ブログ
2月14日 創成の体育館にUFO襲来!?
ごめんなさい、UFO襲来ではありません。今日、東京工業大学によるプログラミング教室が行われたのです。午前と午後の2回に分けて行いますが、午前中の様子をお知らせします。
まずは、教室でロボットについて説明を聞きました。家庭にある炊飯器もロボットなんだそうです。
体育館に移動しました。床から少し浮いているドローンです。
体育館の天井近くまで上がっていったドローンを見上げています。
操作の仕方を聞いて、実際にドローンを操縦しました。子どもたちは、さすがですね。あっという間に上手になりました。
今日は本当に暖かいですね。季節が1か月以上先に進んでいるような気がします。皆さんのお住まいではいかがですか。今週もご覧いただきありがとうございました。
2月13日 燃える前と後、どっちが重い?
今日の2時限目、ふらっと理科室をのぞきました。すると、スチールウール(鉄)の燃焼実験の最中でした。スチールウールに酸素を与えながら燃焼させて、重さがどうなるかを確かめるのだそうです。
燃焼前と後では、後の方が重くなるのだそうです。なぜって・・・酸素と結びつくからなんだそうです。「軽くなる!」と言ったら、冷ややかな目で見られてしまいました。(笑)
ところで、今日は標準学力検査を行っています。子どもたちの学力を知ることがもちろんですが、私たち教師の指導改善に役立てていきたいと考えています。
今日から暖かくなるとか、気温の変化の激しいこの頃。みなさま、お身体には十分お気を付けください。
2月12日 将来は、オリンピック選手!!(笑)
2月10日、小学校は「雪遊び体験教室」に行ってきました。場所はみやぎ蔵王白石スキー場です。暖冬の影響で雪が心配されましたが、このように積雪十分、しかも絶好のお天気に恵まれ、最高の1日となりました。
1日スキー場で過ごし、本当に楽しかったようです。帰ってきた子どもたちの表情は、最高でした。
2月10日 サケの照り焼き ブロッコリーの和え物 エリンギとコーンの青のりバター炒め
2月10日、中学3年生が調理実習を行いました。ふだん、料理はあまりやらないらしく、危なっかしい手つきでしたが、何とか、最後まで作ることができました。
サケに下味をつけています。コショウ、サケ、しょう油を小さじ一杯ずつにするのが大切なんだそうです。
エリンギとコーンの炒め物に挑戦です。火の加減を見ながらの調理です。炒め物は、なかなか上手でした。
お昼にみんなでいただきました。味は、もちろん「デリシャス!」でした。
トピックスです。今日、小学生は「雪遊び体験教室」で宮城県白石市のスキー場へ行きました。その様子は、後日、お知らせしますね。(写真は、朝、出発するときの様子です)
もう一つ、トピックスです。先日、紹介しました「納豆づくり」ですが、ようやく完成しました。粘り気がでて本当に美味しそうです。味見をした教員によると「昔懐かしい味に仕上がった」そうです。ネギを入れて食べると美味しいかもしれませんね。今日の帰り、みんなに持って帰ってもらおうと思います。
明日は『建国記念の日』でお休みです。みなさん、体調などを崩さず、元気に過ごしてくださいね。
2月7日 今シーズンいちばんの寒さですが、子どもたちは熱い!!
2月7日3校時、小学生が「旅立ちの日に」の練習をしていました。幼い声が、少しずつ表現力豊かな歌声に変わってきました。次の4校時は男性パートの練習でした。3月の卒業式に向けて準備が始まっています。
さて、他の授業はどうでしょう?
中学2年生の社会。何やら真剣に話し合っています。復習なのでしょうか、気候帯のところを学習していました。分からないことをすぐに聞けるのも、創成のいいところです。
中学3年生は最後の実力テストの真っ最中でした。英語の問題をスラスラ解いていて、素晴らしいなと思いました。
これは、昨日、小学5年生の理科「生命の誕生」のひとコマ。調べ学習ということで、保健室の先生を訪ね、お話を聞いています。
2月4日に新入生説明会を行いました。小中の新1年生と保護者の方が来校され、説明を受けたり、校舎を見学したりしました。(写真は小学1年生が新入生に、学校生活についてクイズを出している場面)
今シーズンいちばんの寒さになりました。晴れていても北風が本当に冷たく感じます。
皆様におかれましても、お身体には十分お気を付けください。
今週もご覧いただきありがとうございました。
2月6日 大豆シリーズ! 今度は・・・納豆!!
2月6日、小学1、2年生と中学2年生を対象に「納豆づくり」体験学習を行いました。大豆シリーズの最終回ですが、小学1,2年生は初めての参加です。
今回の講師もJINの川村さん。何度もお世話になっています。(写真は納豆菌について説明しているところ)
さて、ゆでた大豆をザルに移し水分を取ります。
その間に、粉末の納豆菌とお湯を入れ、スプレーできる状態にします。
ボウルの中にある大豆に納豆菌をスプレーします。今日は、いつもより多めにスプレーをしてみました。
パックに小分けします。「ネバネバしていなーい!」とは小学1年生の男の子の声です。
最後に保温庫に入れて24時間、寝かせます。すると、おいしい納豆ができるそうです。明日、あさってが楽しみです。
2月5日 春・・・まとめとタブレット
小学6年生の国語のノートに「冬から春にかけての季節を表す言葉」がまとめてありました。立春が過ぎると、暦の上だけではなく、気持ちの上でも春を感じるようです。今日は風が冷たいのですが、太陽の暖かさを心地よく感じます。不思議です。さて、創成小・中の授業はまとめの学習に入っています。
小学2,3年生の音楽です。リコーダーに教科書が立てかけてありました。見ると、「まとめ」と書いてあります。1年間の音楽の授業で学んだことを一人一人振り返っていました。
中学3年生の数学では補充問題に取り組んでいました。計算のところでしたが、次々と解いていました。さすがです。
小学3年生の国語では「ことわざ」を調べていました。タブレットを器用に操り学習を進めていました。
小学5年生の社会「私たちの生活と森林」。ここにもタブレット。こういった授業光景が当たり前になってきているんですね。
各学年の授業を見ると、様々な工夫を凝らす教員と、自分で課題を見つけ解決を図ろうとする子どもたちの姿に出会います。デジタル教科書やタブレットもその一つなのですね。みんな、頑張っていますよ!!
2月4日 立春!! 今日もみんな一生懸命!!
立春を迎えました。暦の上ではもう春です。授業の様子をのぞいてみると、それぞれの学年に応じて授業が展開されていることが分かります。中学3年生は英語のリスニングの最中でした。受験対策も兼ねているようでした。教科担任とALTが日本語と英語を交え、解説しながらの授業です。
小学1年生は体育。縄跳びもだいぶ上手になりました。個人カードを使い、それぞれに目標を立て達成するべく頑張っていました。
小学2年生の算数は九九のテスト。六の段を完璧に暗記していました。拍手!!
小学3年生も算数のまとめのテストでした。何やら自信にあふれた様子、頼もしいです。
中学2年生は理科の授業。地球温暖化にまで話が及んでいました。なかなか難しい学習内容なのですね。
ところで、昨日、小学校は2月10日(月)に行われる「雪遊び体験学習」の事前学習を行いました。期待に胸弾ませる子どもたち、そして真剣に説明する先生。熱気がこもっていました。(笑)
雪遊び体験学習の様子については、また後で、詳しくお伝えします。
2月3日 自分の中にいる鬼を追い出せ!!
今日は節分。節分といえば「豆まき」。「鬼は外 福は内」といいますが、どんな鬼を追い出しましょうか? 本校では、自分の中にいる「鬼」を追い出すことにしました。一人一人発表しています。「なまけ鬼」「イラッ鬼」「けんか鬼」など様々です。いろいろな鬼がいるんだなあと改めて思いました。
年男三人衆(笑)が、邪悪な鬼を追い出すべく豆を投げます。(今回は、新聞紙を小さく丸めたものを投げました)
豆が当たると自分の中の鬼が出ていくわけですから、当たった方がいいのです。「なるほど。こういう豆まきもあるるんだなあ」と感心(?)しました。豆を当てられて喜ぶというのも新鮮でした。
さて、豆まきの後の昼休みの様子です。日差しが温かく感じられる時間でもありました。ブランコでホッとする時間を過ごしているようでした。
明日は立春ですね。暦の上ではもう春です。学校は2月の声を聞くと、毎日が駆け足で過ぎていくような感じがするものです。
今週もどうぞよろしくお願いします。
1月31日 地域の方々と一緒に・・・
毎週金曜日の朝、地域の方がクラブハウスでラジオ体操をしています。今日は小学5年生が参加しました。
地域の方も喜んでくださいました。拍手をもらったりして少し照れています。でもうれしいですよね。
ところで、中学生の体育の授業をのぞいてみました。ちょうど、卓球のリーグ戦の最中でした。
中学生もだんだん上手になり、教員も真剣にプレーしていました。本気になって、思わず気合いの声を上げる場面もありました。
さて、気持ちのいい晴れが2日続いています。太陽が顔をのぞかせると温かく感じます。
今週もご覧いただき、ありがとうございました。
〒979-1513
福島県双葉郡浪江町大字幾世橋字来福寺西73番地
浪江町立
なみえ創成小学校・中学校
電話:0240-23-5335(小)
0240-23-5336(中)
FAX:0240-23-5340(共通)
QRコード
スマートフォンからもご覧いただくことができます。