こんなことがありました。

ブログ

10/20(金)子ども議会リハーサル

本番をイメージして、浪江町役場の議場でリハーサルが行われました。

前半、後半の議会で行われ、議長は中学3年生が担いました。今回は、リハーサルということで、教育委員会の指導主事が議長をサポートをしたり、議員のサポートを教育委員会の課長が行ってくれました。

議長からの「〇〇の質問を許可します。」の発言の後に、各班の発表者が一般質問をし順番に行いました。

小学生の質問では、自分たちの考えが伝わるように模造紙も作成していました。

本番さながらのリハーサルということで、議場内のテレビには、議長や議員、各質問の答弁者が映っていました。

本番は、来月の11月7日です。本番に向けて、頑張ってください。

0

10/20(金)ふるさと学習(紅葉汁づくり:3,4年生)

今年も石井さんをお呼びしまして、紅葉汁を作りました。

紅葉汁とは、昔から浪江町で豊富にとれる鮭を活用して、秋から冬にかけて作られてきた郷土料理です。石井さんのお話だと100年以上続いているとか。

はじめに「大根を入れて」とたくさんの具材を順番に入れていきました。お手本を見たら、子どもたちの番です。 石井さんの自家製のお味噌を持参していただき、色も味もぐっと美味しそうです。

料理を煮ている間に子どもたちから質問タイム。「他に(浪江町や近くの地区)に郷土料理はありますか。」などを質問し、石井さんは他の地区の郷土料理や知っており、子どもたちも感心していました。 

鮭ご飯と紅葉汁。自分たちで作った料理はとても美味しかったようです。

できあがりました。鮭に大根、にんじん、里芋、ネギ、こんにゃくなど、彩り豊かな紅葉汁です。

 

0

10/13(金)秋の遠足(小)

自然体験学習の一環で北泉海浜総合公園へ行ってきました。

わんぱく広場では、福島県もりの案内人の方々から自然環境に対する感受性を高めるために自然の素晴らしさ、自然を守る大切さを学びました。

学習を終えた児童たちは、実際に自然散策をし秋探しの旅へ。どんぐりや森林の中に生息する生き物の観察、森林の特性(木の保水力や空気の浄化力など)を直に学習することができました。

前に配られていた森の植物を探索するゲーム(ネイチャーゲーム)では、9種類の植物をグループごとに見つけるゲームです。すべての植物を見つけることができたでしょうか。

秋晴れの元、レジャーシートを敷いて保護者が作っていただいたお弁当を「がぶり」。異学年のグループで編成され、お友達と一緒に楽しいランチです。

昼食を食べ終わり、30分間の自由遊び。垂直に落ちる滑り台、長い筒状の滑り台など、順番を守って笑顔で遊びました。

友達と協力しながらの秋の遠足。さらに絆が深まりました。

 

0

10/10(月)福島大学陸上部の陸上指導(小)

福島大学の陸上部の学生をお呼びして、陸上の指導を行っていただきました。下学年が3校時、上学年が4校時に実施して、学齢によって指導方法を変えていただきました。

今回は、1回目ということで、大会で活躍している選手の走りや跳躍、また、日頃練習している内容(ドリル)を中心に教えていただきました。

助走距離もなく、初めてのジャンプで7メートル近く跳ぶ学生や、 短距離や中距離を中心に活躍している学生の姿を見て、「おー。」「早ーい。」「私には無理(笑顔)。」など、感嘆の声が聞こえました。

ラダーやミニハードル、ドリル、50メートル走など、1回目にしては、なかなか練習量が多い授業となり、児童たちも汗をいっぱいかきました。

 

練習をしている最中にも、どんどんフォームが安定し、ストライド、腿の上がり具合、腕振りなどを意識しながら短距離走が格段と速くなりました。

前を見て、全員が地面を蹴って、ストライドを広げて走ることができていますね。

0

10/6(金)校外学習(5年生)

田植え体験から始まった5年生の校外学習も、いつの間にか稲刈りの季節となりました。 

稲刈りの仕方を実際に学び、稲作に関わる人々の工夫や努力していることを学びました。

 

日本国民の主食となる米に向けて、5年生全員が1列に並んでスタートです。

稲を刈ったら、束にするために別の場所に移動するなど、何度も腰を曲げて、往復して、稲を刈って、腰を曲げてと・・・。辛そうです。

お!やっと束になりました。束にすることで干しやすくし、稲を乾燥させるのですね。

学校の階段下に干してみました。 

こちらは、とても大きいもみすり機ですね。もみ殻をすって籾からはがし、玄米にする機械みたいです。

 

0

10/6(金)浪江町子ども議会に向けて

11月7日(火)に実施される子ども議会にむけて、今まで質問事項を考えてきました。

今日は、役場にある課を巡りながら、どのような仕事をなされているのかなどの説明を受けました。

役場の方から資料をいただいたり、質問をしたりするなどグループごとにすべての課をまわりながら多くのことを学びました。

また、課の説明だけでなく、実際に議場を見学したり、議会について全体説明を受けるなど、発表に向けて浪江町のことを今まで以上に知ることができました。

今の自分や将来の自分が「『浪江町』に何ができるか」「『やってもらう』から『やってみる』に考えが変わっていきました。

0

10/6(金)ピアノイベント(小)

標葉(しねは)祭に向けて、本校の保護者(津島出身者)の児童がいる学年を対象にピアノにペイントを行いました。テーマは「なみえまちのミライ」です。

ピアノのパーツを4つに分けて、4グループでそれぞれのパーツに模様を描きました。

今回のピアノは、標葉(しねは)祭の際に、プロの演奏家によって演奏されます。

また、ストリートピアノとして地域の皆様がいつでも弾けるよう設置されるようです。

0

10/5(木)千葉県八千代市勝田台小学校の交流

八千代市立勝田台小学校6年生が、震災学習を通して、請戸のこと、また、なみえ創成小学校のことを知り、修学旅行先を福島にしたいという思いが形となり今回の交流会が実施されました。

勝田台小学校の児童は、本校に来る前に「震災遺構浪江町立請戸小学校」を見学し、そこで、感じたこと、学んだことを自分の言葉で発表してくれました。

本児童たちからは、校歌を披露しました。代表の言葉の後に、全児童で合唱をし、たくさんの拍手をいただきました。

また、会の中で、6年1組から3組からそれぞれプレゼントや言葉をいただきました。

「『な』かよく『み』んなで『え』がお『そう』ぞう(想像)を膨らませ「『せい』精一杯」

「なみえそうせい」の言葉を贈っていただきました。

0

10/3(火)ベンチづくり完成

高学年→中学年→低学年で製作してきたベンチ2台が完成しました。

今回の作業は、ニス塗り2回目です。前回、低学年がヤスリで磨き、ニス塗りしたベンチを当日欠席した児童や転入生が行いました。

全児童44名がこのベンチづくりの製作を担い、また一つ、なみえ創成小学校に思い出ができました。

0

10/2(月)芸術の秋~志賀さくら先生 作品展示中~

 季節は「芸術の秋」、本日から生徒昇降口にて、本校美術担当 志賀さくら先生の作品2点を展示しています。この機会に近い距離で本物の作品を鑑賞し、普段は授業でお世話になっているさくら先生の、芸術家としての一面にふれてほしいと思います。なお、作品の展示期間は10/2(月)~16(月)となります。保護者の皆様も、来校された際には是非ご覧ください。

~作品名「エイエンノライバル」ウサギとカメの童話をモチーフにしています。~

~作品名「キニノボルヒトビト」いろいろな脅威から逃げる人々の姿が描かれています。~

 

 

0

ペーパーティーチャー相談会2023について

本校ホームページをご覧になっている方々へ

お近くに「教員の免許状を有しながら教職に就いていない方」がおりましたら、ぜひ、下記の相談会のことをお知らせいただければと思います。

【申込み】

相双教育事務所 学校教育課(講師採用担当)

電話:0244-26-1316

メール:sousou.kyouiku@pref.fukushima.lg.jp

メール、または、お電話お待ちしております。

0

9/25(月)酪農体験「もーもースクール」

酪農農家方々をお呼びして、「もーもースクール」の出前講座を行いました。

乳牛や酪農家との触れ合いを通しての情操教育です。牛さんや身体は大きいけど、とても怖がりでおとなしい動物だそうです。

校庭では、子牛の引き牛体験や搾乳体験などをしました。牛さんを実際に触ったり、散歩したりと楽しい活動となりました。

牛種は、ジャージーとホルスタインの子牛の2頭がいました。それでも、私たちより体重が重く、担当者の方と一緒に引き牛しました。

多目的ホールでは、生乳の入った容器を5分間振り続けたらバターとバターミルクができました。バターミルクを飲んだり、クラッカーにバターを付けて食べたりと乳製品づくりと会食をしました。

また、給食の時には全校児童生徒へのサプライズがありました。甘くて美味しいアイスクリームが振る舞われました。

 

0

9/21(木)哲学対話授業研究 3年生 道徳(中)

 本日2校時、3年生の道徳で「哲学対話の手法を用いた授業研究」が行われました。今回の活動では「みんなにとって良い学校とは?」をテーマに、「学校のきまり」や「良い学校とは?」ということについて考えました。

生徒たちは、それぞれの意見を伝え合い、考えを深めていました。今の生活を振り返り、よりよい学校をつくっていくために、身近な問いをみんなで考える有意義な時間になりました。答えは導き出せたでしょうか…。

0

9/21(木)哲学対話(小5年生)

小学5年生の家庭科の授業で、哲学対話の手法を用いた授業が行われました。

 「むだづかいって、なに?」を問いに全員が自分の考えを伝え、また、友達の意見にうなずく姿がたくさん見られました。

5年生は、コミュニティー・ボールの代わりに普段からくまもんのぬいぐるみで「これから話すよ」「友達の意見を聞こう」とする安心感をもって活動を行っています。

 

先生方が使っている11のQワードを使って、子どもたちの問いをさらに深めていきました。

 

「よい買い方とは、何か」「何に気をつけて買うか」など、探究の対話を通して、お金やものの大切さに気付き、その使い方をしっかり考えることができました。

0

9/20(水)森林環境学習(植樹体験)

震災遺構浪江町立請戸小学校に全校児童生徒が集まり、「福島県森林環境税」を活用した植樹体験をしました。

はじめに、震災遺構の説明から始まり、津波が請戸小学校のベランダまで浸水したこと、そして、防災林が流されてしまったことの説明を受けました。

学齢に応じて、福島県もりの案内人の方々や、磐城森林管理署の方から森林の説明を受けました。

植樹の説明を受けたら、クロマツ100本を植樹しました。スコップで穴を掘り、苗を植え、固形の肥料を置いての完成です。

2年前に植えたクロマツがこんなに大きく成長していました。

 浪江町を津波から守る防災林。これからも、私たちと一緒にどんどん成長していきましょう。

0

9/19(火)うたゆいアカペラ演奏会(中)

 昨年に引き続き、今年も大阪大学のアカペラグループ うたゆい さんが来校されました。今年は小学校と中学校で別々に演奏会を行いました。中学校の部では「オーシャンゼリゼ」、「涙そうそう」、「勇気100%」、「カントリーロード」を演奏してくださいました。

「オーシャンゼリゼ」「涙そうそう」の演奏の後はアカペラ体験。ファーストコーラス、セカンドコーラス、サードコーラス、フォースコーラス、ベース、ボイスパーカッションのパートに分かれて練習しました。

輪になって「うたゆいのテーマ」を歌いました。練習の成果もバッチリ!ちゃんとアカペラになっていましたね。

 最後に うたゆいの皆さんと一緒になみえ創成小中学校の校歌を歌いました。

 今回、うたゆいの皆さんの演奏を聴き、実際に体験をすることで、アカペラの素晴らしさを実感することができました。うたゆいの皆さん、ありがとうございました。

0

9/19(火)うたゆいアカペラ演奏会(小)

今年も大阪大学から「うたゆい」グループ(8名)が来られました。

声だけで演奏するアカペラは、レパートリーは20曲以上あるそうです。

「夢を叶えてドラえもん」「カントリーロード」「勇気100%」などを歌っていただき、最後に、本校の校歌をみんなで歌いました。

今回も、音楽によってつながる絆が、そして、感動がなみえ創成に響き渡りました。

0

9/15(金)ベンチづくり(小)

メタセコイアのベンチづくりが最後の仕上げとなりました。

まずは、天板のヤスリ掛けです。木片に巻いたサンドペーパーを木目に沿って磨きました。「つるつる」を目標に一生懸命に仕上げました。

 

次は、ニス塗りです。プラスチックコップに油性ニスを入れて天板や足を塗り残し無く丁寧に塗ってますね。目標は「ピカピカ」。とても、上手です。

 

メタセコイアのベンチがピカピカに仕上がりました。ニス塗りは、2回塗ることにしました。来週完成予定です。

 

まるで、宝石箱のようにピカピカに

 

0

9/14(木)福島県総合計画出前講座(小)

福島県庁(復興・総合計画課)の後村様を講師にお呼びして、小学5,6年生の児童が「福島県の魅力」を知り、「自分たちができること」を考える学習を行いました。

「ふくしまの過去と今」をテーマとした場面では、「復興(これまで以上によい状態にしていくこと)」の意味を知り、「ふくしまの10年後のミライ」をテーマとした場面では、福島県のSDGs18番目「複合災害から福島を復興させよう」があることに驚きました。

授業に参加した児童は、「自分の18番目の目標」を題材として、SDGsの18番目を考える学習をしました。

「(新型コロナ)ウイルスをなくしていきたい」「浪江町がより生活しやすい街になるようにしたい」など、一人一人が自分の目標をしっかり持つことができました。

0

9/13(水)ベンチづくり(小)

なみえ創成小学校に植えられていたメタセコイアを材料に、ベンチづくり2回目がスタートです。

3,4年生は、5,6年生が切断した板材の組み立ての部分を任されました。

電動ドリルを使って、長さ100mmもある木ネジを板材の所定の場所に穴を開ける方法を学びました。

ベンチの足2枚を組み合わせて安定感と強度を保ち、1面に4本以上の木ネジを組み上げました。

木ネジの穴にはダボ加工された穴があり、ボンドとダボを接合してから、出っ張った部分をのこぎりできれいに切断することができました。

初めての工具や道具で戸惑いなどが見られましたが、授業の終わりには、「もっと(製作が)やりたい。」と学びに向かう力が培われました。

0

9/12(火)2年生 職場体験1日目

 9/12(火)から2日間の日程で、本校の2年生が浪江町内で職場体験を行っています。昨日は暑い中でしたが、生徒たちは元気に活動していました。実際の職場で働く体験をとおして、勤労の意義や喜びなど、様々なことを学んでほしいと思います。本日の職場体験最終日も頑張りましょう。

~ファミリーマート浪江高瀬店~

 

~居酒屋「こんどこそ」~

 

~道の駅なみえ「Sakekura ゆい」~

 

~道の駅なみえ まちのぱん屋さん「ほのか」~

 

~双葉警察署 浪江分庁舎~

0

9/11(月)ベンチづくり(小)

なみえ創成小学校に植えられていたメタセコイアを材料に、ベンチづくりが始まりました。

5,6年生は、板材にけがきして、切断する線をのこぎり引きで切断しました。

講師の渡部さんから、両刃のこぎりの使い方を個別に教えていただいたり、けがきの線上を上手に切るための引き方を学びました。

全学年で作成する計画で、次は、3,4年生に引き継ぎます。10月には、メタセコイアのベンチが2台できあがります。

0

9/5~7 木工教室(4年、5年、6年)

浪江町農林水産課より、木工キットが届き、講師をお呼びして児童がそれぞれの学年にあった作品を製作しました。

4年生(ぱたぱたケース)

5年生(ウサギのゴミ箱)

6年生(コリントゲーム)

技術室で「のこぎり」や「げんのう」「ドライバー」などの工具を用いて、友達と協力しながら、また、自分の考えを伝えながら一緒に活動しました。

 

 

0

9/8(金)防犯教室(小中)

不審者侵入に対しての防犯教室を行いました。

 

実際

 

防犯教室の後半には、警察署員の方から「いかのおすし」などたくさんのお話をいただきました。

特に今回は、「公衆電話の使い方」もお話をいただき、児童生徒が校外で実践的な行動ができるように具体的な方法も学ぶことができました。

 

不審者からの被害防止に向けて意識が高まりました。

0

9/7(金)クリーン活動(中)

 6校時、中学生が4つの班に分かれて、学校周辺のクリーン活動(ゴミ拾い)を行いました。担当の先生から注意事項の説明を受けた生徒たちは、汗ばむ陽気の中、元気に出発していきました。 

 ~ゴミばさみや袋を手にした生徒たちは、それぞれの担当場所に向かいます。~ 

 ~ゴミがないか、草むらの中も注意深く見ながら歩いていきます。~

~土手や用水路のゴミも安全に気をつけながらしっかり拾っています。~

 ~そろそろ活動も終了、拾ったゴミを手に学校に戻ります。~ 

~みんなで拾ってきたゴミを集め、分別します。~

~短時間(45分間)の活動でしたが、たくさんのゴミが集まりました。~

 生徒たちも、身近なところにこれだけ多くのゴミがあったことに驚いていました。今回の活動で、地域の環境をきれいに保つことの大切さを実感できたと思います。普段から、ポイ捨てを捨てない、身の回りのゴミを拾うなど、よりよい環境を保つことを心がけてほしいと思います。

 

0

9/1(金)演劇ワークショップ

今年度2回目の演劇ワークショップは、3,4年生が実施しました。

講師の北村耕治(きたむー:脚本家)さん、植浦菜保子(うらら:役者)さん、なおちゃん(演出家)を招待して、今回も楽しい活動を行いました。

じゃんけんゲームでは、3勝勝ち抜け、3敗勝ち抜けなど、いろいろなパターンで身体を大きく表現しながら活動しました。

ジェスチャーゲームでは、2人組になって「操る人」「操られる人」に分かれて、手のひらで相手を操ったりしながら、多彩は表現方法をいつの間にか身に付けていました。

あまりにも楽しく、休憩時間には、スキップをして水筒を取りに行ったり、友達との関わりが楽しくて、普段より元気に遊ぶ姿を見ることができました。

 

0

8/25(金)第2学期始業式(小)

第2学期始業式では、校長先生のお話からはじまり、新しく転入してきた児童2名の紹介が行われました。

校長先生から2つの目標(「何度もチャレンジ」「納得のいく学びをしよう」)が示され、式終了後の担任からのお話も聞きながら、2学期の具体的な目標を持つことができました。

また、各学年代表による「夏休みの反省と2学期の抱負」が発表されました。夏の楽しい思い出を伝えたり、旅行先の思い出を話したりと、楽しい思い出を共有することができました。

1年生と3年生に一人ずつ新しいお友達が増えました。たくさん遊び、たくさん学び、そして、たくさん浪江の思い出を作ってほしいと思います。

 

0

7/20(木)第1学期終業式(小)

72日間の1学期が本日終了しました。

終業式の中で、各学年の代表が1学期の生活を振り返り、夏休みの抱負や2学期の目標などを堂々と発表しました。また、校長先生より、「な」んでもチャレンジ、「み」つけよう不思議、「え」がおであいさつと夏休みに向けての励ましの言葉をいただきました。

 

明日から夏休みとなります。夏休み期間中は、地域の行事に参加したり、ご家族との思い出をつくったりと多くの体験を経験し、心も体も一回り大きくなることを期待しております。

0

7/14(金)授業参観

1年生は、国語科の授業を実施しました。「おおきなかぶ」の題材にして、「うんとこしょ どっこいしょ。」役になりきりながらおおきなかぶを引き抜くことができました。

2年生は「夏がいっぱい」国語科の授業です。姿勢良く、鉛筆の正しい持ち方で先生のお話を聞いたり、めあてをしっかり捉えて発表することができました。

3年生は外国語活動「I lile blue」。ALTの先生を交えて、英語の音声やリズムに慣れ親しむことができました。

4年生は、道徳「ゲームのやくそく」。「友達が約束を守らなかったら」を問いに友達の考え、自分の考えをしっかり述べ、考えを深めることができました。

5年生は、国語科「夏の夜」。夏らしさを感じる言葉を集めて、俳句や詩をつくりました。「夏草やつわものどもが夢の中」のように、全員が素敵な俳句を作ることができました。

6年生は家庭科の授業「朝食から健康な一日の生活を」。朝ご飯をとることの大切さを学び、朝ご飯の献立を保護者の方と一緒に考えながら作ることができました。

0

7/12(水)水泳記録会

保護者感染のもと、水泳記録会がコースごとに行われました。

水慣れコースでは、時間内に拾う石拾いやビート板を使ってバタ足で距離を競う種目が行われました。

石拾いでは、拾った石を保護者の方に見せるなど、練習で取り組んできた頑張りを発揮することができました。

初級コースでは、左右の足を上下に動かしながら、息が続くまでバタ足で距離を伸ばすことができました。

中級コースでは、25mのプールを端から端まで泳ぎ切る児童や、息継ぎをしながら今まで練習してきた記録を大きく更新することができました。

 

0

7/10(月)校外学習(4年)

南相馬市リサイクルプラザの仕事の内容や働いている人について学習をしました。

ゴミの再生・再利用の取組がどのように行われているのか、担当の方から実際にゴミの再生に向けての話を聞いたり、再利用の流れを具体的に教えていただけました。

資源の有効利用やゴミの分別などの場所を実際に見学したり、リサイクルされている製品を実際に見たりしながら、身の回りのあるものを大切に扱うこと、瓶や缶、プラスチックの分別の大切さを学びました。

0

7/6(木)創成中修学旅行が無事に終了しました。

 3日間の日程を全て終え、なみえ創成中学校修学旅行隊が無事に帰校しました。初日の鎌倉自主研修、2日目の3年生の浪江町PR活動や2年生の職業体験、最終日のディズニーランド等、思い出いっぱいの修学旅行になったことと思います。

☆☆修学旅行帰校式の様子から☆☆

~今回の修学旅行にあたり、ご協力いただいた多くの皆様、本当にありがとうございました。~

0

7/6(木)校外学習(6年)

福島県が経験した複合災害について知るために、震災遺構浪江町立請戸小学校と東日本大震災・原子力災害伝承館を訪れました。

請戸小学校の今を見て、津波の怖さを知り、また、震災による被害を肌で感じることができました。

伝承館の施設の方から、震災の時のことについて詳しくお話を聞いたり、防災や減災について動画や資料などから12年前の災害について各自がそれぞれの考えで復興のあり方について考えることができました。

 

0

7/3(月)安全マップづくり(小)

小学4年生から6年生が、なみえ創成小学校周辺の危険について調べました。

  

交差点付近は、危険がいっぱいです。タブレット端末で「パシャリ」。

側溝の段差や草むらから危険な匂いがしますね。

津波がきたときに、一時的に貯水できる池がありました。絶対に入ってはいけないところです。

「道の駅なみえ周辺にも危険があるかも」と足を運びました。川に落ちそうな場所、交通量の多い道など危険箇所を点検することができました。

点検が終わり、それぞれのグループが安全マップを作成しました。「なぜ危険なのか」「どうすれば回避できるか」など、警察の方と一緒にまとめることができました。

 

0

7/6(木)創成中修学旅行3日目②~ディズニーランド~

 朝方降っていた雨も上がり、絶好の行楽日和となりました。ディズニーランドに到着し、集合写真を撮影した後は自由時間です。最後まで目一杯楽しんできてほしいと思います。

 

☆☆入場前の集合写真から☆☆

☆☆園内での様子☆☆

0

7/6(木)創成中修学旅行3日目①~いよいよ最終日~

 本日は修学旅行も3日目、いよいよ最終日です。東京は朝から小雨が降っているようですが、徐々に天気は回復してくる予報です。生徒たちは今日も朝から元気で、ディズニーランドを楽しむ準備もバッチリです。ディズニーランドのある舞浜の予想最高気温は32℃のですので、熱中症に気をつけながら修学旅行最終日を満喫してほしいと思います。

 

☆☆昨日、浅草雷門前での集合写真から☆☆

 

☆☆浅草雷門「三定」での夕食の様子から☆☆

~天ぷらの夕食、おいしそうですね~

0

7/5(水)創成中修学旅行2日目④~東京スカイツリー~

 本日の午後、3年生は上野動物園班と国立科学博物館班に分かれてそれぞれの施設を見学しました。2年生は15:00までキッザニア東京で職業体験を行いました。それぞれの学年とも無事に午後の日程を終了し、合流して東京スカイツリーを見学しました。この後は浅草の「雷門 三定」で天ぷらの夕食を摂り、本日は終了となります。明日は、いよいよ東京ディズニーランドです。ゆっくり体を休めて、明日に備えてほしいと思います。

~国立科学博物館 シロナガスクジラの前で校長先生と~

0

7/5(水)創成中修学旅行2日目③~浪江町PR大作戦~

 3年生は午前中、日本橋ふくしま館「MIDETTE」で、浪江町のPR活動を行いました。

~地下鉄に乗って日本橋へ~

~自分たちで作ったチラシを配って浪江町をPR~

~道行く人にも声をかけてPRします~

~「なみえウォーター」試飲のおすすめ!おいしい水でPR!~

~いろいろな浪江町の魅力を伝えます~

 日本橋ふくしま館「MIDETTE」の皆様をはじめ、今回のPR活動実施にあたり、ご協力いただいた全ての皆様に心から感謝申し上げます。本当にありがとうございました。おかげさまで素晴らしい体験ができました。

 

0

7/5(水)創成中修学旅行2日目①~2日目も元気!~

 本日は修学旅行2日目、2年生はキッザニア東京で職場体験活動、3年生は日本橋ふくしま館「MIDETTE」で浪江町のPR活動を行います。体調を崩す生徒もなく、両学年とも元気にホテルを出発しました。今日も一日体調に気をつけながら活動してほしいと思います。

☆☆昨日の横浜中華街「中華菜館 同發本館」夕食の様子から☆☆

0

7/4(火)創成中修学旅行1日目④~鎌倉自主研修終了~

 鎌倉市内の班別自主研修も無事終了し、鶴岡八幡宮で集合写真を撮りました。

~3年生1班 小町通り①~

~3年生1班 小町通り②~

~鶴岡八幡宮 酒樽前~

 この後はバスで山下公園へ移動、散策しながら中華街へ向かいます。中華街で夕食を摂った後は、バスで浅草のホテルへ移動し、1日目の日程は終了です。

0

7/4(火)創成中修学旅行1日目②~鎌倉に到着しました~

 6時30分に浪江を出発したなみえ創成中学校修学旅行隊ですが、予定通り12時には鎌倉に到着しました。大仏の前で集合写真を撮った後は、班ごとに昼食を摂って市内の自主研修となります。鎌倉は晴天に恵まれ、現在の気温は30℃とのことです。無理せず、十分休憩を取りながら古都鎌倉を楽しんでほしいと思います。

~もうすぐ鎌倉に到着します~

~大仏の前で記念撮影!午後も楽しみましょう~

0

7/4(火)創成中学校修学旅行1日目①~元気に出発しました~

 本日から2泊3日の日程で、なみえ創成中学校2,3年生の修学旅行が始まります。今朝はいつもよりかなり早めの6時10分集合でしたが、誰一人遅刻することなく集合することができました。出発式の後、見送りの保護者のみなさんや先生方にの「行ってきます」のあいさつをして、1日目の目的地である鎌倉に向かって出発しました。

~出発式 生徒代表あいさつ~

~お見送りのみなさんに向けて「行ってきます。」のあいさつ~

~体に気をつけて、元気にいってらっしゃい!~

 

0

6/27(火)、29(木)校外学習(2年)

「町探検」をテーマに浪江町の7つの施設を探検しました。

浪江駅や警察署、役場などを探検し、働いている人にインタビューをしたりと、たくさんのことを学びました。

また、施設の中では、いろいろな「課」や「役割」があり、協力して働いていました。

消防署では、地域の安全を守る方ための練習を欠かさず行っていたり、郵便局では、大きな赤いポストを見て回りました。

自分たちの生活と地域の方々とが深く関わっていることを実感する活動となりました。

 

0

6/22(木)水素学習(5,6年)

福島水素エネルギー研究フィールド(FH2R)に行ってきました。

今年の5・6年生の総合学習のテーマは「なみえの未来を守る」です。地球温暖化が進む中、地元浪江町の海水温度の上昇や二酸化炭素を排出するエネルギー問題について学習しました。

水素がエネルギーとしてどのように活用されているのか、浪江町の未来のために、これからも水素に関わる学習を深めていきます。

 

 

0

6/29(木)いじめ防止のための出前授業(中)

 6/29(木)の3校時、いわき市の弁護士 菅波 香織 先生を講師に迎え、いじめ防止のための出前授業を実施しました。

 授業の前半では、「いじめはどんな理由があろうとも絶対にしてはいけないこと」や「いじめられても仕方のない人などいない」ということについて、例などを挙げながら分かりやすく教えていただきました。

 後半は、実際にあったネットいじめに発展しそうな場面について、その中のひとりの生徒の立場となり、いじめが起こらないようにするにはどうすればよいか、グループで考えました。

 今回の授業で学んだことを活かして、ひとりひとりが力を合わせて安心安全に生活できる学校づくりを進めていきます。菅波先生ありがとうございました。

0

地域交流活動 プランターの贈呈(小)

地域でお世話になっている団体へ、児童がプランターづくりを行いました。

1年生(子どもクラブ、イオンなみえ店)

 

3年生(浪江消防署、浪江警察署)

 4年生(福祉交流センター、ふれあい交流センター)

5年生(請戸漁港、柴栄水産)

6年生(浪江町役場、浪江町商工会)

0