいは輝きを増して、子どもたちを迎えてくれました。7月になりました。
たなばたを正面玄関に飾りました。どんな願いごとが書いてあるでしょうか?
さて、今日は、横浜国立大学の先生と学生の皆さんが来校されました。昼休み、小学生は学生さんと一緒に体育館で遊びました。
卓球あり、キャッチボールあり、追いかけっこありで、楽しいひとときでした。
最後に6年生児童がお礼の言葉を述べると、思わず拍手が・・・
また、遊びに来てくださいね。
ところで、皆さんのお住まいでは雨はいかがだったでしょうか? 大雨のニュースに接するたびに心配になります。
今週も、よろしくお願いします。
6月28日 だれにとっても大切なもの 日常の思いやりの心によって守られなければならないもの
昨日、小学生を対象に「人権教室」が開かれました。講師として浪江町人権擁護委員を務めていらっしゃる齋藤俊行様をお迎えしました。
まず、2校時目に小学5,6年生を対象に行いました。
わかりやすい授業で、子どもたちも大変勉強になりました。代表からお礼の言葉があり2校時目を終えました。
3校時目は、小学1~3年生が対象です。
紙芝居を使って、お話をされています。
堂々と発表する子どももいて、中身の濃い授業になりました。
一人一人、自分の考えも発表しました。
齋藤様、お忙しいところ、ありがとうございました。
さて、この週末は、お天気が心配です。皆様、十分にお気を付けくださいませ。今週もご覧いただきありがとうございました。来週もよろしくお願いします。
6月27日 博士!・・・光臨!!
昨日の小学校のクラブ活動に、博士がやってきました。3階から透明なホースを垂らし、水を流そうとしています。「水」「空気」と書いた紙を使って何か説明しています。子どもたちはビックリ!! 何が始まるんでしょうか?
3階から水を流すと、勢いよくホースから飛び出してきます。それを必死に止めています。
実はこれ、水と空気の抵抗の実験です。「博士」は中学校理科の先生。通称「博士」と呼ばれています。小学生の熱望により、今回、授業が実現しました。
今度は室内で、なにやら力が入っています。いったい、何をするのでしょうか?
あらあら・・・みんな、耳を押さえ始めました。博士、大丈夫ですよね?
どうやら、空き缶の中の空気が少なくなって、凹んだようです。子どもたちは、興味津々、歓声も上がりました。もちろん、先生からも。
なみえ創成は、これからも、小中の教員が交流しながら教育活動を行っていきたいと思います。義務教育9年間の学びを大切にしたいと思います。
6月27日 木工のスペシャリスト登場!!
昨日、町内幾世橋地区で「工房 Kippaji」を営んでいらっしゃる佐藤芳美様ご夫妻を招き、中学2年生を対象に木工教室を開きました。
佐藤様は、このように温かい作品を作っていらっしゃいます。
今回挑戦したのは、「うけどんの飾り台」です。果たしてうまくできるでしょうか?
まずは、木組みからていねいにはずし、紙やすりでていねいに磨き上げます。
次に着色です。これも、ていねいに塗ります。でも、なかなか難しいのです。
最後に、貼り付けます。雑にならないように、これもていねいに、ていねいに・・・。
やっと、こんなかわいい作品が完成しました。しばらく、正面玄関に飾っておくことにしました。
佐藤芳美様ご夫妻、お忙しいところ、ありがとうございました。
6月26日 Little Red Riding Hood
今日はStory-Timeの日。ALTと英語担当の先生が、昼休みに、「Little Red Riding Hood」の読み聞かせを行いました。日本語で言うと「あかずきんちゃん」です。
もちろん、英語で読み聞かせが始まりました。ところが・・・
急に、読み聞かせをやめて、質問をするのです。小学生は答えられるかなあ?と心配しましたが、なんと手が挙がるのです。そして、堂々と答えるのです。これには、ビックリしました!! 例えば、
ALTが、こんな小道具を使い、表情豊かに英語で質問します。すると、
こんなに元気よく手が挙がるのです。なんと素晴らしいことでしょう。ALTと英語担当の先生が工夫してみんなに楽しく英語を身に付けてほしいと思っているからでしょうね。
人数が少ないからこそ、工夫していろいろなことにチャレンジできるのは子どもたちばかりではなく、私たち教員も同じです。なみえ創成のいいところですね。(自画自賛 笑)
〒979-1513
福島県双葉郡浪江町大字幾世橋字来福寺西73番地
浪江町立
なみえ創成小学校・中学校
電話:0240-23-5335(小)
0240-23-5336(中)
FAX:0240-23-5340(共通)
QRコード
スマートフォンからもご覧いただくことができます。