ブログ
11月14日 待って-! 助けてくれー! 私の手につかまってー!
修学旅行・校外学習に行っていた11月2日。小1生~小3生は南相馬市で校外学習を行いました。今日は、その様子を紹介します。(写真は高見校園のふわふわドームでの様子)
浪江駅から原ノ町駅までは電車で行きました。
まずは、南相馬市立図書館を見学。図書館の使い方について、たくさん教えていただきました。
紙芝居も見ることができました。ありがとうございました。
図書館の次は、高見公園のふわふわドームで思いっきり体を動かしました。
昼食を摂った後、南相馬市立博物館を見学。歴史を学びました。わかりやすく説明していただきました。ありがとうございました。
その後、東ヶ丘公園で、どんぐりや落ち葉拾いをしました。天候に恵まれ、素晴らしい1日となりました。たくさんの方にお世話になりました。ありがとうございました。
11月13日 創成っ子は歯が命!(笑)
11月8日は何の日か、ご存じですか? 語呂合わせで「いい歯の日」なのです。この日、「いい歯の表彰」が行われました。本校ではむし歯のない児童生徒が6人、治療済が7人とたいへん優秀です。また、この日に合わせ、正しい歯みがきの仕方を身につけてもらおうと、歯の染め出しも行いました。
昼食後、保健の先生が指導にあたりました。
小学1年生は初めての経験。鏡を見ながら、一生懸命、磨いています。
小学2,3年生。磨き方のポイントを真剣に聞いています。
小学5,6年生は保健の先生のアドバイスをもらっています。
中学生も参戦。この男子2人は一心不乱に磨いていました。
11月12日 東京 学びの旅 ふれあいの旅(清泉女子大学での情報発信)
修学・校外学習の3日目は、清泉女子大学での情報発信です。今回、清泉女子大学 鈴木直喜教授と地球市民学科の皆さんのご協力を得て、清泉女子大学の文化祭での情報発信が実現しました。
まずは、大学校内にある旧島津邸を訪問。(玄関前で記念撮影)
そして、旧島津邸を案内していただきました。
いよいよ情報発信です。中学3年生は、まず外に出て、文化祭来場者に「なみえ創成の情報発信」について案内しています。
会場にお越しくださった方々に、「浪江の『農』」について紹介しました。
初めは緊張していましたが、少しずつ慣れてきたようです。
小学生も途中から合流し、中学3年生の情報発信の様子を見学したり、清泉女子大学の雰囲気を感じたり、さらに会場では「うけどん絵かきうた」の実演も行いました。
創成小・中の記念すべき第1回の修学旅行・校外学習では、本当に多くの方にお世話になりました。ありがとうございました。子どもたちは多くの学びを経験し、思い出深い学習となりました。帰ってきてからの子どもたちの自信にあふれた表情は、それを物語っています。
11月11日 東京 学びの旅 ふれあいの旅(小学生の修学旅行)
修学旅行から帰ってきて、小学生は早速、まとめの学習を行いました。きれいにまとめ、校舎2階に掲示しました。読んでみると、本当に楽しかった様子がうかがえます。今日は、小学生の修学旅行を紹介します。
2日目、小学生は東京ディズニーランドへ向かいました。普段と違ってディズニーの世界に思いっきり浸りました。
食事も自分たちで相談して決めていました。自分の好きなものを注文して満足そうな子どもたちです。
3日目の朝は、浅草を訪れました。浅草寺での様子です。
小学生はその後、清泉女子大学で中学生が行っている、総合的な学習の情報発信に合流しました。
その様子は、明日、紹介します。
11月8日 東京、学びの旅、ふれあいの旅 (中学生の2日目)
修学・校外学習の2日目。中学生は自主研修でした。たくさんの場所を回りました。いくつかを紹介します。なお、清泉女子大学の学生さんがサポート役を務めてくださいました。
中学3年生は「深川江戸資料館」を訪れました。楽しそうですね!
中学2年生は、佐々木栄五郎商店 魚八栄五郎さんで、豆腐づくり体験を行っています。
中学3年生。チームラボボーダレスでの体験。不思議な世界ですね!
中学2年生は東武博物館を見学。なつかしい車両もあって、大人も大満足!!
中学2年生と3年生は水上バス乗り場で合流。誰に手を振っているの?
このあと、水上バスから眺めた東京の夜景は、今でも印象に残っているそうです・・・
さて、寒暖の差が激しくなり、インフルエンザの流行も始まっているようです。皆様、お気を付けください。
今週もご覧いただき、ありがとうございました。
11月7日 おにいさん、おねえさんがいなくても・・・
修学旅行・校外学習があった3日間は、学校では小1生~小3生までの子どもたちが生活していました。おにいさん、おねえさんがいなくても、立派に生活していましたので、紹介します。
まずは、小2の担任の先生と栄養技師の先生がタッグを組んで、食事のマナーについて授業を行いました。箸の持ち方や姿勢はもちろん、食事を作ってくださる方の思いを想像するような内容も含まれていました。「食べる力」「郷土愛」「感謝の心」ですね。
つぎに、タブレットの使い方の学習をしました。今度はALTも参加です。
昼休みは、元気に外へ出て、体を動かしました。
子どもたちの元気な様子が、私たちの背中を押してくれることがあります。少ない人数でさびしいかな? と思いましたが、子どもたちのピュアな姿にほっこりする1日でした。
11月6日 東京、学びの旅、ふれあいの旅
今日、1校時、修学旅行・校外学習の帰着式を行いました。10月30日~11月1日までの2泊3日、東京で様々な体験をしてきました。小・中学校の校長先生から「貴重な体験ができた2泊3日。様々なことを学んできました。これらのことを、ぜひ、今後の生活に生かしてほしい」とのお話がありました。帰着式では、参加者一人一人が感想を述べました。(写真は、帰着のあいさつをする児童生徒代表の中3生)
それでは、修学旅行の第1日目を報告いたします。
学校から福島駅までバスで移動し、新幹線を待ちます。
あっという間に東京に到着。最初に国会を訪問しました。
本会議場を間近に見て、緊張している様子がうかがえます。
続いて、皇居を訪問。パレードに使用された馬車などの説明をしていただきました。
いったん宿泊先のホテルに入り旅装を解き、中学生は湯島天神、東大赤門前に行ってきました。
夕食は、なみえ創成小・中学校を支援してくださっている 横浜市遍照寺の住職、柴義彰様との会食でした。柴様、お忙しいところありがとうございました。
修学旅行代1日目は、貴重な体験の連続となりました。多くの方々にお世話になりました。本当にありがとうございました。
なお、機器の不具合でブログを更新することが出来ませんでした。申し訳ございません。もう大丈夫です。これからも本校の「今」をご紹介したいと思います。よろしくお願いします。
10月31日 ボクもワタシも、体力向上!!
毎週月曜日と水曜日に行っている「放課後体力向上活動」ですが、昨日から小学1年生が参加しました。初めてのことで、最初は緊張の様子でしたが、時間が経つにつれて元気いっぱい! 楽しい時間を過ごしました。
ところで、本日の朝、修学・校外学習に出発しました。東京での研修になります。小学5,6年生と中学生は、今日から土曜日まで、東京で活動します。
教頭先生に「行ってきます!」と笑顔で!!
「行ってらっしゃ~~~い」 先生方も元気に見送りました!!
10月30日 食品の安全(放射線教育 小3~小6)
前回、中学生を対象に行った放射線教育でしたが、今回は小学3年生から6年生を対象に実施しました。講師は同じく、弘前大学院保健学研究科の小倉巧也先生です。
小学校の先生だけではなく、弘前大学の学生さんも参観されました。
食品の安全に関するクイズに答えていくと、不思議と意欲が湧いてきます。
スーパーの店員になり、お客さんに福島の食品の安全性を説明しています。自分で考えた言葉で説明することが大事なのですね。
いろいろなことを考え、どう説明するばわかってもらえるか、真剣に考えました。今回の授業、子どもたちにとって様々な問題について考える素晴らしい機会になりました。小倉先生、そして弘前大学浪江町復興支援室の皆様、ありがとうございました。
トピックスです。明日(10月31日)から2泊3日の日程で東京方面へ修学・学習旅行に出かけますが、その出発式を行いましたので、紹介します。
児童生徒一人一人の「めあて」の発表の後、児童生徒代表して中学3年生が「出発のあいさつ」をしました。修学・学習旅行の様子は、このブログでも紹介いたします。
10月29日 「 Trick or Treat 」ハロウィン第2弾
昨日、まちづくりなみえ様企画のハロウィンを紹介しましたが、実は、先週、英語科でEnglish-Dayを活用してハロウィンを行いましたので、紹介します。
まずは、ALTと担当教師から説明を聞きました。ワクワクです。
こんな仮装をしました。なかなかでしょ!!
事務室です。「Trick or Treat!!」最初なので、少しぎこちないようです。
いよいよ職員室です。
あれ~っ!? 職員室では職員もなにやら仮装しています。
お昼休みに行いましたが、楽しい時間となりました。英語科の先生とALTのすばらしい企画、ありがとうございました。
〒979-1513
福島県双葉郡浪江町大字幾世橋字来福寺西73番地
浪江町立
なみえ創成小学校・中学校
電話:0240-23-5335(小)
0240-23-5336(中)
FAX:0240-23-5340(共通)
QRコード
スマートフォンからもご覧いただくことができます。